<< 2009年09月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

石原慎太郎VS麻生太郎 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/06 15:37

 

 

   ただ、これで決まるわけでなく、過去のケースではこの評価に関係なく、度々ドンデン返しもあった。

   その決め手が、IOC総会(10月2日)でIOC委員による投票の直前に行われる候補地代表のスピーチ。

   パリが本命視されていた12年の開催地が、ドンデン返しでロンドンに決まったのも、ブレア首相(当時)のスピーチの効果といわれている。

   で、東京は誰がスピーチを? 小木アナがボードの隠された文字を明かすと『麻生総理』。スタジオでは「エッ!!」の絶叫が。弁護士の田中喜代重が「東京でやりたくないのでは?」。

   シカゴでは「オバマ大統領」と、特別ゲストにバスケの「マイケル・ジョーダン」の名前があがっているというのに……

   実は、IOC出席予定者の提出期限が8月28日。慣例としてその時点の総理大臣を提出しており、変更も可能という。

   では、特別ゲストは? に、東京都は「手の内を明かすことはできません」とか。こういうところがお役所的で、盛り上がらない一因かも。

 

なんと、IOC総会での投票前スピーチ、日本を代表するのは

 

麻生太郎

 

 

だそうです。これは完全に石原都知事への当てつけでしょww

 

石原慎太郎都知事といえば、麻生総理を過去に、

 

とち狂ってるんじゃないか

 

世の中、軽蔑ほど怖いものはない。漢字が読めないとか、(言動が)ジグザグすることは決定的なこと。侮蔑が政治家にとって一番つらい

mediajam.info/topic/970039

 

出来の悪い総理

tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251436271/l50

 

と酷評した。

 

このためか、麻生総理も、東京オリンピック妨害に乗り出したようだ。

 

 

首相「迎賓館はロシアに勝った直後できた」IOC委員に

2009年4月19日0時51分

 麻生首相は18日夜、国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会を招いて開いた迎賓館(東京都港区)での晩餐(ばんさん)会のあいさつで「元々この建 物は、戦争でロシアに勝った直後の1909年に建てられた」と述べた。評価委にはロシア出身の委員が1人おり、晩餐会にも出席していた。

 あいさつは英語。麻生首相は晩餐会場を選んだ理由として、迎賓館の建物が「ちょうど100年前」に建てられたことを説明。その中で、1905年に 終わった日露戦争に触れた。発言を知った東京五輪招致委員会の幹部は「ヨーロッパでは戦争もジョークになることがあるようだが、首相が冗談のつもりだった かはわからない」と話した。

 

別に当方は東京オリンピックに興味は無いが、麻生VS石原の戦いは見物だ。それにしても、嫌がらせのためにコペンハーゲンまで行くとは(笑)

 

麻生さん、国際社会の場で失言、言い間違い、下手な英語は止めてくださいよ。

 


 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

 

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 歴史問題

コメント(5)  |  トラックバック(1)

 
 

関連ニュース

仮想的と保守の戦い ニュース記事に関連したブログ

2009/09/06 15:20

 

 ■■■■ 「ネトウヨと言うのは在日」と印象操作するため、在日になりすましたネトウヨが必死に工作中www ■■■■


ネトウヨ ID:8ez5sWTRO が在日のふりして、「ほら、ネトウヨ連呼厨は在日だ 」
と主張するための工作を実施中

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

294 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 17:06:21 ID:8ez5sWTRO
ジミン支持するネトウヨ倭猿は低学歴低知能低収入のカスしかいないからな

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251876919/294
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/tsushima.2ch.net_newsplus_1251876919/

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

しかし

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【別スレで、正体を現したネトウヨ ID:8ez5sWTRO】

33 :名無しさん@十周年:2009/09/02(水) 16:05:37 ID:8ez5sWTRO
友愛サブレ 毒入りキケン

http://s04.megalodon.jp/2009-0902-1721-36/tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251873447/33
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251873447/33
 

部落解放同盟がよく『差別』を作り上げる為に、自分たちで差別文書を作成したり、差別落書きをして、さらなる同和教育や利権を要求する事は有名だが、ネトウヨも自分で『在日』のフリをして『敵』を作り上げ、幻想と戦い、『亡国だ』と叫び、民主党の危険性を煽っているのである。

 

このようなマッチポンプ型の仮想敵を作り出すモデルは崩壊している。いつまで架空の世界で遊んでるんだ?

 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 保守主義

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース

李登輝は売国奴だ!byネット保守

2009/09/06 12:36

 

 

地方分権を『マヤカシ』『国家破壊』と述べているが、

 

 

 

 第二議「上下議政局を設け、議員を置きて万機を参賛せしめ、万機宜しく公議に決すべき事」

 都道府県行政が法的にも制度的にも、霞 が関官僚の意向にしばりつけられ、地域のリーダーが十分実力を発揮できなくなっている。地域のことは地域に任せ、権限も財源も委譲する。それぞれの地域が 自主独立の精神で独自の政策を展開し、競い合って日本を高めていく。社会の閉塞(へいそく)感を打ち破るには、中央集権体制を打破、転換する地域主体の発 想が不可欠だ。

 

反日勢力を斬るの定義では、李登輝先生も『国家破壊』を進める民主党と同レベルの売国奴になる。

 

安倍先生も。

jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-23350920061025


 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 保守主義

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 

高速無料化反対のやつは来い!

2009/09/06 11:19

 

マル激トーク・オン・ディマンド

高速道路無料化のすべての疑問に答えます"

マル激トーク・オン・ディマンド 第439回 (2009年09月05日)
カテゴリー名 エントリータイトル
高速道路無料化のすべての疑問に答えます
エントリータイトル サブタイトル
ゲスト:山崎養世氏(シンクタンク山崎養世事務所代表)
サブタイトル 本文

 いよいよ民主党政権が始動することとなった。実質的に半世紀ぶりの政権交代でもあるので、課題が山積していることは言うまでもないが、まずは何と言っても民主党が公約に掲げた政策を実現し、日本に真の変化をもたらすことができるかどうかに注目が集まっている。

 

 そこで選挙明け最初のマル激では、民主党の目玉政策のひとつである高速道路無料化を取り上げ、無料化の元祖提唱者であるシンクタンク代表の山崎養世氏に、高速道路無料化に対するさまざまな疑問を徹底的にぶつけてみた。

 

 高速道路無料化は、2003年の総選挙から民主党が主張している主要政策だが、依然として財源や渋滞を招くのではないかという懸念、CO2発生の増加による地球環境への影響などを理由に、無料化に反対する声が根強い。

 

 しかし、山崎氏はこうした批判をいずれも、的外れだと一蹴する。それはこうした批判がいずれも、「前提から間違っている」からだと言うのだ。

 

 まず、無料化が受益者負担の原則を壊し、ただでさえ火の車状態にある財政をさらに悪化させるのではないかとの懸念には、山崎氏はこう答える。

 

 既に高速道路ユーザーは年間2兆3千億円の通行料金の他に、ガソリン税などを通じて年間2兆円にのぼる税金を支払っている。無料化に必要な財源は高速道 路ユーザーの支払う税金で十分に賄えるため、一般国民の税金が投入されることはない。つまり、無料化こそ受益者負担の原則に戻ることであり、逆にガソリン で税金徴収した上に、高速道路ユーザーからも1キロあたり25円もの高い通行料金を徴収し、その二重取りしたお金で無駄な道路を作りづつけている現在の道 路システムこそ、受益者負担の原則に反していると山崎氏は言う。

 

 もともと日本では高速道路は無料だった。東名・名神高速の建設の際、建設に費やした借金の返済のために有料化されたが、返済を終えたら無料に「戻す」約 束だった。しかし、1972年に田中角栄首相により料金プール制が導入され、他の路線の建設に回すため永遠に通行料金を取り続けることが可能になってし まった。その時初めて、高速道路は有料が当たり前になったのだ。それ以来、二重取りした財源を道路に注ぎ込み続けた結果、今や日本の道路支出は、英仏独伊 の欧州の主要4カ国の合計額に匹敵するほど莫大なものとなっている。日本は教育費や子育て支援費ではそれらの国々の足下にも及ばないにもかかわらず、こと 道路だけは世界に冠たる超大国になってしまったのだ。

 

 山崎氏によると、現在進行している民営化策では新たな借金で道路を作り続けるスキームが残されているため、無駄な道路は作られ続けることが可能だと言う。それをやめさせるには料金収入を断ち切るしかない。つまり、無料化こそが有効な財政再建策になると、山崎氏は説く。

 

 無料化すると高速道路が渋滞するという懸念も、山崎氏は真っ向から否定する。地方では、高速道路は料金が高過ぎるために、地域の人々はこれを気軽に利用 できる状況にはない。そのため、地方を走る高速はほとんどがガラガラで、むしろ周辺の一般道路が混雑しているのが実情だと言う。ならば、高速を無料にして 一般道を走っている車を高速道路に乗せることで、高速も一般道も渋滞はなくなる。

 

 麻生政権の経済対策で高速道路を1000円にした際に高速が大渋滞した問題は、そもそも行楽のピークの道路がもっとも混む時期に値下げを行ったことの影響であり、期間を限定しない無料化であれば、あのような事は起きないと説明する。

 

 また、環境面から懸念されるCO2排出量の増加についても、混雑する東京の首都高や大阪の阪神高速は無料化の対象から外れるため、交通量が増えることは ない。地方では一般道から高速に車が移動するので、より燃費の高い走行が可能になるうえ、一般道の渋滞は解消されるので、むしろCO2は減るはずだと山崎 氏は言う。

 

 さまざまな批判や疑問に一つひとつ丁寧に答える山崎氏だが、しかし、そもそもこれらの批判は、大前提が間違っていると山崎氏は言う。

 

 財政負担についても、高速道路の無料にすることの経済効果は7兆8千億円もあり、道路の無料化による歳入の減少分を埋めて余りあるメリットが期待でき る。料金徴収が不要になれば、料金所が不要となるので、出入り口を低コストで容易に増やせるようになる。出口が増えれば、自動車の流れがもっとスムーズで 快適なものとなり、高い料金のために無用の長物となっていた高速道路は地域の生活道路に生まれ変わり、多大な経済効果も見込めるという。

 

 また、環境に対する懸念も、それは現在の内燃式のガソリンエンジン車を前提にした話であり、高速道路の無料化は車のエコ化を前提としなければ、意味のない議論になると山崎氏は言う。

 

 つまり、高速道路の無料化論は単なる利益や便益の向上を目的としたものではなく、これまでの外需中心の工業化社会から、地域振興、農林水産業の発展、観 光、教育の充実など、内需主導のポスト工業化社会へ移行することを前提としているし、それを意図している。現在の体制を前提とした批判は、それ自体に意味 が無いというのが、山崎氏の基本的な考え方だ。

 

 日本がこれから豊かな先進国になっていくためには、工業化の象徴とも言うべき東京一極集中を解消し、人を分散させ、時間と空間にゆとりを持たせることが不可欠であり、そのようなグランドデザインを実現するために高速道路の無料化があると山崎氏はいうのだ。

 

 山崎氏は、高速道路の無料化を実現する上での最大のハードルは、われわれ国民が無意識の間に受け入れてしまっている誤った「常識」と「想像力の欠如」だ との見方を示す。そもそも高速道路がタダになることは、本来であれば誰にとっても喜ばしいことであるはずだ。にもかかわらず、多くの国民がそれに懸念を表 し、反対までするのは、無料化で既得権益を失う道路官僚や道路政治家たちが、それがあたかも悪いことであるかのようなネガティブキャンペーンを張り、マス コミもそれを垂れ流ししてきたことにも一因はある。しかし、多くの国民が自分の頭で考えることをせずに、それを受け入れてしまっていることで、われわれ一 人ひとりの中に「そんなことできるはずがない」とか「そんなうまい話があるはずがない」といった「常識の壁」ができてしまっている。それこそが、高速道路 無料化の最大のハードルだと山崎氏は言う。

 

 山崎氏の話は、高速道路の無料化が実現した後の課題となる、石油をベースとする経済体制から太陽をベースとする「太陽経済」への移行へと広がっていった。

www.videonews.com/on-demand/431440/001223.php

 

高速無料化反対の奴はちょっと来い!


 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 民主党政権

コメント(2)  |  トラックバック(0)

 

小沢幹事長が怖い自民党 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/06 11:10

 

 

9月4日の産經新聞は興味深い紙面構成だった。

 

というのも一面では『民主幹事長に小沢氏』とあるのに隣には『剛腕頼み危険な賭け』と書き、記事中には『二重権力構造』が多用されたのに対し、5面の政治面では『強敵に自民警戒』とあったからだ。

 

まさに、反小沢の産經新聞の正体見たりである。自民党にとって小沢幹事長の誕生は3つの意味で怖い。

 

1つめは、自民党内が迷走を続ける中で、民主党は新体制樹立を着々と進めており、小沢幹事長は象徴的であること。

 

2つ目は、今回の衆議院選挙で自民党が1議席も取れなかった選挙区の地方議員に小沢一郎が手を伸ばしている事。

 

3つ目は、来年の参議院選挙でも負ける可能性が高まった事。

 

である。

 

マスゴミは朝日から産経まで小沢批判一色だったが、政治的裏を感じる。


 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 政治論

コメント(0)  |  トラックバック(2)

 
 

関連ニュース

高速無料化を! ニュース記事に関連したブログ

2009/09/06 10:34

 

 高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に試算を行っていたことが明らかになった。一般道の渋滞が解消されることなどから、直接 の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能 性がある。

 試算は07年度に国交省の国土技術政策総合研究所が実施した。政府が08年度以降に検討していた高速料金値下げの影響を調べるためだった。だが、 政府は国会答弁や質問主意書への答弁書などで高速道路無料化の経済効果に関する試算について「国交省が取りまとめたものは存在しない」などと存在を否定し てきた。

 朝日新聞の取材に対し、同省道路局は試算の存在をこれまで認めてこなかった理由について、「『検討段階』だったため」と説明している。

 朝日新聞が入手した資料によると、「3割引き」「5割引き」「10割引き(無料)」の3パターンについて経済効果や渋滞予想区間を詳細に調べている。無料の試算は、首都高速、阪神高速を除く高速道を無料化した場合のもので、民主党公約と一致する。

 経済効果は、(1)走行時間の短縮(2)燃費など走行経費の減少(3)交通事故の減少、の三つの効果を、国交省の基準に基づき金額に換算した。

 高速道自体の経済効果は、渋滞増加などで年間マイナス2.1兆円となるが、車が流れやすくなる一般道が4.8兆円のプラスとなり、差し引きで「2.7兆円の効果が生じる」とした。利用者の料金負担の軽減分などを加味した別の計算方法では、経済効果は7.8兆円に達した。

 

日経に続き、朝日もやっと国交省の試算を取り上げ始めた。

 

例えば、高速無料化になるとCO2が増え、1999年より25%減の公約と矛盾すると言うが、一般道の渋滞が解消され逆に310万トン減になる。

 

 

 

しかも渋滞が激化は嘘になる。

高速道路無料化でも6割弱「車利用増やさず」 日経調査 /headline FJZONE END NAME="MIDASHI"

 高速道路が全面無料になっても車保有者の約6割は車の利用機会を増やさない——。日本経済新聞の調査でこんな結果がまとまった。民主党マニフェスト政権公約)で高速道路の段階的な無料化を挙げている。だが、実現しても車を利用する用事そのものが増えないという人が多いほか、渋滞や環境への悪影響を 指摘する声も一定程度あった。

 高速道路の全面無料化が実現した場合でも、車を利用する機会は「変わらない」が58%、「減らす」が1%を占めた。特に40代以上で約3分の2が「変わらない」と回答、30代でも51%が「変わらない」を選んでおり、慎重な姿勢が目立つ。(08:53)

 

財源が無いも嘘。

 


高速道路の年間維持管理費用は約3000億円。
自動車関連税収は年間約9兆円。
余裕で維持管理できる。

 

>料金収入で賄うこととしている高速道路の維持管理費の年間約0.3兆円

峰久事務次官会見要旨(平成19年11月19日)
http://www.mlit.go.jp/jikankaiken/jikankaiken07/071119.html

JAF|JAFの自動車税制改正に関する要望活動 知ってる?クルマの税金
http://www.jaf.or.jp/profile/report/youbou/tax.htm

 

 

 まだ何か?


 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 民主党政権

コメント(5)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース

麻生の誤算 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/06 10:24

 

 

 

 「10月に(ローゼンメイデンのアニメ版主題歌を歌った)ALIPROJECTのライブがあるので、ローゼン閣下もぜひ見に来てほしい。ボーカル の宝野アリカさんも、お越しいただきたいと言ってましたよ」と、麻生首相に対する好感度は高いが、「今回は民主党に投票した」とも。

 

 

 「麻生人気はチャチ過ぎた。若者にちょっと受けたのを履き違えて、先走りし過ぎた」と手厳しく指摘するのは埼玉県草加市のフリーター男性(30)。

 

産經新聞が書くように、麻生首相を個人的に評価している方々が必ずしも自民党に投票したわけではない。それどころか、民主党に投票していたのである。結局、麻生政権とはアキバの人気を最後まで誤解していたようだ。

 

実は、安倍総裁時代もそうだったが、選挙期間中、総裁が応援演説に行くと数千人が集まり、歓声が飛ぶ。これは事実だが、その数千人全員が自民党に投票するわけではないのである。

 

週刊文春にも書いてあるが、麻生首相の演説の聴衆に『どこが良いのですか?』と聞くと、『さ〜』と答えるのである。

 

結局、麻生総理大臣の『話』を聞くよりも、『顔』を見に来たと表現するべきだ。

 

以前、選挙関係者に聞いたのだが、ケイタイで写真を撮っている聴衆は支持者ではなく、ただ『顔』を見に来ただけだと。

 

麻生首相の誤算は、最後までケイタイ聴衆を支持者と勘違いした事だ。


 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 麻生太郎

コメント(0)  |  トラックバック(1)

 
 

関連ニュース

瀬戸の亡国的主張 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/06 10:13

 

 


1)日本の雇用を守る為には外国人労働者の規制を強めることが必要です。

2)日本農業を守る為には国内農業を保護し、自由貿易協定FTA)などは結ばない方が良い。

この二つはかなり重要な施策となります。

 

保守派は国家主義的思想が強過ぎる。1)だが、要素価格均等化理論が働くため、鎖国をしないと外国人労働者から日本の雇用は守れないし、2)もFTAは農業を破壊しない。逆に競争力の強いた強い農家が誕生する。

 

現実に、現状のままの規制下では、高齢者の農家の増加、後取りの激減、数千億円の国民負担等、農家にとっても国民にとっても良くない。

 

さらに赤旗のリンクを載せているが、いつから新風は共産主義と手を結んだんだ?

 

 

先日も報道されたが、アジアには11億人の市場ができ、世界的にもFTAは加速の一途を辿っている。

 

もちろん、我が国がFTAも結ばず、外国人労働者から自国の雇用を守る為に鎖国もできるが、その先にある亡国的結果は述べるまでもない。

 

それにしても、保守派は経済を生半可な知識で語る勿れ。


 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 保守主義

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース

在日特権の嘘 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/06 00:23

 

ネトウヨ『在日が生活保護を恣にしている!』

真実

 

>在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
この根拠として引き合いに出される民潭のHPを見ればわかりますが、就業者と不明社以外は全て「無職」扱いで、生まれたばかりの赤ん坊まで無職と数えているわけです。
http://mindan.org/toukei.php

普通は、義務教育年齢の子供は除外して、15歳以上人口に対する就業人口の割合を就業率として使います。国勢調査の結果を使って計算すると、韓国・朝鮮国籍者の15歳以上人口は356,681+71,789=482,470人。
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/gaikoku/00/03.htm
韓国・朝鮮国籍者の就業人口は、225,888人。
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/gaikoku/00/05.htm
就業率は52.7%となります。

ちなみに、日本人の就業人口は64,562,358人、15歳以上人口は108,355,719人なので、日本人の就業率は56.1%となります。日本人の方がやや高いとはいえ、そんなに極端な差じゃありません。

なお、生活保護を受給している韓国・朝鮮国籍者は、厚生省の公式公表値によれば、21,333世帯の約3万人(平成16年度)でしかありません。
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-kou44/data16/H16kiso14...

>なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
これは、日本人でも同じです。働く能力があるのに働こうとしない人は生活保護を受けられませんが、働いてもなおかつ世帯員全員の収入・資産等の合計が世帯員全員の基準生活費合計を下回る世帯の世帯員であれば、仕事を持っていても給付対象から外されることはありません。

月額最低17万円とか年600万円とかいうのは、全くの与太話です。少なくとも私のいた福祉事務所管内の韓国・朝鮮国籍者は全員単身者だったので、医療費を除けば月額10万円を超える世帯はありませんでした。

 

ネトウヨ『在日の生活保護者は5人に1人』

 

真実

 

「在日」の保護率は 4.3% 〜 5.5%。だいたい20人に1人。

d.hatena.ne.jp/rna/20041101#p2

 

ネトウヨ『朝鮮大学、脱税、JR定期値引きは?』

真実

全て嘘です

d.hatena.ne.jp/meiwakoko/comment

 

ネトウヨ『通名、住民票は?』

その他の外国人にも認められていますけど?海外でも認められている。

 


 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 保守主義

コメント(2)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース

国旗への敬愛心がある自民党 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/05 16:45

 

 --選挙取材中に印象に残ったエピソードを。

 記者B 自民党の集会でお年寄りが気分が悪くなり、司会が「お医者さんはいませんか」と声をかけたが、約600人が集まった参加者のうち、誰一人手をあげなかった。医師会は推薦しているはずなのに……。

 記者C 自民党の個人演説会に行くと、会場となった神社内の集会所に創価学会を支持母体とする公明党のポスターが張られていた。あいさつに立った公明県議が「神社に公明党のポスターを張って頂けるとは思わなかった」とあいさつしていた。自公協力の徹底ぶりを感じた。

 日教組批判や、鹿児島であった民主党集会で「日の丸が切り刻まれた」とあおりにあおった中央公園での麻生太郎首相の街頭演説。終了後、会場に踏みつけられぼろぼろになった日の丸の小旗があったのが印象的だった。国旗が政争の具にしかなっていないことを実感した。

mainichi.jp/area/kochi/news/20090902ddlk39010742000c.html

 

保守派の皆さん、神社に公明党のポスターを貼り、日の丸の小旗を踏みつけボロボロにした自民党を許せますか?

ちなみに、その日の丸の小旗には『麻生』などの落書きもあり、国旗に対する尊敬心が全く無い。海外では罰則さえある。

 

日の丸を踏みつける自民党

 

日の丸に落書きをする自民党

 

日の丸をぼろぼろにする自民党

 

ネット保守は自民党を支援しよう!

 

マンキューのブログ

JMM

ダイヤモンド

富士通総研

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 保守主義

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース