医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医療介護CBニュース


政府(厚労省他)


新型ワクチン接種は医療従事者が最優先―厚労省が素案

ソーシャルブックマーク: Yahoo!ブックマークにに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 厚生労働省は9月4日、新型インフルエンザワクチン接種の優先順位の素案を明らかにした。救急隊も含めたインフル患者の診療を行う医療従事者、妊婦及び基礎疾患(持病)を持つ人(この中でも1歳以上未就学の小児を優先)、1歳―就学前の小児、1歳未満の小児の親の順に優先的に接種。優先接種対象者の約1900万人と、重症化のリスクがある小中高生と基礎疾患を持たない高齢者(65歳以上)の約3500万人を合わせた約5400万人に対し、年度内に接種するとしている。同省では6日から13日正午までパブリックコメントを募集し、専門家らの意見も踏まえた上で、月内に方針を決める。

【関連記事】
インフル定点当たり「2.52」に増加−沖縄は減少
新型ワクチン「対応案」、週内に公表―厚労省
全腎協、ワクチン優先対象の早期決定を改めて要望
妊婦など165万人のワクチン優先接種を要望
「ハイリスク」の基礎疾患は?―ワクチン接種で意見交換会

 4日に開かれた記者会見で、同省健康局の正林督章・新型インフルエンザ対策推進室長は、国産のワクチンの確保について、来年3月までに約1800万人分(1mlバイアルの場合。14歳以上1回0.5mlバイアル)の出荷が可能だとの見解を示した。同省では当初、年度内に2200万−3000万人分を確保できるとしていたが、ワクチンの増殖性などを勘案して下方修正した。ただ、効率的に接種できるように、今後、1mlバイアルと10mlバイアルの製造割合を決めるとしており、生産量が変動する可能性もある。現時点では10月下旬以降に順次出荷される見通しで、優先対象者から接種する。

 一方、輸入ワクチンについて、厚労省側は海外メーカー2社と「現在、交渉している」としており、早ければ12月下旬以降に使用できる見通しだ。その場合、重症化の可能性のある小中高生と基礎疾患を持たない高齢者への接種を想定している。

 副作用が起こった際の製造メーカーや医師の免責について、正林室長は「別途検討する」と述べた。


更新:2009/09/04 23:25   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

[PR] 医師の転職ならCBネット

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第76回】中村春基さん(日本作業療法士協会会長) 6月に日本作業療法士協会の新会長に就任した中村春基さんは、作業療法士は利用者の「やりたいことを、実現する」職種だと言う。作業療法士にとって大切なことは、利用者に現在行っている治療や訓練がその人の生活にどういう意味があるかを理解してもらうことだと強調 ...

記事全文を読む

 医師不足が深刻化している地域やへき地の医療を支援するため、昨年7月に国が創設した「緊急臨時的医師派遣システム」。北海道や青森県など、これまで全国の6道県の医療機関に医師を派遣し、地域医療の緊急的な救済に成果を上げている。厚生労働省からの委託を受け、全国から医師を公募している社団法人「地域医療振興協 ...

記事全文を読む

新機能のお知らせ


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  CBニュースについて |  広告掲載ついて |  スタッフ募集