Home(H)≫Beginners Room(B)≫ショートカット・キー
ショートカット・キーって何?(1)
おすすめショートカット・キー(2)
ショートカット・キーの調べ方(3)
素早くソフトを起動する(4)
ショートカット・キーって何?
マウスって便利ですよね。メニューやアイコンにカーソルを持っていって、ポイントしたりクリックするだけで、パソコンに命令することが出来てしまう。・・・でも、ある程度パソコンに慣れてくると、逆にマウスの操作が煩わしくなるときってありませんか?そんなときに便利なのがショートカット・キー!!
要はマウスを使わずに、少ないキー操作でパソコンを操作することなんだけど、キーボードから手を離さずにすむから、すごく効率よくパソコンが使えるようになりますよ。まぁ、知らないうちに使ってたりもするんだけど・・・
ただ、この便利なショートカット・キーも、すべてのソフトで同じように使えるかって言うと、そうじゃないです。Windowsを使ってる限り、同じように使える物もあるんだけど、そのソフトでしか使えない物もあります。だから、すべてのショートカット・キーを覚えるってのは、難しいと思うけど、よく使う物から少しずつ覚えていって下さいね。・・・ってことで、覚えておくと便利なショートカット・キーの一覧と、簡単な説明を下の表にまとめましたから参考にして下さい。
※注 OS:Windows95+IE5 キーボードタイプ:109で説明しています。
キー | 実行時の動作 | 主な使用ソフト・状況 |
ワンポイントアドバイス | ||
F1 | ヘルプの表示 | ほとんどのソフト |
取りあえず困ったときにはこれでしょ♪起動しているソフトごとにヘルプが出ます。 |
||
F3 | 検索ダイアログの表示 | ディスクトップ・マイコンピュータ・エクスプローラなど |
ファイルを素早く探す!ワイルドカード(*/?)を上手く使いましょう。 |
||
F5 | 最新の情報に更新 | ディスクトップ・マイコンピュータ・エクスプローラ・Internet Explorerなど |
Internet Explorerを使ってるときはいつもお世話になっています。 Netscape Navigatorの再読込は[Ctrl]+[R]だから間違えないように。 |
||
Ctrl+Z | アンドゥ(元に戻す) | ディスクトップ・マイコンピュータ・エクスプローラ・ブラウザ・ワープロソフトなど |
あっ!違った!!っと思ったらこれです。 ただし、間違ってない部分まで戻らないように。特にファイル操作では気を付けて下さいね。 |
||
Ctrl+X | カット(切り取り) | ディスクトップ・マイコンピュータ・エクスプローラ・ブラウザ・ワープロソフトなど |
カットしたい部分を選択してから使います。 ショートカット・キーの基本だから必ず覚えましょう。 |
||
Ctrl+C | コピー | ディスクトップ・マイコンピュータ・エクスプローラ・ブラウザ・ワープロソフトなど |
コピーしたい部分を選択してから使います。 これもショートカット・キーの基本だから必ず覚えましょう。 |
||
Ctrl+V | ペースト(貼り付け) | ディスクトップ・マイコンピュータ・エクスプローラ・ブラウザ・ワープロソフトなど |
ペーストしたい場所を選択してから使います。 カット又はコピーした後の当然の動作ですね。上の二つを覚えたら当然これも・・・(笑) |
||
Ctrl+S | 保存 | ディスクトップ・マイコンピュータ・エクスプローラ・ワープロ・表計算・ペイントソフトなど |
いつコンピューターがフリーズしてもいいように、これは覚えておきましょう。 いつも押す癖を付けるといいかも・・・ |
||
Ctrl+F | 文字列の検索ダイアログの表示 | ワープロ・表計算・ブラウザなど |
文字の検索にはこれですよね。 なぜかWindows95標準のメモ帳は[F3]です。間違えないように。 |
||
Alt+Tab | 起動ソフトの切り替え | 二つ以上のアプリケーションソフトを使ってるとき |
ウインドウをたくさん開いているときは便利ですよ。是非覚えて下さいね。 [Alt]を押したまま[Tab]を押すごとに、起動しているソフトが切り替えられます。 |
||
Alt+Enter | プロパティダイアログの表示 | ディスクトップ・マイコンピュータ・エクスプローラなど |
このファイルなんだ?って思ったときにはこれです。 | ||
Alt+F4 | 起動ソフトの終了 | すべてのソフト? |
いろいろな大きさのウィンドウをたくさん出しているときに、素早く終了できます。 起動しているソフトが、Windowsだけの場合Windowsの終了ダイアログが出ます。 |
||
Ctrl+Alt+Del | 強制終了ダイアログ表示 | Windows OS上 |
これをショートカット・キーと言うのかどうか分かりませんが、必ず覚えて下さい。 使い方は付属のマニュアルで確認を! |
||
(Windowsキー) |
スタート起動 | Windows OS上 |
Windowsを使う上では非常に便利なキーですね。 104又は109って言われるキーボードタイプに付いてるそうです。 このキーのない方は、[Ctrl]+[Esc]で対応してます。 |
||
エクスプローラ起動 | Windows OS上 | |
いつでも何処でもエクスプローラ♪(笑) マイコンピュータ派には必要無いかな・・・? |
||
全ウィンドウの最小化 | Windows OS上 | |
たくさんウィンドウを開いてるとき、一度に片づきます。 |
||
Shift+M |
Windows OS上 | |
片づけたウィンドウをまた散らかしたいときにどうぞ。(笑) |
ショートカット・キーの調べ方
俺がよく使うものをまとめてみたんだけど、この他にもたくさんの便利なショートカット・キーがあるから、その調べ方をちょこっと説明します。
まず右の絵を見て下さい。
この絵は、メモ帳のメニューをクリックしたところなんだけど、赤で囲んであるところが、その項目に対応するショートカット・キーです。
ほとんどのソフトは、こういう風にメニュー項目の横に書いてあるから、そのソフトで使えるショートカット・キーは、ここを見ればすぐに分かりますよね。
一度、自分のよく使うソフトの、ショートカット・キーを調べて使ってみて下さい。
それから、Windows関連で使うショートカット・キーは、Windowsフォルダの中にある、Tips.txtに記述されています。マニュアルとかヘルプに載ってない他の情報もありますから、一度見てみると良いですよ。
素早くソフトを起動する
みなさんはパソコンを起動して、アプリケーションソフトを起動するのに、どういった方法を使ってますか?やはり、ディスクトップ上にあるショートカットアイコンを、マウスでダブルクリック又はクリックする人が多いのかな?
ここではショートカット・キーで、アプリケーションソフトを起動する方法について説明します。ただし、Windows95+Internet Explorer5.0 環境での動作検証しかしていません。
普通よく知られてる方法は、ディスクトップ上のショートカットアイコンに、ショートカット・キーを設定する方法だと思いますけど、マイ コンピュータやごみ箱にはそのままでは設定できないですよね。おまけに俺のWindows95君は、一度電源を落とすと次に起動したとき、設定が無効になってしまうんです。(みんなそうなのかな?・・・未確認・・・トホホ・・・)
・・・っと言うことで、俺は違った方法を使ってます。これがなかなか便利なんだけど、ショートカット・キーとは言わないかも・・・(^^;
その方法とは、スタートメニューを使う方法です。
ごみ箱で試してみましょう。右の絵のように、スタートボタンにごみ箱をドラッグ&ドロップします。
そうすると、スタートメニューの中に、ごみ箱のショートカットが追加されてますよね。そのごみ箱のショートカットアイコンを、右クリックして[名前の変更]をしましょう。ここでは、[Z-ごみ箱]とします。下の絵を参考にして下さい。(ここの絵のアイコンに、ショートカットマークがないのは気にしないで下さい。)
下の絵のように変更できましたか?(赤枠の中)
ここでちょっと名前の付け方に関しての注意点を3つほど!!
まず1つ目が、最初の1文字を必ず英数字にすること!
2つ目は、複数のソフトを登録する際に、最初の1文字の英数字をダブらせないこと!
3つ目は、右上の絵の青枠で囲んであるところの項目の横に、(P)のようにアルファベットが付いてますよね。このアルファベット文字を1文字目に使わないこと!
後の2つは絶対ではないのですが、ソフトを起動するのに、余計な手間がかかるようになります。
あっ!当然ですが、ファイル名に使えない文字(記号)は駄目ですよ。(笑)
さっそく使ってみましょう。簡単ですよ。を押して離した後に、[Z]を押して下さい。必ず押して離した後ですよ。(ここがショートカット・キーと言うには怪しい部分です。)
どうです?ごみ箱は起動できましたか?後はこの要領で、よく使うソフトを登録して下さいね。この方法だと、別のソフトを最大画面で使っていても、すぐに使いたいソフトが起動できます。便利でしょ?