« 小渕暗殺 | メイン | 脳死首相と脳死大統領と »

2007/09/11

中国にコシヒカリ輸出のインチキ

黒缶プレミアムコシヒカリ入りまぐろ 黒缶プレミアムコシヒカリ入りまぐろ
価格:(税込)
発売日:

どうもね、オカシイわけだ。他でもない、日本米が中国に輸出されて、高いけれどもよく売れてます、というNEWSなんだが、その裏にこんなインチキがある、と、大阪のオバチャンが暴露してます。というのも、輸出されたのは日本での小売価格が最低でもキロ900円以上、実は1500円もするという有機栽培の超高級新潟産コシヒカリなんだが、それを原価割れの500円で輸出し、輸入した中国企業は3倍の1500円で売ったというカラクリがあるのだそうで、関税やら諸経費引いても、輸入元の中糧(COFCO)グループの利益率は100パーセントだそうで。しかも、

 北京の日本大使公邸では、中国共産党や政府のおエライさんをお招きして、高級食材使い放題の日本食パーティ開催。上海の高級レストラン、花園飯店に中国の報道陣多数や業者を接待、その他連日のパーティ・パーティ開催。
 1200万円の米代に5千万円の宣伝費。
 そうそう、日本だって輸出米の窓口は全国農業協同組合連合会が独占。個々人の農家が「うちの米を中国に」ってのは除外。締め出し!
 政府筋と癒着して商売する、どこの国も同じねぇ・・・・
 そんなこんなで、大騒ぎした農業再生の目玉政策、中国への第一次輸出米は参院選に向けたバカボン政権延命ための工作活動だったのよ。(と、妄想しちゃえ!)

と締めくくっているんだが、

なんでこんなインチキかつ、大損の取引をしたのかというと、こんな経緯があったらしい。

 裏・農水省の密偵によると、
 故・松岡氏は農水大臣として最終交渉をまとめただけ。米輸出の再開交渉の下地は故・小泉政権の時代からあったざんす。中国産鶏肉の輸入停止措置の一部解除や中国製畳の輸入にからむ検疫協議が順調な運びとなり、バカボン政権の段になって最終決着を見たに過ぎない。

というわけで、あっちでもこっちでも薄汚い役人や政治家どもが裏金まみれのインチキやっていたわけだ。まぁ、ありがちな話ではある。

ところで、米といえば中国のコメは不味いので有名だ。というのも、あまりに人口が多いので、ひたすら収量の多い銘柄を栽培しているため、味は二の次、三の次なのだ。日本米みたいな手間がかかって収量の少ない米を作っていたらみんな飢え死にしてしまう。ところが、最近は金持ちが増えた。中国人は食い倒れなので、食い物にはカネを惜しまない。そういう意味では、米に限らず日本の農作物というのは輸出の可能性があるわけなんだが、実は旧満州地域でも美味しい日本米がとれるらしい。また、日本米の栽培については、世界一の米の輸出国でもあるタイが、熱心に研究している。以前、日本に輸出したタイ米が不評だったので、世界一のメンツにかけても、次はまともな日本米を輸出しようと頑張っているようで。ただ、コシヒカリをチェンマイあたりで栽培していると、だんだん現地化して味が落ちるのだそうで、どうしても種籾は日本から持って来る必要がある。

まぁ、そんな事を心配しなくても、米だけは今でも日本で完全自給できるわけだ。他の作物と違って、米は栽培にあまり手間がかからないため、兼業農家でも作りやすい。昔は「お米というのは、お百姓さんが八十八回の手間をかけて作る」と言ったもんだが、それを文字通り受け止めても、一年に88日しか働いてないんだったら、半分失業者みたいなもんだ。もっとも、タイでは、米を作るのに三回しか田んぼに行かない、という話もあったりする。雨期になって雨が降りはじめると水牛を連れて耕しに行き、次は種まき、最後に稲刈り、と。まぁ、これは笑い話のレベルなんだが、昔と違って今の農家は兼業やら女や老人でこなせるようになっているのは確かだな。で、食えなくなった日本の農家では、ほとんどが亭主を働きに出し、老人と主婦がパートタイマー的に米作りをしている。で、今回のパフォーマンスは、そんな農家に儚い夢物語を語って聞かせて票に結びつけようというインチキだというわけだ。

コメント

日本も温暖化の影響で美味い米の取れる場所が北上しているらしいですよ。
http://www.suzunobu.com/hpgen/DIRY/diary.cgi?mode=view&no=715

お米は産地の水の硬度と同等の水で炊かないと
美味しくないですよ。

>半分失業者みたいなもんだ
言い難いことを あっさりと言ってますね~。嬉しくなっちゃう♪

たしかに 一年のうちの殆ど遊んでいるような米農家・・だもんな。
肝臓病をぐうたら病(ひたすら寝て安静にせーよとの)と言うようなもんで、尤もらしい能書きばかり垂れて悦にいってんでは無く、事の本質をば このように的確に?表現し、んでもって判断したいもんだ。

ったく 世の中”嘘”ばっかり。
そーいえば、環境問題も もっともらしい嘘のオンパレード。
恐怖の大魔王・猛毒の代名詞「ダイオキシン」だって、なんてことはない代物だって 知ってるかいな? 彼もビンラディンだな。

米作り農家は存在の危機なんだよね。
農地整理させられている。
零細農家は生き残れない。

お引っ越しご苦労様です。
個人的には前の香港の街みたいな猥雑なかんじのサイドバー盛りだくさんの方が好きです。(すいません。勝手なこと言って・・)
私はバンコク滞在時フジスーパーでチェンマイの台湾人がつくってるとかいう日本米喰ってました。おいしかったですよ。
まぁ香り米も好きですが。
タイ滞在時は米の味よりも味わい深いモノを味わっていたので今となってはよく思い出せません。
大麻、いえ日本に送られたタイ米って中に入った日本の関係者が抜けるだけ抜いてしょぼい米を入れたとどこかで聞きました。
では。

引っ越しオッツです。

本文左寄せの要望が聞き入れてもらえているようで、感謝、感謝。
背景色もグッドだす。

左側にサイドバーがあると、プリントアウトしたときに、本文の一部が印字されなくなることがあるんだよね。
本文だけ印刷ってのは手間が掛かるんで、とても助かります。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2009年9月

ジャンル

小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30