商品の詳細
ジャンル : | クラシック | カタログNo : | 88697562292 |
---|---|---|---|
フォーマット : | CD | レーベル : | Sony Classical *cl* |
発売日 : | 2009年10月06日 | 発売国 : | Europe |
組み枚数 : | 4 |
HMV レビュー
ピエール・ブーレーズ85歳&京都賞受賞記念エディション
ラヴェル:管弦楽曲集、左手のためのピアノ協奏曲、歌曲集(4CD)
2010年に85歳を迎えるピエール・ブーレーズ。作曲家として、セリー音楽の推進から電子音響技術の活用まで、常に革新的な作品を通じて現代音楽界に大きな足跡を残すとともに、指揮・著述・組織運営にわたる広範な活動を展開。そのいずれにおいても刺激的な創造性に富んだ多大な影響力を発揮して、第二次大戦後の西洋音楽界をリードし続けてきました。そしてその業績により「稲盛財団:2009年度京都賞」を受賞しました(京都賞は、2005年度にアーノンクールが受賞。第1回の1985年度にブーレーズの師であるメシアンが受賞しています)。
それらを記念して、1964〜1980年頃にCBSに録音したブーレーズの名演奏の数々が再発売となります。DGなどに多くの作品の再録音をしているブーレーズですが、クールながら情景を力強く描いた当時の演奏を、もう一度聴いてみましょう。入手困難になっていた録音も数多く収録されています。(ソニー・インポート)
【収録情報】
CD1
ラヴェル:
・古風なメヌエット(録音時期:1974年)
・ラ・ヴァルス(録音時期:1974年)
・『ダフニスとクロエ』全曲(録音時期:1975年)
カメラータ・シンガーズ
ニューヨーク・フィルハーモニック
ピエール・ブーレーズ(指揮)
CD2
・『シェエラザード』序曲(録音時期:1976年)
・高雅にして感傷的なワルツ(録音時期:1973年)
・『マ・メール・ロワ』全曲(録音時期:1974年)
ニューヨーク・フィルハーモニック
ピエール・ブーレーズ(指揮)
・スペイン狂詩曲(録音時期:1970年)
クリーヴランド管弦楽団
ピエール・ブーレーズ(指揮)
CD3
・『ジャンヌの扇』のためのファンファーレ(録音時期:1976年)
・組曲『クープランの墓』(録音時期:1971年)
・海原の小舟(録音時期:1973年)
・ボレロ(録音時期:1974年)
ニューヨーク・フィルハーモニック
ピエール・ブーレーズ(指揮)
・道化師の朝の歌(録音時期:1970年)
・亡き王女のためのパヴァーヌ(録音時期:1970年)
クリーヴランド管弦楽団
ピエール・ブーレーズ(指揮)
・左手のためのピアノ協奏曲(録音時期:1970年)
フィリップ・アントルモン(ピアノ)
クリーヴランド管弦楽団
ピエール・ブーレーズ(指揮)
CD4
・ステファヌ・マラルメの3つの詩(録音時期:1977年)
・マダガスカル島民の歌(録音時期:1979年)
・ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ(録音時期:1977年)
・5つのギリシャ民謡(録音時期:1977年)
ジル・ゴメス(ソプラノ)
ジェシー・ノーマン(ソプラノ)
ヨセ・ヴァン・ダム(バス)
BBC交響楽団
アンサンブル・アンテルコンタンポラン(マダガスカル島民の歌)
ピエール・ブーレーズ(指揮)
録音方式:ステレオ(セッション)
ラヴェル:管弦楽曲集、左手のためのピアノ協奏曲、歌曲集(4CD)
2010年に85歳を迎えるピエール・ブーレーズ。作曲家として、セリー音楽の推進から電子音響技術の活用まで、常に革新的な作品を通じて現代音楽界に大きな足跡を残すとともに、指揮・著述・組織運営にわたる広範な活動を展開。そのいずれにおいても刺激的な創造性に富んだ多大な影響力を発揮して、第二次大戦後の西洋音楽界をリードし続けてきました。そしてその業績により「稲盛財団:2009年度京都賞」を受賞しました(京都賞は、2005年度にアーノンクールが受賞。第1回の1985年度にブーレーズの師であるメシアンが受賞しています)。
それらを記念して、1964〜1980年頃にCBSに録音したブーレーズの名演奏の数々が再発売となります。DGなどに多くの作品の再録音をしているブーレーズですが、クールながら情景を力強く描いた当時の演奏を、もう一度聴いてみましょう。入手困難になっていた録音も数多く収録されています。(ソニー・インポート)
【収録情報】
CD1
ラヴェル:
・古風なメヌエット(録音時期:1974年)
・ラ・ヴァルス(録音時期:1974年)
・『ダフニスとクロエ』全曲(録音時期:1975年)
カメラータ・シンガーズ
ニューヨーク・フィルハーモニック
ピエール・ブーレーズ(指揮)
CD2
・『シェエラザード』序曲(録音時期:1976年)
・高雅にして感傷的なワルツ(録音時期:1973年)
・『マ・メール・ロワ』全曲(録音時期:1974年)
ニューヨーク・フィルハーモニック
ピエール・ブーレーズ(指揮)
・スペイン狂詩曲(録音時期:1970年)
クリーヴランド管弦楽団
ピエール・ブーレーズ(指揮)
CD3
・『ジャンヌの扇』のためのファンファーレ(録音時期:1976年)
・組曲『クープランの墓』(録音時期:1971年)
・海原の小舟(録音時期:1973年)
・ボレロ(録音時期:1974年)
ニューヨーク・フィルハーモニック
ピエール・ブーレーズ(指揮)
・道化師の朝の歌(録音時期:1970年)
・亡き王女のためのパヴァーヌ(録音時期:1970年)
クリーヴランド管弦楽団
ピエール・ブーレーズ(指揮)
・左手のためのピアノ協奏曲(録音時期:1970年)
フィリップ・アントルモン(ピアノ)
クリーヴランド管弦楽団
ピエール・ブーレーズ(指揮)
CD4
・ステファヌ・マラルメの3つの詩(録音時期:1977年)
・マダガスカル島民の歌(録音時期:1979年)
・ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ(録音時期:1977年)
・5つのギリシャ民謡(録音時期:1977年)
ジル・ゴメス(ソプラノ)
ジェシー・ノーマン(ソプラノ)
ヨセ・ヴァン・ダム(バス)
BBC交響楽団
アンサンブル・アンテルコンタンポラン(マダガスカル島民の歌)
ピエール・ブーレーズ(指揮)
録音方式:ステレオ(セッション)
ユーザー同時購入商品
関連ニュース
アーティスト 最新ニュース
クリュイタンス&パリ音楽院管/ラヴェル管弦楽作品集
2009年9月4日 (金)
レヴァイン&ボストン響ライヴ〜ラヴェル:『ダフニスとクロエ』全曲
2009年8月24日 (月)
マルティノンとシカゴ響によるラヴェルがXRCD化で鮮烈な音に!
2009年7月16日 (木)
ハイティンク&シカゴ響による豪華な響き〜プーランク『グローリア』とラヴェル『ダフニスとクロエ』
2009年5月11日 (月)
ラトル&BPO/ラヴェル『子供と魔法』
2009年1月28日 (水)
インマゼール/ラヴェル:ボレロ、他
2006年9月12日 (火)