こんにちは、ゲストさん
- ランダムブログ - Yahoo! JAPAN - ログイン - ヘルプ
すべての機能をご利用いただくためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。設定方法は、ヘルプをご覧ください。
一言メッセージ :正字正假名マスターを目指して
[ リスト ]
傑作(0)
最近毎朝、蝉の鳴き聲で目が覺めます。 裏の家には澤山の庭木があり、大量の蝉の大合唱が聞こえてきます。 かくいふ我が家の庭木にも數匹ゐて、こちらは獨唱といつた程度です。 さて、蝉の聲と言へば 閑けさや岩にしみいる蝉の聲 と言ふ松尾芭蕉の句が有名ですね。『おくのほそ道』に收録されてゐます。 學校で習つた記憶がありますが、今改めて讀んでみると感じ方が違ひますね。 蝉の聲はうるさいですよね。たぶん昔も。 その聲を周圍と一旦切り離し靜けさを感じる、岩にしみこむ樣なその聲は澄み渡つてゐる樣に傳へる。 これはすばらしい。 イライラすることが多い現代社會において、研ぎ澄まされた感性を持ち、自然を大いに感じることは重要ですね。 今回の漢字は「声」 正字では「聲」 「聲」 耳部 十一畫 音:セイ、シヤウ 意味:こゑ、な、ほまれ、こゑす 等 「声」は俗略として使はれてゐた樣です。 部首の「耳」を省いてしまふと意味が無くなつてしまふのでよくありません。 「声」「殳」「耳」です。
トラックバックされている記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/twilight10031/13726261.html
すべて表示
開設日: 2008/2/4(月)