« テロと糞法 | メイン | 首相官邸に死ね死ね団の影が »

2007/09/11

さあ、選挙だ

日本インディーズ候補列伝(DVD付) 日本インディーズ候補列伝(DVD付)
価格:¥ 1,700(税込)
発売日:2007-07-05

さて、いよいよ選挙だそうで、慌ただしくなって参りました。またどっかに逃げなきゃw 最近では国会議員レベルまで挨拶に来るもんで、面倒くさい。おいら政治家は嫌いだ。秘書はもっと嫌いだ。で、平沼氏とともに自民復党がうわさされている
城内みのるチャンなんだが、

無所属での出馬を決めたそうで、つうか、農村重視だったら、いつまでも自民党に色目使ってないで、とっとと民主党に移った方が良くないかい? なんだかんだ言っても捨てられたんだか、みっともない。いくらアベッチに尻尾振って見せても、清和会の中身はキムチ臭くてたまらんぞ、おいw

後援会長に太田氏 城内氏が再出馬に態勢固め
 平成17年の衆院選に静岡7区から出馬して落選した元衆院議員の城内実氏(42)が、新たな後援会長に浜松市出身で前駒沢大野球部監督の太田誠氏(71)を迎えて無所属での再出馬に向けて態勢を固めていることが9日、分かった。同日夜、浜松市内で開かれた後援会連絡協議会で承認され、近く正式発表する見通し。現会長の古橋広之進氏(78)は名誉会長に就くという。
 取材に対し、城内氏は無所属での出馬が協議会での賛同を得たことについて「支援者の皆さんのご理解をいただき感謝している。7区以外の選挙区というのも考えられない」と話し、現時点での自民党への復党も否定した。

前回の刺客選挙では、わずか700票ばかりの差で負けたわけだ。で、臥薪嘗胆、毎日せっせとドサ廻りして爺婆に頭さげまくって、選挙を待ってるわけで、まぁ、アレだ、外務省にいれば、ゆくゆくは大使になって閣下と呼ばれ、みんなから頭を下げられまくる日々が待っていたはずなのにご苦労さまであります。どっかのキムチ臭いブロガーも応援してるようなので、まぁ、がんがってくなさい。でっ一方の民主党も衆院選モードに突入というんだが、

民主、衆院選モードに 10月5日に全国選対会議
 民主党は11日の役員会と常任幹事会で、年内の衆院解散・総選挙もあり得るとして10月5日に全国幹事長・選挙対策責任者会議を開く方針を決めた。
 赤松広隆選対委員長は「安倍晋三首相の(シドニーでの)発言もあり、選挙モードになっている。まずは(300選挙区の)過半数で勝てるようにしたい」と強調した。

ちょっと待てよ、おい。まだ民主党は97選挙区で候補者が決まってないわけだ。これがどういう意味か、分る人には分かるのであって、空気の読める人はそわそわしてるわけだな。で、ちょっと驚いたのがコレだ。

「家庭だんらん法」に言い換え指示「残業代ゼロ法」で舛添厚労相
 舛添要一厚生労働相は11日の閣議後記者会見で、一部事務職を割増賃金の支払い対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度(WE)」について、「名前を『家庭だんらん法』にしろと言ってある」と言い換えを指示したことを明らかにした。その上で、「残業代が出なければ、早く帰る動機付けになる」と評価、働き方の改革の一環として取り組む考えを示した。

枡添ももうちょっと空気が読める人だと思ったんだが、何だ、コレ? つうか、誰かの指示で言わされてる感があるんだが、本気で言ってるとしたらよほどのバカだ。残業代を払わなければ残業しないだろう、なんていうのは、仕事をした経験のないヤツの言い分だな。そういやアベッチがそんな事を言っていたが。いずれにせよ、せっかく枡添効果で上昇した支持率が、この発言で一気に醒めたと思われる。亭主達者で留守が良いという言葉を知らないか? で、何よりも支持率低下に貢献しているのは安倍自身なんだが、例の、アレだ、テロと糞法。いつの間にか国際公約になってしまっているんだが、そら、関東軍と同じで軍部暴走だと怒ってる人がいます。

 ここで多くの方が驚いたと思う。国際公約?!いつ、テロ特措法が国際公約になったんだ。よ~く各紙を読むと、日米豪首脳会談、日米首脳会談で約束したからだという。
 はぁ、約束したのは、あんたでしょう!あんたがここにきて、国会の判断もなく、閣議にかけることもなく、どたばたと勝手に約束しておきながら、「約束した以上、国際公約だから、延長しなければならない」…これって、戦前の関東軍と同じじゃないか。国会・政府の方針を破って中国を攻めながら、結果的に、戦争を始めた以上、とことんやるしかないってことにする…。あんたは、一人関東軍か?盗っ人猛々しいというのは、まさにこういうときに使う言葉だと思う。

こういうヤツいるよね。都合のいい時だけアメリカ様が、とか、言いだすヤツ。いかにも自分がアメリカ様の代弁しているみたいな顔して。まぁ、とりあえず言っておくが、世の中のどこにもアメリカ様なんて人はいないんだよ。いるのはアベッチに負けず劣らずレイムダックに悩んでいるバカ大統領だけ。それも、もう命運尽きているわけでね。あのイギリスさえもがイラクからケツまくって逃げようというのに、何、考えてるんだ? ブッシュと心中するのは勝手なんだが、自衛隊まで巻き込まないでくれ。アレはおまえのオモチャではない。

コメント

テレビあたりでテロと糞法を延長主張する電波芸者は昔のストリップ劇場で『パツキンやぁパツキンやぁ、やっぱりパツキンやぁ』ってオヤジとかわりませんねw

日本が補給活動停止し、世界的にキリスト教対イスラム教の大戦争が勃発。皮肉なことはそれの引き金を引いたのがキリスト教国家でも無い日本。そして結果的にキリスト教国家はそれを日本のせいにするという悲しいシナリオへ。さあ、鎖国だ。

北京マネーとして320億円、ユダヤ資本から220億円、ロシア(北朝鮮デルタ預金)から20億円の支援を受けて民主党は絶対的な優勢で選挙戦に突入する。

http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070911/skk070911006.htm
民主、衆院選モードに 10月5日に全国選対会議

http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070911/usa070911015.htm
 AP通信によると、次期米大統領選の民主党有力候補、ヒラリー・クリントン上院議員の陣営は10日、詐欺罪で訴追された香港出身の実業家ノーマン・スー被告が関与したすべての政治献金85万ドル(約9600万円)を返還する方針を明らかにした。

 クリントン氏は先月、スー被告から受けた献金2万3000ドルを返上すると発表していたが、他の個人献金の中にもスー被告が募ったとみられる献金があるため、返還額を大幅に増やした。

 司法当局者によると、連邦捜査局(FBI)はスー被告が政治資金規正法の網を逃れる目的で、第三者にクリントン氏らへの献金を呼び掛け、その資金を補(ほ)填(てん)していた疑いがあるとみて調べを進めている。

テロリストの活動資金も遡って行くと結局米英イスラエルの情報機関に行き着いたりするんですなこれがまた
まあ或る年代のか方なら黒い幽霊ってご存知でしょう?
あれはマンガの話ではなく似たような連中が実在していると言う訳ですな
今現在の黒い幽霊のボスがデヴィットなんでしょうな

日本の補給活動の停止から世界は一斉に嘘の対テロ戦争から撤退する
そんな気がする

誰も言及する人がいないんで…
上のヨウツベのことなんですけどね、3人のうちの誰かが野次馬さんなんですか?

>残業代が出なければ、早く帰る動機付けになる
労基署もかかえているんだから現場の意見を聞いてみいたらいいのに…
っていうか、離婚暦からいってアンタに家族団欒など言う資格はないと思う。

以前、宝島社の人に「泡沫候補者列伝」という企画を出して、その場でダメといわれたことがありまつ。いんでぃーず候補ッテイヤヨカッタンダ

テロとの戦いは何時まで続くのかなー(ーー;)
 
10年20年・・・其れとも50年、
普通6年もヤッテイテ結果が出なければ、方法を変えるよねー普通
お金だって、兵士だって無限じゃ無い・・・

「戦後レジュームのからの脱却」と言っていながら・・・小沢と内緒に御話
有得ないだろう?(-_-;)
今までの政治手法からの脱却を言いながら・・・昔のやり方
バカボンは、自分が掲げていることの意味が理解できていない・・・か

なんだか、こっちの田舎は選挙モードではないなあ、景気も相変わらず悪いから金が集まんないし、特に自民党の面々は今はやめてくれーって感じじゃないかな。現職、チルドレンは、このタイミングでなら、みな落ちるに決まってるよ。空いた席に鞍替えする奴とかマジで出てきそうだ、だから皆静かなのかもしれないなあ。

処で、宗教戦争ともなると100年でも続けてた奴らだからなあ。曾孫の代まで白人に付き合ってイスラムと戦争なんてやってられねえ、キリスト教徒でもないんだし。

ジャイアンのコンサートから旨い事逃げ出した奴が最後に笑うでしょうね。

テロとの戦いなんて公共事業みたいなものだ。できるだけ引っ張ればいいから別に勝つ必要はないのだな。基軸通貨ドルの地位と戦争にいろいろ協力してくれる同盟国が存在しているからできることだけど。

早く総選挙して地方から「平成百姓一揆」を食らって自民は大敗してください。

でも政権交代して目標を失った「ネットゲリラ」が今度は何と戦うのか?暴走して親玉ユ○ヤと一戦を交えるなんて言い出さないか心配です。ちなみにハーモニカの赤シャツが野次馬さんw

この10年以上、毎年、零細、中小企業の社長が、銀行の借金返すのに、自分に保険掛けて自殺してる。そしてその数は3万はコンスタントに行ってる訳で、坊ちゃまになってからここへ来てまた増えてますね。

30万人も経済的に殺されてるわけで、この殆どが元々の自民党を支持していた人たちだ。1人の社長が養ってる人が10人居たら300万人、そしてその人たちに奥さんと子供が居れば、1000万人近くの人がカネに詰まって自殺した人を身近に見ているし、今のやり方には疑問をもっていることでしょう。

せんべいだって、今は裕福な支持者が増えているかもしれないが、底辺で活動を支えている人たちは、相変らず異端の恵まれない人が多いでしょうし、上から締め付ける程、必ず矛盾が出てくるはず、組織的な地位は法人>政党であるからして、タイミングを計りたいところでしょう。

幾ら日本人が忘れやすいからといっても、大衆がサーカスだけで喜ぶと思っている奴らは支持されないように思いますね。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2009年9月

ジャンル

小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30