皇室のきょうかしょ 皇室のあれこれを旧皇族・竹田家の竹田恒泰に学ぶ!
vol.175 皇室典範議論の行方C〜皇室は最後の抵抗勢力!?
 これまで日本の歴史には、強大な政治権力を手中に収めた政治家がいました。
 だが、平清盛・源頼朝・足利義満・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康ですら、自らが皇位を手に入れることはもちろん、万世一系の皇位継承原則を変更した者はいません。
 しかし、日本の建国から二千六百六十五年が経過した平成の御世(みよ)で、小泉総理は皇室制度の根幹である皇位継承原則にメスを入れようとしたのです。
 いった小泉総理は、皇室に対するどのような思想に基づいて女系天皇を成立させようとしたのでしょうか。
 その答えは、私が懇意にしている自民党のある国会議員から知らされた情報に見出すことができます。
 秋篠宮妃(あきしののみやひ)御懐妊が発表される直前の、皇室典範改定問題が最も激しく議論されていた最中の平成18年1月、小泉総理が自民党幹部と会合を持った際に、総理は「今国会で皇室典範改正案を必ず上程する。典範改正は構造改革の一環だ」と述べたあと、少し声を潜めて、静かに、しかし力強く「皇室は最後の抵抗勢力」と言ったというのです。
 さらに、その場にいた自民党幹部の一人が「では、皇室典範改正法案が国会で否決されたらまた解散ですか」と聞くと、総理はかすかににやけた表情を見せ、大きく片手を挙げ、何も答えずに退席したため、その場に居合わせた自民党の国会議員たちは、「皇室典範改正」を覚悟したといいます。
 小泉総理は平成17年に郵政民営化の是非を問う「郵政解散」を断行し、圧倒的な勝利を収めたばかりでした。
 もし秋篠宮妃御懐妊がなく、国会で皇室典範改定法案が否決されたなら、日本の憲政史上前例のない、女系天皇の是非を問う「皇室解散」が現実のものになっていた可能性があったことになります。
 小泉氏が「自民党をぶっこわす」と言って総裁選を勝ったことは有名ですが、もしかして自民党だけではなく、皇室をも「ぶっこわす」つもりだったのでしょうか。
 それは、日本そのものを壊すことを意味します。
 もし女系天皇なるものが成立した場合、それは最早天皇ではありません。
 女系天皇成立は皇統の断絶を意味します。
 女系天皇を成立させることが、「皇室をぶっこわす」最も近道なのです。
 皇室を政局に利用することは、絶対に許されるべきではありません。
 しかし、「皇室をぶっこわす」つもりの人に、この理屈は通じないでしょう。

 小泉総理をはじめ、複数の政治家と政府関係者が「女系天皇は陛下の御意思」であるという発言を繰り返しました。
 皇室典範問題は立派な政治課題であり、この発言は真偽に関わらず、皇室の政治利用に当たります。厳しく非難されなくてはいけません。
 重要案件ごとに総理や官僚が「陛下の御意思」を持ち出して反対意見を封じるようなことが起きれば、国民主権は機能しなくなります。
 小泉総理は平成18年2月3日、記者団が「皇室典範改正で皇室の意向は聞いているのか」と質問したのに対し、総理は「有識者会議で聞いておられると思う。直接ではなくても。賛成、反対を踏まえての結論だ」と発言し、法案は皇室の意向を踏まえたものとの認識を示しました。
 また、「週刊新潮」平成18年2月9日号によると、武部勤幹事長は1月17日夜、キャピトル東急ホテルで行われた、全国都道府県議会議長会と自民党三役との懇親会で「とにかく(皇室典範改定)法案は今国会で絶対に成立させなくてはならない。これは陛下のご意志だ。そもそも、こんなことを国会で議論すること自体、不敬な話なんだ」と発言したといいます。
 それだけではありません。
 有識者会議を統括する責任者である細田博之国対委員長も、「女系は陛下の御意思」と吹聴して回り、議員たちに圧力をかけていたといわれています。
 つまり、総理・幹事長・国対委員長が三人揃って「陛下の御意思」を利用しているのであり、ここまでくると、皇室の政治利用は確信的であると指摘せざるを得ません。

関連記事
第26回、「女帝」とは何か?
第172回、皇室典範議論の行方@〜平成の山口二矢
第173回、皇室典範議論の行方A〜出来レースだった有識者会議
第174回、皇室典範議論の行方B〜正当性を失った女系天皇容認論



出典:「お世継ぎ」(平凡社)八幡和郎 著
皇室の系統図(クリックで拡大)

≪バックナンバー≫

 第174回  第173回  
 第172回  第171回  第170回  第169回  第168回  第167回  第166回  第165回  第164回  
 第163回  第162回  第161回  第160回  第159回  第158回  第157回  第156回  第155回  
 第154回  第153回  第152回  第151回  第150回  第149回  第148回  第147回  第146回  
 第145回  第144回  第143回  第142回  第141回  第140回  第139回  第138回  第137回  
 第136回  第135回  第134回  第133回  第132回  第131回  第130回  第129回  第128回  
 第127回  第126回  第125回  第124回  第123回  第122回  第121回  第120回  第119回  
 第118回  第117回  第116回  第115回  第114回  第113回  第112回  第111回  第110回  
 第109回  第108回  第107回  第106回  第105回  第104回  第103回  第102回  第101回  
 第100回  第99回  第98回  第97回  第96回  第95回  第94回  第93回  第92回  第91回  
 第90回  第89回  第88回  第87回  第86回  第85回  第84回  第83回  第82回  第81回  
 第80回  第79回  第78回  第77回  第76回  第75回  第74回  第73回  第72回  第71回  
 第70回  第69回  第68回  第67回  第66回  第65回  第64回  第63回  第62回  第61回  
 第60回  第59回  第58回  第57回  第56回  第55回  第54回  第53回  第52回  第51回  
 第50回  第49回  第48回  第47回  第46回  第45回  第44回  第43回  第42回  第41回  
 第40回  第39回  第38回  第37回  第36回  第35回  第34回  第33回  第32回  第31回  
 第30回  第29回  第28回  第27回  第26回  第25回  第24回  第23回  第22回  第21回  
 第20回  第19回  第18回  第17回  第16回  第15回  第14回  第13回  第12回  第11回  
 第10回  第 9回  第 8回  第 7回  第 6回  第 5回  第 4回  第 3回  第 2回  第 1回
作家 プロフィール
山崎 元(やまざき・はじめ)
昭和50年、東京生まれ。旧皇族・竹田家に生まれる。慶応義塾大学法学部法律学科卒。財団法人ロングステイ財団専務理事。孝明天皇研究に従事。明治天皇の玄孫にあたる。著書に『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)がある。
artist H.P.>>
「皇室へのソボクなギモン」サイン会
ケータイタケシ

 ケータイでコラムも読める!

ケータイタケシ
URLをケータイへ送る