 |
一つ年下の夫とはとても性格が合い、4年の交際を経て結婚しました。
結婚して3年半、笑ったり泣いたり、時には喧嘩もしながら絆を深めて
きたと、私は思っていたのです。
が、最近、夫はある女性に本気の恋をしてしまい、私に離婚を請求してきました。
何度も話し合い、夫は、女性も私も取らないという選択をしました。
元々束縛されるのが嫌いな夫は、結婚という枠に縛られ、そして結婚に
よって生ずる様々なしがらみ(嫁姑、親戚など)が嫌で嫌で仕方がなかったそうです。
妻の顔色を伺わず、自分の好きな時に好きな事をして、好きな女を抱いて…
そういう生き方をしたいのだ、と。
結婚そのものが夫には不向きだったようでした。
女性の事がなくても、いずれ出てきた問題かもしれません。
そして夫は、実家に戻ってしまいました。
私はまだ夫の事が大好きで仕方がありません。
が、同時に、この人はもう二度と私の元には戻ってこないだろうという
あきらめもあります。
子どももおらず、一人で生きていくという心の準備ができません。
皆さんは離婚のどん底からどのようにして立ち上がりましたか?
ユーザーID:2482705169
お気に入り登録数: 442 ソーシャルブックマーク  : 
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
あきらめて別々に暮らしたほうが良い | さわぐり | 2008年6月1日 5:50 |
と思います。
トピ主さんの気持ちは、旦那さんの気持ちが離れてしまっていること、他の女性と関係を持っていることが、追い討ちとなって「彼を手放したくない」という方向に駆り立てられているんだと思います。
一度物理的に彼と離れて生活した方が良いです。
一日も早く別々の生活をするようにしてみてください。
離婚はその後でも良いのではないですか(ご主人が了承すれば)?
一緒にいるから余計に苦しいし、嫉妬してしまうんだと思います。離れて、ご自身だけの空間で生活した方が、精神的にも落ち着くはずです。そしてもっと前を向ける気がします。今のご主人は、束縛から離れたいがためにいろいろ試しているのでは?そんな人と家族が築けますか?冷静になるためにも、別々の空間で生活することを強く勧めます。
ユーザーID:9670100715
|
一貫性の無い二人 | しみん | 2008年6月1日 6:44 |
このトピを今日初めて見ましたが、まるで小説かドラマを見ているようでした。
なぜトピ主のmonさんが、ここまで悩み、結論を出せずにいるのか考えてみました。
例えばレスを何度かしている、いんこさんの様な明快な思考プロセスを辿れば、あっと言う間に答えは出る筈です。
しかし、monさんはなぜか揺れ動いてしまいます。
一月前からの何度かの書き込みをよく読んでみると、そこには「日和見主義」、つまりその日の現実に影響されるという性格が感じられます。
夫の裏切りを発見すると「もうダメかも」と思い、夫が笑えば「大丈夫かもしれない」と思います。
そこには離婚に至る明確な基準も期限もありません。
例えば、「不倫をした時点で離婚」、「半年間様子をみてもダメなら離婚」などのルールが無いので、常にその時の状況で感情も結論もアップダウンしています。
彼のことが好きなまま離婚すれば、後悔と傷ついた心だけが残るでしょう。
離婚しなければ、彼の言動に一喜一憂しながらドラマの様な毎日が続くでしょう。
自分の中にルールを持たなければ、永遠に答えはでません。
それもまた人生ですが…。
ユーザーID:6928484058
|
レスします。 | きょうこ | 2008年6月1日 10:18 |
monさん、本当にお辛いでしょうが、自分に恥じず真面目に生きていれば必ず絶対に幸せがやってきますよ。そんな相手とは違う高いステージに自分はいるということに早く気づかれて、気持の再出発をされることを願います。
今は彼しかいない!としか思えないでしょうが世間には誠実な素敵な人はたくさんいます。応援していますね。
ユーザーID:1578236163
|
別れてよかったと思う日が来る | ♪ | 2008年6月1日 12:39 |
私は45歳で、今までたくさんの恋愛をしてきました。
そして、結婚に向かいない、相手を不幸にするタイプの人間がいて、そういう人はなかなか変わらないのだという事を悟りました。
トピ主さん、「私が愛情を注げば、彼はいつかわかってくれるはず」と思っていませんか?
しかし、悲しいかな、そういう人は、わからないのです。
おそらく、親御さんが愛情を与えてこなかったから、人の愛情の受け取り方、与え方がわからないのでしょう。
愛情を与えられずかつ甘やかされて育った人間はの共通点は、「己の快楽のみを追及する」ということです。快楽は、異性であったり、ギャンブル、飲酒、金銭問題等です。
己の快楽に夢中になると、それが人生の目的となり、パートナーとの生活を営もうという感覚が欠如します。いわゆる「思いやり」というものが持てなくなります。
トピ主さん、彼のことが大好きなのかもしれませんが、悲しいかな、好きだけでは結婚生活は営めないのです。
あなたが安定した結婚生活を望むなら、そういう相手を見抜く目を養っていきましょう。
ユーザーID:0714408202
|
好きだけど一緒には暮らせない | びびあん | 2008年6月1日 22:37 |
振り回されて、自分の大事な時間や精神を消耗されているご様子にかつての自分を見るようです。
私は1年前に夫の女性問題で離婚しました。どちらか選ぶなんてことじゃなく、妻は家族としてずっといて、恋人と暮らしたいと思ってたようです。離婚を望んではいませんでした。それでもいいという人もいるのかもしれませんが、倫理観、生きていく上で大切だと思うことがズレていて、夫婦ではいられないと感じました。軽蔑しているのに好きという気持ちはまだあります。変ですよね。たぶんそういうどうしょうーもない人に惹かれてしまう問題が自分の方にあるんだと思います。
結婚=安定.やすらぎの場であってほしいのに、刺激を求めて外にばかり目を向けているご主人は結婚に向いていない人です。自覚して結婚なんてしなければいいのに、それも出来ない卑怯な人だと思います。いつか直るとは思わない事です。
さわぐりさんのおっしゃっているように、少し離れて、自分はこの状態で生きていていいのか考えてみたほうが良いですよ。そしてきょうこさんもおっしゃってるように>相手とは違う高いステージに自分はいる と気がつきます。急にバカらしくなりますよ。
ユーザーID:6920614004
|
monさん | こよみ2008 | 2008年6月2日 9:41 |
再登場です。
だんなさんは誰も好きなんじゃないんです。
monさんの愛情や結婚生活というものを、自分だけが面白おかしく生きるための
スパイス的な要素にしか考えていないということですよ。
それでもなお愛情をかければと思うのなら誰も止めません。
そういう人だとして付き合っていくしかないのだと思う。
名実ともにmonさんの価値を貶める人に対して
自分の価値は自分で決めるからと、旦那や世間からは何をいわれても
「いくらでも遊んでらっしゃい」といえる人になるしかない。
それはそれで意味ある生き方だと思う。
ちなみに我夫も複数(素人ですが)連絡とってました。
そのうちの子供が出来てしまった人といま一緒に居ますが、
その相手は複数の人(私を除く)と夫が会ってたこと多分知らないでしょう。
私を含めどの人も、夫にとってはなんらかの刺激をくれる代替でしかなかったようです。
道具のように扱われて、それでもいいと思えるほどの広い心も持てなかったし
自らのプライドを無くすことも出来なかったです。
monさん 時間かかっていいと思うのでじっくり考えてみてください。
ユーザーID:2184566848
|
良かったですね | 月子 | 2008年6月2日 16:35 |
少しずつ良い方向に向かっておられるようでよかったですね。
大好きなご主人なのですからどうぞ元の良い関係になりますように・・・。
>私の身体的な事情もあり拒んでいたのですが、夫婦は精神的なつながりや
絆が一番だとも思っていたため、私はこの事をさほど重要視する事なく・・・
でもねmonsさん、「夫婦は精神的なつながりや絆が一番だとも思っていたため、私はこの事をさほど重要視する事なく・・・」
このカッコ内は我慢させてる側のあなたが言う言葉ではないですよ。
あなたがご主人の要求を受け入れることが出来ずにすまないと言ったときに、ご主人が(あなたを思いやって)言う言葉ではないですか?
(人によってはもちろんそんな風に言えない男性もいると思いますが、それは仕方のないことです。)
どうぞ、がんばってください。
ユーザーID:3299247341
|
トピ主です。 | mon | 2008年6月5日 14:04 |
初めてレスしてくださった皆さま、何度かレスしてくださった皆さま、
本当に有難うございます。
返事が遅くなって申しわけありません。
皆さんが仰ってくださった事は、私も頭ではずっと考えていた事でした。
なので、余計に耳が痛かったというのが本音です。
だけど、感情と思考がなかなか折り合ってくれないのです。
夫を好きで、これからの人生をイメージした時に夫の笑顔がそこにある、
あってほしい。
でも一方では、こんな夫婦はもう夫婦とは呼べないし、新たな一歩を
踏み出した方が互いに幸せなのだろう、と考えてもいるのです。
夫の携帯メールにはがっちりロックがかかっているので、結局のところ、
真実は分かりません。
本気で好きになったという女性と本当に切れているのか、不特定多数の
女性と体の関係を本当に持っているのか、それすら闇の中です。
でも、真実はどうであれ、私がこうして夫を詮索し、不安と不信の毎日を
過ごしている事がすでに、夫婦関係が破綻しているという事なのですよね。
続きます。
ユーザーID:1614497039
|
トピ主です・2 | mon | 2008年6月5日 14:22 |
夫の気持ちを聞きたいのですが、結局のところ、聞くのが怖くて踏み込めない、
これが今の一番の問題なのかもしれません。
私の不信と不安を消してくれるような彼の言葉がないから辛いのだと思います。
なので、期限を決めました。
私達の結婚記念日が9月なので、その時夫に今後も婚姻関係を継続する気が
あるのかどうか、聞こうと思います。
もちろん私は、継続したいのが前提です。
そして彼にその気があるなら、もう二度と不貞は許さない事を伝えます。
それが約束できないなら、離婚もやむを得ないでしょう。
あと3ヶ月。それまでは、私は様々な努力することにし、夫の怪しい行動
には目をつぶり、問いたださないという覚悟を決めました。
携帯ももう見ません。見れば見るほど不信で一杯になるからです。
そう決めたら、不思議と楽になりました。
精一杯悩んで、努力したいと思います。しないと後悔しそうだからです。
どちらの道を進むにしても、納得して進みたいからです。
また、性病に関しては私も気になっていました。
これは早めに釘を刺したいと思います。
皆さん、本当に有難うございます。
ユーザーID:8129071293
|
気になります | パンプキン | 2008年10月13日 15:37 |
ぐうぜん見つけたトピでしたが結婚記念日の9月に結論を出すというのを目にしてその後が気になってしまいました
私は未婚ですが夫婦生活を拒否されることが男性にとってそんなに辛いことなのかと改めて知りました。
その後のお二人の結論が気になります。
ユーザーID:2969856412
|
気づくこと | 李朴 | 2008年10月15日 18:18 |
>そして彼にその気があるなら、もう二度と不貞は許さない事を伝えます。
「はい、その気があるよ!もう不貞はしないよ!」と夫が口で言えばそれで納得できますか?
・・違いますよね。
それの本当の答えは、もうトピ主さんにはわかってるはずですよ。
ご主人は不貞・・いわゆる「浮気」をやめられない人間だってこと。
それでも婚姻や付き合いを継続したいのであれば、変わるべきはご主人よりもトピ主さんのほうでしょう。
こういう男性と添い遂げたいのであれば、浮気や不貞行為を許容するしかありません。
できますか?
あなたはもっと幸せになれる道を探したほうがいいですよ。
執着を捨てられることをお祈りします。
ユーザーID:1479353002
|
このトピ初めて知りました。 | まる | 2008年10月15日 21:39 |
もうトピ主さんはご覧になっていらっしゃらないかもしれませんね。
一連の内容を読ませて頂いて、monさんの聡明さ、優しさ、魅力を非常に強く感じました。だから、何があろうときっと幸せを掴める方ではないかとは思います。結論を私は知りません・・・が、一言だけ。
私はバツイチで、離婚理由の半分が夫婦生活の欠如だった事は否めません。元夫は、仕事が忙しいと言っていつもとっとと寝ていました。そういった中で私の精神は少しずつ蝕まれ、その他の問題も発生した事で離婚を選びました。私は自分がかわいかったので浮気はしませんでした。でももし誰かが私を「女」として心底認めてくれていたなら、弱さからそちらに逃げていたかもしれません。人間はいつでも誰かに認められたいのです。
もしかしたらmonさんのご主人も、ずっと溜めていたものと、精神的不安定さを別の女性で癒されて自信が生まれてから、ある程度依存症状態になってしまったのかもしれません。だから・・・あまり責められないとは思うのです。
最終的に癒すのがmonさんでもありかと思います。ずっと待ち続け、どんなご主人でも受け止める覚悟があれば。頑張って
ユーザーID:5559187773
|
あれ? | ふむ | 2008年10月16日 2:58 |
話し合いは確かに大切です。でも、男性にだってプライド、ありますよね。頭では理解しているからこそ、強く要求できなかったのではと思います。面と向かって、「させてくれないのが不満!」とかなかなか言えないと思うんです。。。。
ところで、夫婦生活が改善されたとありますが、「女としてみれないと言っていたのに、舌の根も乾かないうちに」とありましたので、夫婦生活を営めるようになったと仮定してレスします。
当初、「身体的理由」で拒絶とあったので、不可抗力の病気(精神的な物も含む)か何かの無理なのかなと思いました。
それなら、旦那さんに多少の我慢を強いる事になっても、夫婦で協力して治すべきだと思っていましたが、monさんの感情的な物だったんですか?
「治療の努力」とあったので、本人の意思ではどうにもできないものだと思っていたのですが。
また、これらについては結婚前からご主人ご存知でしたか?
それによって、大きく変わると思うのです。
ユーザーID:6254792739
|
ご主人はズルい人だ、ということを忘れてはいけない | 足湯 | 2008年10月22日 14:13 |
もうご覧になっていないかもしれませんが。
体調が思わしくなくて夫婦生活を営めないことは、どの夫婦にもあるでしょう?
そのような生活がなくても、意思の疎通がうまくいっていて、お互いを思いやっている仲のよい夫婦も沢山あるのだと思います。
トピ主さんが、そのような生活を営めないことをご主人ほど深刻に考えていなかったとしても、その次にあるのは、いきなりの不貞ではなく夫婦の話し合いであるべきです。
その話し合いを持てなかったことは、トピ主さんにも責任はあります。
しかし、だからといってご主人の浮気が正当かと言えば、そうではない。
既婚者なのです。
浮気は裏切り以外の何物でもありません。
もう一点。
勝手に実家に帰り、年老いた親に食事やら身の回りの世話やらをさせる。
仕事に便利だからと勝手に舞い戻って来て、トピ主さんに身の回りの世話をさせる。
ご主人はとてもズルい人。
ご主人と結婚を続けるにしても、それを忘れないでください。
ユーザーID:8868059586
|