« 中国にコシヒカリ輸出のインチキ | メイン | テロと糞法 »

2007/09/11

脳死首相と脳死大統領と

憧れの金髪女教師マン・ツー・マ○コで留学授業 憧れの金髪女教師マン・ツー・マ○コで留学授業
価格:¥ 2,940(税込)
発売日:2006-10-25

こういうのを目糞鼻糞というんだが、エイペックの会議でブッシュ大統領がエイペックをオペックと言いそこ間違いしたわけだ。ちなみにAPECというのはアジア太平洋経済協力の略で、OPECというのが石油輸出国機構なんだけどね。ブッシュも脳死状態だもんで、それくらいの間違いは平気で犯すわけだ。ところが、

一方、わが首相も会談の後の記者会見で、
”Hi,Geroge,” とやった
ので英語で会見するのかと思ったら、その後は日本語だった。最初の挨拶だけ英語。これもどんなもんでしょうかね。小泉さんはすべて日本語でブッシュ大統領はと、公式の場では話していたと記憶します。更にもうひとつ。
安倍首相はブッシュ大統領より10歳くらい下、ですね。こういう場合はまず、"Mr.Bush" または"President Bush と呼びかけて、ブッシュ大統領の方から
”No,Its OK,call me Geroge,please" というやり取りがあって、初めてそれからファーストネームで呼ぶ、というのが常識的な線です。特にこういう場ではなおさら。
なるほど、Gerogeと呼ばせることをブッシュ大統領も了解しているのですね(それほど仲がいい)、という振り付けになるのです。実はアメリカでもこれはかなりうるさく、年下の人間としての礼儀です。

これはマズいでしょw 礼儀を知らないにもほどがある。どこの国に、いきなり初対面の年上の超大国の大統領閣下を呼び捨てにするヤツがいるんだよw 安倍がバカだとは知っていたが、ここまでバカだとは知らなかった。つうか、英語しゃべれないヤツだって、初対面の相手にはミスターを付け、その相手から「ジョージと呼んでくれ」と言われて初めて、呼び捨てに出来る、というルールくらい知っている。ハリウッド映画見てればそれくらいお約束だ。しょせん、お坊ちゃまクンとはいえ、この程度かよ、と思ったら、これでもアベッチは留学経験があるわけでね。

1977年春に渡米し、カリフォルニア州ヘイワードの英語学校に通うが、日本人だらけで勉強に障害があると判断して通学を止め、その後イタリア系アメリカ人の家に下宿しながらロングビーチの語学学校に通った。秋に南カリフォルニア大学への入学許可が出され1978年に入学、政治学を専攻し春・夏・秋学期を履修し、未卒業のまま1979年にドロップアウトした。

という事なんだが、絵に描いたような屑留学生だな。なんだか子供に手を出してアメリカ留学とか言って追放されたジャニ系タレントみてぇだw ところで、外交においては、一国の首相たるもの、いくら得意でも、相手の国の言葉でしゃべるべきではない、という話がある。植民地の傀儡政権じゃないんだから、ちゃんと母国語を使うのが国の誇りというものだ。古今より極東アジアの指導者には日本語の得意な人も多いんだが、マスコミが立ち会うような場では絶対に日本語で会談したりしない。陰ではどうだか知らんよ。国を代表して他国の首脳と会うというのは、つまり、そういう事なのだ。

コメント

DVDのお姉さん、アップで見ると顔が怖いです。
肉食民族には勝てそうもありません。

DVD!DVD!のネタを思い出した

あまり問題になっていないところを見ると、ジョージも酒が廻ってて良く判っていなかったか、安部が相手にされていないかのどっちかでしょうね。

久し振り気に入った記事だね。
偶には野次馬さんらしい記事でビシっと決める?のも良いもんだ。
最近マナー知らないのが多い、少々やんちゃでもマナーさえ守れば良いのだが。
安部ちゃんも腐っても日本国の首相、鼬の最後っ屁?で好き勝手国民の大多数から指示される様な事バンバンやらかして、小泉みたいに●投げして豚面が一番良いと思うが、庶民には計り知れない世界なんでしょう。

その前に「ゲロゲ」ってなんすか?w
ぐっちーさんもお疲れみたいですね。

ケロロ軍曹みたいでカッコいいね。>ゲロゲ

oとgのいち気になりました。

安倍を庇うつもりはさらさらないが、

>どこの国に、いきなり初対面の年上の超大国の大統領閣下を呼び捨てにするヤツがいるんだよw

4月に訪米してるから初対面じゃなかったハズ。

あべっちはこの留学時代にかなり盗一きょーかい関係者のお世話に
なったらしいでっせ。おじいちゃん時代からのお付き合いの関係で。あべっちはまあ傀儡にもならないんでしょうが、そのまえの半島のレ●プの売国奴のおっさんが許せないねえ。カネもちから税金取れ!

小泉時代末期に「偶然」ワシントンD.C.で出会ったことがある。演出だと思うけど、その時にはゲロゲから「ハイ!君がエイブだね」とかなんとか声を掛けて貰ってるはずです。

その時の記憶がエイブには有ったのかもしれないが、ゲロゲには無かったのかもしれないなあ。

ハーイ、アベッチ。

呼び捨て?礼儀知らず? どうでもえぇんじゃ中廊下。

>ゲロゲから「ハイ!君がエイブだね」とかなんとか声を掛けて貰ってるはずです。

面白すぎ。

瑣末事ですが、ジャニタレがアメリカに逃げた話っていうのは、ジャニーさんとお風呂に入るのが耐えられなくなったからという説があるよ。田原俊彦はずーっと一緒にお風呂入ってたらしいけど・・・。

>一国の首相たるもの、いくら得意でも、相手の国の言葉でしゃべるべきではない、という話がある。

ジュンなんか、英語はあんまりしゃべらなくてもプレスリー歌いまくってましたな。「スパゲッティ、ソフィア・ローレン」とか単語の羅列ってのもあって、イタリアの首相(元掃除機のセールスマン)が「この人、酔ってるんだよ」ってカメラの前から引き戻してた。なんであれがもてはやされていたんだろう。見てる方がこっぱずかしかったんだけど。

小泉新党とか盛んに言われているけど、あの人これから何かやりたいことあるのかね?もうとうに「小泉改革」とやらのメッキははげてるんじゃないのかな。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2009年9月

ジャンル

小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30