トップに戻る

FAQに戻る

有識者会議のまとめに戻る



有識者会議の基本情報



【構成員】
氏名
◎座長
※座長代理
役職・肩書き 専門 出席状況(○=出席 ×=欠席 ?=出欠不明) google
検索
1011121314151617
◎吉川 弘之 産業技術総合研究所理事長
元東京大学総長
精密工学 結果
 岩男 壽美子 武蔵工業大学教授
慶應義塾大学名誉教授
社会心理学
(ジェンダーフリー)
結果
 緒方 貞子 国際協力機構理事長  
×××××× 結果
 奥田 碩 日本経済団体連合会会長
トヨタ自動車株式会社取締役会長
  ××× 結果
 久保 正彰 東京大学名誉教授 ギリシア・ラテン文学 × 結果
 佐々木 毅 前東京大学総長 政治学 ××× 結果
 笹山 晴生 東京大学名誉教授 日本古代史 × 結果
 佐藤 幸治 近畿大学法科大学院長
京都大学名誉教授
憲法 × 結果
※園部 逸夫 元最高裁判所判事 行政法 結果
 古川 貞二郎 前内閣官房副長官   結果
※専門は「天皇家の万世一系(男系)による皇位継承という伝統を守ろう!」より
※第6回・第7回(ヒアリング)出席者は不明 ただし吉川・園部両氏は質疑応答から出席を確認
※役職・肩書きは有識者会議開催時点のもの


【政府側参加者】
氏名 役職 出席状況(○=出席 空白=欠席・出欠不明)
1011121314151617
小泉 純一郎 内閣総理大臣                
細田 博之 内閣官房長官        
安倍 晋三                
杉浦 正健 内閣官房副長官             
山崎 正昭                
二橋 正弘   
伏屋 和彦 内閣官房副長官補   
羽毛田 信吾 宮内庁次長               
風岡 典之      
柴田 雅人 内閣総務官   
千代 幹也 内閣審議官    
角田 素文   
鈴木 武   
※役職は有識者会議出席時点のもの


【開催日時・内容】
  開催日 開催時刻(所要時間) 概要・配付資料(資料のリンク先はpdfファイル)
第1回 1/25(火) 16:30〜18:00 (1.5) 座長選任、皇室典範について、今後の進め方
資料 「現行皇位継承制度の仕組み」 「天皇の国事行為について」
   参考資料(皇室の構成、憲法・典範の条文等)
第2回 2/18(金) 17:30〜19:30 (2) 資料説明、自由討議
資料 「天皇皇后両陛下・皇族殿下のご活動」
   「現行の皇室典範制定時の考え方」
   「関連する帝国議会質疑等」 「旧皇室典範制定時の考え方」
   『資料3』別紙(関連条文・書籍等の抜粋)
第3回 3/30(水) 17:00〜19:00 (2) 資料説明、自由討議
資料「皇位継承の時代的変遷」 (参考)「天皇系図」
   「皇位継承の考え方が記録されている例」
   「歴代の女性天皇について」
第4回 4/25(水) 16:00〜18:00 (2) 資料説明、自由討議
資料「皇族制度」 「皇室経済制度」 「諸外国における王位継承制度の例」
第5回 5/11(水) 10:00〜12:00 (2) 資料説明、自由討議
資料「皇位継承制度の変遷(概要)等」 「皇位継承ルールの典型例」
   「日本国憲法第1条・第2条に関連する政府の説明」
   「識者ヒアリング名簿」
第6回 5/31(火) 16:00〜    (約2?) ヒアリング
大原康男資料)    高橋紘    八木秀次資料)    横田耕一資料
第7回 6/8(火) 10:00〜    (約2?) ヒアリング
鈴木正幸資料)    高森明勅資料)    所功資料)    山折哲雄
第8回 6/30(木) 14:00〜16:00 (2) 資料説明、自由討議
資料「ヒアリングにおいて表明された意見の整理」
   「第6回議事録」 「第7回議事録」 「昭和22年10月の皇籍離脱について」
   「皇位の継承に係わる儀式等(大嘗祭を中心に)について」
   「「姓」について」
第9回 7/20(水) 16:00〜18:00 (2) 自由討議(配付資料なし)
第10回 7/26(火) 15:00〜17:00 (2) 資料説明、自由討議
資料「今後の検討に向けた論点の整理(案)」(html)
   参考(これまでの資料の要約、皇位継承順位について)
   「家族に関する制度等について」 「少子化の現状」
第11回 8/31(水) 15:00〜17:00 (2) 自由討議
資料「主要紙解説記事」
第12回 9/29(木) 13:00〜15:00 (2) 自由討議
資料「皇位継承順位の設定方法の考え方 等」
   「皇位継承資格を女子や女系の皇族にも拡大する場合の皇位継承順位」
   「長子優先・兄弟姉妹間男子優先の比較」
第13回 10/5(水) 15:00〜17:00 (2) 自由討議
資料「皇族の範囲に関する主な論点」 「皇族の範囲に関する現行の仕組み」
   「永世皇族制と世数限定制のポイント」
   「世数限定制の場合の皇族の範囲」 「皇室の構成」
   「皇室の構成の推移」 「関連制度」
第14回 10/25(火) 15:00〜17:00 (2) 自由討議(配付資料なし)
第15回 11/7(月) 13:00〜15:00 (2) 自由討議(配付資料なし)
第16回 11/21(月) 15:00〜16:00 (1) 自由討議(配付資料なし)
第17回 11/24(木) 18:00〜19:00 (1) 「皇室典範に関する有識者会議」報告書(案)について、報告書提出、
懇談会(首相・官房長官)
報告書「皇室典範に関する有識者会議」(html)
※すべて平成17年
※第○回のリンク先は議事要旨
※リンクは首相官邸サイト内の各ページ・ファイル