スミスリンが効かない耐性虱(シラミ)に朗報!ライスガードコーム・ロビーコーム

しらみ退治のことならしらみつぶしねっと

初めてシラミを見た瞬間、 ママの資格がないと思った!
そんなこと絶対ない!しらみは風邪と一緒です。
不潔にしたからなるんじゃないってこと!
だから悩まないで!

ライスガードコームやロビーコームの購入専用サイトです。 一番経済的で安全な駆除方法です。

しらみ退治









クレジット・コンビニ決済で簡単決済

シラミって?

しらみの成虫と卵の写真アタマジラミの体長は、雌2〜4mm、雄2〜3mmですが、
吸血した直後は身体が膨張してやや大きくなります。
ノミは成虫、蚊はメスの成虫だけが吸血するのに対し、しらみの場合はオス・メス関係なく、また幼虫から成虫まで一生を通じて血を吸います。

そのぎざぎざな爪でしっかりと髪の中にとどまってちょっとやそっとじゃ外れません。
虫といっても羽はないですが、髪をチェックするとすばやく髪の奥へと逃げ込んでしまうにっくきやからです!
人に 移る時は頭から頭への直接感染がほとんどです。
小さい子供に感染者が多いのはその為です。

シラミはどのくらい生きているの?

卵から約7日〜10日で孵化し、3回脱皮を繰り返して約1〜2週間で成虫になります。約30日間生き続けています。

シラミはどうやって生きているの?

一日に4〜5回吸血します。

シラミってどのくらいの卵を産むの?

シラミは約3〜10個くらいの卵を一日に産みます。
1ヶ月ではなんと100個を産みます。かなり手ごわいやつです。

どうして血を吸われたら痒くなるの?

シラミが血を吸う時にかゆみを引き起こす唾液を分泌します。
いわば蚊と同じということです。

しかしながらペットの血は吸いません。シラミは 人から落ちると約2〜3日で餓死します。 (しらみつぶしねっと実証済み!)

しっかりシャンプーしたら大丈夫?

頭を洗うだけでは簡単にとることができません。
しかも卵は7〜10日でかえるので、どんどん増えてきます。
プールの水の中でも丸1日生きていてかなりの生命力です。
熱湯につければ卵まで含めて1分以内にすべて死滅します。
乾燥機による乾熱処理の場合、72℃で10分、55〜60℃では30分間で死滅効果があるといわれています。

シラミの卵って簡単に見つけられる?

成虫は動きが早く、見つけにくいですが卵は簡単に見つかります。
ただしシラミは根元に卵を産みつけるので見つけられるぐらいの位置に卵がある場合はかなりの数産卵している可能性が高いです。
卵はフケと似ていますが、大きな違いはフケは簡単にとれますが卵はとれません。 爪でしっかりはさんで削ぎ取るようにすると取れます。
毛髪にしっかりとくっついています。
白い楕円形で大きさは、約0.5ミリ×0.3ミリです。

薬はあるの?

厚生省の指導によりつくられたのが、ピレスロイド系フェノトリンという薬で、現在製造販売されているのはこの1種類だけです。
パウダータイプとシャンプータイプがあります。パウダータイプは卵にはききません。
シャンプータイプは卵に染みこむこともあるようです。
両方とも1回の使用では卵が駆除しきれないので4回以上使う必要があります。この薬では死なないシラミが近年 出没してきているようです。シラミの薬に対する抵抗力(耐性)がアメリカでも重要な話題になっております。

天然成分のピレストリン(昔の蚊取り線香の原料)に似せてつくった合成化学物質の殺虫剤です。
蚊・ハエ・ゴキブリを殺す家庭用等の殺虫剤に主に使用されています。

政府が認可したスミスリンって安全?

有機リン系殺虫剤に比べて「安全」ということで、家庭内の殺虫剤等に広く使用されていますが、それ自体が安全ということではありません。
殺虫剤はすべて毒性があり、多用すれば必ず人間にも影響します。
喘息などの呼吸器の持病のある方、アトピーのある方等、悪影響が懸念されます。

シラミって増えてきているの?

シラミは確実に増殖しています。

その証拠に1982年に約20万個発売されて以来、1997年には約33万個、現在では約40万個のシラミ駆除薬が発売されています。

シラミは薬に対して耐性(抵抗力)をつけてきています。
日本ではスミスリンが有効とされていますが、耐性種も確実に増えています。

薬に頼らないシラミ退治は可能ですか?

はい。
ロビーコームやライスガードコームキットを使って駆除することが可能です。

Copyright(c)2007 SIRAMI NET. All Rights Reserved.