カテゴリー トップ 総合 一般 社会 政治・経済 生活・人生 スポーツ・芸能・文化 科学・学問 コンピュータ アニメ・ゲーム おもしろ 動画
URL: http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200909050246.html
『asahi.com』のほかのエントリー
ブログパーツ: 『asahi.com』の人気エントリーをブログに貼り付け
カテゴリー: 政治・経済
キーワード: 経済効果 国交省 朝日新聞 一般道 高速道路 民主党
タグ: 44 30 27 17 15 14 12 12 9 7
このエントリーのブックマークを追加・編集
最終更新時間: 2009年09月06日05時34分

ブックマークしているユーザー (174 + 20) コメント表示/非表示の切り替え RSS

  • unos-k unos-k 2009/09/07
  • breathnoir breathnoir 今日のデイキャッチでも話してた。これは非道い。http://bit.ly/Ybac2 2009/09/07
  • sauvage sauvage , , , 反対なのでちゃんと隠しておいて欲しかった。がこの小泉劇場のオマージュのような「劇」のせいでもう規定路線化になっちゃうだろうな。鉄道会社や船会社はどうするんだろうか…。で廃止された後に燃料高騰、と。 2009/09/07
  • RRD RRD 隠していたものが表に出てくる、そして隠しにくいようになる、これが政権交代の最大の成果 2009/09/07
  • TakamoriTarou TakamoriTarou , , , ずいぶん前から国土交通省の内部資料といわれ続けて結構出回っていたものが、やっぱり本物であったと言う記事か。すでに選挙前どころか上限千円割引実施時にも出てた話だ。行政の変化とみるか、単なる媚びか 2009/09/07
  • kenjiro_n kenjiro_n , 公共交通からの移転は試算に入れてないのか。個人的にはそっちを知りたいのだが。 2009/09/07
  • gerarad gerarad 民主党がやらない政策の試算を公開されても 2009/09/07
  • reviewpoint reviewpoint 2009/09/07
  • saitokoichi saitokoichi , , 2009/09/07
  • gigaricky gigaricky 2009/09/07
  • hidematu hidematu , , 2009/09/07
  • fs001493 fs001493 , どの変数をどの関数に突っ込むか、で試算なんていくらでも作れるってば。 2009/09/07
  • dalmacija dalmacija あのさあ、無料化で経済効果が十分あるってことなら、渋滞しそうな所は有料…じゃなくってそこ道路増やせばいいんじゃねーの? 2009/09/07
  • fukken fukken 特に驚くべきニュースではないな。あらゆる試算は行なって当然だし、経済学者と社会学者はどんな結論だって出せるし。こんなものをポンと出されただけで支持率を上げる民衆はアタマオカシイ、まあ扱いやすいが 2009/09/07
  • yofa yofa 2009/09/07
  • beatemotion beatemotion 2009/09/07
  • cheapcode cheapcode 無料は良いけど料金所無くすのは反対。入口で社団しとかないと今以上ににおばちゃんが原付&ママチャリで侵入してきたり年寄りが逆走したりしそうだ 2009/09/07
  • jtw jtw 官僚の中で民主党シンパの人が情報流していたんだと推測。/罰しない代わりにもっと引き出したい資料があるのだろう。 2009/09/07
  • ume-y ume-y , 2009/09/07
  • shichimin shichimin , , , これまで料金割引の社会実験をやってきたわけだけど、この試算と同じような視点で検証した結果ってあるのかね? 2009/09/07
  • acs_ctrl acs_ctrl , , 2009/09/07
  • Francamente_Pinocchio Francamente_Pinocchio 2009/09/07
  • kiyo560808 kiyo560808 , 2009/09/07
  • TempFile TempFile 2009/09/07
  • hirok52 hirok52 経済効果(笑)。 2009/09/07
  • hatayasan hatayasan , なかったはずの文書が突然見つかるあたり、薬害エイズの一幕を思い出す。 2009/09/07
  • kojitaken kojitaken これは以前から民主党の馬淵議員が追及していた件で、この試算の元になった資料が、5月頃写真週刊誌に詳しく載ったことがある。選挙後の今頃になって取り上げる朝日新聞も、国交省の共犯ではないかと思える。 2009/09/07
  • susue susue 2009/09/07
  • mntmnr mntmnr , おお!なんか面白くなってきたね。俺は自民に投票したけど・・・。 2009/09/07
  • setoFuumi setoFuumi 2009/09/07
  • Unimmo Unimmo 2009/09/07
  • tangkai-hati tangkai-hati , , 次はナニがでる?! 2009/09/07
  • samuraidaishou samuraidaishou , , 試算の信頼度はともかくとして、これぞ政権交代効果。 2009/09/07
  • Nean Nean さすが全体の奉仕者。 2009/09/07
  • activecute activecute 2009/09/07
  • noy41 noy41 国交省の試算によればなんかすごいらしい。 2009/09/07
  • umeten umeten , , , , , , 官僚が政権与党べったりなことが証明されたというわけで/じゃあ、これからは「自民党に不利なデータ」がばんばん出てくるというわけですかね? 2009/09/07
  • neruuu neruuu , 2009/09/07
  • rory_No27 rory_No27 2009/09/07
  • ruddy ruddy 高速料金+ガソリン税で無駄な一般道路建設。役人と族議員が守りたかった甘い汁のひとつ。  山崎 養世の高速無料化案→http://www.youtube.com/watch?v=gcdfmWQxnjo 2009/09/07
  • ureyubo ureyubo 2009/09/07
  • maangie maangie , 2009/09/06
  • tfurukaw tfurukaw 賢い役人は最初からどっちに転んでも良いようにいくつもネタを作っておいてるんですよ。で状況に応じて都合の良い方を出す、と。試算の精度なんてそんなもん。 2009/09/06
  • thesecret3 thesecret3 物流のコストが激減することの経済効果はかなりあるんじゃないの? 2009/09/06
  • crosscrow crosscrow , , 案外CO2も問題にならないんじゃないか。多少混雑したとしても、高速道なら一番効率が悪いゼロ発進が減らせるわけで。そもそも2,3離れた街に行くのに、わざわざ途中の街の中心突っ切る国道がメインというのが異常。 2009/09/06
  • osakana110 osakana110 2009/09/06
  • takeishi takeishi , 2009/09/06
  • yoshi1207 yoshi1207 , , 市民のための仕事をしても内部に隠されてしまっては、内部の評価しか受けることはできず、結果、それが国家の損失としても内部受けする仕事をする者が勝つことになる。 2009/09/06
  • kurenai7 kurenai7 「渋滞増加などで年間マイナス2.1兆円となるが、車が流れやすくなる一般道が4.8兆円のプラス」・・・えっ 2009/09/06
  • nagaichi nagaichi 2009/09/06
  • noitseuq noitseuq 他の交通機関との兼ね合いでないと意味がないような。 2009/09/06
  • hiroyukixhp hiroyukixhp 2009/09/06
  • aki-akatsuki aki-akatsuki 2009/09/06
  • mickn mickn 2009/09/06
  • invictus invictus , , こんなのが今後ザクザク出てくると良いですね。 2009/09/06
  • dippy dippy 「経済効果」≠「経済成長効果」id:entry:15853771。問題なのは財政を黒字化しない限り約30兆の負債が永遠に消えないこと。 2009/09/06
  • nanoha3 nanoha3 まともな経済学者が試算すれば良いだけの話。政治の影響を受ける省に期待するのがそもそも間違い。 CO2も、浮いた金で排出権買えば良いだけでしょ(あるしゅの欺瞞ですがw) 2009/09/06
  • and_hyphen and_hyphen , うーーーん。経済効果…っていつも思うけど金額に換算されると訳分からん。。/「存在を否定していた」のは何故かが問題。 2009/09/06
  • oldfish oldfish 2009/09/06
  • Lif Lif , 2009/09/06
  • Sinraptor Sinraptor 情報の秘匿は国民に対する反逆罪。何らかの罪に問えないのか 2009/09/06
  • tonapa tonapa 2.7兆円の経済効果を出すために、2.3兆円の料金収入を税金負担に置き換え、さらに1.3兆円の無料化諸経費を費やす、という訳か。 2009/09/06
  • fromdusktildawn fromdusktildawn 2009/09/06
  • iwamototuka iwamototuka , , 2009/09/06
  • qrzap qrzap , , 政策の良い悪いじゃなくて、都合の悪い情報を隠したのが問題/民間企業の情報隠しは徹底的に叩かれるのに、官僚の味方が多いなあという印象↓ 2009/09/06
  • ripple_zzz ripple_zzz ”経済効果は、走行時間の短縮・燃費など走行経費の減少・交通事故の減少、の三つの効果を、国交省の基準に基づき金額に換算”←料金収入無視? アテが微妙な試算の気が…。/てか財源いらないじゃん。 2009/09/06
  • wartanenemon wartanenemon , , 最初っから信じてなぞいねぇけどなw 2009/09/06
  • ozniram ozniram 国道は直接料金が発生しないから、この試算も結構怪しい。CO2はどうかね。どれもこれも試算がどうなのかという感じ。エコカー一台作るのにどれくらいみたいな話ないし。だから騙し騙しでも長く乗る 2009/09/06
  • surfing-nami surfing-nami , 無料化で経済効果なんぞあるわけねえだろ どあほ 2009/09/06
  • betelgeuse betelgeuse 中核都市と東京に人とカネが流れたあと、田舎がどこまで寂れて、IC周辺に巨大店舗がどこまで発展するか。 2009/09/06
  • good2nd good2nd , 国交省… 2009/09/06
  • Number-06 Number-06 やっぱり。ただ今まで国交省の試算はずさんと非難してたのに急に国交省の試算を用いだす民主党の方に少し不信感。 2009/09/06
  • h3f h3f こういうのがあるから、政権交代は楽しい。 2009/09/06
  • floi floi これみたく始めからあるとバレてる資料ならいいんだけど、霞ヶ関では速やかな政権移譲のためにシュレッダー総動員してるらしいんだが。 2009/09/06
  • tanacc tanacc , , 一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある 2009/09/06
  • dolphincocoa dolphincocoa , 「渋滞増加などで年間マイナス2.1兆円となるが、車が流れやすくなる一般道が4.8兆円のプラス」「高速道の通行量が増えたり、鉄道やバス利用からマイカーに切り替えたりすることによるCO2の増加量は」未試算 2009/09/06
  • yoshi-kuma yoshi-kuma , , 2009/09/06
  • arajin arajin , 2009/09/06
  • jamg jamg , , , 2007年のデータか。最新版も欲しいなぁ。 2009/09/06
  • magi-cocolog magi-cocolog 良いぞもっと攻めろ/ただし結論は慎重に頼む 2009/09/06
  • andsoatlast andsoatlast 2009/09/06
  • todojun todojun 2009/09/06
  • sato-gc sato-gc , 2009/09/06
  • taka21st taka21st 2009/09/06
  • napsucks napsucks そりゃトータルで道路の容量が高まるんだから経済効果は高まるに決まってる。いままでは関所を作って関所の維持費を捻出するという「存在のための存在」がまかり通ってた。道路維持費については注意深く見守りたい 2009/09/06
  • complex_cat complex_cat , 天下り先の研究所の予算は道路の場合は半端じゃない上,矛盾に耐えられない優秀な研究者への業績プレシャーも小さくないから,皮肉なことに学問無知な政治家にとって想像だにしない作業もかなりあるはず。 2009/09/06
  • samuraidai samuraidai 国交省から民主党へのプレゼント。国交省は民主党に協力すること決断したいいケース。もし自民党政権が復活したら、憂き目にあうことを覚悟の上での英断だと思われる。民主党政権は長期政権もあり? 2009/09/06
  • Keee Keee 無料化による経済効果も、地方の経済的復興の政策とセットでなければ、人・もの・金がこれまで以上に首都圏や都市部に流れていくだけ。 2009/09/06
  • law law , 2009/09/06
  • asahichunichi asahichunichi 結局効果はあったわけですね 2009/09/06
  • naga_sawa naga_sawa , , 資料隠しはさておき/一般道沿いの店舗が潰れて田舎のインフラが~社会保障が~的なことと環境負荷は計算に入ってるんだろうか? 2009/09/06
  • kou762 kou762 2009/09/06
  • Desperado Desperado 民主党の誰かが「あいつらは隠してる」とずっと言ってたような。 2009/09/06
  • namhat namhat , , 2009/09/06
  • ujimusi ujimusi これってまさか2月のこれのことかhttp://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/seiji/news/20090221k0000m010078000c.html 2009/09/06
  • toaruR toaruR 試算の答え合わせも見たいよ(´・ω・`) ここ5年分くらいで良いから 2009/09/06
  • himakohs himakohs , , 2009/09/06
  • hp100lx hp100lx 2009/09/06
  • F-name F-name 2009/09/06
  • fazz0611 fazz0611 , , 2009/09/06
  • Gakkuri-Kanabun_09 Gakkuri-Kanabun_09 , , , 官僚の資料や責任者隠しは大きな問題。そういうの把握できるシステム作らなきゃ。国会議員だってこの国の実態を知らないんだもん。官僚にしかまともに法律作れないよ。 2009/09/06
  • p_wiz p_wiz , , , , >「鉄道やバスからマイカーに切り替えたりすることによるCO2の増加量は試算しておらず・・・」←確かに検討段階だ。しかし増税など都合の悪い事には目をつぶる民主党にとっては立派に完成した試算になるらしい 2009/09/06
  • sassano sassano 2009/09/06
  • weekly_utaran weekly_utaran , , , 2009/09/06
  • lli lli 2009/09/06
  • yachimon yachimon , , , , 2009/09/06
  • kouchi203 kouchi203 「同省道路局は試算の存在をこれまで認めてこなかった理由について、「『検討段階』だったため」と説明している」こういう理由がまかりとおるのか。 2009/09/06
  • mujisoshina mujisoshina , , 今まで野党案であった無料化に対する試算が出てこなかったということは、逆に無料化のメリットが大きいことを示しているとも考えられる。 2009/09/06
  • satidama satidama 車が走ってない田舎の道しか無料化しないと思うし試算がでないのは妥当じゃ 2009/09/06
  • dharry dharry こういうのって官僚を罰することできないのかね。民主党がこれをよしとして無料化を進めると官僚の思うがままになる。 2009/09/06
  • SyncHack SyncHack 飼い主が変わった瞬間に尻尾を振る先を変える転進の速さはサラリーマンの比じゃねえなw。 2009/09/06
  • myamanari myamanari 2009/09/06
  • mitimasu mitimasu ”>差し引きのCO2の増減効果は不明”←こんどは民主党に不利な結果だったため不明としたんでないかい?それを試算しないのは不自然だ。 2009/09/06
  • Murder-Princess Murder-Princess , 2009/09/06
  • okezilla okezilla , 2009/09/06
  • take-it take-it , こういうのがわかるだけでも、民主になってよかったと思う。/首相がコロコロかわるのは頂けないが、与党は変わった方がいい。時の政権に不都合なことが隠されたままで損するのは国民。 2009/09/06
  • tabloid tabloid 2009/09/06
  • yamashaw yamashaw 2009/09/06
  • qinmu qinmu , 2009/09/06
  • inumash inumash , この手の試算が出てこないのは「何やってんだか」で済ませられるが、社保庁の年金問題みたいに小さな不祥事を隠し続けて発覚したときには取り返しのつかない状況に、とかはほんとに勘弁して欲しい。 2009/09/06
  • petem petem "これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。" これ誰のセリフだよ。記者の感想? 2009/09/06
  • W53SA W53SA 様々な選択肢を常に考慮するのは最善を目指すために必要なので、問題は有るものを無いと国民に嘘を吐いて平然としていること(国際的密約は外国をも騙す必要があるから仕方ないけれども)。 2009/09/06
  • monopticon monopticon 官僚の人々元々優秀だから、こういうのゴロゴロあるわけだ、きっと。でも、表に出てこないと仕事の内に入らんのだよね。若い人はヘコむよなー。 2009/09/06
  • georgew georgew , 官僚の保身は見苦しいけど、こういう試算は前提条件変えてどーとでも作れるし当てにならないのでさほど重大とも思えず。 2009/09/06
  • kaerudayo kaerudayo , , 誰が主人か教えておやり、ピシッ、ピシッ 2009/09/06
  • shigeto2006 shigeto2006 高速無料化は道路会社の解体につながるわけで、政府および国土交通省がこの試算を隠蔽していたのにも納得 2009/09/06
  • DRAM64KB DRAM64KB おしゃまな国交省。いろんな省内で主流・非主流が入れ替わったりするんだろうな。 こういうのが政権交代の意味かな。 2009/09/06
  • e_tsuru e_tsuru 皮算用 2009/09/06
  • y-yosuke y-yosuke , 高速道の通行量増,鉄道・バス利用からの切り替えなどのCO2の増加量は試算していない.→ 今度は民主シフトでこちらを隠蔽? 小氷期に備える? 2009/09/06
  • binwa binwa , 国防秘密なら無理だけど、こんな試算の結果くらい普通にオープンにしようよ。役人が情報を自分たちの都合で操作していることが非常に問題。 2009/09/06
  • Arturo_Ui Arturo_Ui 国鉄の解体で地方の鉄道網が壊滅状態の今日、高速道路の無料化ぐらいしか地方活性化の糸口は見当たらないと思うんだが…//国交省が本気で粛清を免れたいなら、自民党道路族の横暴ぶりを告発しまくるしかなかろう。 2009/09/06
  • Hiz22J Hiz22J 一般道の渋滞解消による交通事故の減少とか、排ガスの削減とか、お金で買えないメリットもあるわけだが、民主党はもっと説明上手になったほうがいい。 2009/09/06
  • mkrm mkrm 2009/09/06
  • t298ra t298ra , , , 2009/09/06
  • yamatokohei yamatokohei , , 役人の試算なんて、自分たちの都合でどうでも工作できる。ずる賢い官僚の言葉など鵜呑みしてはいけない。 2009/09/06
  • pizzicato pizzicato 『広域で渋滞が起きると予測されているのは東京外環道、東名高速、名神高速、東名阪道など。東北や北陸、四国などは混雑度は低いものの、地方の中核都市周辺や2車線の道路は混雑が予想されている。』 2009/09/06
  • jt_noSke jt_noSke 試算しさ(た)んですか 2009/09/06
  • aya_momo aya_momo 鉄道無料化したって経済効果は出るよね 2009/09/06
  • kundari kundari 2009/09/06
  • t-murachi t-murachi , , , , , 官僚に限らず、多くの人は極力自分に損がないように行動するもの。損がないことを説明もしくは約束し、役所の人間を働かせたことで逗子の長島一由元市長は成功した。似たような光景に見える。彼も今回の選挙で初当選 2009/09/06
  • donayama donayama 2009/09/06
  • jigen88jigen jigen88jigen 国交省の天下り先に流れるお金が少なくなるわけだからね。公開したくないデータであることは確かでしょう。一方、ゼロから調査するのも大変だから、過去のデータを使うってことかな。 2009/09/06
  • minew minew , 2009/09/06
  • mustelidae mustelidae こんなような話が今後ごっそり出てくるんだと思う 2009/09/06
  • u-c-h-i u-c-h-i , こういう試算をする機関が必要なんじゃないだろうか 2009/09/06
  • namnchichi namnchichi 2009/09/06
  • kenken610 kenken610 , , , "これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。" 2009/09/06
  • A410 A410 2009/09/06
  • showgotch showgotch で、その整備費をどこから出すかだよね。経済効果がそのまま国に入ってくるわけじゃないし 2009/09/06
  • daruyanagi daruyanagi ほー 2009/09/06
  • REV REV 2009/09/06
  • kechack kechack 2009/09/06
  • mafawe mafawe 2009/09/06
  • neco22b neco22b , 2009/09/06
  • D_Amon D_Amon , , 2009/09/06
  • riox_jp riox_jp , , , で結局朝日は新政権にどうさせたいんだろう。朝日の言うことならきっと聞いてくれるよ。なんてね。 2009/09/06
  • taishibrian taishibrian 2009/09/06
  • serian serian , ファクターそれだけ? 2009/09/06
  • angelus-0923 angelus-0923 こいつら、今までワザと隠しとったんか? 旧自公政権と官僚の腐敗。 2009/09/06
  • marupin marupin , , , こうした情報が出るのが政権交代のメリット。しかし、渋滞する高速は無料化しない。よって交通量比で見た場合は殆どなくならないのでは?>料金所 2009/09/06
  • bn2islander bn2islander 民主党にばかり都合がいいとも言えないような。これ見ると、渋滞が割と予想されているみたいで、その区間は無料化出来ないわけだから 2009/09/06
  • hiyoshirecipe hiyoshirecipe 「民主党の公約に有利な結果で、公表しなかった可能性」。道路会社という最大の天下り先死守のため抵抗。環境負荷は,高速道渋滞に一般道の渋滞解消にエコカー普及など加味して時の政権に迎合した試算が出るだろう。 2009/09/06
  • Naruhodius Naruhodius 2009/09/06
  • FTTH FTTH 料金1000円と無料では意味が違う。「料金所がなくなる」ことの意味を冷静に考えるべき。 2009/09/06
  • tari-G tari-G こんなのが無数にある訳で、どこまで発掘できるかどうか。 2009/09/06
  • blackdragon blackdragon 官僚による自民党見切り/初めて社会に出る事実であるかどうかより、官僚自身がその事実を認めたことだけでもニュースたりえる。官僚が白旗をあげ始めたことの一例として。 2009/09/06
  • westerndog westerndog 2009/09/06
  • muchonov muchonov , 2009/09/06
  • suyntory_junnama suyntory_junnama p 国内 高速無料化 何処を探したら経済効果出てくるのか、一般道渋滞如何したら解消するのか、必ず一般道も渋滞増える。其れでなくても、1、000円高速で渋滞証明されている。CO2増えて環境破壊につながる。 2009/09/06
  • finalvent finalvent http://bit.ly/11eSdr http://bit.ly/12yVu7 http://bit.ly/46Hwzc 2009/09/06
  • SANK-Y SANK-Y 「.8兆円のプラスとなり、差し引きで「2.7兆円の効果が生じる」とした。利用者の料金負担の軽減分などを加味した別の計算方法では、経済効果は7.8兆円に達した」。以前フライデーで報じていた件ですな。 2009/09/06
  • sarutoru sarutoru , っていたことが明らかになった ←初めて社会に出る事実でもないのに、トップ記事、この文体。新聞の政治性、俺様性まざまざ。雑誌記事過去あり。 ref: http://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-2588.html 2009/09/06
  • touchmee touchmee 公共交通機関の充実とあわせた道路施策じゃないと、自動車優遇に偏りすぎるというのも考えものだと思う。 2009/09/06
  • biconcave biconcave >高速道自体の経済効果は、渋滞増加などで年間マイナス2.1兆円となるが、車が流れやすくなる一般道が4.8兆円のプラスとなり、差し引きで「2.7兆円の効果が生じる」 2009/09/06
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)

はてなブックマークを使ってみませんか?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含むエントリー (1)

このエントリーを含む日記 (10)

以下のタグスポンサーの提供でお送りしています