反麻生クーデター首謀者は読売グループ
二階堂.comがやっているJ-CIAでも取りあげられていたネタなんだが、また別の角度から調査して同じ結論に達したようで、まぁ、毎度お馴染み、密室談合政治そのものなんだが、ジャーナリスト水間政憲という人が著作権フリーという事で発表しているわけで、こういうネタにはおいらも乗っちゃいます。
私は、現在ジャーナリストとして論文を発表しているものです。今、自民党総裁選を取材していて、戦後の日本の闇が明らかになった。時系列に取材結果を報告します。 昨日の自民党本部での麻生氏、福田氏の所見発表演説会は、圧倒的説得力で麻生の圧勝であった。帰りのエレベェターの中で、福田側に動員されて来た年配の男女が、「麻生さんに負けていたね」とか「「あれじゃ、とても福田さんじゃ無理だよ」などと、感想を述べていた。その後、午後4時から渋谷ハチ公前の両者の演説、6時45分からの秋葉原での麻生氏単独演説を取材した。 渋谷は、一万以上の聴衆で溢れていた。NHKは「年配者は福田」「若者は麻生」との趣旨で報道していたが、実態は全然違うのです。拍手も掛け声も8割方麻 生氏支持で圧倒していたのです。 この状況をテレビで見ると、福田氏へ世論が動くように操作されているのです。この世論操作を可能にしたのは、街頭演説を土日だけとし、NHKなどのメディ アは両者揃ったところ以外報道しないことで、聴衆がどちらを支持しているかを隠すことが出来るのです。 メディアの中で反麻生氏の急先鋒は、日テレと読売新聞で朝日グループではないことなのです。この件に関しての報道では、朝日グループがまともに見えることが、いかに異常か理解でるでしょう。秋葉原での麻生氏単独演説会は、一万人以上が押し掛けて いたが、メディアが報道するようなオタクだけではなく、突然決まった演説会だったことで、9割以上は買い物客が足を止めて聞き入っていたのだ。会場には、 その日の午前中にテレビに出演して、福田氏を支持するような発言をしていた平沢勝栄議員も来ていた。メディアが如何に異常かは、会場を取材していたNHKテレビクルーと会話を再現することで理解できる。 筆者「すごいよね、今撮っているの今日報道するの」カメラマン「わからないです、上がどう判断するか」筆者「麻生さんを隠そう隠そうとしているのおかしいよね」カメラマン「そうですよね」と、メディアの現場もこの異常な状況を実感している。
クーデターの主犯をメディアと判断したことを、明らかにする。 今日、テレビ朝日のスーパーモーニングを見て確信したことを披瀝する。それは、鳩山邦夫氏の発言からすべてが明らかになった。そもそも、雪崩を打って自民 党の派閥が福田氏支持に回るきっかけとなったのは、10日夜都内のホテルで開催された「太郎会」終了後の映像が各テレビ局が、繰り返し報道したことによる。それは、テレビカメラに向かって鳩山氏が「太郎会は、みんなで麻生さんに総理大臣になってもらうため集まっている会」です。それが、鳩山氏は安倍首相 が退陣する意向を麻生氏から聞いた上での発言として、ネガティブキャンペーンに利用されたのです。 ところが、スーパーモーニングで鳩山邦夫氏は「太郎会は昨年10月に発足して毎月第二月曜日に会合をもって、今まで10回になる。」また、「麻生さんに、 総理大臣になってもらいと思っているものが集まった会」との趣旨を説明したとのこと。また、「麻生さんから、一切安倍首相が辞意を漏らしたことを聞いてい ない」と断言した。 仮に、鳩山氏が聞かされていたのなら、カメラの前で一点の曇りなく、あれほど堂々と「麻生さんに総理なってもらいたいと…」などと発言することは、あり得 ない。一連の報道は、あまりにもできすぎなのです。 太郎会は、いままで、10回開催されていたにもかかわらず、何故、10日夜のニースで報道されたのか。報道各社はどう説明するのか。安倍首相が辞意を漏ら したことを知っていたのは、麻生氏だけだったことになっているが、取材したテレビ局も知っていたことになる。そうでなければ、太郎会を取材する意味など一切ないのです。 その映像で、麻生太郎氏と西川京子氏の笑いながらホテルから出て来る姿の同じ映像が使用されているか、その映像を撮ったテレビ局が、このクーデターの首謀 者なのです。筆者は、GHQ占領下言論検閲を専門に近現代史を研究しているが、公開情報を分析するだけで9割以上の真相が明らかにすることができるのです。今回の一 連の報道で一番酷いのは、日テレと読売新聞です。17日読売朝刊一面トップは、「福田氏圧勝の勢い本紙調査 衆参213議員支持 世論も福田氏58%」と、見出しを打っているのだ。読売新聞は、何か相当焦っているようだ。この世論操作は、まるで人民日報と同じではないか。今回の世論 操作を見ると、朝日よりも読売が突出しなくてはならない理由を分析すると、戦後史の闇がある。現在、安倍首相と麻生首相誕生を望んでいないのは、中国より 米国なのは歴然としているのだ。それは、米国と同盟国であって北朝鮮問題では、日本の国益と一致しない。これは、専門家にとって周知のことだが、元読売新聞社主正力松太郎は、CIAのスパイだったことが米国の公文書で明らかになっている。今、日本で進行していることは、GHQ占領下の言論統制と同じなのです。 筆者は、ITのことは、よくわかりません。論文として発表する時間がありません。この書き込みを著作権フリーとします。使用するときは、全文掲載すること だけを条件とします。 簡単に説明すると、太郎会を利用することができた人物は、麻生太郎氏が安倍首相から辞意を申し入れされたことを知っている人物だけが、太郎会を利用できたのだ。それは、官邸で麻生氏を安倍首相に言われて呼び止めて会談の内容を聞いた人物であろう。メディアに連絡をとった人物が同一人物かは、判らないが、連携した人物がいる可能性がある。いずれにしても太郎会は利用され、鳩山邦夫氏は、嵌められたのです。ジャーナリスト水間政憲 === 転載終了 ===
ニュースキャスター筑紫哲也を斬る―このままテレビの偏向報道を許していいのか 価格:¥ 1,470(税込) 発売日:2003-07 |
1995年頃、日本について、オーストラリア首相であったポール・キーティングに、「日本という国は40年後にはなくなってしまうかもわからない」あるいは「30年もしたら日本は大体つぶれるだろう」といった内容の発言をしたとされている。また、1995年に「日本などという国は20年後には消えてなくなる」と発言したと、テレビ番組「TVタックル」(テレビ朝日系)で紹介された。
[出典: 李鵬(中華人民共和国元総理)]
----------------------------------------------
こういう勢いに釣られて渡邊ツネオ氏は、「うんうん、そうかも知れないですね」になってしまったのかねぇ。
ところで、wikiの「李鵬」によれば、孫娘は現在はアメリカ在住らしい。最近になってこの一族は中国見捨てたんじゃないか?渡邊さん、事情知りませんかね?実際のところ、李鵬の予言の年、2015年には中国共産党が残っているかどうか・・・。読売新聞の近未来の小説は『サイフが少し膨れ上がると大言壮語をし出した、とある男の一代記』というテーマがいいですかね。
主人公はもちろん李鵬。新聞小説に登場できるとは、かっくいー!!!
投稿 一読者 | 2007/09/18 05:21
でもねえ。テレビメディアってやっぱりまだまだ強いよ。
こないだのあるある納豆騒動のとき痛感した。
ホントに納豆が軒並み売り切れてんだもの。
怠惰でバカなデブ連中がオレの愛する引き割り納豆買い占めやがった。
あれでテレビの中のヒトたちは、「あの番組はけしからん」と言いつつ、
「よし。まだまだいけるぜテレビメディア」とも思ったハズ。
今回の麻生だけじゃなくて、こないだの選挙もマスコミが
“年金”で大騒ぎして選挙終ったらもう年金とか言わなくなったし
安倍叩きも尋常じゃなかったていう一連の流れだよね。(安倍もアレだが)
投稿 | 2007/09/18 05:54
饂飩屋勝ちゃんも、有料メールでこの話書きましたね。
。。。名指しじゃないですがw
勝ちゃん所迄、噂が下って来るとこ見るともうマスコミの中の人はあらかた知ってるんでしょうな。
投稿 | 2007/09/18 09:55
J-CIAの「大スクープ!日本テレビと読売新聞が福田総理への世論操作!」が無料で読めるようになっています。
http://www.j-cia.com/article.php?a=3115
投稿 | 2007/09/18 11:37
>今回の麻生だけじゃなくて、こないだの選挙もマスコミが“年金”で大騒ぎして選挙終ったらもう年金とか言わなくなったし
年金しか言わなかったマスコミが今は一言も触れない。
これってどうよ?
投稿 人の噂も選挙まで | 2007/09/19 20:57
イスラエルがシリアの核施設を空爆したよ
投稿 核施設を空爆 | 2007/09/19 23:48
アメリカの衰退がハッキリしてきた。
投稿 | 2007/09/20 14:42