皇室のきょうかしょ 皇室のあれこれを旧皇族・竹田家の竹田恒泰に学ぶ!
vol.159 古事記に見る日本人の自然観
 一昔前まで古事記は偽書(ぎしょ)だと言われていました。編纂者の太安万侶(おおのやすまろ)の実在を示す証拠が無かったからです。
 しかし昭和50年になって、偶然に茶畑から安万侶の墓が発見されました。以来偽書説は雲散霧消(うんさんむしょう)し、今となっては古事記を偽書だという人はいなくなりました。
 ところが、まだ残念なことに、古事記はただの創作話であって読むに値しないといった評価が定着しているようです。
 確かに古事記は神話であり、剣がひとりでに草をなぎはらったり、神が大王に指示をだしたりするなど、その記述には事実とは思えないような部分もあります。
 しかし、その中には真実が含まれていると考えなくてはなりません。
 古事記が編纂されたのは飛鳥時代です。この時代は科学の知識はほとんどありませんでした。
 しかし、これほど大自然の摂理を正確に記述した神話が他にあるでしょうか。
 高天原(たかまがはら)の統治者を太陽神・天照大神(あまてらすおおみかみ)としたことは、生命の根源が太陽にあることを経験的に知っていた結果でしょう。
 植物は光合成によって有機物を作り出し、動物はこれを体内に取り込むことで細胞を構成し、活動するのです。
 また、高天原を追放された須佐之男命(すさのおのみこと)が、鼻・口・尻から食材を出して料理して差し出した大気津比売神(おおげつひめのかみ)を殺した時、その神の屍から蚕・稲・栗・小豆・麦・大豆などが次々と生じたという逸話が古事記にありますが、これが後に「種」として地上に授けられたのが五穀の起源とされます。
 排泄物から料理を作った神の屍から五穀が生じたというのは、排泄物が大自然に還り、また食物になるという物質循環の仕組を暗示しているといえます。
 飛鳥時代の日本人は排泄物も資源であることを知り、畑に人糞を入れて農業をしていました。
 また神の子孫が人であるとう考え方も、ある意味で科学的です。
 日本人の言う神とは大自然のことであり、大自然が人を生み育んできたことは事実なのです。
 両親は二人、祖父母は四人という具合に先祖を遡ると、二十代で先祖は百万人を超えます。さらに遡ると、我々の先祖は大自然に無限に拡大していくことになります。
 したがって、人は神の子孫であるという考えは理に叶っているといえるのです。
 古代の日本人は科学の知識がなくとも、鋭い観察力により大自然の原理を体で知っていたのでしょう。
 そして古事記に記された自然観が、現代日本人の自然観となっています。
 人は大自然の恵みによって生かされる存在であり、日本人は感謝の念を抱きながら歩んできたのです。
 古事記を読んで今一度先祖の描いた自然観を見直してみてはいかがでしょうか。


出典:「お世継ぎ」(平凡社)八幡和郎 著
皇室の系統図(クリックで拡大)

≪バックナンバー≫

 第158回  第157回  第156回  第155回  
 第154回  第153回  第152回  第151回  第150回  第149回  第148回  第147回  第146回  
 第145回  第144回  第143回  第142回  第141回  第140回  第139回  第138回  第137回  
 第136回  第135回  第134回  第133回  第132回  第131回  第130回  第129回  第128回  
 第127回  第126回  第125回  第124回  第123回  第122回  第121回  第120回  第119回  
 第118回  第117回  第116回  第115回  第114回  第113回  第112回  第111回  第110回  
 第109回  第108回  第107回  第106回  第105回  第104回  第103回  第102回  第101回  
 第100回  第99回  第98回  第97回  第96回  第95回  第94回  第93回  第92回  第91回  
 第90回  第89回  第88回  第87回  第86回  第85回  第84回  第83回  第82回  第81回  
 第80回  第79回  第78回  第77回  第76回  第75回  第74回  第73回  第72回  第71回  
 第70回  第69回  第68回  第67回  第66回  第65回  第64回  第63回  第62回  第61回  
 第60回  第59回  第58回  第57回  第56回  第55回  第54回  第53回  第52回  第51回  
 第50回  第49回  第48回  第47回  第46回  第45回  第44回  第43回  第42回  第41回  
 第40回  第39回  第38回  第37回  第36回  第35回  第34回  第33回  第32回  第31回  
 第30回  第29回  第28回  第27回  第26回  第25回  第24回  第23回  第22回  第21回  
 第20回  第19回  第18回  第17回  第16回  第15回  第14回  第13回  第12回  第11回  
 第10回  第 9回  第 8回  第 7回  第 6回  第 5回  第 4回  第 3回  第 2回  第 1回
作家 プロフィール
山崎 元(やまざき・はじめ)
昭和50年、東京生まれ。旧皇族・竹田家に生まれる。慶応義塾大学法学部法律学科卒。財団法人ロングステイ財団専務理事。孝明天皇研究に従事。明治天皇の玄孫にあたる。著書に『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)がある。
artist H.P.>>
「皇室へのソボクなギモン」サイン会
ケータイタケシ

 ケータイでコラムも読める!

ケータイタケシ
URLをケータイへ送る