寡聞、(かぶん) 見聞が狭いこと。
見聞、(けんぶん) 実際に見たり聞いたりすること。また,それによって得た知識。(明鏡モバイル国語辞典)
『中国経済は今年に入り、輸出主導の「フェーズ1」から内需主導の「フェーズ2」に転換したと見られるため、日本企業も中国国内市場への「シフト」を急がねばならない。
中国の国内市場で成功するためには自分の「ブランド」や「マーケティング」「販売」「サービス」といったスキルセットが必要になるわけだが、それらを日本企業が中国で確立しようとすれば、最低でも20年はかかると覚悟すべきだ。』(大前研一(おおまえけんいち)氏 談)
矢張り現地の商慣習を歴史的に紐解き、取引先との信頼関係を作り上げるためには、其の位の期間が必要なんでしょうね...
『しかも、これから20年の間に中国は猛烈なスピードで変化する。動く標的、といってもよい。』(同上)
しかし「スキルセット」と「スピード」を持ってしても上手くいかない場合があります、お気付きですよね、『官僚たちの夏』の世界...
幾ら
企業努力をしても
官僚と政府高官
の
後押しがなければ
成功しない
さて政権交代した日本は発展の道を辿(たど)れるのか、其れとも寡聞のために未知の世界に突入するのか...
民主党政権劇場の開幕です。