◎ワンセグといえば字幕
携帯電話のワンセグって使わないと思いながらも意外と使うもんですねー。
・残業中に、にわかファンになったサッカー日本代表の試合が見たい時。
・家族が寝静まった深夜に「ゴルゴ13」を見てみようと思った時。
・CMが入らないくせに目が離せないNHKの特集を見ている時にトイレに行きたくなった時。
そんな感じで予想以上に大活躍なんですが、普通のテレビと違って必ず目が行ってしまうところがあります。
それが「字幕」です。
普通にテレビを見ていても入る事が無い字幕が常に入ったりします。
だって普通、ドラマとか子供が見るアニメとかって字幕が入ったりしないでしょ?
これが、ワンセグだとずーっと入ってたりします。
(もちろん全部の番組に入るわけじゃないですよ)
◎楽しげなワンセグの字幕
音が出せない場所ではもちろんの事、音を出しながらでも、耳から聞いた情報を補完できたりして、初めて経験するとなかなかにこれが新鮮なんですわー。
やっぱり、一番新鮮だったことは♪(音符)でしょ!
当然、テレビのいろんなシーンで盛り上げのためにバックで音楽が流れることがあるんですけど、あの時ワンセグの字幕では、どんな表示がされるか。
♪~ (正確には、この八分音符が2個つながったやつです)
ね。すっごく楽しげでしょ(^-^;
鼻歌まじりでご機嫌な雰囲気ですね。
これが、緊迫した戦いのシーンや、感情のこもったシリアスなシーンであっても
「♪~」
ルンルンな愉快なシーンになってしまうわけです。
他にも爆発シーンや射撃シーンなんかも
「ドドーン」とか「バーン」とか表現してくれたりして、かなり笑いを誘ってくれます。σ(^◇^;)
◎字幕でならではの情報
「♪~」な字幕には、ちょっと笑ってしまうわけなんですけど、字幕の良いところ。
それは、セリフの場面で、
<太郎>おはよう
<花子>おはようございます
みたいな感じでセリフを言った人物の名前が出るんです。
ちょい役の人で、ほとんど誰からも名前を呼ばれない登場人物の名前は、そこで初めて知ったりするわけです。
セリフの中でぼんやりと聞いていたものが、文字としてきっちり表現されると
「お!そうやったんや~」
みたいな感じで印象に残ったりしません?
◎商品の名前を字幕にしちゃだめ?
文字を読まされてこんなに印象に残るんだったら、商品名を文字にしてみたらエエやん!
って思ってしまったんですけどダメですかね?
たとえば、
「サザエさんが、TOSHIBA 次世代サイクロンクリーナーを持ちながら…」とか
「キリンのどこし生で乾杯する一同」見たいな感じ。
どうでしょ?
とりあえず私なら、字幕OFFにしちゃいますけど(^-^;
・その他…
[その他]|posted by ドンQ |URL
| コメント (0)
| トラックバック (0)