W53T
2008/1/12のブログと2007/12/23のブログで書いた、W53Tの携帯動画変換君での記事。
やっと30分程度の動画ファイルをW53T用ファイルに変換して試してみました。
ちなみに変換の時に使用したのは以前にも書いたW31T用設定ファイル(ini)です。
DVDに録画してあった番組をPCに取り込んでVOBファイルを変換!!
あ、ちなみにVOBファイルを変換すると、すぐに100%になりますが、
実際には変換は終わってませんので注意!変換バーが消えるまで待ちましょう。
でもって出来上がった動画ファイルをMicroSDのAU_INOUTフォルダに入れて、
携帯に取り込み再生開始!!
良く、激しく音ズレが起きるなどと言う話を聞きますが、全く音ズレなどはありませんでした☆
テレビ番組を変換したので、著作権上動画は公開出来ませんが、問題ありませんでした!!
2時間とかの映画の動画になるとさすがに音ズレやコマ落ちしちゃうんですかね?
さすがにそこまでやる気力はありませんでした。。。(^^ゞ
ちなみにW41Tの設定ファイルも公開されているようなので、それを使う方法もあります。
「W41T 設定ファイル」辺りで検索してみて下さいm(__)m
ちなみに、俺は動画変換のみを求めていたので、着うたは…て感じです。
MP3プレーヤー、通称ポケベルが未だに大活躍しているもので(笑)
ただ、3GP2ファイル、音声AAC形式一般設定 中身3GPP相当に設定すれば大丈夫。
そんな噂は聞きました。iTunesで変換しても出来ると思います(^^)
しかし、着うたに設定するには、携帯動画変換君をいじらないといけません。
その場合は W53Tで着信音設定可能にする方法 を参考にしてみて下さい。
以上で、W53Tの動画変換に関するレポを終了したいと思いますm(__)m
2009年2月追記:
未だに結構『W53T 携帯動画変換君』でいらっしゃる方が多いようですね。
もしかしたら、携帯動画変換君が使えなくなったとかかも?と思い追記しておきます。
携帯動画変換君はQuickTimeのヴァージョンが7.3以降だとエラーになります。
変換でエラーが出るようでしたら、QuickTime7.2をインストールして下さい。
また、QuickTime7.2をインストールしてiTunesがエラーになるようでしたら、
iTunesもヴァージョンダウンする必要があります。
http://www.oldapps.com/itunes.php
上記サイトでiTunes6辺りを落とせば、QuickTimeも7.2が自動的に入るかと。
やっと30分程度の動画ファイルをW53T用ファイルに変換して試してみました。
ちなみに変換の時に使用したのは以前にも書いたW31T用設定ファイル(ini)です。
DVDに録画してあった番組をPCに取り込んでVOBファイルを変換!!
あ、ちなみにVOBファイルを変換すると、すぐに100%になりますが、
実際には変換は終わってませんので注意!変換バーが消えるまで待ちましょう。
でもって出来上がった動画ファイルをMicroSDのAU_INOUTフォルダに入れて、
携帯に取り込み再生開始!!
良く、激しく音ズレが起きるなどと言う話を聞きますが、全く音ズレなどはありませんでした☆
テレビ番組を変換したので、著作権上動画は公開出来ませんが、問題ありませんでした!!
2時間とかの映画の動画になるとさすがに音ズレやコマ落ちしちゃうんですかね?
さすがにそこまでやる気力はありませんでした。。。(^^ゞ
ちなみにW41Tの設定ファイルも公開されているようなので、それを使う方法もあります。
「W41T 設定ファイル」辺りで検索してみて下さいm(__)m
ちなみに、俺は動画変換のみを求めていたので、着うたは…て感じです。
MP3プレーヤー、通称ポケベルが未だに大活躍しているもので(笑)
ただ、3GP2ファイル、音声AAC形式一般設定 中身3GPP相当に設定すれば大丈夫。
そんな噂は聞きました。iTunesで変換しても出来ると思います(^^)
しかし、着うたに設定するには、携帯動画変換君をいじらないといけません。
その場合は W53Tで着信音設定可能にする方法 を参考にしてみて下さい。
以上で、W53Tの動画変換に関するレポを終了したいと思いますm(__)m
2009年2月追記:
未だに結構『W53T 携帯動画変換君』でいらっしゃる方が多いようですね。
もしかしたら、携帯動画変換君が使えなくなったとかかも?と思い追記しておきます。
携帯動画変換君はQuickTimeのヴァージョンが7.3以降だとエラーになります。
変換でエラーが出るようでしたら、QuickTime7.2をインストールして下さい。
また、QuickTime7.2をインストールしてiTunesがエラーになるようでしたら、
iTunesもヴァージョンダウンする必要があります。
http://www.oldapps.com/itunes.php
上記サイトでiTunes6辺りを落とせば、QuickTimeも7.2が自動的に入るかと。
コメント
質問です
No title
2nd_leidさん初めまして。
INIはここの記事に貼ったW31T用でしょうか?
ビットレートだけ落として試してみたのですが、30kbpsでも実機で再生出来ました。
他に変更した点がないのでしたら、原因はMicroSDとの相性等も考えられると思います。
最低ビットレートに関しては自分には分かりませんでした。
すみませんm(__)m
INIはここの記事に貼ったW31T用でしょうか?
ビットレートだけ落として試してみたのですが、30kbpsでも実機で再生出来ました。
他に変更した点がないのでしたら、原因はMicroSDとの相性等も考えられると思います。
最低ビットレートに関しては自分には分かりませんでした。
すみませんm(__)m
ありがとう
了解しました
SDを替えてみることにします。
ありがとうございました
SDを替えてみることにします。
ありがとうございました
No title
お役に立てなくてすみませんm(__)m
もしもSDを換えても再生出来ない場合は、動画の容量の問題かも知れませんね。
限界サイズは不明ですが、容量で制限がかかると聞いた気がしますので。
ただ、ビットレートをかなり下げていらっしゃるので、軽いサイズにも思えますが。。。
ただ、その場合は動画を分割してSDに入れてみると良いかも知れませんね。
もしもSDを換えても再生出来ない場合は、動画の容量の問題かも知れませんね。
限界サイズは不明ですが、容量で制限がかかると聞いた気がしますので。
ただ、ビットレートをかなり下げていらっしゃるので、軽いサイズにも思えますが。。。
ただ、その場合は動画を分割してSDに入れてみると良いかも知れませんね。
コメントの投稿
« 虚しい闘い(笑) l Home l ( ̄□ ̄;)!! »
最低でどの程度ビットレートが下げてるか分りますでしょうか?