サインイン
Microsoft.com
日本 (日本語)
Brasil (Português)Česká republika (Čeština)Deutschland (Deutsch)España (Español)France (Français)Italia (Italiano)United States (English)Россия (Русский)대한민국 (한국어)香港特别行政區 (中文)台灣 (中文)中华人民共和国 (中文)
 
 
Windows Vista
 
 
Home
 
 
 
Windows Vista > フォーラム ホーム > Windows Vista フォーラム > Microsoft Answers へのフィードバック > アバターの肖像権と著作権の管理について
質問する質問する
フォーラムを検索:
  • Microsoft Answers へのフィードバック フォーラムの検索 Microsoft Answers へのフィードバック フォーラムの検索
  • Windows Vista フォーラム全体の検索 Windows Vista フォーラム全体の検索
  • Microsoft Answers フォーラム全体の検索 Microsoft Answers フォーラム全体の検索
 

回答済みアバターの肖像権と著作権の管理について

  • 2009年8月15日 11:15RainySeason ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     
    サインインして投票
    0
    サインインして投票
    アバターは個人で自由に設定できますが、
    とあるニュース番組のアナウンサーが映っている映像を使用しているようなものや、
    パチンコのキャラクターのようなものを使用している人もいます。
    answersでは、肖像権や著作権はどのように管理されているのでしょうか?

    #追記
    「管理」=「(管理運営者が)問題が無いと判断しアバターに表示させている」
    という点について記載箇所が不明なため、このように質問しています。
    わかりづらい質問で申し訳ありません。
    • 編集済みRainySeason 2009年8月15日 11:41
    • 移動松下 恵理子MSFT, モデレータ2009年8月17日 0:48Answers関連の質問のためフィードバックカテゴリへ移動しました。 (移動元:表示と個人設定)
    •  
    この質問に対する回答があった場合に通知を受け取るにはクリックしてください。クリック回数が多いほど、質問の回答が速くなります。[Loc]1 person got this answer私も必要
    • 返信返信
    • 引用引用
     

回答

  • 2009年8月17日 2:37原水真一MSFT, 所有者ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     回答済み
    サインインして投票
    1
    サインインして投票

    もう一つのスレッドにもこれから回答をさせていただきますが、Microsoft Answers はユーザー同士の情報交換の場としてサービスを提供しています。このため、その中で宣伝などの投稿に関しては、申し訳ありませんがスパムの扱いとなります。

    画像を利用するための権利を得るための手続きを済ませているかどうかをほかの人が明確に確認できないという状況である、また紹介された利用規定を見ると基本的に店頭ポスターなどで利用するなどを想定しているようですので、今回はアバターの画像を消すかそれ以外の著作権・肖像権上問題のないものに変更していただく必要があります。


    マイクロソフト株式会社 コミュニティサポートサービス 原水真一
    • 回答としてマークRainySeason 2009年8月17日 9:16
    •  
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 2009年8月17日 4:09原水真一MSFT, 所有者ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     回答済み
    サインインして投票
    1
    サインインして投票

    ご確認ありがとうございます。この部分は運営最初の頃にきちんと明確に決めることができれば、今後参加される方にもわかりやすい事例になりますので積極的に回答をさせていただきます。

    まずテレビ番組の録画などは私的利用までが許諾されているものであり、それを公共の場所(誰もが見れる場所など)には相応しいものではない形となります。また、テレビに出ている人にはそれぞれ肖像権も付いてきますので、本人であると確認ができない限り、利用するべきではないものです。

    この為継続して利用されていることが確認される場合、運用側で利用禁止などの手続きを取らざるを得ませんので、アバター画像の削除もしくは問題のない画像に切り替えるなどの手続きをしていただければと考えています。


    マイクロソフト株式会社 コミュニティサポートサービス 原水真一
    • 回答としてマークRainySeason 2009年8月17日 9:15
    •  
    • 返信返信
    • 引用引用
     

すべての返信

  • 2009年8月15日 22:25サム・マリン ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     
    サインインして投票
    0
    サインインして投票
    掲載結果の利害関係は当人に帰属するものであり又アバター登録で排除機能追加は難しいと思われます。
    •  
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 2009年8月16日 12:27AzuleanMVPユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     
    サインインして投票
    0
    サインインして投票
    掲載結果の利害関係は当人に帰属するものであり又アバター登録で排除機能追加は難しいと思われます。
    機能での排除はできないとしても、フォーラムの利用規約で縛ることはできるでしょう。
    例えば、「他者が著作権を有する画像を掲載してはならない」等です。

    利用規約で縛るかもしれない根拠としては、著作権問題に巻き込まれたくないという考えが働く可能性があるからです。
    個々の著作権の許諾状況を確認・把握するのは Microsoft にとっては困難なので、縛るとすれば個別判断ではなく、一括しての判断になる可能性が高いでしょう。

    # 利用規約を守らない人が居た場合の対処は別の話題です。

    解決した場合は、参考になった返信に「回答としてマーク」のボタンを利用して、回答に設定しましょう(複数に設定できます)。
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 2009年8月17日 2:08原水真一MSFT, 所有者ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     
    サインインして投票
    4
    サインインして投票

    こんにちは。今回の件に関してですが、フォーラムの利用規定の中に、以下のような記載があります。

    フォーラムでユーザーが禁止されるのは、どのような場合ですか。
    http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/help#197
    好ましくない行為の中でも、特に不適切な発言を投稿したユーザー、不適切な表示名またはアバターを使用したユーザー、あるいはスパムを送信したユーザーは、フォーラムへの参加を禁止される場合があります。事例ごとに慎重に検討され、ユーザーを禁止すること以外に処置方法がない場合、または不適切な行為が露骨に繰り返された場合にのみ、そのユーザーはフォーラムへの参加を禁止されます。

    不適切なアバターを継続して利用している場合は、フォーラムへの参加を禁止せざるをえません。著作権・肖像権上などはフォーラムの規定という話ではなく、一般的な法律で整備されているものになりますのでその点は本フォーラム以外でもご注意いただく必要があります。


    マイクロソフト株式会社 コミュニティサポートサービス 原水真一
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 2009年8月17日 2:28RainySeason ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     
    サインインして投票
    1
    サインインして投票
    返答ありがとうございます。
    では、以下のような場合はどのような対処が正しいとお考えでしょうか?

    とある「宣伝用素材」のダウンロードの素材利用規約です。
    http://www.sanyobussan.co.jp/press/form.html

    >本サイトよりダウンロードできる素材は、弊社商品の宣伝や告知にのみ使用を許可するものであり、それ以外の目的での使用は一切認めておりません。

    と但し書きがある場合の素材利用に関してです。
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 2009年8月17日 2:37原水真一MSFT, 所有者ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     回答済み
    サインインして投票
    1
    サインインして投票

    もう一つのスレッドにもこれから回答をさせていただきますが、Microsoft Answers はユーザー同士の情報交換の場としてサービスを提供しています。このため、その中で宣伝などの投稿に関しては、申し訳ありませんがスパムの扱いとなります。

    画像を利用するための権利を得るための手続きを済ませているかどうかをほかの人が明確に確認できないという状況である、また紹介された利用規定を見ると基本的に店頭ポスターなどで利用するなどを想定しているようですので、今回はアバターの画像を消すかそれ以外の著作権・肖像権上問題のないものに変更していただく必要があります。


    マイクロソフト株式会社 コミュニティサポートサービス 原水真一
    • 回答としてマークRainySeason 2009年8月17日 9:16
    •  
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 2009年8月17日 2:37RainySeason ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     
    サインインして投票
    1
    サインインして投票
    >掲載結果の利害関係は当人に帰属するものであり
    そうでしょうか?
    例えば、貴女が無断で第三者が著作権を有するデータを別のサイトに公開したとします。
    ・勝手にデータを使われた人(企業、サイト)
    ・勝手に掲載した貴女
    ・貴女に掲載させられたサイト
    が存在するわけですが、一般的に考えて、勝手に使われた人が真っ先に訴えるのは何処でしょうか?

    それと、質問文を読み違えていらっしゃるようですが、
    >アバター登録で排除機能追加は難しいと思われます。
    のような回答を期待していたわけではありません。
    あくまでも、「肖像権と著作権」の『管理』についてです。
    機能でできるできないを話題にしているわけではありませんのでお間違えのないようにお願いします。
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 2009年8月17日 3:53RainySeason ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     
    サインインして投票
    1
    サインインして投票
    丁寧な返答ありがとうございます。

    もう一点、ご回答願えますでしょうか?
    質問事項にも記載しておりますが、とあるユーザーのアバターが「ニュース番組でニュースを読み上げているのアナウンサーの画像(映像背景中にNNNのネオンサインあり)」になっているものがありました。
    こちらについては「肖像権」に抵触するのではないかと考えておりますが、どのような対処がなされますでしょうか?
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 2009年8月17日 4:09原水真一MSFT, 所有者ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     回答済み
    サインインして投票
    1
    サインインして投票

    ご確認ありがとうございます。この部分は運営最初の頃にきちんと明確に決めることができれば、今後参加される方にもわかりやすい事例になりますので積極的に回答をさせていただきます。

    まずテレビ番組の録画などは私的利用までが許諾されているものであり、それを公共の場所(誰もが見れる場所など)には相応しいものではない形となります。また、テレビに出ている人にはそれぞれ肖像権も付いてきますので、本人であると確認ができない限り、利用するべきではないものです。

    この為継続して利用されていることが確認される場合、運用側で利用禁止などの手続きを取らざるを得ませんので、アバター画像の削除もしくは問題のない画像に切り替えるなどの手続きをしていただければと考えています。


    マイクロソフト株式会社 コミュニティサポートサービス 原水真一
    • 回答としてマークRainySeason 2009年8月17日 9:15
    •  
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 2009年8月24日 0:40RainySeason ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     
    サインインして投票
    1
    サインインして投票

    一度解決とはしましたが、一週間経過し何も進展がないため追記します。
    「著作権」の方は、そのままで「サインインできるから問題ないだろ」的発言があり、
    「肖像権」の方は、そのまま継続使用されています。

    本当に、「明確に決め」ているのでしょうか?
    『仮に』決めたとして、方針に従い対処しなければ全く意味をなさないのですが。

     

    これが「QAサイト」としての財産であるはずの質疑のデータを全て放棄し、質問者と参加者の時間を無駄にしてまで新しく移行したサイトの行うべきことでしょうか?

    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 2009年8月30日 8:39RainySeason ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     コードあり
    サインインして投票
    2
    サインインして投票
    二週間放置され続けているのでさらに追記。

    放置した結果がこのざまです。
    ・回答できない
    http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/vistaappearanceja/thread/acc1add5-7843-4b7f-9578-ad6cbcbe021c
    >昔の似た名前で登場しました。よろしく!
    

    ・復活宣言
    http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/vistaappearanceja/thread/996061a6-5d4b-4216-b0c7-015474aed568

    モデレータというのは、何をする人のことなんでしょうか?


    2009/08/31 16:45現在、上記URLは「なかったもの」とされ、直接参照はできなくなっているようですが……
    • 編集済みRainySeason 2009年8月31日 7:48提示URLが直接参照できなくなった旨を追記
    •  
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 2009年8月30日 9:07AzuleanMVPユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     
    サインインして投票
    3
    サインインして投票

    モデレータと呼ばれる多くの人はフォーラム内の投稿を編集・削除・移動・統合等をすることはできても、会社としてのスタンスを決定できるわけではありません。
    モデレータが動けていないのは日本法人・米国本社の責任者の方々の判断が出ていないことが原因であると予想します。

    また、単純に ID を停止・アバター画像を強制的にデフォルトに戻すを行っても、すぐに新規 ID 取得・画像の再設定ができるため、簡単に打てる手がないことも予想できます。
    あとはその不適切な投稿、投稿者に対して、人手をかけて対応していくかどうかを、対応することによってコミュニティへと与える効果(あるいは放置することで被る影響)と人件費等のコスト、他の対策を立案・準備できるまでの期間等を照らして、責任者が決定していくことになるはず。

    こういった判断は難しいですけどね…。

    # 今の愉快犯程度の量であれば、相手にしないのも手ですが、運営者のスタンスとしてそれが良いとされるかは別。
    # (相手にすると喜んで続ける可能性がある)


    解決した場合は、参考になった返信に「回答としてマーク」のボタンを利用して、回答に設定しましょう(複数に設定できます)。
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 2009年8月30日 9:28AzuleanMVPユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     
    サインインして投票
    3
    サインインして投票
    対象者への過度な表現での指摘は、他の参加者が不愉快に感じる要因になる可能性がありますので、ご留意ください。

    私見ですが、この件の対象者への指摘行為は既に声が届かないものと感じています。(挑発行為に近いものもあるようなので、反応をおもしろがっている可能性もある)
    従って、私個人としての該当のスレッド群への対応は「放置」と置いています。
    書き込むことでスレッドが上の方に来て目立ちますし、労力を割いて説得しようとしても声が届かないのであれば価値がなくなってしまうので、その時間を他の人への回答努力に費やした方が建設的と考えているためです。

    ”相手にされない”ことによって、行動がエスカレートしてくるリスクはありますが、そのリスクへの対策こそ、Microsoft に担ってもらうしかないと思います。


    解決した場合は、参考になった返信に「回答としてマーク」のボタンを利用して、回答に設定しましょう(複数に設定できます)。
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 21 時間 29 分前RainySeason ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     
    サインインして投票
    1
    サインインして投票

    さて、問題提起から三週間が経過しました。
    件のアバターの利用者は、問題を放置したまま別アカウントを取るといった暴挙(ここでも、アバターは問題がある可能性のもの)を行い、その後の行方はしれません。
    しかしながら、問題となったアバターについては三週間前から変化はありません。

    つまり、「口先だけで何もしていない」と判断してもいいですよね。いくら「時間がかかる」と言っても、問題は加速度的に大きくなるのはわかりきっていることを三週間(実質では1カ月)も動きがなければ、そう取らない方が問題です。
    少なくとも、利用者からみれば、モデレーターの発言がここの管理運営に直結しているように見える限り、「無責任発言」とりますし、すべてのモデレーターが同レベルであるとも理解します。

    •  
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 19 時間 15 分前原水真一MSFT, 所有者ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     
    サインインして投票
    1
    サインインして投票

    まず最初に、本件に関しては対象アカウントでの投稿で問題があるものに関して削除をさせていただきました。すでに 各 Q & A においても、もともとに関係ない内容などに関しては削除するなど、都度対応をさせていただいています。

    このため、何もしてない状況ではありませんので、その点はご理解いただければと思います。

    また、フォーラムの運営にあたり、ユーザー同士の情報交換が円滑にできるようにする部分をモデレーターの役割としてになっております。このため、基本的にはモデレーター側での対応に関して批判的な発言はご遠慮ください。このような発言は、フォーラムの運営に支障をきたすことにもなります。

    執拗に発言が続き、フォーラム運営に支障をきたすと運営側にて判断した場合には、それらの発言も削除いたします。

    ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。


    マイクロソフト株式会社 コミュニティサポートサービス 原水真一
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 15 時間 51 分前RainySeason ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     回答の候補
    サインインして投票
    2
    サインインして投票

    返答があったことだけは謝辞を述べます。
    >このため、基本的にはモデレーター側での対応に関して批判的な発言はご遠慮ください。
    残念ながら無理です。
    そもそも私は「批判」はしていません。今までの利用からのありのままの意見と指摘を行っているだけです。
    あえて別の言い方をすれば「現在までの管理運営に対しての非難」でしょうか。

    他の利用者の方も別のところで指摘していますが
    ・指摘した投稿を「なかったもの」として削除する。
    ・適切な回答でなくても、解決していなくても時間が経過しなんとなくそれっぽいことが書かれていたら「回答としてマーク」する。
    これが「適切」な対応ですか?

    それと、ご自身で自己責任を放棄した無責任発言を行っているのを理解されていますか?
    利用者から見て、「管理運営、介入の仕方がおかしい」と指摘されていることもなかったことにするのですか?

    >このため、基本的にはモデレーター側での対応に関して批判的な発言はご遠慮ください。
    は「気に入らない、まずいことことを言われたから削除する」という
    >ユーザー同士の情報交換が円滑にできるようにする
    とは全く真逆の発言てあると解釈します。
    マイクロソフトコミュニティサポートの方の発言ですから、answersの総意であると認識します。

    「気に入らないことを言われたから削除する」だったら誰でもできます。
    相手の発言を編集(削除)する権限を持つということは、自身と属する組織の管理運営に対して責任を持つということです。
    それを真摯に受け止め適切な管理・運営を行うのがモデレーターとしての役割ではないですか?

    それが
    >ユーザー同士の情報交換が円滑にできるようにする
    ということなのではないですか?

    • 回答の候補に設定hamazou 12 時間 52 分前
    • 編集済みRainySeason 3 時間 24 分前文章加筆修正
    •  
    • 返信返信
    • 引用引用
     
  • 1 時間 15 分前エイリーン ユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダルユーザーのメダル
     
    サインインして投票
    2
    サインインして投票
    何か勘違いをされているようですので質問をよく読んでいただきたいです。
    質問での主題は「アバターに他人の著作物を無断利用しているユーザーに対する対応」について言及されているように取れます。

    それに対して原水真一氏の回答は本題から反れている投稿と思います。
    それともマイクロソフトとして、「アバターに著作権、肖像権に抵触する画像を利用しているアカウントに対しては、そのアカウントの投稿について適切に対応している。」
    ということでしょうか?

    投稿について対応しているのだから、アバター自体については知ったことではないということでしょうか?
    私の邪推ですので事実と異なっていればよいのですが。

    >執拗に発言が続き、フォーラム運営に支障をきたすと運営側にて判断した場合には、それらの発言も削除いたします。

    「執拗に発言が続き」と言われましても、本題について回答いただけていないことを指摘しているだけですよ。
    •  
    • 返信返信
    • 引用引用
     
フォーラムに関するヘルプ (FAQ)
 
© 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved.
Manage Your Profile
|
Terms of Use
|
Trademarks
|
Privacy Statement