サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

DSの音を高音質化する!?

Moonshll2.0 with ROMEO2の紹介ページ!ヽ(^◇^*)/

PSPでエロゲ -パート2-2007/02/20 00:26:05

さて、昨夜から急遽始めたエロゲ(笑


アリスの館3をsystem3 for PSPで動かすことに成功しましたが・・・


音でない・・・
FONTが潰れ気味で、複雑な漢字は読みにくい・・・

という問題を抱えています。


音楽は何とか我慢するとしても・・・
PC-98時代のエロゲは

エッチな静止画とテキスト

これだけで構成されている以上、テキストが読みにくいのは「感情移入」の部分で難アリですね(笑
せっかくのエッチな静止画もこれでは興醒めってモンです。

また、細かな点で言えばsystem3は描画がキチンとされない部分もあります。


ということで、こういった諸問題を完全にクリアーするのはやはりエミュレーションです。

PC-9801を完全エミュレーションするエミュレーターとしてNekoPro2は有名です。
ということで、これを完全移植したNP2 for PSPなら・・・・


ということで、NP2 for PSPを動かしてみましたヽ(^◇^*)/

さて、アリスの館3はHDD専用ゲームのようです。

ということで、NekoPro2用の仮想HDDを作ってそこにエロゲーを転送してみることにしました。

しかし、残念ながらここから先はMS-DOSが必須となります。
本当はフリーのGR-DOSで再現出来ないかと確認してみたのですが、GR-DOSは基本的にFDベースのプログラムで
HDDのFormat等には未対応のようです ←ただ単に勉強不足かも・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


ということで、仕方ないのでDOSベースで話を進めます。

まずはPC上のNekoPro2で仮想HDDを作ります。

neko01

20、41、65、80、128MBから任意に選ぶことも出来ますし、自分で5~512MBの範囲内で数字を入れることも出来ます。
とりあえず今回は80MBを選択してみましたヽ(^◇^*)/

で、ここでMS-DOSを使ってこの仮想HDDをフォーマットします。
実はここから先は実機と全く一緒のことをします。
PC-9801等のPCエミュレーターは実機の経験を完全に使えるところがミソです。

neko02

これで、実行を押せば80MBにMS-DOSのsystemが転送された仮想HDDが出来上がりますヽ(^◇^*)/

後は自分が使いやすいように

Config.sys
Autoexec.bat

を編集すれば完成!


で、早速アリスの館3を仮想HDDにコピーしてゆきます。

neko3

ディスク入れ替えの指示に従って、ディスクを換えてゆけばインストールが完了します。


で、出来上がった仮想HDDをNP2 for PSPと一緒にPSPに放り込めば出来上がり!ヽ(^◇^*)/ 


で、早速昨日同様にアリスの館3をNekoPro2から起動してみます。

Lボタンでメニューバー
Rボタンでキーボードを呼び出せます。

またアナログスティックや十字キーの割り当ては△ボタンで出来るようになってます。
PSPで使うことを前提に作られているので、非常に使い勝手がよいです。

NekoPro2に仮想HDDをセットして起動すると、懐かしいMS-DOS画面が出てきます。
私はAutoexec.batにFDというファイラーを自動起動するようにセットしています。

で、FDからアリスの館3のフォルダーに入って、アリスの館3を起動します。

NP2 for PSP 01

インストールが出来てれば、これで起動するはずです。


NP2 for PSP 02

今日もアリス キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

しかも今日は音付きです!ヽ(^◇^*)/

さすがに若干重いので、Config画面で音のクオリティーを下げたり、音源を軽いモノにしたりと微調整をします。
すると、system3 for PSPと同程度に動く上に、音楽がちゃんと再生されるVerが出来上がりますヽ(^◇^*)/


で、早速昨日同様に「哀少女ローラ」を起動してみます。

NP2 for PSP 03

w( ̄o ̄)w オオー!

フォントが読みやすくなっていますヽ(^◇^*)/
しかも音楽付き!

で、音楽を聴いて、この「哀少女ローラ」が実は「小公女セーラ」のエロゲVerだと分かります(`∇´ )にょほほほ


ということで、NP2 for PSP結構使えます!

PC-9801の実機やMS-DOSを持ってる人は是非トライしてみてください。

NekoPro2は実機からBIOSを吸い出して入れると、更に再現性が上がったりします。


さて、最後にFDベースで動かすことの出来るYsをPSPで動かしてみましたヽ(^◇^*)/

Ys

おお!チャント動く!!

しかしゲームをしようと思ったら、テンキーでキャラを移動させるので、メンドクセ・・・
設定を変えればチャント動くと思うので、色々弄ってみる価値はありますね。


ヤバイ!PSPでエロゲがクセになりそう・・・・(`∇´ )にょほほほ



追記:

Ys2も起動してみましたヽ(^◇^*)/

Ys2

ヽ(^◇^*)/ ワーイ リリアの振り返りの原点だぁ!


さて、オープニングは見れましたが、音が出ません・・・・

(-ω-;)ウーン・・・・

あっ!そういえば・・・・

Ys2とかはソフトディップスイッチ画面を呼び出して、サウンドボードを有効にしないと音が出なかったような・・・・

で、PSP上からディップスイッチ画面を呼び出せるかやってみました

SDSW01

出来たーヽ(^◇^*)/

SDSW02

こうして、拡張ボードのサウンドカードを使うにして、設定を保存するようにすれば、音楽が再生されます。

スバラシイ!!

こんな部分もちゃんと移植してくれてたんですねぇ・・・・
NP2 for PSPの作者に頭が下がります・・・・<(_ _)>

コメント

_ haru ― 2007年02月20日 01時19分03秒

先日のやり方を導入してみました。以下結果です。

①データを入れる形があやふやだったので、3回ぐらい試す。
②起動画面は拝めたがなんかしら決定を押すと、エラー。
③最初は注意を読まなかったが、こりゃあかんと思い。Read
④直訳:あなたのPSPはクラッシュを持っています。
つまり、あなたのPSPには問題がアリスじゃなかったあります。

・・・∑( ̄∇ ̄;)

その次を読むとUSBがなんちゃらかんちゃら。
・・・! TA-082基盤!
そんな・・・こんなところで、問題発生・・・。
いままでセーフだったのに、USBアイテムは無理みたいだけど、
PCとの接続は大丈夫ぽかったのになぁ。よって、軽く人柱w

しかしそんなことにはめげないharu
カードリーダーライターをゴソゴソ。
よかったぁ、サンディスクのメモステ買っておいて、
変換アダプタついているし!w

接続して、マイコンをクリック・・・・?


・・・・・・・あれー?
重大なことを思い出してしまった。
これっていくつまで対応しているんだ?
haruのメモステ4G
やばい確立高い・・・・。(-ω-;)

I/Oがなんちゃらかんちゃら )゜o゜(

よって最初のアリスの画面から先は、次回におあずけかぁ。

_ ひぐらし ― 2007年02月20日 01時46分01秒

haruさん

うーん・・・・TA-082がこんなところで邪魔するんですねぇ・・・

原因がsystem3周りなら詳しく説明することが出来るのですが、PSPのハード周りだとするといかんともしがたいですねぇ・・・

_ max89 ― 2007年02月20日 02時54分13秒

FDだ。ゲーム画面よりも感動、、(^-^;
リリア振り返りお疲れ様です。ディップスイッチ設定までやることになるとは、、
これはちょっとまずいです。PSP欲しい病完治させなければ。

_ ひぐらし ― 2007年02月20日 09時46分33秒

max89さん

PSP上でPC-9801を遊ぶのもなかなか楽しいですよ。
X68とかも遊べれば楽しいだろうなぁ・・・(笑

_ max89 ― 2007年02月20日 21時05分03秒

XM6 on PSP、、、私は開発はできないのでわかりませんが実現できるのでしょうか。
動作したら楽しいでしょうねぇ、、^-^

_ ひぐらし ― 2007年02月20日 22時15分57秒

max89さん

X68は当時(2000年頃)有志の人達がシャープを説得し、シャープも説得に応じて快くWinx68kを無料開放しました。

ソレと同時にX68はこのソフトがないと始まらないと言われたZOOM(今は潰れちゃった・・・)のゲームも元社員により無料開放されています。

PC上の世界では環境は整っています。

後は、PSPに移植してくれる有志を待つだけです・・・(笑

_ MxXx08 ― 2007年11月06日 20時30分24秒

新型PSPで月姫やつよきす、ヒぐらし、とかいろいろ動かすことができました。PSPは便利ですがいろいろめんどい/(>_<)ヽ

_ ひぐらし ― 2007年11月06日 20時59分38秒

MxXx08さん

同人系は全く疎いのですが、PC-9801のエミュレーションは呆れるぐらいに遅いので、最近は使ってないですね・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック