「温室効果ガス削減で失業者増加」政府試算

「温室効果ガス削減で失業者増加」政府試算

最新ニュース

「温室効果ガス削減で失業者増加」政府試算

< 2009年3月28日 4:30 >
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに登録 この記事をBuzzurlに登録 この記事をlivedoorクリップに登録 この記事をdel.icio.usに登録 この記事をtwitterでつぶやく

 温暖化問題に関する政府の中期目標検討委員会は27日、「地球温暖化の原因とされる温室効果ガスを大幅に減らすと、2020年には失業者が増加する」との試算結果を公表した。

 基準は1990年の温室効果ガスの排出量で、この水準に比べて2020年の時点で「4%増加」した場合から「25%削減」した場合までを分析した。

 この結果、「25%削減」は最も環境に良いが、「4%増加」のケースと比べて、企業の生産活動が落ち込むなどして、GDP(=国内総生産)が年間で最大約0.5%押し下げられるという。また、委員会は、失業者は最大120万人増加し、世帯あたりの所得は年間で最大77万円下がるとも分析している。

 政府は今回の試算を基に、日本の温室効果ガスを何%下げるかの目標を6月までに決める予定。

【関連記事】
2009.06.11 04:17
温室効果ガス15%削減 経済界から懸念も
2009.06.10 20:12
温室効果ガス05年比15%減~麻生首相
2009.06.10 14:23
温室効果ガス削減中期目標、きょう発表へ
2009.05.24 20:46
温室ガス目標、7%減が45%超~政府調査
2008.07.08 21:44
“世界経済”で首脳声明 原油高に強い懸念

News24トップへ戻る

日テレ24最新ニュース

PR広告

スポンサー広告