[ホーム]
鉄道@ふたば
以前みどりの窓口で切符を買うとき、この端末で操作している駅員は鉄の帳票をパタパタめくったり棒を差し込んだりして職人のような感じで操作していたものですが、今のマルス端末はパソコンタイプやタッチディスプレイタイプで味気ないものです。
で?
中部天竜のか・・・いろんな駅名が出てきて面白かったな名古屋に移設されたら触らせてもらえなくなっちゃうのかな?
No.213144はもうここに来なくていいよつまらん野郎だぜ
日記スレにはつまらん奴しか来ないってもんです
このタイプは照会するとき指定席の有無が画面にあからさまに「YES、NO」と表示がでるこれが楽しい
>No.213144はもうここに来なくていいよ念自分で考えて意見を言うということができないちょっとした知恵遅れなんだろうね、幼稚すぎる
今も東京駅あたりだと職人のような感じで操作しているし味気ないが。
不慣れな駅員に当たると時間かかるんだよね。。。
マルス使えん老害駅員を端末に座らせんな新長田駅
東京駅ではS50年代前半まで、動輪の広場近くにハンコ入れて操作するマルスが1台残っていた。
>パソコンタイプやタッチディスプレイタイプで味気ないものです。しかし、代金やお釣りの計算は未だに算盤使ったりしています。
なつかしいなこれw
>不慣れな駅員に当たると時間かかるんだよね。。。特に珍しい臨時列車の指定券を取るときなんか段々と後ろに並んで来た客達がイライラしてきて仕舞いには罵声が飛んできたなw
10時打ちできるの?
>仕舞いには罵声が飛んできたなw大宮駅のDQNオタですね。分かります。
払い戻しをさせていたら、20分かかって出来ず、挙句に「別の駅行ってもらえませんか?」と言われたときは怒鳴りつけたな。奥からすっ飛んできた職員は2分程度で終わったしw
別の駅にいってくれっていってるんだからそうしろよDQNはすぐ怒鳴る
石狩月形と湯ノ岱、清水沢に行ったら手書き発券で長距離乗車券や指定券・寝台券を作ってくれるよ
>奥からすっ飛んできた職員は2分程度で終わったし利用規定に違反するような要求でごねて怒鳴るDQNがいい加減ウザいんで後ろの上役が自己決済でさっさと金返して追い払ったってところだろうな
札幌駅で北斗星のハネ個室券買わずに石狩月形駅で発券してもらいによく行くよ
>しかし、代金やお釣りの計算は未だに算盤使ったりしています。電卓のテンキーの打ち間違えは不定期に発生する可能性があるけど、そろばんは指の感覚で弾くから検算にはちょうどいいんだよ
>DQNはすぐ怒鳴る自分より下がいないんだもの。仕方ないじゃない。
へーまさか、金払って隣の駅まで行け、てこと?珍しく罵声DQNのほうが正しいじゃないか
いやきっと「隣の駅に行け」は怒りの余り脳内で膨らんだ誇大妄想正論で追い詰められると感極まって、有ること無いこと喚き散らして有耶無耶にしようとする創価オバサンが居るでしょあれと同じ
>正論で追い詰められると感極まって、有ること無いこと喚き散らして有耶無耶にしようとする在日もね
駅員は間違いません。文句を言う方が間違ってるんです。
「金沢でサンダーバードに乗り換えたら何で特急料金払い直さなきゃならないのよ!」を思い出した
これどういう仕組みなんだろうね不思議でしょうがない
運賃は路線使用料金、特急料金は車両使用料金だから
No.213466マルスの駅名・列車名入力盤はいわゆるマトリクス方式。xページ目のy行z列に磁石入りのピンを挿すことでスイッチが作動する仕組み。この入力盤で発駅、着駅、列車名を入力し、座席等級や割引などを端末右下のキーボードで入力し発信する。
>No.213500放送中継車のスイッチャみたいだね。
>これどういう仕組みなんだろうね不思議でしょうがない真ん中の黒いところにいくつも白いピンが出てるだろ。ページの綴じ代の部分がそれを押さえて、その組み合わせでどのページを開いているか認識している。あとはピンを挿して駅名を選択する。
>これどういう仕組みなんだろうね不思議で>しょうがないめくる前のページ左の白いピンが全部出てる
一枚めくると一番下の左のピンが押さえられる
もう一枚めくると左の上から5番目のピンが押さえられる
次にめくると右の一番下のピンが出てくるその次は右の上から5番目のピンが出てくるその次は左の下から2番目のピンが押される以下繰り返しなんでまとめて書くかというと4ページ目の写真がピンボケだったから
駅員に、「何ページ目の左の上から何列目」と教えた事がある
『 フロイラインリボルテック SP No.2 長門有希 魔法使いVer. 』海洋堂形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 2,800価格:¥ 966商品の詳細を見る