So-net無料ブログ作成
検索選択

ファノの小道具紹介in広島 [ウェストサイド物語]

皆さんこんにちは。シャーク団のMr.ペンギンことファノです。僕の特技はお腹で地面をすべること、この特技を使って人を脅かして遊ぶ毎日です。今日はディーゼルあたりを狙ってやろうかな(笑)

さて、川の近くにある、広島はアルソックホールからお届けする今回のオフステージ日記は小道具を特集してみました!
090629wss_blg01.jpg

まずは、ドックの店にあるトランプ。ある事件から紙製になりました(笑)。かなりぼろぼろでリアルです。
090629wss_blg10.jpg

次は、マリアがお祈りするイエス様です。いやぁ、これまた細部にこだわった造りです。
090629wss_blg11.jpg

さぁ、ここで本番で重要な役割をするナイフを紹介しましょう。ナイフはシャークは黒、ジェットは白です。
090629wss_blg04.jpg

実はこのナイフ、メンテナンスの為に分解できるんです。特別に故障もしてないのに、舞台さんの小道具担当の津久井さんに分解して頂きました!
レッツスタート♪
090629wss_blg02.jpg

おや、福井さんトニーも興味津々ですな!
「僕がベルナルドを刺すナイフは大丈夫かな?」
090629wss_blg12.jpg

片側完了。
両側完了♪向こうが見えます(笑)
刃もとれて、全部バラバラに。いやぁ、凄い!
ありがとうございました津久井さん!そして、元に戻してくれてますm(__)m
090629wss_blg03.jpg

お次は、こりゃまた重要なアイテム。ピストルです。
090629wss_blg05.jpg

チノがマリアの部屋の外にある棚から取り出します。チノの目線で撮ってみました。実はこのピストル、ベルナルドがジム(プロローグ)で着ているワイシャツと同じ色のハンカチに包まれているのです。そう、つまりベルナルドのピストルなんですねぇー、ドキドキ。

っと言う訳で(どんな訳だか…)畠山さんチノに撃ってもらいました。特別にローリングバージョンで(笑)キマってるー!!!!
090629wss_blg06.jpg

ピストルの次はダーツです。いっぱいダーツの矢が入ってますねー、津久井さんいわく、本番では赤い矢を使ってるのですが、数が少なくってきたらしく、そろそろ黄色い矢がお目見えする日も近いとか(笑)水原ぺぺに投げてもらいました。
090629wss_blg08.jpg
090629wss_blg07.jpg

ちなみに彼は本編ではダーツを触りもしませんがね、プププ。
もっともっと紹介したい小道具はあるのですが、今回はここまで!
内御堂ファノでした(^_^)

090629wss_blg09.jpg


オフステ日記(広島編) [ウェストサイド物語]

全国ツアー28番目の都市・広島での公演が始まりました。広島入りした翌日には原爆ドーム、平和記念公園を散策。
いつ来ても争いの生む哀しみと愚かさを教えられます。

Image422.jpg

私たちの公演する『ウェストサイド物語』も規模こそは小さいものの民族間での愚かな構想とその結果の悲劇を語っています。
是非、皆さん、『ウェストサイド物語』を観て、私達と共に今一度、憎しみからは何も生まれないこと、そして許し合う心の大切さを感じて頂ければ幸いです。

Image425.jpg

(『ウェストサイド物語』クラプキ役 牧野公昭)

ドックの文学散歩 その1 [ウェストサイド物語]

6月19日、奈良公演を終え広島へ移動、法隆寺へ立ち寄る。
―柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺―
あまりにも有名な正岡子規の句。これはやはり法隆寺だからいいんです。京都のお寺や、東大寺、薬師寺ではいけないのです。何故って? それはぜひ行ってその目で確かめてください。一目でわかります。

09-06-19_10-47.jpg

この句の素晴らしさは(私の勝手な思い込みですが)まず、人間の情感を直接うたっていないこと。描写だけでその一瞬を切りとっています。柿の味覚があり、鐘の音があり、法隆寺の視覚だけで、一切感情を唄っていません。法隆寺のたたずまいは豪華なのか素朴なのか、柿は甘いのか渋いのか、鐘の音は低いのか高いのか、それは受けとる人にゆだねられています。同じ句なのに、幸せそうにも悲しそうにも感じられます。その人の感性に寄りそうように句は生きています。

09-06-19_12-15.jpg
五重塔

次に言葉の音。この句の心地よいリズムと音感。その秘密は、前半の子音Kと後半の子音Rのならび、KaKiKueba…naRunaRihoRyuji そして最後の法隆寺の長音。この絶妙な音のならびは計算してできるものではありません。まさに、その瞬間が天から降ってきたように子規の文学的感性がとらえて離さなかったのでしょう。(美しい日本語教室みたい)

09-06-19_12-13.jpg
金堂

どうですか、あなたも好きな詩や俳句、和歌をこうして分析してみれば・・・。思わぬ発見がありますよ。ちょっと堅苦しかったかな?ごめんなさい。 ドック役の石原でした。

09-06-19_14-21.jpg
夢殿

(P.S.)おまえはどう感じたかって? そーねえ、鐘の音は…諸行無常と響いておりました。はい・・・。

『ウェストサイド物語』北海道旅日記 [ウェストサイド物語]

皆さんこんにちは!!
ウエストサイド物語の全国公演がスタートして早いもので2ヶ月が過ぎました。
今回は5月に訪れた北海道シリーズの旅の様子をお届けします。

旅のスタートは函館。東京と比べると10℃以上も気温差があり、まだ少し肌寒く慌てて上着を一枚重ねました。
函館といえば、世界三大夜景の一つ函館山の夜景。
寒さも忘れる程素晴らしい夜景でした。

5月14日。いよいよ本番です。
満員の客席からは拍手が鳴り響き、お客様がウエストサイドの舞台を待っていて下さったのを肌で感じ本当に嬉しかった!
そして翌日は帯広までの移動日。早起きして朝市に向かいました。
これは北海道でのお楽しみBest3の一つです。(私だけかも・・・・。)
帯広までの列車からは、大自然を満喫。
果てしなく続く草原。まだ雪が残る山々。
都会では見ることのできない景色に癒され、エネルギーチャージも出来ました。明日からの舞台が楽しみです。

帯広と釧路と公演が続き、私達は流氷の町、紋別へ向かいました。
紋別には3日間滞在し主催の「ホットランドオホーツク」の皆さんが歓迎会に招待して下さいました。

090619wssblg03.jpg

バーベキューをご馳走になり、ジンギスカンに朝採れたばかりのホタテ、旬のお野菜etc…
テーブル一杯に並べられたお料理にみんな大興奮でした。

090619wssblg04.jpg


紋別の会館のリハーサル室の窓にはオホーツク海が広がり、いつも以上に体は伸び、気持ちよくウォーミングアップができました。改めて自然の偉大さを感じます。

5月22日。北海道に来てあっという間に一週間が過ぎ、ついに旭川公演です。
旭川といえば以前マリア役を演じられていた大先輩の野村玲子さんや、トニー役福井晶一さんの故郷。
今日は「旭川ドリームの会」の皆さんからウエストサイド物語のケーキを頂きました。
ご覧の通り全国公演のポスターがケーキになってるんです!!
ベルナルドの顔までデコレーションされたケーキにみんな大感激でした。

090619wssblg01.jpg
090619wssblg02.jpg

5月24日苫小牧。
こちらでは「四季の風」の皆さんからジャガバターを頂きました。マリア役のはるちゃん(笠松)は以前ツアーでこのジャガバターを初めて食べ、あまりの美味しさに大感激したそうです。
お昼に頂いたじゃがいもでしたが、本番前にはほとんどなくなってました(笑)。
みんな美味しいものには目がありません。私も負けませんが…(笑)。

26日からは、ラストの札幌公演です。
函館からスタートして札幌まで約3週間。道内を各地で沢山のお客様にあたたかい拍手を頂き、大自然や旬の食材からもエネルギーをもらって、私達は心も身体も満タン!エンジン全開でこれからも全国のお客様に感動をお届けしていきたいと思います。

最後になりましたが北海道の皆様、
本当にありがとうございました。

『ウェストサイド物語』カンパニー代表
増本 藍

今日のWSSができるまで~旅 [ウェストサイド物語]

みなさんこんにちは。
前回に続き、村上つながりでsharksコンスェーロ村上です。
チャーバス→舞台袖と続いたので、今回はある一日の仕込みから開演までをほんの少しですがお伝えします。

18時公演の朝。
AM10:00 ホテルのロビーに集合
090617wssblg01.jpg

本当にみんな仲がいいんです。
若手は揃って劇場へ。かなり派手な一行です[あせあせ(飛び散る汗)]

劇場到着。
洗濯当番と仕込み組、楽屋割りなど一日の始まりです。
090617wssblg02.jpg
090617wssblg03.jpg

一段落するかしないかのうちにメインさんも到着。
でもみんな休む間もなく自分の準備や各公演委員会のお仕事です。

そうしているうちに洗濯当番から、「私物どうぞー!」の声が。
全国公演中はホテル暮らしなのでたいへんなのが食事と洗濯。
コインランドリーに行ったり、劇場で衣装の洗濯が終わったあと数少ない旅の衣類をせっせと洗います[台風]
090617wssblg04.jpg

洗濯物を干してるお二人。
090617wssblg05.jpg

そしてその横には…。
090617wssblg06.jpg
何してるんですかー?
「少しでも黒くなろうと思って」

そう。sharksには体を塗っていないメンバーも。ロザリア役で沖縄出身の鈴木由佳乃さん、ペペ役の水原俊くん。いまは55ステップスにいるカトクミも。
「あたしも焼くー」
090617wssblg07.jpg

日サロ通いをしながら普段の太陽も無駄にしません[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

そして鎌滝健太くんが走っています。
「ちょっと山に行ってきます~」
090617wssblg08.jpg

こちらは大塚道人さん。
「ウォーミングアップの前にさらに動くんですか?」
「体が硬いのでいっぱいアップをするんです」
090617wssblg09.jpg

ロビーではアニタとJET girlsが恒例のコアリズム[るんるん]
090617wssblg10.jpg

みんなそれぞれの方法で本番に向けて準備します。
090617wssblg11.jpg

リフ、ベルナルドもそれぞれ離れた場所で台本を読んでいました。
うーん。どちらもかっこいいですねー。
090617wssblg12.jpg

そして。
PM2:15
ウォーミングアップ
090617wssblg13.jpg

PM2:45
呼吸法
090617wssblg14.jpg

PM3:15
ミーティング

PM3:30
舞台アタリ開始です
090617wssblg15.jpg

約1時間のアタリが終わると今度はメイクなど、本番に向けて準備にとりかかります。
090617wssblg16.jpg

そして。このウエストサイド物語に欠かせないこと。
時代。
そう。1950年代の衣装。メイク。髪型。
女性はネイルにラメも許されません。
090617wssblg17.jpg

シャツINは基本!
090617wssblg18.jpg

そして頭はやはりリーゼント☆
皆さんキマってます。
コツはありますか?
西尾健二さん岩崎晋也さん、「天パ」「真ん中に集合!」
090617wssblg19.jpg

PM6:00
さあ。
いよいよ。
今日もこの舞台での一回きりの本番。
この土地の人達との一度きりの出会い・・・。
始まります[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]
090617wssblg20.jpg


村上 絵里子でした。

ステージ間際のオフステージ ~袖~ [ウェストサイド物語]

皆さん、こんにちは!
JET団所属、ヴェルマ村上です。
オフステージ日記、ということで、今回はステージのすぐ隣、”袖”の話をしたいと思います。

袖。

ステージとすぐ隣り合わせの空間だけれど、
お客さまからは見えない場所。
見えてはいけない場所。
だからほぼ真っ暗。
ステージとは別世界。

果たしてどんなところなのでしょう。

まず舞台装置がところ狭しと、ならんでいます。
ドックの店のすぐ横にマリアの部屋のバルコニーがあったり、
フェンスや街路の壁が何枚にも分けられて重なっていたり、
マリアの部屋、ブライダルショップ。
その他にも小道具、早替えのための小部屋などなど。

本番中。
引っ込めてきた装置や道具を片付けては、
次のシーンのために道具の場所を入れ替えたりと、
ステージよりもあわただしく、スタッフさんが走り回っています。
音を立てずに、迅速に。
どんなときも、ステージの流れを邪魔してはいけません。
スタッフさんの腕の見せ所ですね。
見事なスタッフワークが繰り広げられています。

そう、袖はステージにウエストサイドの空間を作り出す準備をする場所なのです。

役者にとっても袖は魅力あふれる場所です。

楽屋の廊下から袖に入ると、ひときわ集中力が高まります。
暗さがまた、いいですね。
袖に入るとステージの声が直接聞こえてきて、世界にグッと近づきます。
そして舞台に一歩踏み出すためにイメージを膨らませる。

そう、袖の魅力は「後一歩で舞台」というところです。

たとえば、体育館のシーンで袖から飛び出す瞬間。
真っ暗な袖とステージのぎりぎりのところに並んで静かに待っていたと思えば、
次の瞬間にはみんながウエストサイドの体育館でエネルギーいっぱいに踊っている。

一人一人のイメージの世界が舞台でパッと合わさるのですね。
おー、いいですね。

自分が出るときではなくても袖では素敵な瞬間が見られます。

たとえば、サムウェアのシーンでトニーとマリアが描く理想の世界に
子供たちが一斉に飛び出して輪を描くところ。
暗い袖から、幸福の光の中に飛んでいくのがすごくかっこいい。
私は出ていないので袖から見られます。

そしてその理想の世界から袖に戻ってきた人は
息を切らしてゼィゼィ言っているのがまた面白い。
舞台の裏も表も楽しめる、それが袖なのです。

ちなみに、みんなが舞台上であまりにも輝いているので、
「私もこのシーンに出たい」と言うと、
「しんどいよー、見ているだけだからそんなこといえるのだよ」
と怒られます。まさに理想と現実です。

そのほかのシーンでも、袖から舞台を見るのが好きです。
そんなときはステージ上の俳優さんの気が散らないために、
視界に入らないようにこっそりのぞくのがポイントです。

前からでは見えない俳優の表情、動きや、セットの後ろに隠れているスタッフさん。
勉強になります。

こんな風に袖には魅力がたくさんあるのです!
少しでも、お伝えできましたでしょうか。

さすがに本番中の写真は撮影できなかったので、リハーサル中の写真ですが、
想像して見てみてください。

1.ドックの店のいす、実は外れます。
090611wss_blg01.jpg

2.かっこいい瞬間
090611wss_blg02.jpg

3.出番直前、ベルナルド
090611wss_blg03.jpg

4.アメリカ
090611wss_blg04.jpg

5.我らがジェット団、クール
090611wss_blg05.jpg

6.五重唱
090611wss_blg06.jpg

ね、オフステージから見るステージもなかなか魅力的でしょ!

そんな袖を通過して、今日もお客様に最高のステージをお届けします!
ぜひぜひ客席からお楽しみください!

たまには私も客席から観たいわー。

以上、村上 智でした。

突撃!チャーバスリポート [ウェストサイド物語]

皆さん、こんにちは!
今回はチャーターバスでの移動の模様を、WSSのプログラム風にお送りしたいと思います。

22:10  バスの中
ぞくぞくと登場。お弁当を頼んだ人は、お弁当を片手に乗り込みます。
090608wss_blg01.jpg
090608wss_blg02.jpg
090608wss_blg03.jpg

22:20  ほぼ全員で、[ハイ!チーズ☆]
090608wss_blg04.jpg

22:25  5分早く出発!!
バスの中では、お弁当を食べたり、おしゃべりしたり、皆さん思い思いに過ごしています。
早くも寝てる人もいますが・・・
090608wss_blg05.jpg

22:37  コンビニ到着
ご飯の買い出しにみんなコンビニに向かいます^-^
090608wss_blg06.jpg
コンビニ内、100%ウエストカンパニー・・・占領してます^^;
090608wss_blg07.jpg

22:55  出発!!
さっきのコンビニで「××のおやつ」購入の勅使瓦さん☆
090608wss_blg08.jpg

23:26  シンとした車内
寝る人は熟睡モード[眠い(睡眠)] ノリノリで音楽を聴いてる人もいます[るんるん]
090608wss_blg09.jpg
090608wss_blg11.jpg
クラプキ部長はさすが!!シートベルトと安全確認(笑)
090608wss_blg10.jpg

0:00  日付が変わりました
ノンストップで相変わらず走行中・・・。
090608wss_blg12.jpg
090608wss_blg13.jpg
090608wss_blg14.jpg

0:05  トイレタイム
090608wss_blg15.jpg

0:12  交通担当の内御堂さん
仕事してます。
ホテルに向かってラストスパート!!
090608wss_blg16.jpg

0:37  到着!!!
男性陣がバスの下から荷物を出してくれています。いつも力仕事・・・本当にありがとうございます☆
090608wss_blg17.jpg

0:45  宿泊担当の恒川愛ちゃん
鍵をもらって各々の部屋へ・・・今日も1日お疲れ様でした!
090608wss_blg18.jpg

おやすみなさ~い★
090608wss_blg19.jpg


井上 あゆみでした!