Last modified: Sun Sep 6 01:41:32 2009 +0900 (JST)
Security Watch さんが店じまいされてしまったので、 個人で追いかけてみるテストです。 備忘録として書いておくつもりなので、 Security Watch さんのような詳細なものではありません。 基本的なターゲットは UNIX、Windows、Mac OS (priority 順) とします。 また、このページの内容はどのページにも増して無保証であることを宣言しておきます。全ての情報が集まっているわけもありません。
ここに載せる情報については、可能な限り 1 次情報源へのリンクを作成しておきます。 各自で 1 次情報源の内容を確認してください。 このページの内容をくれぐれも鵜飲みにしないように。 間違いを発見された方、記載されていない情報をご存知の方、ぜひおしえてください。よろしくお願いいたします。
このページの情報を利用される前に、注意書きをお読みください。
|
「Scan Security Wire」 主催の SCAN Security Wire NP Prize 2001 を受賞しました。 |
|
「ネットランナー」の ベスト・オブ・常習者サイト 2003 で金賞を、ベスト・オブ・常習者サイト 2004 で銀賞を受賞しました。 |
|
|
復刊リクエスト受付中:
ジェイムズ.F.ダニガン「 新・戦争のテクノロジー」(現在27票)
中山信弘「ソフトウェアの法的保護」 (現在119票) (オンデマンド購入可)
リデル・ハート「戦略論 間接的アプローチ」 (復刊決定)
陸井三郎訳・編「ベトナム帰還兵の証言」 (現在103票)
林克明「カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末」 (現在166票)
RSS に対応してみました。
小ネタは含まれていません。「政治ねたウゼェ」という人は RSS ベースで読むと幸せになれるでしょう (ウザくない人は こっちの RSS がよいかもしれません)。
RSS 1.0 ですので、あくまで RDF Site Summary です。
現在は Really Simple Syndication には対応していません。
今すぐ Really Simple Syndication がほしい人は、のいんさんによる
Web サイトの RSS を勝手に出力するプロジェクト
を参照してください。(のいんさん情報ありがとうございます)
2 刷が出ました。オライリーで注文し、備考覧に「必ず2刷であること」と書くと 2 刷を確実に入手できるそうです。
》 ウイルスバスター2010 のインストールが途中で停止してしまう (トレンドマイクロ, 9/4)。 JP-2075543 とは別の KB なんだなあ。
》 いますぐ DNSSEC で遊ぶには (藤原和典, 9/4)
》 第19回まっちゃ139勉強会。 2009.10.17、大阪府寝屋川市、1000円 (学生・未成年は無料)。 あ、LT ギリギリセーフ。
》 みんなの党に「あぜん」、参院選が正念場 (asahi.com, 9/5)
みんなの党に得票数を抜かれ、共産党県委員会の最上清治委員長は「あぜんとした」と驚きを隠さない。自民、民主に満足しないが、社民、共産には共感しない層が、みんなの党に流れたとみている。
なるほど、そう言われると腑に落ちるなあ。
》 夜の噂 (f1.panasonic.com, 9/1)。うぉ、これは……。 関連: 2008年シンガポールグランプリ (ウィキペディア)
……うわ、来たよ: シンガポールGPの故意クラッシュ問題、FIAがルノーを告訴 (Yahoo スポーツ, 9/5)
》 ペッパーランチ:食事客9人が病原性大腸菌O157に感染 (毎日, 9/5)
特定の 1 店舗ではなく、全国各地の計 7 店舗で発生
いずれの店舗でも「角切りステーキ」で発生
同社によると、角切りステーキはオーストラリア産。いずれも8月3日、取引先である岐阜県大垣市の食肉加工販売会社が製造し、神奈川県厚木市や神戸市の物流センターを経て全国約100店舗に納入されたという。
》 多数解雇、幹部更迭 カブールの米大使館警備員の不祥事 (CNN, 9/5)
》 機内トイレなく、プラスチック袋で用足し 米貨物航空の727型 (CNN, 9/5)
》 「デジタルダイレクト」運営のサイトで情報漏洩。渡邉さん情報ありがとうございます。
三菱商事:子会社サイトでカード番号5万件流出 (毎日, 9/4)
当社通販サイト顧客情報への不正アクセスに伴う 個人情報流出についてのご報告とお詫び (デジタルダイレクト, 9/4)。経緯と対応が興味深い。
6月29日
・ クレジットカード会社より当社サイトを利用したお客様のクレジットカードが他店において不正利用されている懸念ありとの照会に基づき、当社にて実施しうる範囲で調査を行った結果、そのような事実は確認できなかった旨クレジットカード会社に回答
(中略)
8月20日
・ 本サイトを臨時休止し、外部からのアクセスを遮断(以後、本日現在も休止中)
・ セキュリティ専門会社にログ解析を依頼
(中略)
8月31日
・ セキュリティ専門会社より流出の事実を確認したとの報告書を受け取る
「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)」認証取得のお知らせ (デジタルダイレクト)
Firefox 3.5.3 / 3.0.14 以降では、Firefox が、必要に応じて Flash Player の更新を促す表示を行うようになる模様。すばらしい。
》 ウイルスバスター 2010、アップデータに不具合か。オオカワさん情報ありがとうございます。
ウイルスバスター2010のインストールが途中で停止し、応答がなくなる、もしくはロールバックする (トレンドマイクロ, 9/2)。
旧バージョンから、ウイルスバスター2010へのバージョンアップを簡単に実行いただける「かんたんインストール」プログラムのご提供開始は、9月9日(水)頃を予定しております。 (トレンドマイクロ)。当初はここでも配布されていた?
ウイルスバスター2010 無料バージョンアップ/インストール手順 (トレンドマイクロ)
ウイルスバスター2010 無料バージョンアップを実行する前に、必ずウイルスバスター2009をアンインストールしてください!!
この文言は、当初は存在しなかったみたい。Google Cache
》 ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像 (高木浩光@自宅の日記, 8/30)。タイトルが、「あるダウンロード違法化反対家の知られるべき実像」ではなく「ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像」というのは、ちょっとなあ。この文章↓も。
正直、私は、ここ数年、まさかダウンロード違法化反対家の人が未だにこういう状態だというのは、ちょっと思いもよらなかった。
高木先生的には「典型例」ということにしたいのだろうけど。
》 性犯罪初の裁判員裁判、懲役15年判決 検察側求刑通り (asahi.com, 9/4)。裁判員裁判って、厳罰化の方向に揺れる確率が高いのかな。
》 テポドン2発射を「衛星」扱い NASA「誤りでした」 (asahi.com, 8/28)
針使う通り魔…「ウイグル族だ」と漢族デモ (読売, 9/3)
中国ウルムチ:自治区トップの退任要求 漢族抗議デモ (毎日, 9/4)
ウルムチ中心部、武装警察隊が完全封鎖 (読売, 9/4)
》 環境保護ポスターに「ビルへ飛行機突入」、批判噴出 (asahi.com, 9/4)。なんじゃこりゃあ……。
》 かけがえのないものを守る (エフセキュアブログ, 9/3)。なんだかドリルっぽいロゴだなあ。「お前のドリルで天を突け!」
》 「REFPRON」を次々にダウンロードする新たな大規模Webサイト改ざん攻撃が発生! (トレンドマイクロ セキュリティ blog, 9/1)
》 「偽ソフト」の2010年版が続々リリース、「本物」の発売に先駆ける (日経 IT Pro, 8/31)。商売、商売。
》 ストリートビュー「現在撮影中のエリア」の情報を公開 総務省の要請受けてプライバシー対策強化 (Internet Watch, 9/4)
》 自著を無断公開された著作権者2人がグーグルを刑事告訴 「グーグル ブック検索は“著作権の黒船”」 (Internet Watch, 9/3)
明石氏によれば、明石氏が告訴状を提出した警視庁練馬署は告訴状の正式受理を拒んでいるという。
なんとチンカスな。
》 Advisory: Sophos Anti-Virus for Mac OS X - updating your operating system to MAC OS X version 10.6 (Sophos, 8/21)。Sophos は 7.0.5 で対応。
》 Mac OS X v10.6:互換性のないソフトウェアについて (apple, 9/2)。VirusScan for Mac 8.6 も入ってるなあ。
》 南アフリカの男子生徒、女装で登校し退学処分に (みやきち日記, 9/4)
》 売春婦と寝ることを拒否したゲイ水兵、基地内で2年にわたって虐待される (みやきち日記, 9/4)
ちなみに今回の調査で、Rochaさんのケース以外にも93件もの虐待事件が軍で起こっていると判明したとのことですが、中には「女性隊員を2名手錠でベッドにつなぎ、無理やりレズビアンセックスの真似事をさせてビデオ録画した」なんてケースもあるそうですよ。うんざり。
USA は、捕虜どころか、味方まで虐待するのですか……。
》 兵庫県警鉄警隊がJR女性職員に護身術講習 (ポリスチャンネル, 9/3)
》 自民党総裁選でのいくつかの不思議 (佐藤正久, 9/4)
》 「被爆者ほとんどいない」田母神発言とは何だったのか? (JANJAN, 9/3)
》 You receive a "Stop 0x0000003E" error message when you try to install Windows Vista Service Pack 2 or Windows Server 2008 Service Pack 2 on a computer that has certain multiple processors (Microsoft KB 973879)。 不具合が修正された V2 Hotfix が登場しています。
》 [tomoyo-users 640] TOMOYO Linux 1.7.0 をリリースしました。 (sourceforge.jp, 9/3)
今日は知世ちゃんの誕生日です。どうぞ TOMOYO の世界をお楽しみください。 :-)
》 ポケットのリモコンでアーム誤作動 成田行き特急と接触 (asahi.com, 9/3)
東京都渋谷区で3日、特急「成田エクスプレス」が工事用車両と接触した事故で、車両の作業員が服のポケットにリモコンを入れていたことに気づかず、誤作動が起きて工事用車両のベルトコンベヤーの金属製アームが動いて接触していた疑いが強いことが、警視庁とJR東日本への取材で分かった。
議員会館の資料の片づけをしながら思うこと (保坂展人のどこどこ日記, 9/1)
議員会館の片づけを終えて、再スタートします (保坂展人のどこどこ日記, 9/3)
次の参議院議員選挙はもう来年 (第22回参議院議員通常選挙) なのですが、 インターネット選挙はいつ解禁になりますかねえ。
》 Xen徹底入門 第2版が出るらしい。
関連: 無償XenServer 2台で本格運用環境を作る (@IT, 8/31)。XenServer x 2、NFS サーバ x 1 の構成。
》 シマンテックのセキュリティ動向、月間2憶4500万の攻撃を検出 (Internet Watch, 9/3)
浜田氏は、セキュリティ対策ソフトについて、「従来の定義ファイルでは検出しにくくなってきており、ヒューリステック、挙動分析、レピュテーションによる検出技術を強化していかなければいけない」と話す。
》 「Internet Week 2009」、11月24日〜27日に秋葉原で開催 (Internet Watch, 9/3)
》 マカフィーの誤認への取り組みについて(AVERT False Positive Test Rig) (マカフィー, 9/4)
お客様の企業内で使用されている、ソフトウェア環境の一式(Corporate Operating Environment)やお客様開発のアプリケーションにて利用されているファイルなどを弊社「False Positive Test Rig」に登録しておくことで、それらのファイルからの誤認をウイルス定義ファイルリリース前に修正することが可能となり、より安心して弊社のウイルス定義ファイルをご利用いただけます。
本ページでは、お客様や、ソフトウェアメーカ様のファイルを「False Positive Test Rig」として登録するための手順について記載します。
これはすばらしい。
Opera 10 には複数のセキュリティ修正が含まれています。
Opera 9.64 からの変更内容
(中略)
セキュリティ
この書かれ方からすると、Opera 9.65 は出ないっぽいか。
もうそんな季節です。緊急 x 5。まいったね。
やっぱり認証通らないとだめでした。すいません。こがさん、佐名木さん情報ありがとうございます。関連: MS-IIS FTP Service 5/6 の NLST コマンドの脆弱性について (ntt.com, 2009.09.03)
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (975191) インターネット インフォメーション サービスの FTP サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (Microsoft, 2009.09.02) が改訂され、CVE-2009-2521 が追加されました。IIS 5.0 / 5.1 / 6.0 / 7.0 付属の FTP サービスに DoS 攻撃を受ける欠陥があるそうです。
Mac OS X 10.6 Snow Leopard には古いバージョンの Flash Player が同梱されているので、最新の 10.0.32.18 に更新してくださいね、という案内。
関連: Apple ships a known vulnerable version of Flash with Snow Leopard (Sophos blog, 2009.09.02)
》 Yubico 社の Yubikey というのがあるそうで。 USB キーボードとして認識されるワンタイムパスワードデバイスだそうです。 さきほど実物を見せてもらったのですが、操作が単純でいいですね。 1 個買いだと 25 ドル、100 個買いなら 1 個 15 ドル。 いろんなアプリが対応してるし、 カスタマイズツールも公開されているし、 http://www.yubico.com/developers/srv/ には自前で動かせる認証サーバのソースも公開されてます。
》 「G Data 2010」シリーズ、ホワイトリスト採用でスキャン高速化 (Internet Watch, 9/2)。CD/USB から boot してのスキャンにも対応。
ATOK for Windows に権限上昇を許す欠陥があり、local user が local SYSTEM 権限を奪取できる。
ATOK 2006 〜 2009 for Windows、ATOK スマイル、ATOK 定額制サービス (Windows) についてはアップデートモジュールが公開されている。
》 イエメン北部の情勢は日に日に悪化 (国連情報誌SUNブログ対応版, 9/2)
》 Xen.org、オープンなクラウドイニシアティブ「Xen Cloud Platform」発表 (sourceforge.jp, 9/1)
》 FNG02参加者募集 (B-) の独り言, 8/31)。2009.09.05、東京都新宿区、無料。 レジストリをごりごりするみたい。
》 トレンドマイクロ、ウイルスバスター2010を発売──さらに軽く、安全に (ComputerWorld.jp, 9/2)。9/4 から発売。ウイルスバスタークラブの人は、今日からダウンロード可。
今回の目玉は、ライセンス体系を強化し、1つのライセンスでWindows/Mac OSを問わず3台までインストール可能になったことだ。つまり、Windows 2台とMac OS 1台、あるいはWindows 1台とMac OS 2台と自由に組み合わせることができる。
お、これはいいですね。ただし、Snow Leopard には未対応。
》 「記者クラブ開放」で日本のジャーナリズムは変われるか? 組織の生き残りを賭け、メディアの新たな競争が始まる (JANJAN, 9/2)
》 ヘルメットにより脳への衝撃が増大する可能性があきらかに (slashdot.jp, 9/2)。こういう研究が行われるのは、近年の、IED による外傷性脳損傷 (TBI) の多発があるのだろうなあ。
》 「負荷を過小評価していた」―― Google、Gmail障害の原因を説明 (ITmedia, 9/2)。復旧済。約 100 分。
》 大手SNS「mixi」が不具合でアクセスしづらい状況に、現在復旧作業中 (gigazine, 9/2)。復旧済。2 時間くらい?
》 東芝製コンピュータの一部のWindows Vista搭載機種において、プレインストール版(90日体験版)以外のウイルスバスター2009をインストールするとインターネットに接続できない (トレンドマイクロ, 8/27)。「ウイルスバスター2009用修正モジュール」があるので試してみてね、だそうで。
》 トレンドマイクロ製品のMicrosoft Windows 7への対応状況について (トレンドマイクロ, 6/22)。更新されてないなあ。
》 トレンドマイクロ製品における Microsoft Internet Explorer 8 の対応について (トレンドマイクロ, 6/25)。更新されてないなあ。
》 http://www.mcafee.com/japan/pqa/pqa_newqa.asp (mcafee.com, 9/2 09:53)
Microsoft VBScript runtime error '800a000d'
Type mismatch: 'Qlist_EUSB'
/japan/pqa/ssi_mente.asp, line 240
継続中か! (12:55 現在、修正された模様)
Squid Proxy Cache Security Update Advisory SQUID-2009:2 ですが、2009.08.04 付で出し直しされてますね。Squid 3.0.STABLE17 / 3.1.0.12 は実は未修正で、3.0.STABLE18 / 3.1.0.13 で修正、とされている。 なんじゃそりゃー。
認証を突破する必要は、実はないみたいです: Microsoft IIS 5.0 FTP Server Remote Stack Overflow Exploit (win2k sp4) (milw0rm, 2009.09.01)。ぐはぁ (吐血)。
アドバイザリ出ました: マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (975191) インターネット インフォメーション サービスの FTP サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (Microsoft, 2009.09.02)。回避策としては、FTP ユーザによるディレクトリ作成の禁止・書き込みの禁止と FTP サービスの無効化が挙げられています。
》 http://www.mcafee.com/japan/pqa/pqa_newqa.asp (mcafee.com, 9/1 19:22)
Microsoft VBScript runtime error '800a000d'
Type mismatch: 'Qlist_EUSB'
/japan/pqa/ssi_mente.asp, line 240
》 3億ユーザーから情報を収集、脅威に対応する「Kaspersky 2010」 (Internet Watch, 9/1)
》 警察庁:鑑識係員808人の増員要求 裁判員制度受け (毎日, 8/31)
》 アフガンの状況に厳しい評価 米司令官「戦略の軸を治安維持に」 (産経 MSN, 9/1)。関連:
ISAF Commander Submits Strategic Assessment (NATO, 8/31)
NATO gets report of top commander in Afghanistan (Washington Post, 8/31)
Time to Get Out of Afghanistan (Washington Post, 9/1)
》 丸三証券の顧客情報漏えい容疑、元女性社員ら逮捕 (読売, 9/1)
》 AVTOKYO 2009。2009.10.31、東京都江東区、2000円。
》 NASAの月観測衛星で障害が発生、1日で残存燃料の半分を消費 (technobahn, 9/1)。 LCROSS 話。 あらあら。
》 セキュリティ強化に有効なWindows 7とWindows Server 2008 R2の新機能とは? (マイコミジャーナル, 8/31)。 AppLocker と BitLoker。
》 真実と多数決:Wikipedia、「信頼度表示システム」を導入へ (WIRED VISION, 9/1)
》 マイクロソフト、Windows 7の法人向けライセンスを提供開始 (ComputerWorld.jp, 9/1)
》 CNET関連メディアは「朝日インタラクティブ」へ (fx-it.com, 9/1)
》 Trend Micro ビジネスセキュリティ 6.0 公開とサポート開始のお知らせ (トレンドマイクロ, 9/1)
》 保坂展人氏落選に落胆広がる 児ポ法改正反対の論客 (ITmedia, 8/31)。 まぁ、こういう結果なので、児ポ法については民主党案ベースになるのだろうけれど。
》 藤原紀香、ベトナム滞在を通じて「おっぱいは本当にすごい!」と実感 (マイコミジャーナル, 9/1)。 母乳の話。特に初乳は重要、というのはよく言われますね。
》 Snow Leopard、特定ロットの DVD で不具合が ? (slashdot.jp, 9/1)
》 外務省、幹部の執務室への携帯電話持ち込みを禁止 (slashdot.jp, 8/31)。たとえ電源を切っていたとしても、携帯電話を盗聴器として活用できてしまうという話 (roving bug) への対応だそうで。 関連: FBI taps cell phone mic as eavesdropping tool (CNET, 2006.12.01)、 FBI、携帯電話を遠隔操作で「盗聴器」に--マフィアの捜査で使用 (CNET, 2006.12.04)、 FBI,携帯電話を遠隔操作で「盗聴器」に--マフィアの捜査で使用 (日経 IT Pro, 2006.12.05)。
》 海の向こうの“セキュリティ” 第36回:エストニアの悪徳ISPによる犯罪行為の実態が明らかに (Internet Watch, 9/1)
》 それでも残るAppleへの疑念−iPhoneの「Google Voice」承認問題 (Enterprise Watch, 8/31)。いつもの Apple ってだけですけど。
自民・谷垣氏の選対幹部の弟、買収容疑で逮捕 (読売, 9/1)
民主・前原派の会社役員、飲食接待で買収容疑 (読売, 9/1)
どちらも京都府警だな。
》 新型インフル:ワクチン優先接種「ほぼ合意」厚労相 (毎日, 9/1)
優先接種の対象として▽医療従事者▽妊婦▽基礎疾患(ぜんそく、糖尿病など)のある患者▽乳幼児▽生後6カ月未満の乳児の母親‐‐を挙げ「(専門家の間で)ほぼコンセンサス(合意形成)ができつつある」と述べた。
関連: インフル厳戒の中、新学期 小中学校で行事中止広がる (中日, 9/1)、 始業式を校内TV放送 インフル対策「集合なし」 (中日, 9/1)
》 六ケ所村の核燃再処理工場:完成時期延期 知事「安全を最優先して」 /青森 (毎日, 9/1)。ガラス固化試験再開は 2010 年 7 月からの予定。
》 アルコール検出でエンジンかからず トヨタが飲酒運転防止装置 (産経, 8/31)。実証試験はこれから。
》 「民主党さんの思うとおりにはさせないぜ」――産経新聞、Twitter上での「軽率な発言」を謝罪 (ITmedia, 8/31)。「軽率」では済まんだろ、これは……。これ↓と同じじゃん。
産経新聞は1993年、テレビ朝日幹部が非自民政権の成立を目指す報道方針を明らかにした、とされるいわゆる「椿発言」を一面で報じ、新聞協会賞を受賞した。
「でもこれって『いつもの産経』ってだけじゃん」と言われれば、そのとおりなのだけれど。
》 情報流出:陸自14万人分 警務隊、容疑の1尉逮捕 (毎日, 9/1)。陸自ほぼ全員って……。
関連: 「100万円で情報売った」 逮捕の陸自隊員供述 (中日, 9/1)。1 件あたり 7 円ですか。
》 防衛省:新型「ヘリ空母」 1166億円を概算要求に計上 (毎日, 8/31)
新型護衛艦は、既存の最新ヘリ護衛艦「ひゅうが」同様の細長い甲板を持つ「空母型」。ひゅうがに比べ(1)全長は25%増の約248メートル(2)基準排水量は約44%増の1万9500トン(3)同時運用可能な対潜水艦などのヘリ数は5機増の9機(4)格納可能なヘリ数も3機増の14機−−で、既存の補給艦の半分程度の洋上補給機能も併せ持つ。
22DDH 話。防衛省的には「あくまで DDH」なのかもしれんが、強襲揚陸艦っぽいフネとして計画されているらしい。 元ねた: 我が国の防衛と予算(平成22年度概算要求の概要) (防衛省, 8/31)。 関連: 22DDHは多目的空母として概算要求 (週間オブイェクト, 8/31)、 22DDHと16DDHの比較図 (週間オブイェクト, 8/31)、 ベールを脱いだ新型ヘリコプター搭載護衛艦 22DDH (M-Cubed I, 8/31)
これ:
[Full-disclosure] Secunia Research: OpenOffice.org Word Document Table Parsing Integer Underflow。 CVE-2009-0200
[Full-disclosure] Secunia Research: OpenOffice.org Word Document Table Parsing Buffer Overflow。 CVE-2009-0201
OpenOffice.org 3.1.1 で修正されている。
ところが、現在配布されている OpenOffice.org 3.1.1 の Windows 版バイナリには、欠陥のある MSVC++ ランタイム (ATL 方面) が同梱されているそうで:
[Full-disclosure] Vulnerable MSVC++ runtime distributed with OpenOffice.org 3.1.1 for Windows (Full-disclosure ML, 2009.09.01)
日本の雑誌にも: DTMマガジン9月号付録DVDの収録フリーソフトが「Induc」感染 (Internet Watch, 2009.08.28)
これ: Microsoft IIS 5.0/6.0 FTP Server Remote Stack Overflow Exploit (win2k) (milw0rm, 2009.08.31)。 この欠陥を利用するには認証を突破する必要があるが、anonymous FTP してたりするとヤバい。 CVE-2009-3023
関連: JVNVU#276653: Microsoft Internet Information Services FTP サーバにおけるバッファオーバーフローの脆弱性 (JVN, 2009.09.01)
認証を突破する必要は、実はないみたいです: Microsoft IIS 5.0 FTP Server Remote Stack Overflow Exploit (win2k sp4) (milw0rm, 2009.09.01)。ぐはぁ (吐血)。
アドバイザリ出ました: マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (975191) インターネット インフォメーション サービスの FTP サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (Microsoft, 2009.09.02)。回避策としては、FTP ユーザによるディレクトリ作成の禁止・書き込みの禁止と FTP サービスの無効化が挙げられています。CVE-2009-3023
やっぱり認証通らないとだめでした。すいません。こがさん、佐名木さん情報ありがとうございます。関連: MS-IIS FTP Service 5/6 の NLST コマンドの脆弱性について (ntt.com, 2009.09.03)
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (975191) インターネット インフォメーション サービスの FTP サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (Microsoft, 2009.09.02) が改訂され、CVE-2009-2521 が追加されました。IIS 5.0 / 5.1 / 6.0 / 7.0 付属の FTP サービスに DoS 攻撃を受けk7g4Y$,$"$k$=$&$G$9!#
過去の記事: 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998