[ 携帯用URL ]
粟井直樹の男前

[ EZBBS.NET | DoChat.NET | 新規作成 | ランキング | サポート ]
名前
 E-mail 
題名
内容
投稿KEY    タグ有効 改行有効 等幅フォント
URL
添付





774.スポーツ整体のDVD・・・ 返信  引用 
名前:おとこまえ    日付:9月5日(土) 11時29分
昨日の夜には製品として出来上がったのですが

パッケージにミスがあり、手直しをしています。

9/9(水)には出来ますので、早速 発送させていただきます。

遅くなってごめんなさいネ。

773.質問・・・ 返信  引用 
名前:おとこまえ    日付:9月4日(金) 10時12分
粟井先生、こんにちは。質問なのですが、粟井先生は現役時代、同じ部位を週に3回行なっていたと、以前月刊ボディビルディングにありましたが、その時はどのような分割でトレーニングを行なっていたのですか?



おとこまえ

当時は・・・
足と上腕二頭筋・胸  背中と肩と上腕三頭筋というような感じで分割をして 昼と 夜の2回 トレーニングをしてましたよ。

仕事が早朝やったからお昼前には終って、それからジムに行って
トレーニングをして、家に帰ってから食事をして一息・・
ボクは昼間の明るい時にお風呂に入るのが好きで、湯船の中で飲むホットコーヒーは最高やった・・・

それから休憩をして(ちょっと1時間ぐらいの仮眠をとってた) 夕方にまたジムに行って・・夜までトレーニングをして 帰ってくるのが大体、早くても10時、ふつうは11時ぐらいになってましたネ。 ほんで寝るのが11時半〜12時の間、
朝は3時半に起きて会社に行ってました。

トレーニングを1日に2回やってたから こんなペースで出来たんやと思いますネ。 

ま  そのためにそういう仕事を選んだワケやから・・。

772.←「粟井式トレーニング」に・・・・ 返信  引用 
名前:筆頭御留守番 甘党    日付:9月2日(水) 11時52分
動画をアップしましたので、ご覧下さいませ。

771.スクワットで・・ 返信  引用 
名前:おとこまえ    日付:9月1日(火) 16時5分
腰に痛みのある人は そのままスクワットを続けていても

ほとんど目に見えるような効果はありませんネ。

そんなことをするよりも しっかりと体幹を作るトレーニングを

優先するべきです。

770.←「粟井式トレーニング」に 返信  引用 
名前:筆頭御留守番 甘党    日付:8月31日(月) 12時24分
動画をアップしましたので、ご覧下さいませ。

769.←「今日の一言」に・・・・ 返信  引用 
名前:筆頭御留守番 甘党    日付:8月29日(土) 11時17分
久しぶりに動画をアップしましたので

ご覧くださいませ。m(_ _)m

768.スポーツ整体DVD VOL,2 返信  引用 
名前:おとこまえ    日付:8月27日(木) 12時16分
遅くなりましたが
9/5(土)に発売します。何回も何回も撮影のやり直しをしたので遅くなり ご迷惑をおかけしました。

767.質問・・・ 返信  引用 
名前:おとこまえ    日付:8月25日(火) 16時34分
粟井先生、こんにちは。質問なのですが、ボディビルダーとしての筋肥大・パワーアップにおいて、ワイドスタンスデッドリフトは効果的ですか?それともナロースタンスデッドリフトだけでも十分ですか?また、粟井先生は現役時代、ワイドスタンスのデッドリフトは行なっていましたか?よろしくお願いします。



私は現役時代はデッドリフトはあんまりやりませんでした。
月に1回程度でしたネ。  理由はベントオーバーローイングで150kgぐらい扱っていましたし、ハイパーバックエクステンションをやっていましたので、デッドリフトは必要がなかったのです。

それでも250kgぐらいは挙げてましたけど・・、

スタンスはナロースタンスのみです。 この方が背中には刺激が強く感じられましたのでネ。

ちなみにベントオーバーローイングは上体が床に平行になるぐらい深く
そしてナロースタンスでした。

766.中四国大会・・・ 返信  引用 
名前:おとこまえ    日付:8月25日(火) 9時36分
オーバーオールは各クラスの優勝者で争われましたが、
全体でオーバーオールの評価をすれば、やはりアウトラインのしっかりした選手が上位になってますネ。それが当たり前です。

ゼッケン2の森下選手 26の木村選手 40の重田選手
41の大石選手 42の村重選手 50の福山選手
52の岡選手 56の粟田選手 
そのあとに55の前田選手・・・こういうメンバーでしょうネ。
この中で上位は26の木村選手 41の大石選手 56の粟田選手
42の村重選手で上位4名 
この4名は同じレベルの選手という評価ですが、全員が
コレというポイントがなかった・・。



それから40の重田選手 2の森重選手 50の福山選手 52の岡選手で5位〜8位 というところでしょうか・・?

これが私の見方ですネ。

765.ひとりごと 返信  引用 
名前:おとこまえ    日付:8月23日(日) 23時40分
70kg級では
ゼッケン40 重田選手 41 大石選手 42 村重選手の
3人の争いになりましたが、胸のバルクとフロントダブルバイセップスで背中の広がりに難点のある重田選手が それ以外のサイドポーズやバックポーズでは各筋肉の発達が良く、胸の筋肉が良く発達していてバルクはあるけど、バックダブルバイセップスで肩甲骨を寄せすぎて 広がりもカットも良くなかった大石選手、正面のリラックスでは大石選手ほど胸の発達は見られないが、逆に僧帽筋や大腿部の発達とバランスの良い村重選手というように 各選手がそれぞれ良さと難点がありましたネ。 
重田選手は胸のトレーニングと背中を広げるトレーニングに専念するといいネ。他の部位に比べて胸のバルクが不足しています。
ラットプルでも もどす動きで広背筋に力を入れて広げながらもどすようにするといいよ。
大石選手は今回は、西日本大会と比べると仕上がりは良かったけど、やはりまだ背中などに甘さが見られます。もうちょっと背中のトレーニングで厳しく追い込んでほしい。フリーポージングの動きは決して上手くはないけど、1つ1つをきっちりと見せたのが良かったかも知れませんネ。 ポーズが上手く自信のある選手は、自分のポーズに酔って、流してしまう傾向があります。 谷野選手もその1人です。
これは逆に審査をする者にしてみれば きっちり決めてくれないと見難いポーズになってしまって評価が下がる可能性があるのです。

65kg級ゼッケン34の東條選手もポーズが上手いのですが、ちょっとその傾向がありますネ。 ゲストポーズなら、それでもいいけど、審査員にきちんと見てもらえないとソンをしますよ。

村重選手はバランスも良く、好きなタイプの身体ですが、
やはりここから上を狙うためには 今ひとつ胸を中心にトレーニングで厳しく追いこむこと。そして もう少しの仕上がりが必要ですネ。
それが出来ればオーバーオールが見えてきます。

60kg級優勝の木村選手も 久しぶりに少し仕上がりが良かった。
しかし それでもあと少しの調整が必要です。
調整は決して食事ではありません。 より厳しくハードに追いこむということです。 これを勘違いしないように・・・
トレーニングが甘いと いくら食事で調整をしても 密度の高い仕上がりは無理ですからネ。
それと木村選手はフリーポーズでフロントダブルバイセップスをとらずにマスキュラーポーズ中心でしたが、やはり ダブルバイセップスをきっちり入れる方がいいですネ。 広げるポーズに自信がないようにとられますよ。

オーバーオールはゼッケン41の大石選手になりましたが、
56の粟田選手でもおかしくなかったし、26の木村選手でも良かったと思います。
要するにこの3人は同じ程度のレベルということです。あと ここに村重選手が入っても決しておかしくはなかったでしょうネ。
オーバーオールの総合では上位がこの4人になりますネ。

それ以外では 70kg級のゼッケン50 福山選手
75kg級 ゼッケン 52 岡選手
ゼッケン 2 森下選手・・が目に付きましたネ・・。

粟田選手はフロントダブルバイセップスなどでヒジが上がり過ぎるのが欠点です。
これでは背中の広がりを殺すことになりますし、胴長に見えてしまってソンですよ。

ただし これは私の ほんの独り言ですよ。。(笑)

763.質問メールについて・・・ 返信  引用 
名前:おとこまえ    日付:8月20日(木) 16時43分
件名 = 強烈な頭痛
コメント = 2日前の事ですが、いつものようにジムへ行きこの日は、腕のトレーニングの日でした。
Wバーカールをやって次に上腕三頭筋に進みケーブルプレスを4セット目になった頃、グッと力を入れ押し下げたらいきなり後頭部に凄い激痛が来ました!
この痛みを例えると強烈な二日酔いの頭痛の何倍もの痛さでして、脈と共にズキンズキンと痛みがあり、とてもトレーニング続行できるような痛さではありませんでした。

大きな痛みが治まっても鈍い痛みが続き、頭を下げるとまた痛みが襲ってきました。

せっかくジムに来たので今日の予定だけは終わらせようと再び再開しましたが、あまりの痛さで出来ませんでした。

この日は結局、帰りに頭痛薬を買い、夕方まで休みました。

次の日は少し後頭部がモヤッとしたもののジムへ行き、足のトレ。
85`のバーベルを担ぎスクワットを数回やったところ、またあの痛みが襲ってきました!(正直、もう勘弁してくれ!と思った)

ジム仲間にもう帰った方がいいのでは?と促され帰宅。
その日も夕方まで安静にしていました。

今日はと言うと常に主に後頭部、頭全体がモヤッとした感じで何か力を入れるとあの痛みが襲ってくるのではないかと言った感じがしてジムを休み安静にしています。

こんな痛みがあるとトレーニングどころではありません。
この痛みはどうすれば治るでしょうか?
どれくらい休めばいいでしょうか?

筋トレは私の楽しみなんです。
どうかよろしくお願いいたします。


トレーニングの目的 = ビルダーのような筋肥大を作るため
トレーニング又はスポーツ歴 = 7〜8年
週間のトレーニング回数 = 5回
1回のトレーニング時間 = 1〜2時間
キャリア = 現在39歳ですが、32歳の時、ビルダー系のジムの方と知り合いになりトレーニング開始。初めのうちは辛くて怪我などもあり4年くらいは100%頑張りきれなかったです。
ここ3年くらいは急に良くなり重量も伸びておりスランプから脱したように感じます。

最近は調子も良く週に5回ジムに行ってます。

現在のプロフィール
身長163 体重68.5`〜70`
体脂肪はそこそこ(結構)あるので来年から減量をする予定です。


休みをどれぐらいとればいいのか? ということですが
本人を見ていないので、何とも言えません。
あくまでも文面だけの推測ですが・・・・

トレーニングの最中にアゴなどに力が入り、顔が真っ赤になってやっていることはないのでしょうか?
私がこの文章を読んでいて感じたのは、頚椎です。
上部僧帽筋やその周辺は何ともないのでしょうか?
握力が極端に低下していることがないのなら
まずは上部僧帽筋や胸鎖乳突筋・脊柱などをほぐしてから
クビをほぐしてもらってみて下さい。 それでも同じように痛みが続くかどうを確かめて また連絡をして下さいネ。

アワイ



764.Re: 質問メールについて・・・
名前:やま    日付:8月21日(金) 10時1分
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り上部僧坊筋と周辺に違和感があります。
思い返すと少しガチガチのままやってしまった感じがします。

頚椎も2年ほど前に転倒して痛めたことがあります。
今日は痛みがかなり引いたので試しにジムに行ってみたいと思います。
結果は後ほど報告できればと思います。
首周りを良くほぐしてからやってみます!

750.ダンベルフライで・・・ 返信  引用 
名前:おとこまえ    日付:8月7日(金) 19時9分
胸よりも先に腕がまいってしまう場合・・・

上腕二頭筋が胸よりも先に疲れてしまうのは、ダンベルを下ろしていって、必要以上にヒジを伸ばして胸を広げようとすることで、
胸よりも上腕二頭筋の運動になってしまっていることがあります。

また上腕三頭筋が先に疲れる場合は、押挙げの途中までの動きの中で
無理にヒジを伸ばさないハーフレンジにして、
キツクなった最後の2〜3レップのみヒジを伸ばしてダンベル同士が
胸の上で当たるぐらいに寄せればいいのです。

私は肩のバーベルプレスでもこのようなテクニックを使って
プレスの動きで肩より先に上腕三頭筋が疲れないようにトレーニングをしてきました。

参考までに・・・・



761.Re: ダンベルフライで・・・
名前:半人前    日付:8月12日(水) 19時42分
ご指導ありがとうございます。

トレーニングしている早い段階で、
腕が疲れるのですが、決まって「左前腕」なのです。
「右前腕」は至っては全く痛くありません。

その場合、左前腕に異常があるのでしょうか?
医師に診察して貰ったところ異常無しでした。

パワーアップを目指している段階で正直辛いです。
どのようにしたら良いのでしょうか?

肩・背中のトレーニングでも同じ症状がでます。


762.Re: ダンベルフライで・・・
名前:おとこまえ    日付:8月13日(木) 9時32分
ダンベルフライで前腕に疲れがあるのは
手首の角度が悪いか? 
ダンベルを強く握り過ぎか?

こんな場合が多いものです。

いずれにしてもダンベルは握っていますが 最小限度の力で
握ることです。

754.男子は・・・ 返信  引用 
名前:おとこまえ    日付:8月10日(月) 9時8分
無事に終わりました。
結果としては順当ですネ。男子は当たり前でしょうが
中武選手が優勝でした。
仮にも唯一のミスター日本のファイナリストですから ここでモタモタしたら今年のミスター日本での印象も悪くなってしまいますしネ。

2位は小森選手 
筋肉の迫力では小森選手でしが、バランス・アウトラインとフリーポージングにクセがあり、ちょっと見難い感じがして、私は3位にしました。
3位は城間選手
バルクでは2位の小森選手よりやや落ちるのですが、セパレーションとバランスの良さ、そしてフリーポージングが見やすい決め方でしたので、私は2位つけました。難点はフロントダブルバイセップスで背中の広がりが足りないことでしょうが、これはポーズ練習でカバー出来るのはではないでしょうか? 


優勝した中武選手は
アウトライン・バランスで他の選手とのちがいがはっきりしていましたネ。
ただ少し甘めではありましたが・・。

やや甘めやけど、全体のバルク・バランス・アウトラインが他より抜けてる選手と、カットはええけど、やや細めとか カットはええけどバランスが今ひとつ という場合、私はそのままの状態でミスター日本の予選に当てはめればどうなるか? と考えます。誰が一番上にいくか?とネ。
そうなるとやはりアウトライン(もちろんバルクがあっての)が優先すべきやと思いますネ。当然、この中では中武選手になります。
この中で、今日 このままでミスター日本の予選やったとしたら 誰が一番上にいくか?  10月のミスター日本とはちがいますよ。
今日 このままミスター日本の予選のステージに当てはめれば
誰が一番予選通過の可能性があるか? です。
それで結論が出るのです。  ところがそう考えずに
今日 この場で、ここだけで・・・となるからおかしなことになるんです。
AよりBの方が大きくてランクが上の大会に当てはめれば上にいくやろうけど、でもBのカットが今ひとつ甘いから、細いけどAや・・・
というような審査をするから 地方の審査基準がおかしくなるのです。

それが地方のしぼり優先と バルク・アウトライン・カットのミスター日本のようなちがいになってしまっているのです。

地方の審査員はお金がかかっても やはり毎年毎年全国大会を観るべきです。
そうでなければ全国の基準がわかりません。

ミスター日本という国内最高レベルの試合を観ないから
全国トップの身体がわからないのです。
試合の審査には必ず 共通した基準が必要です。
それがなければ審査ではありませんからネ。

その基準はミスター日本(日本選手権)になり、ここを基準に
ブロック・地方と下ろして統一させるのです。
ですから 地方の大会こそ しぼりではなく 多少の甘さがあったとしても アウトラインの より 出来ている選手から選んでいかなければ
いつまで経っても選手が育たないし、今のような二重構造的な審査になってしまうのです。



755.県大会の審査について
名前:村重    日付:8月10日(月) 13時28分
いつも掲示板を拝見しています。とても貴重な御意見を有難うございます。大変勉強になります。m(_ _)m
 さて審査の件ですが、僕も3級審査員資格を持っているので、たまに県大会の審査員をさせて頂きます。当然、粟井会長のような審査を心掛けています。(^^) しかし他の審査員には、そう考えない県大会の審査員も多く、その理由は、「じゃあ、村重さん。もし全然絞らないで県大会を馬鹿にしたようなオフの体だけど、アウトラインの良いビルダーが出て来たら、頑張ってバリバリに仕上げて来た、アウトラインの悪い、しかし大会に頑張って来た選手は、どう順位付けするのよ?」と意地悪く言われた事がありました。(>_<) 程度問題ですが、確かにそれは心情的に難しいですね。m(_ _;)m それなりに仕上げて来てくれれば、筋量有ってのアウトライン重視..で行けるのですが。(^^;) 見極めのポイントを御指導頂けると幸いです。m(_ _)m


756.Re: 男子は・・・
名前:おとこまえ    日付:8月10日(月) 14時31分
あのネ
オフの太った身体でアウトラインは良いけど・・
ということやけど、
要するにセパレーションのことを言ってるワケです。
たとえば胸の筋肉のラインがはっきりしてるとセパーレーションがええワケですよネ。この場合、リラックスで腕を下ろしていると胸のラインははっきりしてるけど、必要非常に脂肪がノッてる人は外側のラインがボヤけます。
特に腕を挙げるようなポーズ フロントダブルバイセップスでもええけど、この時にセパレーションが良い選手というのは胸のラインが残りますが脂肪の付き過ぎの選手は胸のラインがボヤけて出ません。

ここで判断すればわかります。

脂肪が付いていてもタンクトップなどを着ていると胸の厚みはわかりますが、必要以上に脂肪が付き過ぎると胸の外側のラインははっきりしないのです。 必ずボヤけています。

また腹筋にしても リラックスで立った時に腹筋のラインが鮮明でなくともわかる選手はセパレーションが良いのです。

要は 大きく全体の肩・胸・腹・大腿部のラインが出ていれば
セパレーションとしてはええワケですよ。

その範囲でアウトラインの良い選手と、丸みのないしぼっている選手を比べてしぼっている方優先するから地方の審査はおかしいというのです。

その時の身体で判断をするのは当たり前やけど
たとえば このようなことで迷う場合、もう一つ上のレベルの試合に当てはめればどちらが上位になるか考えればいいんです。

上のレベルなら 全体がバルクも大きくなりますから
まず大きさがなければ比較の対象にもならないのです。

今回の西日本でも カットだけなら優勝した中武選手より良かった選手は何名もいましたが、やはり全体の大きさ・バランスがちがうのです。
ですから、上位の3名4名をそのままミスター日本の予選に当てはめて
考えれば、誰が一番高い評価を受けるかと言えば 文句なく中武選手ですし、中武選手以外はミスター日本の予選ラインには入らないと思います。 

地方大会の審査員もそのように全国大会や、せめてもブロック大会ぐらいは観ることで審査員としての目を養う努力が必要ですよ。

審査をする者が その地方の大会よりも上のレベルの試合の内容を把握していないから おかしな審査結果になるのです。


757.Re: 男子は・・・
名前:おとこまえ    日付:8月10日(月) 14時37分
岡山の日本クラス別選手権の時も
中武選手のクラスで2位なった愛知の小田選手が良くなっている
ということで、評価が高かったのですが(確かに、上体もかなり良くはなっていましたが、それでもまだバランス的に、あとちょっとでした)
やはり全体の筋肉の発達とバランスで考えれば
はっきりと中武選手の方が優位でした。 この場合でも
2位の小田選手の方を評価するのなら、やはり全体のバランスということを考えないからでしょうネ。


760.Re: 男子は・・・
名前:村重    日付:8月10日(月) 16時37分
とてもよく理解出来ました。有難うございました。m(_ _)m


ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> >| 


   投稿KEY
   パスワード

EZBBS.NET produced by InsideWeb