Hatena::Diary

東京のはじっこで愛を叫ぶ

2008-06-12

Wiiの真の性能とは?

| 00:03

友人に頼んでおいたWiiの性能解析がようやく上がってきました。

研究室の機材を暇なときにチクチク使用して、できあがった集大成です。

とはいえ、今更感もなきにしもあらず……。まぁ、せっかく調べていただいたのでご覧あれ。

Wii

CPU 729MHz L1-Inst32KB Data32KB L2-256KB FSB-243MHz

GPU 243MHz eDRAM-2MB GDDR3-64MB

テクスチャキャッシュeDRAM-1MB テクスチャユニット-16 ピクセルPipelines-8

メモリ24MB- 486MHz

   64MB-700MHz

    3MB-512MHz

Latency 10ns

ただしCPUを直接動かすと、972MHzで動作したとか。可変速度対応なので最高972MHzも正しいとのこと。

ファームアップで稼動させることが可能なのかもしれませんね。

比較対象として旧Xboxの性能も書き出します。

Xbox

CPU 733MHz L1-32KB L2-128KB FSB-133MHz

GPU 233MHz メモリ共有

テクスチャキャッシュ-メモリ共有 テクスチャユニット-8 ピクセルPipelines-4

メモリ64MB-400MHz

Latency 30ns

細かく見ると、CPUのL1L2キャッシュメモリや、GPUテクスチャユニットやパイプライン数。さらにメモリの速度やLatency(レイテンシーCPUの待機時間)など、細かいスペックはWiiが全て上です。

まぁ時期的に後から発売されてますから当然とは言え、性能的に旧XboxWiiを比較したら、「Wiiの方が性能が上である」と言えるのではないでしょうか?

質問です質問です 2008/06/15 01:20 1T-SRAMが86MHzとありますが、誤植でしょうか?ゲームキューブでさえ162MHzだったはずですが。
また、ゲームキューブでメインメモリだった1T-SRAMと混載の1T-SRAMはレイテンシが違いました(混載は外付けの半分の6.2ns)が、
そのあたりはどうなのでしょう?
混載の方はゲームキューブに比べて3倍以上のクロックに向上しているようですが、帯域が3倍以上になっているということですか?

tenten99tenten99 2008/06/15 11:25 1T-SRAMの速度は記入ミスです。正しくは486MHzでした。随分違いますね。
レイテンシーは外付けの方です。混載の方は測定していないようです。

うにうに 2008/06/16 02:29 私も質問です
混載1T-SRAMが512MHzとのことですが、GPUのクロックである243MHzとは同期していないのでしょうか
GDDR3も非同期のようですが

また、GCのGPUは、公開されている帯域幅から、例えばテクスチャリードは512bitで、
クロックはGPUと同じ162MHzなのではないかと言われていました
Wiiでは512bit幅のまま512MHz程度までクロックが向上したのか、
あるいは本当はGCが256bitの324MHzで、他の部分と同様1.5倍程度のクロック向上になったのか
バス幅のデータはないのでしょうか

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/tenten99/20080612/1213282994