炭水化物(の大部分を占める糖質)を摂取すると、食後に高血糖になる症状が出ているので、ダイエットもかねて、小麦粉や米を食べない糖質制限を続けています。(空腹血糖値は正常ですが、私は食パン1枚食べると、へたすると血糖値200超えます。200超えると毛細血管が傷つき、失明などの合併症のキケンがあります。今20代以上で増えていると言われています。普通の健康診断では見つからないことも多いので食後の血糖値チェックがオススメです)
一日に3回の記事とか、どうかなぁと思って、明日にしようかとも思ったけど、見た目は良いので載せておきます。 すずさやか大豆粉のロールケーキ(抹茶)です。 でもごめんなさい。レシピはまだまってね。以前載せたロールケーキとはちょっと材料も作り方も違うヤツです。 もうね、見た目がこれなのに、味がひどくて泣きそう。 ちなみに、以前載せたロールケーキと同じ作り方をしたのはこちら ↓ ちょっと材料の分量とか変えたけど 生地のふくらみが悪く失敗。もうちょっと粉量を何とかしないとダメかなぁ・・・。 ↓最初の画像の表面はちょっと割れちゃった。 そして2番目のほうは、表面はきれい↓ むずかしいですな。2番目の方が材料も少なく、作り方も簡単だけど、粉量の調整とか泡立ての感じがいつでも同じように・・・作れないので。 そして今回、味で失敗した理由が「エリスリトール」。
今までエリスリムを使っていたけど、なくなったのでエリスリトールに変更したの。エリスリムの中身ほとんどがエリスリトールだから、そんなに変わらないと思っていたんだけど・・・。 エリスリトール単体が出回らずに、ほんのちょっとだけ調整が加えられている市販品が売られている理由がわかったきがする・・・。 あの「すぅ〜」っとした味というか舌に冷たく感じるあの甘味は独特だ。料理やパンに使うならいいけど、味が薄めで大量に甘みを使うケーキとかだとすごく際だって感じちゃう。ケーキにたっぷりあの味がするのはちょっと苦手だ。 だから、エリスリトールメインに使われている市販甘味料も、ほんのちょっとだけ加えられる別の甘み(ほんの少しでめっちゃくちゃ甘い)を加えることで、砂糖よりもその甘味料の甘みを甘くしたりして、使用量を少なくし、あの独特の味が目立たないようにしているのかもしれない。 ちゃんさんに50gいただいた「スプレンダ」(←アメリカの甘味料)は砂糖の600倍の甘さを持つというスクラロースが配合されていて、微調整されていて砂糖の6倍の甘さを持つんだよね・・・?たしか。 エリスリムにも少し配合されていて、そのおかげで、砂糖の1/3の使用量でOKになっている。エリスリトールに混ぜると使用量を減らせるかな・・・。使用量が少なければOKだと思うんだよね。ちょっと配合して考えてみるかなぁ。 う〜ん・・・。 パンとか煮物とかにはいいと思う。夕食に作ったおから寿司の甘みもOKだったし。 あ、その他、小麦粉を使わない低糖質なケーキなどのレシピはカテゴリのレシピから探してくださいね。 これも完成したら、いずれ載せるけど・・・・完成するのだろうか(==; するよね。きっと。 でもね、今日、壊れたんだ・・・・。電動泡立て器(。。; 母親の時代から使っているものだし、最近ちょっと音もやばいから買い換え時だとは思っていたけど・・・。買うまでは泡立てるケーキは作れない(^^; いつ買うかなぁ・・・。 |