MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]

ニュース:経済・IT 金融・財政産業・ビジネスIT写真RSS feed

米でプリウス輸入差し止めのピンチ? (2/2ページ)

2009.9.5 09:23
米誌の「カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたトヨタ自動車のハイブリッド車「新型プリウス」(共同)米誌の「カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたトヨタ自動車のハイブリッド車「新型プリウス」(共同)

 ペイスはITCへの提訴とは別に、トヨタを相手取った同じ特許の侵害訴訟をテキサス州地裁にも起こしており、10月1日に審理が始まる予定だ。

 ITCは、米国市場を特許侵害などの不当な取引から保護するために設立された機関で、米関税・国境警備局(CBP)に特許を侵害する製品の輸入禁止を命じる権限を持つ。ITCがペイスの主張に基づいて調査を開始した場合、調査は約15カ月におよぶ可能性がある。

 民事裁判とは異なり、ITCにはトヨタに対して特許料の支払いを命じる権限はない。特許侵害が認められた場合、取ることができる唯一の措置は排除命令だ。トヨタの広報担当者シンディ・ナイト氏(ワシントン在勤)からは、今のところコメントを得られていない。

 1997年のプリウス発売でハイブリッド車市場を生み出したトヨタは、同車種を米国に投入した2000年以来、同国で110万台のハイブリッド車を販売した。そのうち、プリウスが75万台を占める。同社は10年代の早い時期に、米国におけるハイブリッド車の年間販売台数を100万台に拡大する目標を掲げている。

(ブルームバーグ Susan Decker、Alan Ohnsman)

このニュースの写真

米誌の「カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたトヨタ自動車のハイブリッド車「新型プリウス」(共同)
コロラド州デンバーのトヨタ車販売店。米国ではプリウスは環境対応車の象徴だ(ブルームバーグ)
[PR]
[PR]
PR
PR

PR

イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2009 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。