市役所職員クオリティー
アテンザを買い換えるので、いろいろと準備をしています。
私の場合、手動装置と言うものがなければ運転できません。
装置&取り付けで、だいたい20万円ぐらいします。
つまり、車を買うときは、車両価格のほかに+20万円が必要なわけです
でも、よほどの高額所得者でない限りは、市町村から10万円までの補助がでます。
これはありがたい。
この制度を使わない手はありません。
そこで、私が住む相模原市の冊子から、申請手続きに必要な書類を調べました。
手動装置の見積書、免許証のコピー、エトセトラエトセトラ。
いろんなものが必要のようです。
それらを全てキチンと揃えて、万全の体制で(←これ、覚えておいてね)、相模原市役所の福祉課へ。
ところが。
必要書類と書かれているものは全て揃えているにもかかわらず、
『この他に、手動装置のカタログが必要です』
と。
はぁ?
そんなこと、どこにも書いてないのですけど?
『カタログなんてどこにも書いてないじゃないですか』
と食い下がりましたが、「でも、カタログがないなら受付できない」と譲らない相模原市職員。
『上司の方を呼んでもらえませんか?』
と言っても、「今日は上司はいないから呼べない」と言って対応しようとしない相模原市職員。
いやはや、全く仕事をするつもりがないようですなぁ。
いっそここに、その職員のフルネームを書いてやろうか?
必要書類をキチンと揃えてなかったってことなら、もちろん私に非があります。
でも、相模原市の冊子に書いてある必要書類は、全て完璧に揃えてあるんですよ?
はぁ・・・まったく・・・
結局、申請を受け付けてもらえず・・・
馬鹿な公務員のお陰で、半日休暇を無駄にされた1日でした。
あまり言いたくはないけど、
“市民の税金の中から給料をもらってるんだ”という意識を持って仕事をしろ!
ってんだよ。
私が年間で何十万円も地方税を払っているのは、こんな馬鹿を養うやためじゃないんだけどなぁ。
まったく。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 市役所職員クオリティー(2009.09.07)
- 第3回箱庭バーベキュー(2009.08.31)
- コスモスの和名が「アキザクラ(秋桜)」なのです(2009.08.26)
- 個人的なイメージ(オメガ)(2009.08.24)
- バーベキューの日には(2009.08.19)
コメント