2007年5月17日

オレ様のカラーコードを作ってみたぞ このエントリーを含むはてなブックマーク

カラージップ(カラーコード)って知ってます?
最近、カラーコードを目にする機会が増えてきた気がしませんか?
ウィルコムが公式サイトでColorCodeReader(カラーコードリーダー)を無料配布してくれているおかげで、マイW-ZERO3[es]でたまに読み取ってみたりしてます。

ただどうしても、QRコードほど身近ではないですよねー。
決定的に、
・カラーコードの作成にはお金がかかる。
・読取りソフトもわざわざダウンロードしなくちゃいけない(事が多い)
・基本的にサーバーに接続する事が前提
などから、いまいち手軽じゃない印象があるんですよね…

マイColorCode購入!
皆さん知ってました?

カラージップ・ジャパンのアライアンスであるクインランドが運営するその名もズバリ「COLORCODE」というサイトで会員登録をすると個人でカラーコードが作れるのって。

ただし、
初期費用:1,000円
年間費用:1,000円
つまり初年度は2,000円かかります。

とはいえ、何事も経験。
清水の舞台から飛び降りる覚悟で、投資しました2,000円!σ(^◇^;)

登録するとカラーコードの作成の画面になって、ジャンプ先のURLを登録したり、デザインを編集する管理画面が利用できるようになります。
ということで完成したカラーコードがこちら。

カラーコード
(ノーマル)

カラーコード
(用意されたシンボルにセルを置き換えられます)

カラーコード
(オリジナル画像もシンボルとしてアップできます)

とりあえずは、せっかく作ったので1年間はこのブログのサイドバーに貼り付けてみることに。↓
colorzip

【ご参考】
colorZip(カラージップ・ジャパン)

その他…

[QRコード]|posted by ドンQ |URL | コメント (4) | トラックバック (0)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.itoy.jp/mt-tb.cgi/614

コメント

へぇーカラーコードってシンボルでも可なんですか!おもしろい!デザイン的にもいろいろ遊べますね。
リーダが身近じゃないので、全然フォローしてませんでした(^-^;)
CSの番宣か何かで、画面端にカラーコードが表示されていて、「おぉカラーコードだ」と思うと同時に、「QRコードなら試せるのにつまらない!」と思った事が。
作成が有料だと、普及に時間がかかりそうですね…

投稿者 tawtaw : 2007年5月18日 15:09

>tawtawさん
ほんとおっしゃる通り、カラーコードは認知度が低いですよねー。
どうも作る方も、使うほうもどうも邪魔くさいんですよね(ーー;)
ただ、少しずつですが採用事例は増えてるようなので、再来年あたりは市民権を得れていればいいですねー(^-^;

投稿者 ドンQ : 2007年5月19日 00:35

はじめまして、 itoh5588 と言います。
 ちょっとカラーコードが気にかかります。インスタント麺がすきなので見つけましたが、エースコックの春雨ヌードルにカラーコードが付いてましたよ。
 ニンテンドーDSが500台当たるって。3回応募(6カップ食べると1回応募出来ます)しましたが全部はずれました(涙)。在庫が切れたのか、もう今はコンビニでもカラーコード付きの春雨ヌードルは売ってません。
 QR コードと違って接写が必要ないので読みやすいです。初めてQRを読もうと思ったとき、全然読めないので一時諦めた事が有ったのですが、マニュアルに「接写モードにしないと読めない」に気がついて、やっと読めました。

投稿者 itoh5588 : 2007年5月21日 20:01

>itoh5588さん
コメントありがとうございまーす。
たしかにQRコードよりは、読取りレスポンスが早い気がしますね。
うまくピントがあっていれば、カメラ視野に入った瞬間に読取れますもんね。
まだQRコードに比べると未開拓な部分でもあるんで、今後おもしろい企画がたくさん出るかもしれませんねー。
楽しみです(^-^)

投稿者 ドンQ : 2007年5月23日 00:00




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

« 『うなぎのかばやき味』なデザインバーコード | TOPページ | SQL文を読みやすく整形『SQL in Form』 »