【衆院解散】民主・鳩山氏の非核三原則見直し発言に社民が反発(産経)
民主党の鳩山由紀夫代表が政権獲得後に、非核三原則の見直しも含め、米側と協議するとした発言が波紋を広げている。民主党が連立相手と期待する社民党の重野安正幹事長は16日の記者会見で「(連立)政権の一翼を担う前提条件はいろいろある。われわれの琴線に触れることを平気で否定するのは、いかがなものか」と述べ、衆院選後の連立政権協議に影響しかねないと強く牽制(けんせい)した。
社民党は16日に発表した次期衆院選のマニフェスト(政権公約)でも、非核三原則の厳守を掲げており、外交・安全保障政策をめぐる両党の隔たりを際立たせた格好だ。
重野氏は「非核三原則は被爆国である日本には国是に等しい政策で、非常に問題だ」と批判。その上で「近い将来、首相になる意識があるなら『首相の発言は重い』と認識するべきだ」と苦言を呈した。同党の又市征治副党首も「(鳩山氏は)誤解を招くような発言がちょっと多すぎる。『非核三原則は守るべきだ』と言っておけば何も問題にならない」と非難した。
民主党内には「選挙後、衆院で単独過半数を制しても、参院は社民党などの協力がなければ過半数を維持できない」(幹部)として政策面で過度に社民党を刺激することには慎重論が強い。ある幹部は16日、鳩山発言について「選挙前に余計なことを言う。本心であっても黙っていればいい」と苦言を呈した。
兄ぽっぽを散々批判してきた私ですが、この発言に関しては至極マトモだと思いますけどね。こないだのエロ拓もそうですが、左派と呼ばれている人たちからも現実を見据えた意見が出てくるのは悪くないことです。
兄ぽっぽが社民党の批判を受けて今回の発言を撤回するかどうかは分かりませんが、あんな泡沫政党に気を遣って国防を疎かにすることはないと思います。向こうが「そんなこと言うなら連立しないぞ!」と言ってきたら「あっそう、別にいいですよ」と軽くかわしてやればよろしい。そうすれば焦るのは向こうですからね。
ところで、社民にこびへつらっている民主党議員は、社民にカエレ! と思います。どうせそいつらは、社会党から逃げてきた連中でしょう。ただ単に選挙のために民主に鞍替えした卑怯者どもは、堂々と自分の思想に従って社民から立候補するべきです。そんでみんな落選しろバーカバーカ。
淫・呪・艶・賭…常用漢字の追加再検討へ(読売)
常用漢字表(1945字)の見直しを進めている文化審議会の漢字小委員会は、新たに加える予定の191字のうち、教育現場から不適切だと指摘を受けた「淫」「呪」「艶」「賭」など一部の漢字について再検討することを決めた。
17日に開く小委員会で議論する。
191字は使用頻度や、漢字とひらがなの交ぜ書きの解消などの観点から今年1月に選ばれた。文化審は「学校で教える漢字は常用漢字すべてではなく、学校現場の判断に委ねるべきだ」という方針から、踏み込んだ議論は行わないとしてきたが、学校などからの反対意見が相次いだため再検討を決めたという。
文化審は、現在の常用漢字に新たな漢字を加えるほか、使用頻度の低い「勺」など5字を削除するなどして計2131字とする見直し案を作成。2010年秋の内閣告示を目指している。
常用漢字なんて枠組みは廃止したらいいと思っている私にとっては、いつまで下らないことをグダグダと大真面目に話し合ってるんだって感じですね。
だいたい、よくない意味を持つ漢字だからって学校で教えるのは不適切だなどと考えるのは間違ってます。淫らも呪いも艶っぽいも賭けるも、みんな古来からある日本語ですよ。常用漢字に入っていてしかるべきものだと思います。
世の中には、熟語以外は全て平仮名で書くべきだなどと主張する人もいますが、私には全く同意できません。漢字を使わなくなったら日本人は確実にバカになりますから、どんどん使うべきなのです。今やパソコン上でかなり難しい漢字でもすぐに変換できちゃう時代だし、わざわざ制限する必要なんてもはやないと思いますよ。活版印刷の時代とは違うのです。
いつまでも用字用語というものにこだわっている新聞も悪いですね。最近は若干柔軟になりましたが、未だに漢字制限は多くあります。難しい字にはルビをふりゃいいだけの話なんですから、とっとと用字用語なんて廃止してしまいなさい。
【ニュース−政治の最新記事】