2009-07-08 20:00:00

廃案

テーマ:日々感じたこと

 国会が解散されると、法律は廃案になります。継続審議ではなくて、廃案になります。まあ、現在ホットなテーマが廃案になることについては色々と思いがありますが、今日はちょっと違うことを書きます。


 法律や予算を国会審議する際、お役所はすべての国会議員に法律(案)、予算(案)を「お届け」します。どんなにテクニカルで理解不能なものであっても、すべて紙で持っていきます。官報についてもすべて届けられてきますし、国会の議事録もすべて紙で届けられてきます。そして、大半の国会議員はそれを読まずに捨てます。国会の議員会館に行くと、各階毎に毎日、毎日、膨大な紙ゴミが出ています。


 写真に撮って、どれくらいの紙ゴミが出ているかをお見せしたいくらいです。あれだけで毎日、どれだけに森林が消えていっているかと思うと、あの紙ゴミの山に問題意識を持たなかったこれまでの国会議員というのは相当に鈍感か、環境問題に意識がない人の集まりだったんだろうと思いたくなります。


 しかも、全く同じ法律(案)であっても、一回廃案になると、次の国会で全く同じ法律(案)が上程されても、また「お届け」(+関心の高い議員へのご説明)があります。例えば、郵政民営化法というのは膨大な法律で紙にすると10センチを超えるくらいの厚さになっていたような気がしますが、あれは郵政国会で否決され、先の総選挙の後、もう一度審議される際、また「お届け」がされたはずです。全く同じ資料であるにもかかわらず、です。


 私が昔、一年目でWTOを担当する課にいた際、WTO協定を国会審議にかけました。WTO協定は全部足すとやはり10センチくらいの厚みがあります。その際、今でも覚えているのは「今、国会で通らなかったら、また同じもの(協定(案))を議員に持っていかなくてはいけない。追加的に3000万円くらいかかるんだよな」とボヤいた庶務主任の話です。郵政民営化法の再審議の際、法律(案)の紙代、印刷代に幾らかかったのか、ちょっと興味があります。


 何が言いたいかというと、法律が廃案になると、次国会で全く同じ法案を審議したとしても、再度根回しはしなくちゃならんし、資料も全く同じものを「お届け」しなくてはならないということになるんですよね。偉大なる無駄です。こういうところの改革は一番国会が遅れています。


 議員の大半はどうせ読まないと分かっている資料をどんどん持ち込んで、エクスキューズを作ろうとする役所も問題ですけど、それをおかしいと思えない国会側も問題です。お役所が議員に「お届け」する資料なんてのは、役所のサイトにデータでアップして、「見たい人だけが見てください」ということにしておけば十分です。官報も、議事録も、すべての資料はデータでアップして、見たい議員だけが見ればいいようにしておけばいいのです。それで相当の森林が守れるように思います。


 国会の議員会館内の内輪ネタなのですが、それをあえて提起したくなるくらい議員会館の紙ゴミはすごいのです。

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■紙のリサイクルか、電子化について

その膨大に出る紙をリサイクルするか
電子化してpdfあたりで読めるように
なればいいんじゃないですかね?

2 ■山のような資料の件

では、どうやって国の現状を把握するのでしょうか。どんぶり勘定?その紙ゴミの山に、国民の生活がかかっているのですが。

3 ■補足

あなた様は違う様ですが、同じ資料を何度も請求される方もいらっしゃいます。誰とは申しませんが。

4 ■なるほど

なるほど、それはいい着眼点ですね。
、、と言うとでも思ったか。
国民をなめてるのか?
審議拒否と、国会欠席でどれだけ歳費を無駄にしてきたと
思ってるんだ。バカにするのも大概にしなさい。
そんな学生気分の指摘で国会議員をやられてはたまらん。
君らは一億二千万人の生活を預かってるんだぞ。
紙の無駄もわからんではないが
そんな事は平時に論議すれば良い。
政権政党としても気迫を持て。もはや野党ではないのだから。

5 ■無題

あなたはバカか?
その紙が日本どころか世界中の人間の生活にかかわるんだぞ。
経済大国日本の動向ひとつで世界の歴史が大きく変わるということがわからんのか。

紙というのはパソコンなど電子的なもののように好き勝手に改変できず、後世に証拠として残すという役割がある。
だから紙なんだ。

党利党略のために大半の法案を廃案にしたのは民主党だろうが!
北朝鮮の船舶法に関しては自分たちが廃案にしたくせにこんどは自分たちが法案を提出している。

国益を損なうのはいい加減にしろ!

6 ■無題

・・・という以上の方々への議員ご本人からのお返事をお待ちしております。
もちろんこのブログ上で公開いただけますよね?

というか、提出された資料がゴミにしか見えない(資源が無駄)と言う辺り、なんというか・・・これ以上は自粛します。

7 ■紙について

はじめまして
紙は確かに無駄が多いですよね。
ですが、国会や大事なことに関わるものは紙のほうがいいです。証拠として残す必要もあります。
何でもかんでもエコエコでは駄目なこともあると思います。


応援してますので
がんばってください

8 ■無題

あはは、「ぼくたちにはわからないものを持ってきても役に立たない。間違っている」ですか。自分が使えないからゴミですか。
資料として届けられているものを、実際にゴミにしているのは、その手でゴミ箱に捨てているあなた自身です。
あなたの仕事は何ですか。それが甘えだということがわからないんですか。自分の仕事ができないのなら、できる人にかわってもらってください。
少なくとも、自分の怠慢を公言して恥ずかしくないのですか。

9 ■何でも環境のせいにしないように

「ムダ」って資源としての紙が無駄ってことなんですか?それともそれを読み込んで理解するための自分の労力が無駄って事なんですか?

日本の紙の原料は半分以上の割合が古紙で、残りがパルプですが、そちらも今時は環境に配慮して製紙用に植林した木を伐採して作ってるはずです。
金額的にもせいぜいA4用紙0.3円くらいですよね?
配布された大事な資料の内容より、見てくれのみを判断して「大量の紙消費はムダ」とえらそうに問題提起するには、資源的にも環境的にもコスト的にも根拠が弱いような・・・

あなたが「紙」と「環境問題」を語るには少々知識が足りなすぎるようです。
膨大な資料にうんざりして思わず文句が出たようですが、ごちゃごちゃ言うのはその資料を使いこなせる能力と知識を身につけてからにしましょう!
資料にもまともに目を通さない議員がいるということの方がよっぽど国民にとっては税金の「ムダ」です。

10 ■無題

それを捨てるなんてとんでもない!

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!