September 07, 2009
WiFi 経由や Web 経由で同期ができ、書くことに集中できる iPhone 用アプリ、WriteRoom
iPhone アプリの WriteRoom というのを入れてみました。600 円 (2009/09/07 現在)
昨日 Twitter で kashimura さんが息子さんの宿題の課題に使っているとかいう話だったので、どんなアプリかなと思って検索してみると、テキストエディターのようです。(thanks Twitter / Kashimura)
いろいろ検索をしてみましたが、おもしろさはこれは入れてみないとわからないなという判断で購入してみました。
600 円のアプリで検索していたら先日週末に無料というキャンペーンがあったそうですが、いつまたあるかわからないしこれも縁だと思って、気になったときに購入です。
WriteRoom は、とてもシンプルなエディターで、 iPhone の画面は小さいですがフルスクリーンで入力ができます。画面を拡大する感じにするとフルスクリーンになります。縮小するようにするとボタンなどのツールバーが表示されます。
余計なボタンとか一切ないのがすっきりしています。文字の入力に集中できそうです。
フォルダとか階層とかはないのですが、検索があるのでここから検索して必要な文章を探すこともできます。
画面のスクリーンの色と文字の色をいろいろ変更できるので、WriteRoom の Mac 版を以前から利用していた人なども好みの色で文字を快適に入力していけます。
画面の文字をいろいろ変更できます。
さまざまな色から選べます。
ランドスケープモードにも対応しています。
英語などを入力することが多い場合やローマ字入力などを利用する場合はランドスケープモードもいいでしょう。
書いた文章をメール経由で送ったりすることもできます。
文字数のカウントなどもできるので、商業媒体などから文字数指定などがある場合にも良さそうです。
今まさにその WriteRoom で書いていますがこれはいいです。 Safari から boujour 経由でブラウザー内で書いた物がそのまま iPhone に反映されるとのことですが、まさにそのすごさを今実感しています。
IP アドレスが iPhone の WriteRoom の左上にある Sync ボタンを押すことにより表示されるのでそれをアドレスバーに入力することでブラウザー経由で入力、編集することもできます。
Safari の Bonjour 経由でとのことでしたが、 IP アドレスを入力することにより、 Google Chrome でも利用できました。
Google Doc 経由で 同期をするノートアプリも何種類かありますが、同期というか反映の方法が即反映するので、ブラウザー側で入力して Ctrl + S 押すとすぐに iPhone の WriteRoom に反映するんですね。これは便利です。
しかも、WriteRoom.ws というサービスも用意されていて、保存した物を同期ができるように用意されていたりします。
これは Google アカウントを利用してログインしますが、 Google Docs に保存されるわけではありません。あくまで認証として Google アカウントを使うということのようです。
階層化とかの機能はありませんが、検索はできるようなのでそれで探すというのは最近の流れかもしれません。
ブログの原稿などを場所を移動しながらどんどん書いていってという場合とか、まさにテキストを集中して書くこと集中できるということになるし、なかなかいいかもしれません。
もともとは Mac 用のソフトで WriteRoom というのがあるようなのですが、それを組み合わせるとさらに便利なのかもしれません。
ただ、この WiFi 経由で iPhone の WriteRoom をつないで編集するということもできるし、WriteRoom.ws 経由でブラウザーから入力編集することもできます。
この場合、 Google Chrome のアプリケーションショートカットを利用して Web アプリのようにして利用することでアクセスも手軽にできます。
PC 側で文章をどんどん書いておいて、 iPhone 側からは、同期ボタンを押すことですぐに最新のテキストにアクセスできるというのがとても快適です。
Google Docs に保存するノートアプリというのはいろいろありましたが、どうしてもエクスポートとかインポートという感じで時間が結構かかったりするので、さっと同期のできる、 WriteRoom の仕組みはとても快適です。
文章を作成するのがまたまた快適になりました。
PLANTRONICS Bluetooth ヘッドセット Voyager 855 76300-16
SANYO製 eneloop KBC-L2S USB出力付リチウムイオンバッテリー(大容量タイプ) サンヨー エネループ
SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2S
PDAIR レザーケース for iPhone 3G 縦開きタイプ ver.2
Posted by kengo at September 7, 2009 11:55 PM | TrackBack | INTERNET | Blog Search | English | QR |
Twitter経由でコメントする
メールの場合はこちらまで
Google Talk からメッセージを送る