と思っていたら、問題解決の参考になりそうなメルマガが届いた。
愛と性欲が葛藤する..これは[性的な欲求と罪悪感がくっついてる]証しかもしれん。
性的な欲求を持つことを、ものすごく悪いことのように感じている人は
罪悪感を感じることなく性的な欲求を満たすことはできないと考えてしまう。
だから、こういうタイプの人こそ「セックスは悪いものだ」という考えから、
「セックスは男女関係やパートナーシップでは必要なものであり、
コミュニケーションや愛の表現の一部だ」という考えに書き換えていく必要がある...by『恋愛心理学』
一見ガブが主導権を握っているかのように思えるだろうが、実は逆。メイがガブを振り回している。
これはガブが、「友達なのに、またおいしそうだと思ってしまった」という罪悪感を持っているからだ。
男には加害者意識がある。男性は本能を出すと、加害者になってしまう。
だから、男性は、なるべく自分の本能を表に出さないように気を使っているのだ。(P110)
「友達なのに、またおいしそうだと思ってしまった」 と 罪悪感・・・(-_-;)。
オオカミが ヤギをみて「美味しそう♪」と感じる。この象徴は、
男が 女をみて「美味しそう♪」と感じる、ということよね。
ガブはメイをみて「美味しそう♪」と思ってしまった・・・なんて最低なオレ。
恋人をみて「美味しそう♪」と思ってしまった・・・それは最低か?オレ。
性欲は自然な本能。そこに加害者意識を持ち込むべきはどんな時だ?
たとえば、誰からも祝福されたラブラブカップルが、例えば新婚さんが、その新郎が、
まいど加害者意識の潜むSEXしかしないとしたら・・・・
「あなたに抱かれて、私は、こんな幸せ気分なのに」
「なぜ、あなたが加害者になるの?どうして、罪悪感なんて感じるの?」
いらん罪悪感を感じちゃうから、ヘンな葛藤が生まれるんじゃない?
作者は 性欲の是非周辺に 無自覚らしく、別ページでは、こんな風に言っている。
男女関係の始まりにも、こうした本能と愛情の葛藤が付きまとっている。
男性も女性も、どこかに性行為への期待を持っている。
「もう一度会いたい」という言葉には、「あなたをもっと知りたい」という感情も
当然あるけれど、「今度こそは」という本音も隠れていると思っていい。(76P)
本能と愛情の葛藤が、男女関係の始まりにおいて、付きモノ。というなら、
「美味しそう♪でも我慢!」と葛藤するのも、関係が初々しい頃だけでいいだろう。
続く発言「女にも性行為への期待がある」をみれば、
女にも性欲があることを作者はちゃんと把握していることが伺える。なのに 何故
オトコだけが性欲に対し加害者意識を持つと、当たり前のように考えるのだろう?
若い頃は「欲望は隠さないといけない」という強い意識に支配されていた、と 本人は
過去形で語っているが、ここら辺の罪悪感は今も根深く彼を巣くっているように思える。
だから 作者にとって 男の本能は女を傷つけるもの、出せば加害者になるものなんだろう。
好きな気持ちが「本能」、相手を思いやるという気持ちが「自制」である。
メイが「自分は大事にされている」と実感できるのも、ガブが本能をコントロールしているからだ。(P121)
「自己抑制;自分で感情や欲望を抑えること」が「思いやり」・・・。
好きな気持ちが本能なら、時にはそれすら加害者になる、とスーパー遠慮しそうな設定だ。
確かに、ストーカーとか、痴情のもつれから殺人・・とか、好きという気持ち
本能には そういった(加害者にもなり得る)側面もなくはない・・・。
とはいえ、それでは、男として、あまりに本能を恐れすぎちゃいないだろうか?
本能には、もっと使えたり、信頼できる面も、いっぱいあるだろ?
少なくとも私はそう思ってたぞ。男の本能を信じたぞ。
たとえば「メイを食べたい」というのも、ひとつの本能だろうが、
たとえば「メイを守りたい」という思いも、同じく男の本能だろ?
それは女の勘違いなのか?都合のいい思い込みなのか?
つまり「メイを守りたい」という発言は、理性(保身)によるものなのか?
あ、作者がずばり発言していた・・・。
男性はとかく「オレが彼女を守る」というカタチをとりたがるけれども、
そのほうが「体裁が保てていいかな、権力がありそうに見えるかな」と思っているにすぎない。(P116)
本音は別に守りたかない、ホントは喰っちまいたいところだが、
それじゃヒドイ男と叩かれる。自分の身が危なくなる。
それは困るから、オレ自身を守るため、メイには優しくしときましょ。
おろろん おろろん・・・そりゃナイぜぇ〜 。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)モニュニュ