2ストと電車をこよなく愛する工場長の徒然日記

 
« 水冷エンジン・その4 | Main | フューエルインジェクションは メンテナンスフリーか? »











プロフィール


最新記事
最新コメント
ヘタレ
水冷エンジン・その4 (08/25)
通りすがり
水冷エンジン・その4 (08/24)
ヘタレ
水冷エンジン・その4 (08/23)
通りすがり
水冷エンジン・その4 (08/20)
通りすがり
水冷エンジン・その4 (08/20)




リンク
ネットワーク

店舗情報
ショールーム
在庫一覧
パーツ在庫一覧
店舗詳細


Goo-net Blog
GooWORLD Blog
GooBike Blog
スペイシー100『発進時の異音』 / 2009年07月31日(金)
『発進時に 異音がひどい』という内容の
スペイシー100が入庫してきました。

エンジンが冷えているときに 特に気になるということでしたので
まずは 車両を お預かりして
同じような状態で テスト走行してみます。



ありゃぁ〜〜〜

こりゃ たしかに ひどいわ。


ゼロ発進時に 『キュル キュル キュル』って
かなり 耳障りな音が発生してます。


何回か テスト走行し
駆動系統、
しかも 発進時にしか作用しない場所を絞り
個々のパーツを取り外す際に 
画像記録しながら 慎重に作業を進めます。







すると 
およそ、信じられない状態の箇所が 浮かび上がってきました。


スクーターの 駆動系統を理解している方ならば、一目瞭然!






クラッチアウタから クラッチシューが はみ出してしまっています。

クラッチシューとクラッチアウタには
通常 ありえない段付き磨耗が確認できました。








さっそく、HONDAのサービス部門と交渉します。


でも、コレが なかなか進展しなくて、
私の見解に対して HONDAが なんて言ったと思いますぅ?


『あぁ〜 スペイシー100は 
 中国に生産委託してる車両ですから
 チャイナ製なんで いろいろと不具合があるんですよ。
 だから 販売中止にしたんです』


そーーーーんなんで
誰もが納得する 答えとか 理由とかに  
なると思ってんのかーーー!!!!!



このあと しばらく 熾烈なバトルが繰り広げられ
ようやく HONDA サービス部から

『補償修理対象にて処理して いいです』って認めさせ
新品部品注文に至る と・・・


メーカー側との 闘いに勝ったぞーー!




しかし
しあわせは 長くは続かなかった・・・



新品で取り寄せた 
クラッチシューとクラッチアウタを 仮組みしてみたら
な〜んも 変わってねーじゃんよーーー!!


やっぱり 
クラッチシューが クラッチアウタから はみだしてしまっている。



コレは いったい どーゆーことなんだーー!! って 
サービス担当に文句をぶちまけたんですが
『なにしろ 中国製品なので 
 ウチも管理しきれないんですよ』だってさーー



結局 
これ以上、なんの進展も無いなって感じたので
『キュル キュル』音が発生しないように
新品の部品を 加工して 
お客様に乗っていただくことになりました。



お客様には
すべての状態や HONDAのサービス側の対応など
正直に お話させていただきました。



お客様は 納得していただけたようで やれやれでしたが
少し 落胆した口調で
『HONDAだから 信頼して買ったのにねぇ・・・
 新品部品を加工しなくちゃならないようなレベルのメーカーに
 世界のホンダは 落ちちゃったのかねぇ・・・』


おっしゃること、もっともです。



ユーザーの信頼を ひとつ 失ったことに
HONDAは 気づいているのだろうか?


製品不良で 困っているお客様に
私の能力が生かせるのなら どんどん メーカー側と闘います。




設計上の不具合と 
製作工程・仕上がり検査での管理体制の甘さ・・・

『それら』が かさなりあって
必然として 発生する不具合・・・


そんな物は 
商品では ないっ!!



造ったあとまでの 責任が負えねーんなら
製造メーカー 名乗るの やめろや!!!




本田宗一郎さんは 
天上で激怒していることでしょう










この記事のURL
http://blog.goo-net.com/honda-ota/archive/137
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://blog.goo-net.com/honda-ota/tb_ping/137
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

コメント

パッとしない夏と
チョー金欠に拍車がかかり
私も腐りきっています。

あっ…
金欠は産まれたときからだから
すでに腐りながら産まれてきたのか・・・

緑色の赤ん坊だったような気がする
By:ヘタレ2009年08月21日(金) 19:55

「俺のトコロは、ユーザーが最後の一人になっても部品を作る」と云ってた
本田宗一郎さんが、草葉の陰で「檄を飛ばして居る事」でしょうね。

本当に腐り切っちゃったんだね。ホンダ…(´・ω・`)ショボーン
By:R1-Z黒2009年08月15日(土) 08:53