RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2009年9月4日(金) 19:15
南海地震の発生メカニズム探る研究続く
南海地震の発生のメカニズムを探る研究が続けられています。
玉野市で作られた探査船「ちきゅう」が行っている海底を掘削する調査で、少しづつ地震のメカニズムが明らかになってきました。

2050年までには必ず来るともいわれている南海地震。
その発生源とも言われる南海トラフで、海洋研究開発機構による調査が行われています。
その調査を行っているのが玉野市で作られた地球深部探査船「ちきゅう」。
南海トラフの付加体といわれる場所で、これまで5ヵ所程度の掘削調査を行いました。
海底のさらに下、約1600メートルまで掘り、地震の元といわれる断層付近の地層を取り出し調査しました。
断層での力のかかり方がわかってきた今回の調査。
さらに掘った穴に観測機器を設置することで、今後南海地震がいつ起きるのか予想したいとしています。

[04日19:15] じわじわ上昇するガソリン価格

[04日12:10] 勝北中で新型インフル集団感染

[04日12:10] 新型インフル感染予防をよびかけ

[04日12:10] 小学校で給食に針金2本が混入

[04日19:15] 高松市で拉致被害者の救出を呼びかけ

[04日19:15] 南海地震の発生メカニズム探る研究続く

[04日19:15] 三豊市の現職・横山市長が出馬表明

[04日19:15] 備前市の強盗事件で懲役4年の判決

[04日19:15] 振り込め詐欺防ごうと再現DVD

[04日19:15] 「ねんりんぴっく」壮行式

[04日19:15] 小型旅客船が岩に乗り上げる事故

[04日12:10] 旭化成で火災、1人が軽いやけど

[03日12:10] 旧井筒屋の調度品約40点を展示

[02日19:30] 陶芸作家鈴木徹さんの展覧会

[01日19:15] 大原總一郎・生誕100年記念展覧会

[27日12:15] 津山の県道沿いでフヨウの花が見頃


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.