皇室のきょうかしょ 皇室のあれこれを旧皇族・竹田家の竹田恒泰に学ぶ!
vol.157 天皇と環境
 「天皇と環境」というと、何の関係があるのか不思議に思う人も多いことでしょう。しかし、天皇と環境は極めて密接な関係で結ばれているのです。
 日本人の環境観を語るためには、天皇の御存在を無視することはできません。ではどのように関係しているのか、考えてみましょう。
 日本人は環境問題に対する感覚が鋭いといわれます。
 それはそのはず、日本人は四季のある自然の豊かな島国で、縄文時代から大自然との付き合い方の作法を模索しながら何千年も営みを続けてきたからです。
 世界には、一年中夏だったり、一年中冬だったり、四季が全く無い、もしくはほとんど無い国がたくさんあります。また、国土のほとんどが砂漠だったり、荒地だったりする国もあります。
 わが国のように国土のほとんどが豊かな森に囲まれ、豊富な水をたたえ、大自然が四季折々の変化を見せるような国は世界中で極めて少ないのです。
 日本人の宗教観の原点は大自然への感謝の気持ちです。我々の祖先は、自然の恵みを頂いて「生かされている」と考えて生きてきました。そして大自然に感謝し、恐れ、そして大自然を正しく利用してきたのです。それが神道に発展したと考えてよいでしょう。
 皆さんは神社にどのような神様が祀られているか考えたことはありますか? 
 神社のなかには、菅原道真や徳川家康といった歴史上の人物を祀る神社もありますが、大半の神社は大自然を神として祀っています。
 たとえば、太陽の神、海の神、風の神、月の神といった具合です。つまり、神様の本質は大自然・宇宙なのです。
 天皇の御役割を一言でいい表すことは難しいですが、「天皇は祈る存在」といえば大きく外れることはないでしょう。
 歴史的に宮中祭祀の中心にあるのは新嘗祭(にいなめさい)、つまり五穀豊穣を感謝する祭りです。
 また、天変地異が起きると、歴代の天皇は宮殿の奥深くで自らの不徳を詫びることを繰り返してきました。
 天皇は国民一人一人の幸せを「祈る存在」として、人間界と自然界の接点にいらっしゃいます。我が国はこのような君主をおよそ二千年頂いてきたのです。
 天皇陛下が毎朝御拝をなさる、宮中で最も神聖な場所・賢所に祀られているのは、太陽神・天照大御神です。
 万物の恵みの根源である太陽、これを拝むということは、つまり大自然を崇拝するということなのです。
 日本は「和の国」といわれますが、和とは調和の和です。そして調和とは、人と人、国と国だけでなく、大自然と人間社会の調和をも意味し、日本人はこれを大切にしてきました。それが近年世界に注目された「もったいない文化」を生んだのです。
 それに対して欧米は、大自然を管理するという思想の元で発展してきました。物質的に豊かな現代社会を生んだのはその考え方の賜物でしょう。
 近年は日本人の発想は世界的に注目されつつあります。日本人のモノを大切にする感覚や、江戸に代表される循環型社会の発想などは、地球規模の環境問題を解決するための鍵になるのではないでしょうか。


出典:「お世継ぎ」(平凡社)八幡和郎 著
皇室の系統図(クリックで拡大)

≪バックナンバー≫

 第156回  第155回  
 第154回  第153回  第152回  第151回  第150回  第149回  第148回  第147回  第146回  
 第145回  第144回  第143回  第142回  第141回  第140回  第139回  第138回  第137回  
 第136回  第135回  第134回  第133回  第132回  第131回  第130回  第129回  第128回  
 第127回  第126回  第125回  第124回  第123回  第122回  第121回  第120回  第119回  
 第118回  第117回  第116回  第115回  第114回  第113回  第112回  第111回  第110回  
 第109回  第108回  第107回  第106回  第105回  第104回  第103回  第102回  第101回  
 第100回  第99回  第98回  第97回  第96回  第95回  第94回  第93回  第92回  第91回  
 第90回  第89回  第88回  第87回  第86回  第85回  第84回  第83回  第82回  第81回  
 第80回  第79回  第78回  第77回  第76回  第75回  第74回  第73回  第72回  第71回  
 第70回  第69回  第68回  第67回  第66回  第65回  第64回  第63回  第62回  第61回  
 第60回  第59回  第58回  第57回  第56回  第55回  第54回  第53回  第52回  第51回  
 第50回  第49回  第48回  第47回  第46回  第45回  第44回  第43回  第42回  第41回  
 第40回  第39回  第38回  第37回  第36回  第35回  第34回  第33回  第32回  第31回  
 第30回  第29回  第28回  第27回  第26回  第25回  第24回  第23回  第22回  第21回  
 第20回  第19回  第18回  第17回  第16回  第15回  第14回  第13回  第12回  第11回  
 第10回  第 9回  第 8回  第 7回  第 6回  第 5回  第 4回  第 3回  第 2回  第 1回
作家 プロフィール
山崎 元(やまざき・はじめ)
昭和50年、東京生まれ。旧皇族・竹田家に生まれる。慶応義塾大学法学部法律学科卒。財団法人ロングステイ財団専務理事。孝明天皇研究に従事。明治天皇の玄孫にあたる。著書に『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)がある。
artist H.P.>>
「皇室へのソボクなギモン」サイン会
ケータイタケシ

 ケータイでコラムも読める!

ケータイタケシ
URLをケータイへ送る