皇室のきょうかしょ 皇室のあれこれを旧皇族・竹田家の竹田恒泰に学ぶ!
vol.131 鬼になった菅原道真A−発動する怨霊
 菅原道真(すがわらのみちざね)の怨霊は、これまでに誕生してきた他の怨霊と比べても、一段と恐ろしいものでした。道真の怨霊は、道真に無実の罪を着せた人たちを次々と殺していきます。
 菅原道真が怨霊として恐れられるようになったのは、延喜(えんぎ)9年(909)に、道真を失脚させた中心人物である藤原時平(ふじわらのときひら)が三十九歳の若さにして病気で死んだ頃からです。
 僧侶の浄蔵(じょうぞう)が藤原時平に加持祈祷を施している時に、浄蔵の父親である三善清行(みよし・きよゆき)が見舞いに行くと、藤原時平の左右の耳から二匹の青龍が現れ、その龍は清行に次のように話したといいます。
 「私(道真)は天帝(てんてい)の許しを得て仇(かたき)を懲(こ)らしめようとしているのに、お前の息子の浄蔵が私を降伏させようとしている。加持祈祷を止めさせよ」
 清行は青龍の言う通りに息子の浄蔵とともに時平の屋敷を出ると、時平は息を引き取ったそうです。
 菅原道真が失脚して、その次に右大臣となった源光(みなもとのひかる)も、道真の左遷に加わった人物です。源光は道真の怨霊を恐れていましたが、延喜13年(913)、鷹狩の途中で泥にはまって死亡しました。そして死体も上がらなかったと伝えられています。
 延喜23年(923)3月には、藤原時平の妹穏子(やすこ)が産んだ皇太子保明(やすあきら)親王が、病気でもないのに二十一歳という若さで薨去(こうきょ)(皇族が亡くなること)となりました。
 この時、保明親王の死は道真の怨霊が原因であると、庶民の間で騒然となりました。これにより、道真の怨霊はますます恐れられることになります。
 皇太子が犠牲になったため、ついに朝廷は菅原道真の怨霊を鎮める行動に出ます。皇太子薨去の翌月には、道真を右大臣に復帰させて正二位という高い位を贈り、太宰府左遷を取り消し、さらに翌月には元号を「延喜」から「延長(えんちょう)」へと改めました。
 菅原道真の名誉を完全に回復させ、改元をすることによって、これまでの悪い流れを断ち切ろうという考えです。これにより、道真の怨霊が鎮まることが期待されたのです。
 朝廷が菅原道真の名誉を回復させるということは、道真を左遷した朝廷の判断が間違っていたことを認めることになります。ですから、朝廷が道真の怨霊を真剣に恐れなければ、名誉回復が行われることはありません。
 自らの非を認めてでも、道真の名誉を回復させなくてはいけないほど、怨霊による被害は深刻なものと考えられたのです。
 しかし、菅原道真の怨霊の勢いは止まるところを知りませんでした。
 延長3年(925)には、保明親王の次に皇太子となった慶頼王(よしより・おう)が僅か五歳で薨去となりました。慶頼王は保明親王の王子で、藤原時平の娘を母に持ちます。
 そしてついに延長8年(930)6月26日、皇居で菅原道真の左遷に関係した公卿等五人が即死するという大惨事が起きます。荒れ狂う道真の怨霊は、もう誰にも止められない状態になったのです。
 五人が即死した事件の詳細は、次回をお楽しみに。

関連記事
第130回、鬼になった菅原道真@−異例の出世と左遷

第128回、井上(いがみ)内親王@無実の罪で捕えられた聖女
第129回、井上(いがみ)内親王A聖女の死と祟り

第56回、島流しになった天皇@―日本滅亡を念じた?後鳥羽天皇
第57回、島流しになった天皇A―鬼になった崇徳天皇
第126回、長屋王@濡れ衣を着せられ自害した皇族
第127回、長屋王A政敵を次々と殺した皇族の怨霊


出典:「お世継ぎ」(平凡社)八幡和郎 著
皇室の系統図(クリックで拡大)

≪バックナンバー≫

 第130回  第129回  第128回  
 第127回  第126回  第125回  第124回  第123回  第122回  第121回  第120回  第119回  
 第118回  第117回  第116回  第115回  第114回  第113回  第112回  第111回  第110回  
 第109回  第108回  第107回  第106回  第105回  第104回  第103回  第102回  第101回  
 第100回  第99回  第98回  第97回  第96回  第95回  第94回  第93回  第92回  第91回  
 第90回  第89回  第88回  第87回  第86回  第85回  第84回  第83回  第82回  第81回  
 第80回  第79回  第78回  第77回  第76回  第75回  第74回  第73回  第72回  第71回  
 第70回  第69回  第68回  第67回  第66回  第65回  第64回  第63回  第62回  第61回  
 第60回  第59回  第58回  第57回  第56回  第55回  第54回  第53回  第52回  第51回  
 第50回  第49回  第48回  第47回  第46回  第45回  第44回  第43回  第42回  第41回  
 第40回  第39回  第38回  第37回  第36回  第35回  第34回  第33回  第32回  第31回  
 第30回  第29回  第28回  第27回  第26回  第25回  第24回  第23回  第22回  第21回  
 第20回  第19回  第18回  第17回  第16回  第15回  第14回  第13回  第12回  第11回  
 第10回  第 9回  第 8回  第 7回  第 6回  第 5回  第 4回  第 3回  第 2回  第 1回
作家 プロフィール
山崎 元(やまざき・はじめ)
昭和50年、東京生まれ。旧皇族・竹田家に生まれる。慶応義塾大学法学部法律学科卒。財団法人ロングステイ財団専務理事。孝明天皇研究に従事。明治天皇の玄孫にあたる。著書に『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)がある。
artist H.P.>>
「皇室へのソボクなギモン」サイン会
ケータイタケシ

 ケータイでコラムも読める!

ケータイタケシ
URLをケータイへ送る