asahi.com(朝日新聞社):最先端研究支援、民主が「凍結も」 政府は30人を選出 - 政治
前国会で成立した2700億円の最先端研究開発支援プログラムの支給先を決める会議が4日、首相官邸であり、世界に先駆けてiPS細胞を作った京都大学の山中伸弥教授ら30人(30課題)が選ばれた。しかし、民主党の岡田克也幹事長はこの日の記者会見で選考決定について「政権移行期に駆け込み的にやることには問題がある。政権がスタートすれば精査の対象にし、場合によっては凍結することは当然ある」と述べ、政権発足後に選考過程を検証する考えを示した。 565人の応募を学界や企業の専門家らが60人に絞り込み、この日、座長の麻生首... > 続きを読む
URL: | http://www.asahi.com/politics/update/0904/TKY200909040395.html |
---|---|
『asahi.com』のほかのエントリー | |
ブログパーツ: | 『asahi.com』の人気エントリーをブログに貼り付け |
カテゴリー: | 政治・経済 |
キーワード: | 幹事長 最先端 プログラム 研究者 民主党 田中耕一 島津製作所 |
タグ: | 政治12 民主党7 研究6 科学5 science5 IT5 Politics4 NEws4 サイエンス3 予算2 |
お気に入り: |
|
このエントリーのブックマークを追加・編集 |
最終更新時間: 2009年09月04日22時52分
ブックマークしているユーザー (47 + 2)
コメント表示/非表示の切り替え
tocoto
solunaris149
donayama
kisa12012 日本のこれらの政府系研究支援の特徴は、『一度何らかの形で国内・国外で評価された研究』にしかお金を落とさないこと。/山中教授などのライバルがいる分野の研究者には、研究に専念させてあげてください。
invictus
A410
etopirika5
minew
peropero0721 一瞬これはひでぇ…と脊髄反射してしまったが、新政府になった時点で全ての予算を見直すのは当然といえば当然か。コレがどうなるかをしっかり監視すべき。
and_hyphen 違和感はタイミングと審査、どっちになのかしらん。曖昧だな。
akizuki
sakura99 もんじゅの様な研究炉も危ない、のか?
typewhite
yukitanuki もともと研究助成か経済対策かという争点で、記事にもあるように"緊急経済対策とはしないことなどを条件に民主党も賛成に回った"が、駆け込みで経済対策にされたという話。
Herrenmoral
REV 山中チームの運営費に2億円渡すために、総額270億円が必要になる話かな。介護の現場のヘルパーには1割しか回らない、みたいな。
suzu_hiro_8823 詳細リストを見てみようか。
rev-9 自分の提出した法案を審議拒否、自分の審議拒否した法案とほぼ同じものを再提出予定ときて、次は自分の賛成した法案の執行を凍結。なんと見事な進化にして豹変(もちろんこれも「ブレ」ではありません)。
MAXjeep 宇宙開発はこれ以上減らさないでね
secondrunner
qrzap はじめは「これはひどい」と思ったが、助成先を見て考えが変わった/旧帝大、大企業に支援が偏ってる印象/そもそも、そんなに重要な研究なら、補正予算じゃなくて、本予算で対応しろよ
ezil 民主愚作ってレベルじゃねーぞ!
fazz0611 この分野で国際競争力維持するつもりなら、これでも足りないのに凍結とはなぁ、、、
tt_clown “1件当たり平均90億円の研究資金を5年間、自由に使わせる。” 凄いな,何か自分の金銭感覚と2,3桁位違う.まぁ,金のかかる業界は金かかるからなぁ・・・
suyntory_junnama p 国内 科学 ただでさえ世界から取り残され気味の研究分野、アホな事云ってる場合じゃないだろう。 最先端研究支援、民主が「凍結も」 政府は30人を選出
lastline ふざけろ、と思ったが、http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/senteikekka.pdf を見る限り既に金あるところというか、企業も金を出すような研究ばっかしじゃねーか
nakao_mitsuteru
atenatena999 岡田幹事長「違和感を覚えないわけではない。十分審議が尽くされたものかもわからない」/賛成はしたけど選考には参加してないのね?
minarai
satromi 選出されなかった側の人間が何言っても見苦しいだけだけど、こういうのまで見直ししてたら上手くいく分野も駄目になると思われ。金出せばいいんだよ、金出せば。
kamm
strawberryhunter 民主党は賛成してたんでしょ?/研究の費用を絞るってことは、日本の首を絞めることと違わないか?いや、民主党的にはそれで方針通りだったなw
jt_noSke ふーむ
tetrahymena
daichan330
mk16 スピードを問われる分野まで凍結してどうする(怒/凍結したら、廃仏毀釈以来の日本史に残る愚策になるのは間違いない。
t298ra
kuippa 詳細リストがみあたらないな… http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/senteikekka.pdf これかな? 分野かたよってんな。基礎研究あんまないし
rinta6u 凍結しなくても・・
raderjp
sakasii
riox_jp あははははー>"11人は東京大学教授らで、・・・富士通や日立製作所、東レなど企業の研究者も4人入った。"/これも凍結されんのかな。。
sayamatcher 全面撤回という感じではないようだが…そんな沢山の研究費貰ってもねぇ。税金がどういったことに使われているか、しっかり、納税者が「監視の目」で見ないといけませんぜ
AKIT 落ちた側の人間だから言おう。こんな大雑把な金の出し方はやめて、運営費交付金に回せ。
westerndog
Unimmo
biconcave これはっきり言って審査が杜撰すぎで、ほとんど知名度だけで選出が決まっているらしい。趣旨はともかく審査はもっとオープンかつフェアに行われるべきだと思う。
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)
はてなブックマークを使ってみませんか?
はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
- 民主党が約束する9...
- 14 users
- ¥ 1,500
- 民主党解剖 (産經...
- 4 users
- ¥ 1,365
- 民主党―野望と野...
- 2 users
- ¥ 735
- 民主党の正体――...
- 1 user
- ¥ 1,200
suggested by Amazon.co.jp
関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
-
最先端研究開発支援プログラム 「中心研究者及び研究課題」の決定に... www8.cao.go.jp 23 users
-
asahi.com(朝日新聞社):植物でシックハウス浄化 近大・京大、細... www.asahi.com 23 users
-
asahi.com(朝日新聞社):最先端の研究助成、使い道は首相主導で ... www.asahi.com 26 users
-
asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞に沸いているけど… 日本の論... www.asahi.com 56 users
-
asahi.com(朝日新聞社):博士課程学生に「給与」年180万円 文... www.asahi.com 202 users