ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

なぜ囲碁や将棋は子供の頃に始めないとプロになれないのですか。 生理学的に子供と...

bluethundermountainmanさん

なぜ囲碁や将棋は子供の頃に始めないとプロになれないのですか。
生理学的に子供と大人では脳細胞の構造が違うのでしょうか。

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

2件中12件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

mmeemeiさん

兄弟が子供の頃に将棋連盟に通っていたことがあります。
話を聞いていた感じだと、一般的には奨励会という組織に入る事になると思うのですが、そこにはいるにもたしか推薦が必要で、そこでの昇段試験の間口がとても狭いような気がします。
また、昇段に対して年齢制限があったような
また四段以上じゃないとプロの棋士としてみとめられないので、今のところ女流の棋士はいなかったかと(今いるのは、女流で戦っている棋士です)。
詳しくは、ここで、
http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/index.html(将棋です)

また囲碁の方は将棋の四段よりも少し楽で、初段でプロになったかと思いますが、
囲碁の場合も同様に険しい道が待っているみたいです。
http://moke.moo.jp/blog/archives/200509/igo_meijin1.html

  • アバター

kosyukaido10さん

人間の脳は、一定の年齢を超えるまでに、能力を獲得しなければ、
その後は、どんなに努力しても、けっして同じレベルでは獲得できない
時期があります。
この年齢を「臨界期」といいます。
(1)言語脳
ネイティブランゲージは八歳の誕生日までに確立しますので、
母国語臨界期は8歳といわれています。
しかし、言語の場合はその後でも、新しい言語を覚えられない
わけではない。
(2)絶対音感
3歳~5歳くらいの間に訓練すると、身につくといわれています
おそくとも、7歳から8歳。
その後は、相対音感になる。
3)囲碁将棋
囲碁将棋の子供からトレーニングの必要性も「臨界脳」から
説明できます。
超一流プロになるには、5,6歳からトレーニングを始める必要
がある。
しかし、それ以降始めても、囲碁将棋が楽しめなくなるわけ
ではない。プロになれるレベルの感覚や直感が、身につかない
だけである。
若手ナンバーワンプロの井山裕太さん、は5歳で囲碁を覚えています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E5%B1%B1%E8%A3%95%E5%A4%AA
http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/namej/data/ko00443.htm

4歳で碁を覚えた趙治勲九段はトッププロの1人。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%99%E6%B2%BB%E5%8B%B2

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/9/6 23:44:45
  • 回答日時:2009/9/6 23:34:03

この質問に回答する