« 飯島チルドレンはオザワンと合流か? | メイン | 週刊現代全文 »

2007/09/15

中国の簡易コンピュータ

Mesaigirl

HEAVENというサイトにあった都蓬村都蓬小学校「電脳室」なんだが、田舎の小学校でインチキPCでコンピュータのお勉強というNEWSが出ているわけだ。そちらで写真を見て貰うとして、だ。

小学校があるのは辺鄙な山岳地帯で、予算もなく、それでもコンピュータに触りたいと願う児童らに対し、家から白黒テレビの寄付を募り、中古で求めたキーボードをつないで、手製の「コンピュータ」として据えたもの、だそうです。
新華網の掲示板に貼られてからあちこちのフォーラムで紹介され、現在では百度検索でも2,400項目のエントリーがみられるこの画像。中国国内でもこれぞ貧困格差と、おおきな関心を呼んでいますが、キーボードにささっているカセットから、「あれはゲーム機だろ」との書き込みも。
なんにせよ、子供たちの目は真剣そのもの。

で、こちらはおいらが撮ったメーサイの娘。なんだか少数民族みたいに格好しているんだが、実は普通のビルマの中学生で、学校が終わると橋を渡って出稼ぎにやって来る。観光客がいないと裏の方でゲームやったりしてるんだが、で、リンク先の写真のキーボードなんだけどね。実は、この写真を撮ったメーサイの市場で売っているわけだ。中国製で、TVに繋いで使う。キーボードにカセットがセットできるようになっていて、まぁ、ゲームやるためならキーボードは要らない。記事にあるように、子供が文字入力の勉強するために使うモノらしい。どの程度実用になるのかは知らないが、何種類も売っていたからそれなりに需要があるんだろう。タイでは、個人的にPCを持っている人はほとんどいない。バンコクでさえ、個人が一台ずつPC抱えこんで毎日ネット三昧という状況ではないんだが、職場ではかなり普及しているし、街中にネットカフェのような店も多い。タイ人と名刺交換すると、ほとんどの人のメールアドレスがhotmailなので笑ってしまうんだが、まぁ、こうやって一生懸命に勉強するヤツは勉強しているわけだ。高校生くらいになるとエクセルやワードもやっているようなので、これからはどんどん田舎でもネットとかパソコンとかが大事になってくるだろう。

Microsoft Comfort Curve Keyboard 2000 B2L-00009 Microsoft Comfort Curve Keyboard 2000 B2L-00009
価格:¥ 2,520(税込)
発売日:2005-11-04

コメント

避難所にも、リンク張ってください。

おいらのベースキャンプ、なんですから。

音楽の教科書に「草原情歌」というのが載っていて
中国民謡と書かれていたけれど、
あれは本当は青海省のチベット族の民謡だった。

今のいわゆる漢族に固有の唄と踊りは存在しない。
唄と踊りがあるのは少数民族だけ。
漢族は王朝滅亡毎に繰り返された北斗の拳の世界で
精製された砂粒のような民なので
固有の民謡も唄もそぎ落とされて無くなったそうな。

それで毛沢東の愛唱歌が黄海の海戦だったのかぁ。

おはよす、
これだけPCが普及ているのは、ほんと隔世の感がある。

昔はほら、マイコンって言ってたよ。
もうすこし後でも、趣味、パソコン通信とか(大笑

邦画に「ハル」って、
ネットの掲示板で知り合った男女の物語があるんだけど、
電話も使うから、PC用にって、
部屋に電話回線2本入れてる話とか(うーん、w)。

インターネットよりもさ、
パソコン通信って言ってるほうが平和な気がします。

その奥地の農村の学校の画像を見たが
ヤラセの匂いは無いな
貧しくても、生徒にキーボードを叩く練習ぐらいは受けさせたいのだろう。
お金があったら、寄付でも出来るのだが・・

日本の事業所から出る中古PCに適当なソフト(フリー)を入れて寄贈したいところだけど、人件費や運賃の方がたかいだろうね。
アメリカのMITで$100ラップトップ計画というのをやってるけど、まだその価格は無理みたい。インドでもPC世帯普及率はまだ2-3%。普及が進めばソフトウェアの天才がどんどん出てきて科学技術の発展に大きく寄与するだろうことを考えると無念です。

「WIN2000学習カード」ですね。
グーグルで検索すると、紹介しているサイトがでてきます。

>パソコン通信って言ってるほうが平和な気がします。

オイラの昔居た会社にはパソ通で栄養失調になって何度も入院した奴が居たな。ちょっと前のパケ死みたいだw
3食吉野屋で、危なくなると自分で救急車呼んで通りで待ってたw
もちろん、そのうち来なくなってクビになったけど。

チョンゲーにはまって引き篭もりになるのと同レベルの話ですな。
本国ではネカフェで死んでる奴も居た様だし。


すんません。避難所にリンク張ってたんですが、RSSとATOMが入れ替わって表示されていませんでした。おかげで18金サイトになりますた。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2009年9月

ジャンル

小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30