2009年9月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- 今の情報システムの機…(oze)
- 好きこそ物の、ビジョ…(yohei)
- 異臭にとりつかれたあ…(yohei)
- 好きこそ物の、ビジョ…(マリコ)
- 異臭にとりつかれたあ…(テクネコ)
- 好きこそ物の、ビジョ…(小俣)
- その仕事が好きですか…(yohei)
- その仕事が好きですか…(小俣)
- オルタナブロガーは共…(yohei)
- オルタナブロガーは共…(吉田 賢治郎)
- Web関連の仕事なら…(「走れ!プロジェクト…)
- 好きこそものの、もと…(「走れ!プロジェクト…)
- 自分の仕事が好きか?…(プログラマー社長のブ…)
- 星に願いを ~ 死ぬ…(事務局だより…)
- 批判続出「楽天ad4…(平凡でもフルーツでも…)
- Re: クラウドコン…(インターネット団体職…)
- ダブルでマシマシ オ…(事務局だより…)
- 夢はふくらむ ~ 拝…(事務局だより…)
- 夢はふくらむ ~ 拝…(事務局だより…)
- 椅子を取っ払った██…(平凡でもフルーツでも…)
Pickup
オルタナブログ通信:なぜ、オヤジはTwitterを使うのか? NEW!(9/4)
200組を超えるブロガーがITにまつわる時事ネタなどを日々、発信しているビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」。その中から今週は、「新型インフルエンザ」「緊急地震速報」「Twitter」「ブログ」をテーマに紹介する。
いつまでも「プレイングマネジャー」:ソフトバンクで身につけた仕事術は生きる~Part2 NEW!(9/2)
ソフトバンクの社員は、自発的でかつ、いつも走りながら考えている人が多いです。逆に、マネジャーに徹して判断と指示だけをしている人は少ない。
ビジネスマンの不死身力:「好き」の共通点を探そう NEW!(8/29)
自分のキャリアに不安を感じている場合、仕事や趣味を一段上の視点から見つめ直してみよう。そこを貫く軸を見つけることで、あなたの才能はより生かされるようになる。
Twitter定点観測:Twitterは進化をやめない NEW!(8/22)
Twitterは日々進化を続けている。公式機能としてのRTの実装や新たなトレンド分析サービスの台頭はユーザーの働き掛けから広がったものだ。一方で選挙活動において政治家はTwitterを使えなくなるなど、問題も見えてきた。8月中旬のTwitter動向を振り返る。
プライベートクラウド普及の鍵はネットワークにあり NEW!(8/20)
クラウドコンピューティングが日本に本格普及するためにはサービス品質やセキュリティなどの課題への対応が急務だ。ここで鍵を握るのはネットワークである。
ネットベンチャーでもできるオフショア開発:「開発コスト数分の1」という幻想 (8/19)
システム開発のコストを減らす手法としてオフショア開発を視野に入れる企業が出てきた。だが外部委託によるコスト減という名目だけでは成果に結実しない。本稿では、Webサービスを立ち上げた経験を基に、オフショア開発において直面する課題やコスト構造の現実をお伝えする。
個人の意欲が創造性の源:夏休みには思考エンジンのメンテナンスを (8/15)
景気のよくない時の夏休みこそ、ビジネスの目的をじっくり考えるチャンス。自分を突き動かす、自分だけの思考エンジンの燃料を、この機会に探してみよう。
2009/09/05
次から次へと新しい機種が出るパソコン。自分が使っている機種を買ったときと同じ値段で3倍の性能のパソコンが買えるようになったら買い換える、というようにすると合理的だそうです。
それよりも早いと価格が下がりきらないうちに買い換えることになりますし、「もう少し待てばよかったな」という気分になります。反対に、買い替えが遅い場合は買い換えた際の感動的な性能向上により「もっと早く買い換えればよかった」と損をした気持ちになります。そのちょうどバランスのいいところが3倍だそうです。
3倍、といっても普通の人はベンチマークなどとりませんので、CPUのクロック数×コア数やメモリ、HDDの容量などわかりやすい数字がだいたい3倍になったら好機、という程度がいいのではないかと思います。今のブログ専用のPCは古くて、モバイルCeleronの1.5GHzにメモリが512MBです。なんとUSB2.0に対応していません。このPCから3倍というとどれくらいになるでしょうか。
アーキテクチャの変更があるため同じインテル系CPUでも単純にクロック周波数の比較はできませんが、3GHz前後のデュアルコアCPUであるCore 2 Duo E8600が3万円もしません。メモリで見ればDDR3の1GB×3枚が1万円。HDDに至っては度重なる暴落を繰り返した結果、3.5inchの1TBが7000円というところまで来ています。2.5inchでも500GBで8000円ほど。SSDならSLCで64GBというとまだ平気で5万円くらいするようで、値段から見れば少し早いように思います。
今PCショップではWindows7待ちのために客足が鈍くなっているようです。うちも7が出たら買い換えるかもしれません。