昨年のネット予選で出題された300問のペーパークイズです。参加者より情報をいただきましたので問題文等間違いがあるかもしれません。その際はご了承ください。
実際の問題順はランダム出題となっている模様です。制限時間30分/1問6秒 書き直し不可。
問題番号 | 問題 | 1 | 2 | 3 | 正解 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 「ASEAN」設立時に加盟していなかった国は? | マレーシア | シンガポール | ベトナム | 3 |
2 | 「あぶはちとらず」の"あぶ"と"はち"。一般的に羽は合わせて何枚? | 6枚 | 8枚 | 10枚 | 1 |
3 | 「クルミの実」をフランス語で言うと? | ノア | ゼウス | イヴ | 1 |
4 | 「クロワッサン」はオーストリアのパン。「デニッシュ」は? | オランダ | デンマーク | ポルトガル | 2 |
5 | 「コーヒー」と「ココア」。英語で綴ると「O」は何回出て来る? | 3回 | 4回 | 5回 | 2 |
6 | 「ししおどし」漢字で書くと表れる動物は? | 馬 | 鹿 | 蝶 | 2 |
7 | 「すべての人間は生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」 | 世界人権宣言 | 日本国憲法 | 国際児童憲章 | 1 |
8 | 「たんす」を漢字2文字で書いた場合、共通する部首は? | たけかんむり | ころもへん | きへん | 1 |
9 | 「ボールペン」正しい英語で言うと? | ボールライトペン | ボールポイントペン | ボールタッチペン | 2 |
10 | 「み」の漢字が違う四字熟語はどれ? | いみしんちょう | ぜんだいみもん | みらいえいごう | 1 |
11 | 「ムートン」はどんな動物の毛皮? | ウマ | ブタ | ヒツジ | 3 |
12 | 「ようけい」はニワトリの飼育。では「ようじゅん」は何を育てること? | うさぎ | うずら | うなぎ | 2 |
13 | 「ライ麦畑でつかまえて」で知られる小説家、サリンジャーはどこの国の人? | アメリカ | フランス | オランダ | 1 |
14 | 「リセ」といえば、どこの国の高校のこと? | フランス | ドイツ | イギリス | 1 |
15 | 「一挙手一投足」。もともと誰が書いた手紙に出てくる言葉? | 王維 | 韓愈 | 白居易 | 2 |
16 | 「下腿三頭筋」にある魚の名前を使った筋肉は何? | カレイ | ヒラメ | エイ | 2 |
17 | 「巨大」という意味の「マクロ」。正しい綴りは? | macro | makro | macuro | 1 |
18 | 「曲の初めに戻って演奏せよ」。この音楽用語は? | D.C. | B.C. | D.S. | 1 |
19 | 「懸垂式」と「跨座式」の単軌鉄道。これ、どんな乗り物? | モノレール | ケーブルカー | トロリーバス | 1 |
20 | 「源氏三代」の3人でないのは? | 頼朝 | 為朝 | 実朝 | 2 |
21 | 「五月雨の降りのこしてや光堂」。芭蕉が、この句を詠んだ場所は? | 中尊寺 | 立石寺 | 東照宮 | 1 |
22 | 「江戸の三大改革」にあって、「江戸の三大飢饉」にない元号は? | 寛政 | 天保 | 享保 | 1 |
23 | 「四季の歌」で夏を愛するのはどんな人? | 心強き人 | 心広き人 | 心清き人 | 2 |
24 | 「私は国家と結婚している」という言葉を残したのは? | エリザベス1世 | エリザベス2世 | ビクトリア女王 | 1 |
25 | 「種の起源」を書いたダーウィンはどこの国の人? | イギリス | イタリア | スペイン | 1 |
26 | 「初心忘るべからず」。この言葉を残したのは? | 雪舟 | 世阿弥 | 千利休 | 2 |
27 | 「真珠」の主成分は? | 炭酸カルシウム | 塩化カリウム | 炭酸マグネシウム | 1 |
28 | 「人材募集」の意味を持つ言葉は? | リクルート | トラバーユ | アルバイト | 1 |
29 | 「性悪説」を述べたのは? | 孔子 | 荀子 | 孟子 | 2 |
30 | 「地獄の沙汰も金次第」"沙汰"の意味は? | 世界 | 拷問 | 裁判 | 3 |
31 | 「道草を食う」の語源。そもそも道で草を食べていた動物は? | うさぎ | 馬 | 牛 | 2 |
32 | 「日本標準時間」を表すのは? | JBT | JST | JMT | 2 |
33 | 「俳句」と「短歌」。すべて足すと何音? | 65音 | 74音 | 79音 | ? |
34 | 「白い山」という意味を持つキリマンジャロ。「山」を表す部分は? | キリマ | ン | ジャロ | 1 |
35 | 「風」の一画目を消すと何という漢字になる? | ノミ | ダニ | シラミ | 3 |
36 | 「朋有り遠方より来る。また楽しからずや」。誰の言った言葉? | 荘子 | 孔子 | 老子 | 2 |
37 | 「枕を高くする」は安心すること。「枕を割る」は? | 苦心する | 心を開く | 激怒する | 1 |
38 | 「枕投げ」英語でいうと「Pillow・・・何」? | spirits | wars | fight | 3 |
39 | 「夢かうつつか」の「うつつ」の意味は? | 現実 | 幻想 | 仮想 | 1 |
40 | 「面白きこともなき世を面白く」という句を詠んだ幕末の志士は? | 木戸孝允 | 西郷隆盛 | 高杉晋作 | 3 |
41 | 「来る」の謙譲語は? | お越しになる | いらっしゃる | 参る | 3 |
42 | 「涙を流す」という意味があるのは? | 五月雨 | 時雨 | 梅雨 | 2 |
43 | 1871年の廃藩置県。全国をいくつに分けた? | 1府102県 | 2府202県 | 3府302県 | 3 |
44 | 1年中見られる「北極星」がある星座は? | こいぬ座 | こぐま座 | こうま座 | 2 |
45 | 1番高いところに出来る雲は? | いわし雲 | おぼろ雲 | ひつじ雲 | 1 |
46 | 1平方キロメートルの土地。2万5千分の1の地図では、どのくらいの大きさ? | 12.5平方センチメートル | 16平方センチメートル | 25平方センチメートル | 2 |
47 | 4分音符に旗を2つ付けると? | 8分音符 | 16分音符 | 32分音符 | 2 |
48 | EUの通貨「ユーロ」で一番高い紙幣は? | 500 | 1000 | 10000 | 1 |
49 | Eメールで使う「cc」は何の略? | カーボンコピー | チェックコピー | カウントコピー | 1 |
50 | IT産業が集まるアメリカのシリコンバレーは何州にある? | カリフォルニア | テキサス | フロリダ | 1 |
51 | JRの"青春18きっぷ"を使えるのは、1枚で最高何人まで? | 3人 | 4人 | 5人 | 3 |
52 | Peek a boo日本語に直すと? | ちちんぷいぷい | いないいないばあ | くわばらくわばら | 2 |
53 | アーチェリーの標的。最も得点の高い部分の色は? | 黄 | 赤 | 青 | 1 |
54 | アインシュタインが受賞したノーベル賞は? | 物理学賞 | 平和賞 | 化学賞 | 1 |
55 | アガサ・クリスティーが生み出した名探偵エルキュール・ポアロはどこの国の人? | フランス | ベルギー | オランダ | 2 |
56 | あつかましいことをさすことわざ「何の皮をむくよう」? | タマネギ | ニンニク | ラッキョウ | 3 |
57 | アナログ時計の文字盤。向かいあった数字の合計が1番大きいのはいくつ? | 18 | 20 | 22 | 1 |
58 | アメリカのケンタッキー州。以前は何州の一部だった? | バージニア州 | ルイジアナ州 | テキサス州 | 1 |
59 | アメリカのホワイトハウスが建てられた時、日本は何時代? | 江戸時代 | 大正時代 | 明治時代 | 1 |
60 | アメリカの永住権は何カード? | グリーン | イエロー | レッド | 1 |
61 | アメリカの上院議員と、日本の参議院議員。任期はともに何年? | 4年 | 6年 | 8年 | 2 |
62 | アルミニウムの酸化物は、どんな宝石? | ダイヤモンド | アメシスト | ルビー | 3 |
63 | アルミホイルの「ホイル」。アルファベットにした時、頭文字は? | F | H | W | 1 |
64 | ウガンダ、アミメ、マサイなどの種類がいる動物は? | シマウマ | キリン | サイ | 2 |
65 | うつぶせで滑るのは? | ボブスレー | リュージュ | スケルトン | 3 |
66 | エルニーニョ現象の「エルニーニョ」。日本語に訳すと? | 神の子 | 太陽の子 | 海の子 | 1 |
67 | オセアニア地域で唯一の王国は? | サモア | フィジー | トンガ | 3 |
68 | オリンピックのモットー。「より」に続く3つの形容詞。正しい順番は? | 高く速く強く | 速く高く強く | 高く強く速く | 2 |
69 | お茶の木から作れないのは? | 紅茶 | ほうじ茶 | 麦茶 | 3 |
70 | カタログを意味するのは? | 目次 | 項目 | 目録 | 3 |
71 | ガリレオ・ガリレイ。名前の綴りに「L」はいくつ? | 0 | 2 | 4 | 3 |
72 | 完全数なのは? | 6 | 8 | 10 | 1 |
73 | キャベツと同じアブラナ科の野菜は? | ほうれんそう | ブロッコリー | レタス | 2 |
74 | ギリシャ神話で知恵の象徴とされる鳥は? | カラス | タカ | フクロウ | 3 |
75 | クフ王のピラミッドの側面は、およそ何度? | 45度09分 | 51度52分 | 60度03分 | 2 |
76 | コーンスターチの"コーン"はとうもろこし。"スターチ"は? | ゼラチン | デンプン | カロチン | 2 |
77 | ことわざ「急がば回れ」の由来となった場所は? | 信濃川 | 琵琶湖 | 富士山 | 2 |
78 | ことわざ「棚からボタモチ」と同じ意味。"どこ"へボタモチ? | 磨いた皿へ | 開いた口へ | 拾った碗へ | 2 |
79 | 魚のエラ。漢字では魚偏に何? | 意 | 思 | 念 | 2 |
80 | サラダの材料で「オランダ・ミツバ」と呼ばれる野菜は? | レタス | パセリ | セロリ | 3 |
81 | ジャガイモ。イモになるのはどの部分? | 葉 | 茎 | 根 | 2 |
82 | スッポンは何類? | 爬虫類 | 魚類 | 両生類 | 1 |
83 | タイトスカート。英語で書くと「T」はいくつ? | 3つ | 4つ | 5つ | 1 |
84 | 太陽系で最も時点(自転。日テレのミス)のスピードが速い惑星は? | 木星 | 金星 | 水星 | 1 |
85 | 等比数列で1,2の次は? | 3 | 4 | 6 | 2 |
86 | トートバッグ。「トート」の意味は? | 運ぶ | 布 | 便利 | 1 |
87 | ドーナツ型のパン"ベーグル"の作り方。オーブンで焼く前に何をする? | 油で揚げる | 熱湯でゆでる | 牛乳にひたす | 2 |
88 | ドラクロアの絵画"民衆を導く自由の女神"。題材となったのは何革命? | 2月革命 | 7月革命 | 11月革命 | 2 |
89 | どんなに延長しても交わらない二直線の関係、"何の位置"? | ひねり | ねじれ | まがり | 2 |
90 | ナス科なのは? | サツマイモ | サトイモ | ジャガイモ | 3 |
91 | 人間の血中にあるヘモグロビン。この「グロビン」とは、どんな物質のこと? | 鉄分 | タンパク質 | ブドウ糖 | 2 |
92 | ネコの爪は? | ひづめ | かぎづめ | ひらづめ | 2 |
93 | ネスラー試薬は何を検出する? | 硫化水素 | アンモニア | 二酸化炭素 | 2 |
94 | ネパールの首都は? | カトマンズ | チンプー | ダッカ | 1 |
95 | ノーベル賞のうち、授賞式がノルウェーで行われるのは? | 平和賞 | 経済学賞 | 化学賞 | 1 |
96 | バジルは何科のハーブ? | シソ科 | イネ科 | ナス科 | 1 |
97 | バラ科の植物はどれ? | クランベリー | ラズベリー | ブルーベリー | 2 |
98 | ピアノの鍵盤。白い鍵盤の数が52なら黒い鍵盤はいくつある? | 36 | 38 | 40 | 1 |
99 | プードルの種類。一番小さいのは? | トイ | ミニチュア | スタンダード | 1 |
100 | フランス語で「めすのラバ」という意味がある履き物は? | スリッポン | ミュール | ローファー | 2 |
101 | フランス語で「歌謡」「小唄」という意味の音楽ジャンルは? | シャンソン | オペラ | ミュージカル | 1 |
102 | フランス語で「牛乳」をさすのはどれ? | ド | レ | ミ | 2 |
103 | フランス語で「小さなポケット」の意味を持つバッグは? | トートバッグ | セミショルダー | ポシェット | 3 |
104 | フランス語は? | ソルベ | ジェラート | アイスクリーム | 1 |
105 | フランス最高の勲章「レジオン・ドヌール」を制定した人は? | ルイ14世 | アンリ4世 | ナポレオン1世 | 3 |
106 | フレミングの法則。磁界を示すのはどの指? | 中指 | 親指 | 人差し指 | 3 |
107 | プロヴァンス風料理。"プロヴァンス"といったらどこの国? | スペイン | イタリア | フランス | 3 |
108 | プロサッカーの1部リーグ。日本は「J1」、イングランドは? | プレミアリーグ | ブンデスリーガ | リーガエスパニョーラ | 1 |
109 | へたな役者。日本では「大根」。英語では? | ハム | ウインナー | サラミ | 1 |
110 | ボウリングのレーンは、およそ何メートル? | 12m | 18m | 24m | 3 |
111 | ホームのスペルが違うのは? | プラットホーム | ホームページ | ホームベース | 1 |
112 | ホームページで見るよくある質問「FAQ」。Aは何の頭文字? | and | answer | asked | 3 |
113 | ホテルのスイートルームの「スイート」にあって、甘い「スイート」にないアルファベットは? | IとU | UとY | HとI | 1 |
114 | マカダミアナッツの原産国は? | オーストラリア | アメリカ | メキシコ | 1 |
115 | マスは何科の魚? | イトウ科 | サケ科 | アユ科 | 2 |
116 | モアイ像で有名なイースター島があるのは? | ポリネシア | ミクロネシア | メラネシア | 1 |
117 | もっとも水に溶けやすいのは? | 酸素 | 二酸化炭素 | 水素 | 2 |
118 | ユーモアを英語で書いたとき、最初のアルファベットは何? | H | Y | E | 1 |
119 | ライト兄弟が初めて飛行機で飛んだ時の飛行距離は? | 3.6m | 36m | 360m | 2 |
120 | ラテン語で「熱」という意味がある、栄養学などでも使われる熱量の単位は? | カロリー | ジュール | ワット | 1 |
121 | リンカーンの「人民の人民による人民のための政治」。3つの前置詞の正しい順番は? | of・by・for | of・for・by | by・for・of | 1 |
122 | 一気圧で一平方センチ当たりに加わる力は約何kg? | 1kg | 2kg | 3kg | 1 |
123 | 一等星を持つ正座は? (←星座。日テレのミス。) | カシオペア座 | オリオン座 | アンドロメダ座 | 2 |
124 | 一番若くして将軍になったのは? | 足利尊氏 | 徳川家康 | 源頼朝 | 1 |
125 | 映画の「エキストラ」と同じ意味の言葉は? | 頭出し | 仕出し | 見出し | 2 |
126 | 英語で「Book-Keeping」と訳されるのは? | 簿記 | 登簿 | 帳簿 | 1 |
127 | 英語で「オキシジェン」は酸素。「ナイトロジェン」は? | 窒素 | 塩素 | 炭素 | 1 |
128 | 英語で「ターバンシェル」というのは? | サザエ | アワビ | ホタテ | 1 |
129 | 英語で「タッグ・オブ・ウォー」。日本語では何という? | 玉入れ | 綱引き | 騎馬戦 | 2 |
130 | 英語で「猫のゆりかご」という意味の遊びは? | 縄跳び | お手玉 | あやとり | 3 |
131 | 英語で馬の「ホース」にあって、水をまく「ホース」にないアルファベットは? | O | R | E | 2 |
132 | 英語で顆粒は「グラニュール」粉薬は「パウダー」では、錠剤は? | チュアブル | タブレット | サプリメント | 2 |
133 | 英語の「オーストラリア」にあって「オーストリア」にないアルファベットは? | L | A | R | 1 |
134 | 英語の「スペル」。正しいスペルは? | SUPEL | SPELL | SPEL | 2 |
135 | 英語のスペルに母音が使われないのは? | メロディ | ハーモニー | リズム | 3 |
136 | 駅にある「キオスク」。もともと何語? | アラビア語 | トルコ語 | スペイン語 | 2 |
137 | 演歌の"演"は、もともとどんな言葉から来たもの? | 演劇 | 演奏 | 演説 | 3 |
138 | 炎。もっとも熱いのは? | 内炎 | 外炎 | 炎心 | 2 |
139 | 屋久島で「屋久杉」と呼ばれる杉は、樹齢何年以上? | 約1000年 | 約2000年 | 約3000年 | 1 |
140 | 音の強さを表す単位「デシベル」。記号は? | DB | Db | dB | 3 |
141 | 音楽の記号でト音記号はGの字が変化したもの。ヘ音記号は? | D | E | F | 3 |
142 | 音楽用語で「組曲」は? | コンチェルト | パルティータ | シンフォニー | 2 |
143 | 何でもありという意味を持つ格闘技の総称「バーリ・トゥード」は何語? | スペイン語 | ポルトガル語 | ロシア語 | 2 |
144 | 何度失敗しても又、奮起するのはどれ? | 七転八起 | 七難八苦 | 七転八倒 | 1 |
145 | 夏の盛りをさす言葉は? | 風死す | 風光る | 風冴ゆる | 1 |
146 | 夏の服に最適な布地「ヘンプ」「ジュート」「リネン」といったら何? | 木綿 | 絹 | 麻 | 3 |
147 | 夏目漱石が生まれた年の年号は? | 慶応 | 明治 | 大正 | 1 |
148 | 夏目漱石の小説。一番新しいのは? | 草枕 | 虞美人草 | 道草 | 3 |
149 | 火山が噴火した後、陥没して出来る窪地を何という? | トラフ | カルデラ | コニーデ | 2 |
150 | 回収・再使用出来る瓶をアルファベット1文字を使って何瓶という? | R瓶 | D瓶 | S瓶 | 1 |
151 | 海外渡航時の予防接種の証明書は? | ブルーカード | レッドカード | イエローカード | 3 |
152 | 芥川賞の受賞者に贈られる賞品は? | 懐中時計 | 文鎮 | 万年筆 | 1 |
153 | 芥川龍之介の「羅生門」。元となった古典文学は? | 伊勢物語 | 今昔物語 | 平家物語 | 2 |
154 | 楽器の「オカリナ」発祥の地は? | イタリア | チリ | スイス | 1 |
155 | 活版印刷術の創始者、グーテンベルクはどこの国の人? | フランス | ドイツ | イギリス | 2 |
156 | 鎌倉幕府の基本法典となった、1232年に北条泰時が編纂させたものは? | 御成敗式目 | 五ヶ条の五誓文 | 武家諸法度 | 1 |
157 | 漢字一文字で「白」はベルギー。では「墨」と書く国は? | エチオピア | メキシコ | ボリビア | 2 |
158 | 甘くて美味しい「チーズケーキ」。英語の綴りに「E」はいくつ? | 3つ | 4つ | 5つ | 2 |
159 | 韓国料理「テグタン」のテグは? | タラ | ニワトリ | 白菜 | 1 |
160 | 気象庁が発表する降水確率は何%刻み? | 1% | 5% | 10% | 3 |
161 | 気象庁の定義で「活火山」とは過去何年以内に噴火した山? | 1000年 | 10000年 | 100000年 | 2 |
162 | 気象庁の天気予報が出されるのは1日何回? | 2回 | 3回 | 4回 | 2 |
163 | 競技用のコートが最も小さいのは? | バレーボール | バスケットボール | ハンドボール | 3 |
164 | 恐ろしくてゾッとする様子は? | 慄然 | 唖然 | 憮然 | 1 |
165 | 苦しい時、困った時に出すため息は何色? | 桃色 | 灰色 | 青色 | 3 |
166 | 寓話で有名な「イソップ」。英語のつづりは? | YISOP | ESOP | AESOP | 3 |
167 | 月のようにクレーターがあるのは? | 天王星 | 木星 | 水星 | 3 |
168 | 健康な人が急に病気になることの例え「鬼のかくらん」。この「かくらん」って、今でいうどんな病気? | 盲腸 | 日射病 | 虫歯 | 2 |
169 | 剣道の竹刀。何枚の竹を合わせたもの? | 2枚 | 3枚 | 4枚 | 3 |
170 | 元素の周期表で一番先にくるのは? | Am | Fm | Pm | 3 |
171 | 元素名に使われている国は? | イタリア | オランダ | フランス | 3 |
172 | 原子番号を足すと「100」になる組み合わせは? | 銀+ヨウ素 | 金+チタン | 銅+タングステン | 1 |
173 | 源氏物語の巻名に出てくる漢字は? | 匂 | 香 | 味 | 1 |
174 | 現在発行されている硬貨。10円玉の次に銅を含んでいるのは? | 5円玉 | 50円玉 | 500円玉 | 2 |
175 | 江戸時代の鎖国令を出した将軍は誰? | 徳川家光 | 徳川吉宗 | 徳川綱吉 | 1 |
176 | 紅茶を冷やした時に白く濁る現象は? | クリームダウン | ミルクダウン | ホワイトダウン | 2 |
177 | 高校野球の優勝旗。春の選抜の旗は紺色。では夏は? | 赤色 | 緑色 | 桃色 | 1 |
178 | 国会議員が雇える公設秘書は最大何人? | 3人 | 4人 | 5人 | 1 |
179 | 国会議事堂にない銅像は? | 伊藤博文 | 原敬 | 大隈重信 | 2 |
180 | 国旗が2色なのは? | ラトビア | リトアニア | エストニア | 1 |
181 | 国際電話の国番号。アメリカは1番。イギリスは? | 22番 | 44番 | 66番 | 2 |
182 | 国際捕鯨委員会は? | IWA | IWC | IWB | 2 |
183 | 最も高い位は? | 右大臣 | 太政大臣 | 左大臣 | 2 |
184 | 最も幅広なパスタは? | ラザニア | フィットチーネ | リングイネ | 1 |
185 | 最高裁判所長官になれるのは何歳以上? | 30歳 | 40歳 | 50歳 | 2 |
186 | 最適の年齢を過ぎること「とうが立つ」。この"とう"があるのは? | 肉 | 魚 | 野菜 | 3 |
187 | 山の高さの10分の1を表す漢字一文字は? | 丁 | 升 | 合 | 3 |
188 | 算数のパズル。計算式の文字や記号を数字に置き換えてゆくのは何算? | 虫喰い算 | 覆面算 | 旅人算 | 2 |
189 | 酸性食品は? | こんぶ | たまご | レモン | 2 |
190 | 子供を預けて育ててもらう「たく卵」をする鳥は? | ウグイス | モズ | ホトトギス | 3 |
191 | 子持ちコンブ、「子」の親はどんな魚? | ハタハタ | シシャモ | ニシン | 2 |
192 | 寺山修司の評論。「書を捨てよ」このあとは? | 町へ出よう | 花を摘もう | 声を出そう | 1 |
193 | 次のうち、最初に生まれた「小説家の尾崎」は? | 「人生劇場」の士郎 | 「暢気眼鏡」の一雄 | 「金色夜叉」の紅葉 | 3 |
194 | 磁石が引き付けないものは? | コバルト | マグネシウム | ニッケル | 2 |
195 | 自転周期が最も短いのは? | 金星 | 土星 | 木星 | 3 |
196 | 七味唐辛子に入っている"陳皮"とは何の皮? | カキ | ミカン | ナシ | 2 |
197 | 車のブレーキシステム「ABS」。Aは何の略? | オートマチック | アイドリング | アンチロック | 3 |
198 | 弱者や不遇の英雄に対し同情することをいう「判官びいき」。語源となった人物は? | 平清盛 | 源義経 | 藤原道長 | 2 |
199 | 初物を食べると延びる寿命。人の噂がなくなるまでの期日。ともに何日? | 49日 | 75日 | 108日 | 2 |
200 | 書き損じの往復はがきを郵便局で取り替えてもらう為に必要な手数料は? | 5円 | 10円 | 15円 | 1 |
201 | 勝敗の分かれ目、天王山。この山のふもとで羽柴秀吉が破った相手は? | 柴田勝家 | 浅井長政 | 明智光秀 | 3 |
202 | 唱歌「蛍の光」。元々どこの民謡? | ポーランド | スコットランド | アイルランド | 2 |
203 | 小説「宝島」「ジキル博士とハイド氏」などで知られる作家スティーブンソンはどこの国の人? | イギリス | ドイツ | アメリカ | 1 |
204 | 小倉百人一首の上の句。1番多いのは「あ」で始まる句。2番目は? | わ | な | た | 2 |
205 | 小麦粉にジャガイモを混ぜ、団子状にしたパスタは? | ペンネ | ニョッキ | フジッリ | 2 |
206 | 少ないことのたとえ。「すずめの涙」と同じ意味を持つのは? | ノミの涙 | アリの涙 | カの涙 | 3 |
207 | 少人数で行う事業形態「SOHO」のSは何の略? | スモール | シンプル | スマート | 1 |
208 | 上野の西郷隆盛像が連れている犬の名は? | セン | キン | ツン | 3 |
209 | 色や音の調子、英語で何? | Tone | Tune | Tane | 2 |
210 | 食パンを数える時の「斤」、何の単位? | 長さ | 重さ | 体積 | 2 |
211 | 食塩水を電気分解したとき、プラス極から発生するのは? | ナトリウム | 塩素 | 水素 | 2 |
212 | 真鍮は銅と何の合金? | スズ | 亜鉛 | アルミニウム | 2 |
213 | 進化論で知られるガラパゴス諸島はどこの国の領土? | エクアドル | ペルー | コロンビア | 1 |
214 | 人間の永久歯32本のうち「親知らず」は全部で何本? | 2本 | 4本 | 8本 | 2 |
215 | 人間の臓器。左右2つあるのは? | じん臓 | ひ臓 | すい臓 | 1 |
216 | 人間の体に最も多く含まれる重金属の元素記号は? | Cu | Zn | Fe | 3 |
217 | 人差し指でないのは? | ファーストフィンガー | 食指 | べにさしゆび | 3 |
218 | 推理小説「Xの悲劇」「Yの悲劇」を書いたのは? | キング | ジャック | クイーン | 3 |
219 | 水泳でクイックターンが使われるのはクロールと何? | 平泳ぎ | バタフライ | 背泳ぎ | 3 |
220 | 数の子は何の卵? | 鰊 | 鱒 | 鮗 | 1 |
221 | 数字を1から100まで並べた時、"0"は何回出てくる? | 10回 | 11回 | 12回 | 2 |
222 | 世界の国旗。実際にある形は? | 5角形 | 6角形 | 7角形 | 1 |
223 | 世界保健機関の旗に描かれている動物は? | ヘビ | サソリ | クモ | 1 |
224 | 星座の名前にあるのは? | 火薬 | 羅針盤 | 活版印刷 | 2 |
225 | 正倉院に納められているのは、主に誰の遺品? | 天智天皇 | 桓武天皇 | 聖武天皇 | 3 |
226 | 生まれたのが一番早いのは? | 「ペニシリン」発見者 | 「中間性理論」発見者 | 「相対性理論」発見者 | 3 |
227 | 聖徳太子の冠位十二階。最高位は? | 大徳 | 大智 | 大仁 | 1 |
228 | 石川啄木の名の由来となった鳥は? | キツツキ | フクロウ | ホトトギス | 1 |
229 | 先進国首脳会議「サミット」を提唱した国は? | アメリカ | フランス | イギリス | 2 |
230 | 染色体の数が最も多い動物は? | ネコ | イヌ | ヒト | 2 |
231 | 前田利家の幼名は? | 虎千代 | 犬千代 | 竹千代 | 2 |
232 | 相撲の「しこを踏む」。元々何のためにはじまった? | 相手を威嚇 | 悪魔払い | 土俵を踏み固める | 2 |
233 | 相撲の土俵で「向う正面」といったらどの方角を指す言葉? | 北 | 東 | 南 | 3 |
234 | 速度を表すのはどれ? | velocity | volume | verb | 1 |
235 | 俗に胸の中にある大きさはどれ? | 一寸 | 二寸 | 三寸 | 3 |
236 | 太陽の直径に地球をまっすぐ並べると何個入る? | 99個 | 109個 | 119個 | 2 |
237 | 体温計の目盛りは何度まで? | 42度 | 45度 | 48度 | 1 |
238 | 対角線が90度で交わらないのはどれ? | 長方形 | ひし形 | 正方形 | 1 |
239 | 大気圏。地上に一番近いのは? | 中間圏 | 対流圏 | 成層圏 | 2 |
240 | 大量にあったものが目立たない程度に徐々に減っていく様子。ネズミが何をなめる? | 塩 | 砂糖 | 米 | 1 |
241 | 単位の「ダース」「ヘルツ」「オンス」。共通する1文字は? | s | e | z | 2 |
242 | 胆汁はどこで作られる? | 胆のう | 肝臓 | 十二指腸 | 2 |
243 | 弾力のあるキャンディー「グミ」。生まれたのはどこ? | ドイツ | フランス | イタリア | 1 |
244 | 暖流はどれ? | ベングエラ海流 | ブラジル海流 | ラブラドル海流 | 2 |
245 | 中国の皇帝。「ファーストエンペラー」が秦の始皇帝なら、「ラストエンペラー」は? | 乾隆帝 | 宣統帝 | 洪武帝 | 2 |
246 | 中国の国の花は? | 菊 | 梅 | 桜 | 2 |
247 | 中南米にあった帝国。ピサロによって滅ぼされたのは? | マヤ帝国 | インカ帝国 | アステカ帝国 | 2 |
248 | 著作・特許・商標権などを保護する財産権は? | 知的財産権 | 芸術財産権 | 投資財産権 | 1 |
249 | 直径1ミリの雨粒。落下速度は毎秒何m? | 4m | 8m | 12m | 1 |
250 | 天の川の岸に住むチュンセとポウセが主人公。宮沢賢治のこの童話は? | 銀河鉄道の夜 | よだかの星 | 双子の星 | 3 |
251 | 天下分け目の関が原。関が原が戦場になった戦いは? | 壬申の乱 | 保元・平治の乱 | 応仁の乱 | 1 |
252 | 都道府県名に最も多く使われている漢字は? | 川 | 山 | 島 | 2 |
253 | 東京オリンピックで円谷幸吉がメダルを獲得した種目は? | 水泳 | 柔道 | マラソン | 3 |
254 | 東京六大学の中で日本の元号と同じ名前が付いているのは全部でいくつ? | 2つ | 3つ | 4つ | 1 |
255 | 同じ部首で出来ている熟語は? | あいさつ | さほう | れいぎ | 1 |
256 | 童謡「クラリネットをこわしちゃった」に出てくる「オー・パ・キャマラド」。もともと何語? | ドイツ語 | イタリア語 | フランス語 | 3 |
257 | 童謡「待ちぼうけ」、唱歌「ふるさと」。共通して出て来る動物は? | うさぎ | きつね | たぬき | 1 |
258 | 童話「ピーターパン」の作者は? | シュピリ | バリー | ヴィーダ | 2 |
259 | 道路交通法で「車両」に含まれないのは? | 馬車 | かご | そり | 2 |
260 | 道路標識の「一方通行」と「一時停止」。共通する色は? | 青 | 白 | 赤 | 2 |
261 | 徳川15人の将軍のうち、名前に「家」がつくのは何人? | 9人 | 11人 | 13人 | 2 |
262 | 徳川吉宗は「何将軍」と呼ばれた? | 桜将軍 | 馬将軍 | 米将軍 | 3 |
263 | 徳川将軍のうち、名前に「家」の字がつかないのは何人? | 3人 | 4人 | 5人 | 2 |
264 | 特別天然記念物「トキ」。何目トキ科の鳥? | コウノトリ目 | カササギ目 | キジ目 | 1 |
265 | 縄文時代の遺跡は? | 青森・三内丸山遺跡 | 島根・荒神谷遺跡 | 佐賀・吉野ヶ里遺跡 | 1 |
266 | 南半球で最も高い山があるのは? | アフリカ大陸 | 南アメリカ大陸 | 南極大陸 | 2 |
267 | 日中国交正常化。この時の両国の首相は? | 佐藤栄作と毛沢東 | 田中角栄と毛沢東 | 田中角栄と周恩来 | 3 |
268 | 日米修好通商条約が結ばれたのは、日米和親条約が結ばれた何年後? | 4年後 | 6年後 | 8年後 | 1 |
269 | 日本で最初に野球の始球式をおこなったのは? | 福沢諭吉 | 伊藤博文 | 大隈重信 | 3 |
270 | 日本と時差がないのは? | 台湾 | 中国 | 韓国 | 3 |
271 | 日本の総理大臣に2人いる名字は? | 吉田 | 田中 | 佐藤 | 2 |
272 | 日本プロ野球の公式ボール。縫い目の数は? | 102 | 105 | 108 | 3 |
273 | 日本国憲法に登場する漢字は? | 愛 | 友 | 恋 | 1 |
274 | 日本初の記念切手に描かれていた鳥は? | ツル | キジ | トキ | 1 |
275 | 日本初の女性大臣が生まれたのは? | 1960年 | 1970年 | 1980年 | 1 |
276 | 日本人が操縦してアメリカに渡った「咸臨丸」。作られたのはどこの国? | ポルトガル | スペイン | オランダ | 3 |
277 | 日本道路公団による「渋滞」の定義。車の並列は何km以上? | 1km以上 | 5km以上 | 10km以上 | 1 |
278 | 日本農林規格による「カップめん」の正式名は? | お菓子めん | スナックめん | フライドめん | 2 |
279 | 日露戦争の講和条約の調印式を行った都市「ポーツマス」があるのはどこの国? | ロシア | アメリカ | イギリス | 2 |
280 | 年齢が奇数なのは? | 古希 | 傘寿 | 喜寿 | 3 |
281 | 俳句で夏の季語は? | 台風 | 花火 | 天の川 | 2 |
282 | 琵琶湖についで二番目に大きい湖は? | 猪苗代湖 | 霞ヶ浦 | 十和田湖 | 2 |
283 | 武蔵と小次郎が戦った「巌流島」。現在の名は? | 磯島 | 船島 | 波島 | 2 |
284 | 部分的核実験禁止条約で核実験が禁止されていないのは? | 宇宙空間 | 地下 | 水中 | 2 |
285 | 分子が分母より大きい分数は? | 帯分数 | 仮分数 | 真分数 | 2 |
286 | 平安時代「三十六歌仙」を選んだのは? | 藤原鎌足 | 藤原公任 | 藤原秀衡 | 2 |
287 | 平均的な進路をとらず、不規則に進む台風は? | 暴走台風 | 奔走台風 | 迷走台風 | 3 |
288 | 平和の「ピース」にあって、豆の「ピース」にないアルファベットは? | A | C | E | 2 |
289 | 法隆寺の五重塔。何様式? | 天平様式 | 白鳳様式 | 飛鳥様式 | 3 |
290 | 忘れないようにとっておく「メモ」。何の略? | メモリー | メモリアル | メモランダム | 3 |
291 | 北極や南極で見られるオーロラは、どこに出る? | 中間圏 | 電離圏 | 成層圏 | 2 |
292 | 北大西洋に面しているのに"北大西洋条約機構"に加盟していないヨーロッパの国は? | ノルウェー | アイルランド | デンマーク | 2 |
293 | 明け方をさすのは? | れいめい | せつな | せんざい | 1 |
294 | 夜空に輝く88星座。日本名に使われていない数字は? | 一 | 三 | 五 | 3 |
295 | 夜空の星。肉眼で見えるのは何等星まで? | 6等星 | 8等星 | 10等星 | 1 |
296 | 約10光年離れたところにある、おおいぬ座の恒星は? | シリウス | デネブ | スピカ | 1 |
297 | 洋裁に使う「ワッペン」は何語? | イタリア語 | ドイツ語 | フランス語 | 2 |
298 | 硫酸はH2SO4。亜硫酸は? | H2SO3 | H2SO2 | HSO3 | 1 |
299 | 両方の足の先が針状になっている製図用のコンパスを特に何という? | ステッドラー | ローレット | ディバイダー | 3 |
300 | 和歌の枕詞にある「ササガニ」とは、どんな生物のこと? | セミ | クモ | カマキリ | 2 |