レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【日銀】白川総裁、国債購入は拒否…民主党政権が財源捻出を日銀に求めてきた場合★2[09/08/31]
- 1 :依頼@台風0号φ ★:2009/09/02(水) 01:37:26 ID:???
- 日銀の白川方明総裁は31日、大阪市内で記者会見し、
民主党政権が経済政策の財源捻出(ねんしゅつ)で、日銀に国債購入を求めてきた場合の対応について
「金融政策の目的に(財政赤字穴埋めという)疑念が生じると、経済の実態を離れて長期金利が上昇しかねない」
と述べた。
民主党の一部では、公約した政策の実現に財源が不足する場合、日銀に国債購入を求める案が浮上しているが、
否定的な考えを示した。
民主党政権そのものについては、白川総裁は「日本経済の直面する課題の克服に向け、適切な対策を
進めることを期待している」と表明。
「どのような政権になっても、日銀法の精神に従って意思疎通を密にしていく」と対話に努める方針を示した。
http://mainichi.jp/life/today/news/20090901k0000m020074000c.html
関連スレ
【経済政策】鳩山・民主党代表:国債発行は「極力抑制」、「消費税の増税はしない」…内需主導経済の実現に [09/08/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251670850/
※前スレ (立った日時:2009/08/31 21:36)
【日銀】白川総裁、国債購入は拒否…民主党政権が財源捻出を日銀に求めてきた場合 [09/08/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251722162/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:38:12 ID:I6n7q4VW
- これって、買いオペじゃなくて引き受けの話だろ?
ちゃんと区別して記事かけよ紛らわしい
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:38:26 ID:IhjrDz+K
- 日銀は反体制派ってことだなwwwwwww
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:38:26 ID:MQrEMCS/
- そうだ、中国様から借りればいいのよ
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:38:27 ID:EBxz1bGO
- 白川解雇。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:39:43 ID:OmazDemQ
- ではどうやってデフレ回避するのか具体的にどうぞ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:40:12 ID:es/Ysx6l
- 白川GJ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:40:47 ID:RDFjI0+3
- 米国債売って財源確保するから必要ないだろw
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:41:35 ID:oo6Y5tck
- じゃあ日銀の総裁はだれが決めるんだ?
何で行政の長の言う事を聞かんのだ
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:42:48 ID:VE8KMvOo
- 白川GJ!
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:43:32 ID:I6n7q4VW
- >>6
マクロでは公共投資中心で(広義には規制緩和のペースを緩める)財政政策と金融緩和
これでミクロの個々の経済体の資金繰りを支援
ミクロでは個々の経済体で貸し手は債権を処理、借り手は債務をどんどん圧縮して、購買力を回復
これで総需要を創出してデフレ脱出を早める
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:44:16 ID:ZKiYPLqu
- >>6
そりゃあ日銀の仕事ではないし、そういうインフレで克服するものでもない。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:44:27 ID:n6b8rUXN
- 反体制きたー
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:44:34 ID:I6n7q4VW
- まあ、>>11はじつは麻生政策なんだけどね
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:47:23 ID:PJ30R9wq
-
デフレ利得者の日銀なんか法改正して廃止しろ。総裁は死刑にしろ。
本質は もの(=労働)余りの、通貨不足なんだから、
通貨を何千兆円でも増刷して、貧乏人にばら撒け。
そもそも、国債なんか発行は不要、はじめから通貨を刷れ。
週休3日制を法定して違反者は死刑にしろ。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:48:11 ID:XgE7oTqZ
- 白川総裁いいぞwww ミンスは四面楚歌ザマー。
財源はどこから湧いてくるっていうマジックを
見せてくれよ。ミンスは根拠なきアルアル詐欺
の政策を大声で主張して国民を騙してたんだから、
今さらないとは言わせん。藤井の爺も御免なさい
じゃ、絶対に済まないからな。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:48:58 ID:uBiL+yZw
- 100年に一度の不景気さ。
政府紙幣を発行してしまえ。
政府電子マネーもね
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:49:33 ID:K6kbNaP+
- >15
いいからもう寝ろ。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:49:45 ID:PYbx6iga
- 当たり前だろ
中央銀行が国債買い集めるとか死亡フラグすぎたろwww
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:49:50 ID:I6n7q4VW
- >>15
>通貨不足なんだから、
ベースマネーとマネーサプライの区別ついてないな
ベースマネーは潤沢にあって、足りないのはマネーサプライ
マネーサプライを調整は日銀は直接はできない
日銀ができるのはベースマネー調整まで
やり方によってマネーサプライを調整できるのは政府
的外れの判断で他人に濡れ衣着せて死刑にしてどうすんねんアホ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:49:52 ID:476tS7MQ
- >>6
無駄を無くす!(キリッ)
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:50:40 ID:I6n7q4VW
- >>21
ミクロではそうなんだが、マクロではそれはやっちゃだめで逆なんだよね
たぶんわかって書いてるんだと思うけど
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:52:24 ID:eNYClabe
- >>20
国債を25兆円ほど引き受けさせりゃいいじゃん
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:52:31 ID:0Kd814pZ
- 俺だったら喜んでやるけどな、国債購入。
国債購入すれば際限なくばら撒き出来るから、政権にとっては麻薬みたいなもんだ。
止められなくなった所で絞ると脅迫。場合によっては本当に絞って政権を追い落とす。
あっという間に日銀総裁は独裁者になれる。罷免も難しいし。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:52:43 ID:t7E5PNcj
-
見た目は日本の典型的なダメおやじだけど
白川GJ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:53:18 ID:I6n7q4VW
- >>23
そんなハシタ金なら市場で定理で充分に調達できる
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:53:33 ID:hgbzAov6
- 鳩山「白川とは絶交だ」
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:53:48 ID:I6n7q4VW
- ×定理で
○低利で
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:54:02 ID:rVevco/o
- >>15
通貨刷っても、銀行で止まるっぽい。
景気が悪くリスクが高いから銀行が投資より、資金の凍結を選ぶから。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:54:20 ID:eNYClabe
- >>26
いや、政府債務を日銀が引き受けるというのが重要なんでないの?
それゆえに、白川も反対してんじゃないの?
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:55:17 ID:jtsACI+q
- マイナス金利すらやってる国があるなかで、なんで日銀はここまで消極的なんかねぇ。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:55:34 ID:I6n7q4VW
- >>29
>銀行が投資より、資金の凍結を選ぶから。
融資よりも、安定した国債や利回りの良い外人のバクチ打ちへの投資に使ってしまう
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:55:40 ID:eNYClabe
- >>29
だから、日銀に国債引き受けさせて、政府がばらまく
政府紙幣でもいい
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:55:44 ID:ETKQuRLQ
- アメリカ国債を売ればいいじゃない
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:56:00 ID:+zifnsvC
- 日銀「嘘の責任は己らで果たせ」または
日銀「こっちみんな」
とにかく先に釘を刺したってことだね
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:56:04 ID:RzgxzY43
- 鳩山「白川は友愛せよ」
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:56:31 ID:I6n7q4VW
- >>30
そうだよ
おれだって>>2で変態新聞の記者に表現が紛らわしいと文句言ってるじゃん
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:57:30 ID:I6n7q4VW
- >>33
だから、いまは市場でめちゃくちゃ低利息で調達できるのに
わざわざそうやって無駄に長期金利上げるようなことして何のメリットがあるの?
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:57:35 ID:T7rGeGtD
- 人気取りバラマキ国債なんか、愚の骨頂でしょ。
それこそ世界の笑いもの。
白川曰く、オレを斬首にしてからばら撒けや!!!
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:58:51 ID:I6n7q4VW
- 民主党の一部って、いったい誰が言ってるんだ?
まさか藤井さんじゃないだろ?
さすがに藤井さんにかぎってそこまで馬鹿じゃないだろ?
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:59:13 ID:czrYw+1a
-
心配すんな。
次は民主推薦の御用大学教授かなんかが総裁になって、
日本経済むちゃくちゃにするからwwww
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 01:59:58 ID:eNYClabe
- >>38
いやあ、俺は日銀に国債引き受けさせたら、政府債務がその分だけ減るかな−って
思ってたんだけど
それと、円安になるかなーって
長期金利上昇したら円高になるかもしれんが、通貨の信認に?がついたら普通下がるでしょ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:00:06 ID:5A6pFaSh
- 民主党支持者はファシズムを望んでるようにしか
見えないスレだな
友愛はどうした
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:00:06 ID:I6n7q4VW
- >>41
佐高さんが適任w
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:00:58 ID:I6n7q4VW
- >>42
めちゃくちゃw
会話の前提となる基礎知識が欠けてるじゃんか・・・
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:02:11 ID:ZaYBd5JL
-
ロスチャイルド気取りなのか?白川さんよ!
通貨を担保に国債発行ってか?
さすが銀行家さん!鼻が鷲っぱなになってるじゃねえーか!
人を見下して優越感に浸ってる気分はどうだ?
楽しいのかい?困ってる人間を見るのは愉しいんだろうね!
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:02:11 ID:vjFGGk7T
- 本気で経済的な利潤を追求するなら
現時点で対外的な国債を大量に発行したほうが良い。
民主の経済音痴ぶりには嫌気が差すね。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:02:34 ID:+jJ6PpSr
- つまり今の為替に対する質問状かもしれんよ。
ドル基軸あるいは地域通貨+IMFみたいな新しいシステムか、みたいな。
前者なら円安にしろってことだし後者なら円高でもよい。
- 49 :もな:2009/09/02(水) 02:03:09 ID:r3U6sXJx
- http://shop.realcoms.co.jp/240939/
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:03:40 ID:rVevco/o
- >>32
どっちにしろ市中には金が流れないわな
>>33
日銀の長期国債の引き受けは法律で禁止されているよ。
後、雇用が安定しなければ政府が金をバラまいても効果が限られる。
痛み止めを売っても、ガンが直らないように
企業が倒産して行く中で個人に金をバラまいても、根本的な景気回復にはつながらんと思うよ。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:04:20 ID:pGYW3B+t
- >>46
その白川をわざわざ選んだのは民主党という罠。
早くもブーメランだな。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:04:21 ID:jtsACI+q
- >>40
買いオペ増やせだと藤井、原口、(大塚)。
与党になるとみんな変わるねー。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:05:18 ID:4EIQavvH
- 国債発行するから日銀じゃんじゃん買えよ?
代金あてにしてるから!って話?
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:06:28 ID:I6n7q4VW
- >>50
だったら法律を変えればいいと言い出す馬鹿が現れるに69円天マルク
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:07:21 ID:SfBDnHgq
-
ならば更迭だ。
>日銀法
改正します。民主党の政策実現のために。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:07:23 ID:PmdjsbBE
- 中銀が自国の国債引き受けとかアホかwww
どんだけ経済知らないやつの寄せ集めなんだよミンスはよww
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:07:45 ID:I6n7q4VW
- >>52
買いオペすること自体なら額はともかく特に問題ないけどね
引き受けを求めるつもりなら藤井さんご乱心
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:08:46 ID:PJ30R9wq
- 法改正して日銀券を廃止し、政府が直接、通貨を刷れ。
国債ではなく、札を何千兆円でも無制限に刷りまくって、貧乏人にばら撒け。
もし、インフレになったら、年寄りどもの貯め込んだ、
諸悪の根源である預貯金が紙屑になり日本国は更生できる。
自今、公的資金需要には国債は発行禁止、札を刷れ。
定期的に、通貨のデノミを実施しろ。
絶えざるインフレこそ活力のもと、拡大均衡あるのみ。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:09:42 ID:bS1WrOtf
- アメリカはバカスカ国債を発行しているけど懸念されるほどインフレにならんな
ハイパーインフレとか都市伝説け?ww
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:10:01 ID:+jJ6PpSr
- アメリカは中央銀行が国債引き受けやっていますよ
- 61 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:10:09 ID:TeGfoOfS
- >>59
ジンバブエって知ってる?
- 62 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:10:16 ID:pGYW3B+t
- >>54
今でも国会の承認が有れば日銀の国債直接引き受けは出来るでしょ。
まあそこまでするかどうか知らないが。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:10:17 ID:I6n7q4VW
- >>54でおいらが予言したそばから続々と湧いてるな
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:11:11 ID:I6n7q4VW
- >>62
それが想定している事態というのはこういうレベルの話じゃなく
ソ連が攻めてきたときとかだよ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:12:38 ID:bS1WrOtf
- >>61
先進国で頼む 特異な国と経済大国を比べられても
- 66 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:13:39 ID:vjFGGk7T
- >>59
ドルが下落しすぎると米国債の価値が落ちるので
債権国は買い支えをせざるを得ない。結果、インフレにはならない。
暴論の様だが、国際的にはカネは借りた者勝ちですな。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:14:13 ID:pGYW3B+t
- >>64
まあだからそこまでするかどうか分からないって話。
普通に国債発行して終わらせると思うよ。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:15:55 ID:jtsACI+q
- >>64
審議過程でそんなやりとりあったの?
- 69 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:15:56 ID:I6n7q4VW
- >>65
ジンバブエほどではないが、1980年代初頭のアイスランドのインフレ率は80%以上
いまは11-13%程度
- 70 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:17:11 ID:I6n7q4VW
- >>68
金融の教科書的常識で、中央銀行が政府の資金調達を直接助けるのは戦争のときのみ
- 71 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:18:09 ID:bS1WrOtf
- 日本ってデフレっしょ インフレが大嫌いな日銀らしいがww
- 72 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:18:36 ID:jtsACI+q
- >>70
BOEはやらなかったっけ?高橋財政は?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:18:59 ID:VpNC1iqm
- >>58
地域通貨はユダヤが全力で潰しに来るって何かで見た。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:22:31 ID:I6n7q4VW
- >>72
通常の状況でやると経済や社会に大きな齟齬が起きて出口戦略でつまずく
達磨大臣の当時は金本位制で政府保有の金を担保にしていたから一定の合理性があった
それでさえデフレの後に揺り返しで起こったインフレを抑える出口戦略に失敗して
怒り狂った青年将校に撃ち殺された
いまは当然、無理な芸当
- 75 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:22:32 ID:Dqif0VIT
- FRBは国債引き受けてない?それとこれは違うの?
つい最近のFOMCでも国債買い入れ額の上限とか言ってたきがしたが違ったか
- 76 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:23:33 ID:7OfRM8N9
- そんなら郵政民営化やめりゃいいよ
- 77 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:24:43 ID:zP2uprrW
- 政府も、税金ばかり取ることをしないで、自分らで新産業を興して
利益を上げ、国家予算の足しにすれば良いのに。
たとえば、資源開発で尖閣諸島の海底油田とか・・・アメリカと共同開発にすれば
、対中国への牽制にもなるし。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:25:38 ID:TL5cN/Ke
-
アメリカの国債を大量購入しといてホザクな白川
- 79 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:26:09 ID:I6n7q4VW
- >>75
既発債の買い取りと新発債引き受けは違う
- 80 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:26:31 ID:I6n7q4VW
- >>76
それそれ、それ正しい
マクロ政策の理にかなってる
- 81 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:27:54 ID:I6n7q4VW
- >>77
それ、だから昔で言えば専売公社、電電公社、国鉄、電源開発、電力会社などの国営事業のことだろ
つまり視点をかえると、拡大財政を政策を採れということだよ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:29:32 ID:Dqif0VIT
- >>79
なるほど。ありがとう
- 83 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:30:26 ID:tfLyy7Na
- >>公約した政策の実現に財源が不足する場合、日銀に国債購入を求める案が浮上しているが
,, ―- 、_
/ '' - ,,
/ '' - ,,
/ ヽ
i / /ヽ !
,i ./ / ''―、 !
i ,、 n て'' ノノ ヾ !
i ノノノ ノ ノ ''´ ! /
? j ' ´ ノ ( ヽ |
>-,, / ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
!・ ヽ | ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii= i )
\(てi iヽ ^' ~ -' /}
`i_ 、 \ i_ l_j
`┐ i /(,,, ,n 〉 /\\ お花畑っていうレベルじゃねぇぞ!
 ̄ ̄へ ! ' T'' l | \
| ! i ン=ェェi) i ソ )
| i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
| | \\,, `―''´// |
| つ !、_''''''''''''' / 7
- 84 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:30:49 ID:rVevco/o
- >>77
すでにやっている。
大学ではベンチャー立ち上げを推奨していた。
でも、それももう終わりじゃないかな。
民主党の下の無駄削減政策でまず削られるのは
結果がまだでてきていない新規事業からだろうし
- 85 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:31:04 ID:I6n7q4VW
- たのむから麻生さん戻ってきて!
一生のおねがいだから!
- 86 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:32:53 ID:VCav+Y2e
- 産業おこさなくても、すでに世界各国に投資して利息を得ているでしょう。
アメリカが大きいわけだが。
日本で利息収入が、産業収益を超えたって数年まえにニュースがあったかと。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:34:23 ID:AFR37OU6
- 政府紙幣20兆円札を1枚発行します。 その20兆円政府紙幣を日銀の政府口座に入金します。
(日銀には政府の口座があり、税金などは市中銀行を通じてこの口座に集まります。)
次に、政府は国民1人当たり、20万円を国民の銀行口座に振り込みます。
振込の手順は、政府が日銀に持っている口座から、例えば東京三菱UFJに口座を持っている人が
1000万人なら、20万円×1000万=2兆円を、東京三菱UFJ銀行が日銀に持っている
口座に振り替えます。
(都市銀行は日銀に口座を持っている。日銀は銀行の中の銀行だということは、学校で習いましたよねw)
日銀から振替を受けた東京三菱UFJ銀行は、東京三菱UFJ銀行に口座を持っている国民の通帳
に、20万円を入金します。(つまり通帳に記帳する。)
これで国民1人当たり20万円の給付は完了です。
あとは、国民が現金を使いたいときに、ATMから引き出せば良いのです。
ATMから出てくる紙幣はもちろん「日銀券」です。福沢諭吉の1万円札ですw
これで、政府紙幣を発行すると、紙幣が日銀券と政府紙幣の2種類になり煩雑だ、
なんて話が「嘘」だと分かりますね。
次に、インフレになるかどうか?ですが、
MV=PT ←かの有名なフィッシャーの交換方程式です。
Mの貨幣量が増えると、Pの物価が上がる、という考えは、Vの貨幣流通速度
とTの取引量が一定という前提に立っている。
ところが、Vの貨幣流通速度は、日本の場合極端に低下している。 これがデフレの元凶。
(Mを一定にしてVが下がれば、Pも下がる。) だから、Mを増やしてあげればよい。
老人や金持ちが消費しないで金を貯め込んでいる、というのは実感として理解できると思うが、
これがVの貨幣流通速度が下がっている大きな原因。
だから、政府紙幣を発行してMの貨幣量を増やす。
Mの貨幣量を増やしても、Tの取引量が増えれば、Pの物価は上がらない。
日本は過剰な生産余力を抱えている。だから、Mが増えても余った生産能力がフル稼働
してTを引き上げるだけでPは上がらない。
従って、政府紙幣を発行しても、そう簡単にはインフレにならない。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:35:57 ID:FwfomlNi
- 国民を苦しめるデフレ地獄の永続を願うとんでもない悪の組織
それが日銀
- 89 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:35:57 ID:I6n7q4VW
- >>86
その現象こそデフレの元凶なんだが
内外金利差が大きい以上、というか大きくなる、誤ったあの竹中政策のもとでは当然起こる事態でした
- 90 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:37:03 ID:I6n7q4VW
- >>87
マネタリストはいいかげんひっこめ
- 91 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:37:32 ID:AFR37OU6
- スッパ抜き、大スクープ 民主党マニフェストの財源は
□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■■□□■□■□■□■□□□□
■■■■■□□■□□□□□■■■■■■■■■■□□■□□□■■■□□□□■■■■■□■■■■■
□□■□□□■■■■■□□■□□□□□□□□□□■□□■□■□■□□□□■□■□■■□■□■□
□□■□□□■■□■□□□■□□■□□□□■□□□■■□□■□■□□□□■■■■■□□□■□□
□□■□□■□■□■□□□■□□■□□□□■□□□■□□□■□■□□□□■□■□■□■■□■■
■□■■■□□■□■□□□■□■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■□□□□□□■□□□□□
■□■□□□□■□■□□□■■■□□□□□■□□□□■□□■□□■□□□□■■■■■■■■■□
■□■□□□□□■□□□□■□■□□■□□■□□■□■□□■□□■□□□□■□□□■□□□■□
■□■□□□□□■□□□□■□■□□□■□■□□■□■□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□
■□■■■□□■□■□□■□□■□□□□□■□□■□■□□■□■□■□□□■□□□■□□■■□
■■■□□□■□□□■□■□□■□□□□■■□□□□■□■■■□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
だった。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:38:07 ID:pGYW3B+t
- >>88
>>51
- 93 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:38:09 ID:bS1WrOtf
- 白川の使命はアメリカの国債が売れる事が大切、日本なんか白根ってこと?w
- 94 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:38:58 ID:Tl6Km3kT
- >>89
何もしない方がマシ、って話になるし
割と皆そういうこと言うな。間違っちゃいない
しかし金も人も動かさんことには困る面も出るという
- 95 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:39:59 ID:AO1Qo9G9
- 日銀は民主党の財源なきバラマキに警戒してんのかね
- 96 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:40:02 ID:TeGfoOfS
- 2−3%程度のインフレが最も経済的に好ましいという説があり、
政府日銀もそうしたインフレターゲットを持とうとした事があります。
しかし注意すべき点は昨年のように原油が値上がりし、円安になった結果の輸入インフレじゃ意味がないのです。
需要や事業意欲が旺盛で、国民が求める財貨やサービスに比べ通貨量が多い状態がインフレですが、
この数年間政府日銀がせっせと通貨量が多い状態を作ってもデフレ傾向が解消できていないのは、
もうひとつの要素である「需要や事業意欲が旺盛」の状態が作り出せないからです。
これが日銀の量的緩和などの金融政策だけでは限界があることを示しています。
つまり質問者の言うことは正しいのですが、その状況がなかなか作り出せないのです。
解決策は次の3点でしょう。
@ 内需では限界があるので新興国などの外需にもっと期待する。
A 次世代を担う層に重点的に金を回す。つまり若年層に重点的に所得が移転できるような税制や給付制度を作る。
G 「将来」「老後」に対する極度な心配を払拭できる社会保障制度を整え、現役世代の消費を活発化させる。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:40:42 ID:I6n7q4VW
- >>94
数字は挙げないけれど政策提言は>>11でやった
非常に理にかなった政策であって、じつはこれはおれが尊敬してやまない麻生さんのパクリだが
- 98 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:40:52 ID:JjMHfv8q
- 最近よく目にする、これらの絵
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090819024530.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090813212908.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090813163317.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090817032556.jpg
これらを2ちゃんにばら撒いた人物→小田嶋隆 53歳
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090828/203664/?P=1
実は、た だ の 自 画 像 だったみたいねw
小田嶋隆さんの顔を要チェックよ!!!
http://www.sbbit.jp/bit/img/bit070110odajima2.JPG
http://www.sbbit.jp/bit/img/bit070110odajima1.JPG
- 99 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:44:49 ID:I6n7q4VW
- >>96
@はおととしから始まった外国のバブル崩壊で痛い目に遭ってる
Aそれはストックの移転に過ぎず、資金繰りすなわちフローの視点が欠けている
Bはいわゆる非ケインズ効果といわれるものを狙っている
Aについてのコメントを補足すると、若者が金もらってどうすんねん
日々の生活で稼げればいいのさ
そのためには、所得移転ではなく、資金繰りの援助
起業したり、家や車のローン借りたり、そういうのしやすいように個々の政策を組み立てていくこと
- 100 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:46:18 ID:TVFFVJ6O
- 家や車のローン借りたりするにはインフレするのが一番だよね
- 101 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:46:29 ID:l/fMaQBm
- 麻生信者まだ生きてたんかw
- 102 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:47:32 ID:RiOJZkf7
- タコが自分の足食うような事だし、拒否するのは当たり前だけど、負担してくれるゆとり世代が良いって言うらないいんじゃない。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:47:46 ID:I6n7q4VW
- >>100
そんなのは鶏と卵
裁量的に政策を採ればいいだけ
需給という市場原理を軽視して恣意的にインフレを起こしても総需要は狙ったほどには伸びない
伸びなければ政策コストだけがかさむ
- 104 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:48:23 ID:I6n7q4VW
- >>101
あのさ、おれの真っ赤なID追えばわかると思うが、おれ閣下マンセーのネトウヨじゃないよ
- 105 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:49:01 ID:Ak3CitgZ
- 中央銀行による国債の直接的引き受けって、
結局、新規の紙幣発行とどう違うのか
- 106 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:50:22 ID:TVFFVJ6O
- >>103
しかしデフレでは借金増えてくじゃん
- 107 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:50:35 ID:vZ+5HgmH
- イイヨイイヨー
- 108 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:51:15 ID:I6n7q4VW
- >>106
デフレにしろなどと誰が言った?おれ言ってないよ
デフレ対策についての話をしてるんだよ
- 109 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:52:56 ID:bS1WrOtf
- 自民の政策 政府→企業・・・庶民にはいきませんでしたww
民主の政策 政府→直接庶民に分配
- 110 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:54:05 ID:TVFFVJ6O
- >>108
なんか誰だかわかった気がする
スティグリッツは社会主義の人?
- 111 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:56:31 ID:VCav+Y2e
- >>109
選挙もおわったんだから、ミンスのネガティブキャンペーンはいい加減にしろ。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:58:50 ID:i0jvqj0h
- 金融資本主義への招待
http://www.asyura2.com/09/warb0/msg/353.html
- 113 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 02:59:35 ID:bS1WrOtf
- >>111
本当の事だろ?ww
- 114 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:00:35 ID:I6n7q4VW
- >>109
その自民て小泉など、麻生さんと対立する連中の自民だろうが
麻生さんの考えでは、
・大企業はその規模で創出される信用を生かして自前の資金調達ができるから
こいつらはとりあえずほっとけばいい、政策による支援の優先順位は低い
・政府が助けるべきは日本人の雇用の7-8割をしめる中小零細企業で、
これの資金繰りをまず何よりも最優先して雇用と庶民の暮らしを守る
民主の考えでは、
・政策制度的には公務員や正社員などのいわゆる労働貴族が守られる
・その他の雇用の維持は優先順位が低く、実際に雇用からあぶれてくる人々に
直接お金を渡すようにしましょう
ということだよ
あの政策パッケージでは中小零細企業の資金繰りが維持できないし、
だから当然のことながら庶民の雇用なんか守られないよ
失業者や生活保護受給者が増えて財政を圧迫してくるぞ
- 115 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:04:02 ID:ZaYBd5JL
- >>77
それ、まんま自民党が15年間もいいつづけてきた製作ですがな。
やたらイノベーションとか起業とかうるさかったでしょ。
会社法改正、LLP設立許可、開発投資減税。
全部自民党政策そのもの、というかコアは小泉竹中政策ですらある。
でも、国民がそれ拒否しちゃったしな。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:05:06 ID:9lc+Xlqq
- >>109
いくら企業に金回しても、派遣や外国人労働者を使って人件費を安く買い叩いて国民に還元しなかったからな
一度民主に渡してセーフティネットを作り直すのは正しい選択だと思う
- 117 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:06:21 ID:ZaYBd5JL
- そういえば大学ベンチャー関連もあったな。
これはアメリカ以外成功していない。ヨーロッパ勢も全滅。
まあアメリカの場合は金持ち専用私学がファンド持ってたりするからねー。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:07:43 ID:I6n7q4VW
- >>115
自説にイノベーションやら新産業やらという言葉を何度もしつこく絡めてくる政策担当者がいたら、
そいつはほぼ100%サプライサイダーです
規制緩和して総供給を増やせばそういうのが起きて総需要が追いつくと思ってる人たち
この需給の話は「セイの法則」というファンタジー
- 119 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:08:49 ID:TVFFVJ6O
- んでなんでスティグリッツやクルーグマンは社会主義なの?
どういった理論か理解できんのだが
- 120 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:09:52 ID:I6n7q4VW
- >>119
まだわかってなかったのか
社会主義と同じアナの狢で根本的な発想が両者は同じということなんだよ
それが何なのかもうちょっと自分で考えろ
- 121 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:11:53 ID:ZaYBd5JL
- >>116
>114も書いているが、1年ほど前からbizで語られてきた労働問題のコンテキストから言うと、
民主党の労働政策の中身が「ワープアを全部解雇すればワープアはいなくなる」
と言っているのと大して変わらない中身なんで、その辺を危惧する人は結構多い。
公務員人件費削減策なん、新卒採用減で絞って、労働力を非正規で補うという、
氷河期→非正規を生んだプロセスを繰り返そうとしている。
その辺が、今現在この辺でうろついている民主党批判者の主力かな。
ワープア時代から氷河期時代に戻しましょうと言われても、みたいな。
自民が正しいとは言わんよ。新産業創出が最高の薬だなんて誰でも言えるが、現実に出来てないし。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:13:06 ID:I6n7q4VW
- >>121
自民をひとくくりにすんな
それじゃおれが尊敬してやまない麻生さんにたいする侮辱だ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:13:29 ID:bS1WrOtf
-
個人が不安を感じて金を使わない事が最大の問題じゃね?
- 124 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:14:09 ID:ZaYBd5JL
- >>118
だが総需要のほうは、年功序列というネズミ講の処理過程という構図を逃れられないからねえ。
統計的に平均賃金が上がっても需要が伸びないというのでは手の打ちようがないというか。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:14:14 ID:TVFFVJ6O
- 何?意味わkんねんだけど
理論の組み立て方が社会主義的だってことか?
- 126 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:17:34 ID:gPQb+N2+
- >>114
民主ってのは公務員も国民ということを忘れてる連中だからな。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:21:08 ID:I6n7q4VW
- >>124
そこは視点を逆にしてみると一発でわかるよ
最近やってたのは年功序列の破壊で実力制になったね
そして中間管理職を減らした
これは労働市場としてみると一種の規制緩和でつまり供給増加策になる
供給が増加するとその市場の対象の単価が下がる
それはこの場合労働者の給料さ
まさに年功序列の破壊がデフレ悪化(ディスインフレ)に寄与しているわけだよ
年功序列は労働市場的には決して悪いことというわけではないんだよ
個人個人にとっては窮屈に感じると思うけど
- 128 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:23:04 ID:yOE8r+6M
- 民主のやる事なんか三国人優遇政策で終わりだろ
- 129 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:25:40 ID:ZaYBd5JL
- >>127
しかし年功序列が維持されていた時代だけで見ると、
売れる(需要)総額を人件費が超えかねないペースで増えていたのが危惧され、
新卒採用を徹底的に絞るという方策が採られたわけで。
労働分配率のピーク期に倒産が相次いでいたことと、
氷河期の人間は永久に就職できないことにしておけば問題は解決したはずだというのもねえ。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:27:59 ID:bS1WrOtf
- 企業に補助しても無駄使いしないから
個人にばら撒きが正解だろw 個人の買い方は非合理的だからww
- 131 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:29:48 ID:I6n7q4VW
- >>129
それは個々の企業のことだからこんどは外的要素が入ってくる
当時は多くの企業が業績を落としていたから相対指標である労働分配率が上昇していただけ
そして彼らは雇用を維持するために単価(給料)を下げる方便が必要だった
決して給料が上がっていたわけじゃないんだよ
そしてその結果いまこんどは労働者のモラール(士気)の低下が
経営に悪影響を及ぼしていると危惧されているのだから
- 132 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:32:10 ID:ZaYBd5JL
- >>131
1997までは間違いなく平均賃金、給与総額ともに増えてるぞ。
このピーク期に需要が減退し倒産が相次いだのはなぜなのかね。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:33:17 ID:5n3ecNCZ
- >>11
無駄だ。
資産デフレはそれで解決できなかったのが失われた10年の教訓。
だから白川もレポートでは原因としての資産デフレは認めても処方箋が出せない。
>>42
資産デフレが悪化するから確実に円安になる。
住宅ローンの固定金利が上昇して地価が一層下落するよ。
>>50
そんなところに問題はない。
>>86
資産デフレが解決しないとそれも無駄。
>>95
与党がさんざんバラまいたからこれ以上バラまけないとも言えるw
>>96
それで地価が上がればなw
マクロのデフレ-インフレ論だけほざいていても説得力はない。
白川でさえ失われた10年の要因としての資産デフレは認めている。
需要にしても不動産に関する需要だよ。
昨年の金融不安に先行した不動産不況で日本経済は悪化している。
>>99>>114
資金繰りに関しては資産デフレ対策に尽きる。
>>100
実務上の担保価値や債権回収が全くわかっとらんなww
>>115>>77
新規に投資する資金が伸ばせない理由は資産デフレ。
未来の不動産が縮小するのが確実なのに新規事業の資金繰りが拡大するわけない。
絵空事だよ。米国は担保軽視(抵当化回避?)する代わりにリスク転嫁するタメの証券化に手つけた
とも言えるんだから。
>>116
内需と購買力と言う点は悪くないが、雇用だけではどうにもならない。
不動産への意欲に繋がらないとまた10年でも20年でも失われる。
欧米もこれをもっとも警戒している。
>>124
経済が回転しないのはやはり1200兆円市場の土地が動かないから。
全ての経済がここで止まってしまう。巨大な壁。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:34:53 ID:IqIy/rSq
- う〜ん、深夜だからかトンデモが多いなあ・・・・まあトンデモの説得は無駄だからどうでもいい。
それよりアンチ民主の連中に言っとくと、>>1の発言は別に民主の方針と相容れない物ではないよ。
むしろ民主は白川が総裁になるよう動いてきた前科があるし、サブプライム問題以前にいち早く日本が
景気下降し始めた一因である、量的緩和の解除やゼロ金利政策の解除をもっと早くしておくべきだった
とか言ってたわけ。当然、こうした政策には日銀が国債を「買う」どころか「売る」必要がある。
「俺は民主党が気にくわないから、民主批判っぽい意見の白川発言は正しい」とかいう発想は、
まあ2chだから大目に見るとしても、それは実際の所、民主党批判どころか逆に民主党の、
それも旧社会党出身者に強く見られる、金融引き締め志向の発想と同じでしかない事に注意した方がいい。
まあ白川路線で行くとデフレで確実に経済破綻して民主は自滅するから、
その意味で白川発言を支持するという動機はあるかも知れないが、ネット上のネタではなく
実生活にも影響出るから素直に批判しておいた方が吉。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:35:02 ID:ZaYBd5JL
- >>133
> 経済が回転しないのはやはり1200兆円市場の土地が動かないから。
> 全ての経済がここで止まってしまう。巨大な壁。
世帯増が止まって需要の減退が始まってるからそりゃそうだろ。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:35:39 ID:TVFFVJ6O
- 地価が未だ下がり続けてるんだよな
- 137 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:36:23 ID:okwunt1v
- アメリカ国債を売れ
- 138 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:37:14 ID:I6n7q4VW
- >>132
それは鶏と卵だよ
1990年代終盤の労働分配率の低下こそがデフレスパイラルの一断面だよ
労働市場の規制緩和をやったら起きた当然の帰結
規制というのは見方を変えると市場の価格変動のフリクションのことなんだが、
そのフリクションをとっぱらったら価格が激変してしまう
当時は金融危機で全体として単価を下げたい方向の力がかかっていたのだから、
そこで規制緩和したらそれ以後はその後は一部の高給と多数の薄給との二極化の方向へ進んでしまう
- 139 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:38:09 ID:FSXDOBii
- もともとこの白川って人が総裁になれた経緯が
民主党のおかげだったよね?
- 140 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:38:29 ID:I6n7q4VW
- >>133
>無駄だ。
>資産デフレはそれで解決できなかったのが失われた10年の教訓。
きみは何も学んでないね
>>11の財政政策をやったのは小渕政権と麻生政権だけで、その前後はみんなその逆をやってる
- 141 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:40:38 ID:ahvCiJZA
- >>77
それだ。自民ができなかったことといったらそれしかない。
民間は政府と関係なく経済交流すればいい。
中国ではリスクが高いんなら別な国だ。
安全保障は米国と組む。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:40:51 ID:IqIy/rSq
- >>138
90年代末は労働分配率むしろ上がってたよw
不況だったから労働分配率は上がった。
景気動向指数見てもわかるけど、雇用ってのは景気の遅行指標なわけ。
企業が儲かって始めて雇用は増え出すし、逆に企業業績が悪化しても急には人件費を削れない。
だから「労働分配率は好景気だから下がり、不況だから上がる」が正解。
ちなみに日本より労働分配率低い国(ってほとんどの先進国がそうだけど)はみんな普通にインフレ経済ね。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:43:39 ID:I6n7q4VW
- >>142
>90年代末は労働分配率むしろ上がってたよw
>不況だったから労働分配率は上がった。
え?それはおれが>>131で言ってることなんだが?
話がトンチンカンだな
ちょっと、>>131と>>138をきちんと読み取ってくれよ
- 144 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:43:50 ID:5n3ecNCZ
- >>140
その政権のやった都市再開発バブルが崩壊して昨年倒産した上々企業の
半数は不動産業界と言う始末になった。需要軽視して投機的な資金で価格の
釣り上げばかりに腐心していたからだ。
そして、日本はまたバブル崩壊して資産デフレに突入した。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:44:49 ID:TVFFVJ6O
- 1997年は団塊Jrが労働市場にばら撒かれたあたりだから
平均賃金は下がったんじゃないかな?
- 146 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:45:39 ID:I6n7q4VW
- >>144
ぜんぜん時代が違う
お話にならない
しかもその後は対立する経済政策でまっぷたつに割れていた自民をひとくくりにすんな
- 147 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:45:58 ID:ZaYBd5JL
- >>138
鶏と卵?
労働分配率・賃金総額ともに増加しながら雇用状況・企業業績・成長率の全てが悪化していた5年間のほうがどう見ても先だ。
あと、1950〜1997の長期推移において、労働分配率は長期的増加トレンドにある。
あなたはそれをもって「労働分配率の増加が経済成長の源泉だ」とでも言うのだろうが、
同時に「給料を増やしても成長率は下がり続ける」という事実を示しているんだがな。
年功序列が崩壊しなかったとすると、今頃は労働分配率がDIベースで90超えてほぼ100になるんだがな。
あなたのモデルを実測値に嵌め込むと、ちょうど今あたりでモデルが(数学的にも)破綻するようになっている。
現実にはそれが15年前に起きたというのが私の意見なんだが。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:47:51 ID:IqIy/rSq
- ちなみにSNAベースの労働分配率だと90年代末下がったように見えるけど、
SNAの「雇用者報酬」には被雇用者だけじゃなく自営業者の売り上げも入る点に注意。
実際に企業の事業所得から、どの程度が給料に回ったかを見るとミクロに見ると結論は異なる。
>>143
労働分配率の水準はインフレデフレと何の関係もないって事がわかればそれでいい。
むしろデフレだと高まる。
デフレは労働規制が大々的に緩和される前、90年代前半から始まってたよ。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:49:09 ID:I6n7q4VW
- >>147
>あなたはそれをもって「労働分配率の増加が経済成長の源泉だ」とでも言うのだろうが、
言ってないよ!
ちょっと勘弁してくれ
読解力なさすぎ
反論の内容が的外れすぎ
議論したいならまず話をさかのぼって、相手であるおれの言ってることをちゃんと理解しておくれ
加えて、マクロとミクロをきちんと理解してくれよ
- 150 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:49:47 ID:wnS/GD/p
- >>139
与党自民党への嫌がらせで総裁にしたら、
自分たちが与党になったときに困ったでござるの巻
- 151 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:50:19 ID:I6n7q4VW
- >>148
わかればって、とっくにわかってるよ!
勝手に解釈してトンチンカンな反論をして悦に入ってる身勝手なのはあんただろ!
もうやだ疲れたわ今日は
- 152 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:51:07 ID:TVFFVJ6O
- >>151
君はいつも疲れると思うよw
- 153 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:52:13 ID:ahvCiJZA
- こうなったら、戦争覚悟で、資源開発もありかもしれない。
米国(あるいは台湾も)と共同で尖閣の油田開発はいい案かも。埋蔵量どれだけあるかわからないけど。
どっちにしろ日本単独で開発しても、今の軍事力では
どこかの国に不利な条件で半分は持っていかれるだろう。
うまくいけば、こんどは日本海側のメタンハイドレードとかも。
実績作れば、沖ノ鳥島の件も、島のままであり続けるかも。
中国とは、民間の経済交流で留めればいい。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:53:03 ID:IqIy/rSq
- ・インフレデフレは貨幣的現象=景気循環的現象
・日銀の国債買い取り拒否は貨幣の供給拒否=不景気容認=デフレ容認と同じ事
・結果、再び労働分配率は高止まりして企業の首切りは激しさを増すだろう
これが結論だよ。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:53:44 ID:TVFFVJ6O
- >>153
今の資源価格で利益取れるかどうかだね
赤字では意味がないよ
- 156 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:54:08 ID:Bccq7jQU
- 1.相手の言ってることを理解できない
2.話題に関する基礎知識がない
この1と2が揃ったやつばかりいるのが2chなのだから、そういう連中に腹を立てても仕方ない。
頭のネジが抜けた住民とまじめに議論したらいつも疲れるのはあたりまえ。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:55:02 ID:Bccq7jQU
- >>156はID:I6n7q4VWへのアドバイスね。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:55:39 ID:IqIy/rSq
- >>150
>>1のような立法府・法治体制への明らかな反逆行為(財政法の規定によると
国会の議決があれば日銀は国債を買い取る義務がある)をネタにして、
日銀法を改正するといったウルトラCでもあれば面白いんだけどなw
- 159 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:56:01 ID:Bccq7jQU
- >>154
ID:I6n7q4VWにまた「マネタリストしねよ」と言われるぞ。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:56:52 ID:ZaYBd5JL
- >>149
結論はどの道変わらんよ。
鶏が先か卵が先か? → 給与総額が上がっているのにGDPが下がった=給与総額はGDPの完全な独立変数ではない
給与総額が上がれば生産は増える → 過去の推移からすると、GDPは給与総額ほどは増えないため、
年功序列モデルを継続したとすると、2010年前後で全社赤字になり成長が止まる
- 161 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:56:57 ID:ahvCiJZA
- >>155
どっちにしろ>>154の結論で赤字なんだろ。
米国と組んだ方が、将来的には宇宙開発の分野でも協力できる。
ていうか、未来技術を見据えた国家戦略で言った方がいいと思うが。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:58:06 ID:vsF8Mqj7
- >>6
政権交代!
- 163 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 03:59:48 ID:TVFFVJ6O
- >>161
資源は難しいね
アドバンテージ取れれば勝てるんだが
まあ俺は埋蔵量とかさっぱりわからないから適当にあしらってw
- 164 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:01:11 ID:IqIy/rSq
- >>159
別に何をどう言われようがどうでもいいって。
インフレデフレは、言葉の定義レベルで「貨幣の価値の下げ上げ」の事なんだから、
貨幣的現象に決まってるんだよ。こんなのはマネタリストかどうかなんて関係ない一般常識。
つか仮にそうだとしても普通に「マネタリスト」は死んでないからね、世界中の政府の政策や経済論議見ても。
>>161
勝手に意味不明な議論の論拠に引用しないでもらえるかw
- 165 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:05:23 ID:TVFFVJ6O
- 結局酔っ払いには何が議論の的なのかわかりませんでした><
- 166 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:05:51 ID:bS1WrOtf
- ノーベ経済学賞はなんちゃってノーベル賞だしなw
人類に多大な貢献をしていない学問
ノーベル家から批判されないようになww
- 167 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:06:06 ID:ljI5qWi/
- コラ白川、公債残高が500兆円から3年ほどで800兆円を超えている
その間長期金利がどれだけ上がったかしらないとは言わせないぞ。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:06:59 ID:OGQBPqnM
- そもそも、民主党は「国債はこれ以上増やさないよーん!そこんとこ4649!」言ってきたわけで・・・。
国債発行が前提で>>1の話が進んでいるというのにも違和感があるな。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:07:06 ID:AVahB+Es
- そろそろ後白川に代わったらどうよ
- 170 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:09:26 ID:TVFFVJ6O
- >>168
とりあえず選挙勝ったけどどうしようwwwwww
って感じなんじゃね?
- 171 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:12:14 ID:eqxnYNW9
- 白川総裁=ネトウヨ とかいわれるぞw
- 172 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:12:40 ID:NAYuaIfm
- ティッシュ使いすぎてごめんな
誰かがそう謝れ、詫びろ
俺は…誰かが詫びろ
- 173 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:12:43 ID:IqIy/rSq
- >>96みたいな低レベルなバカは日銀が金融緩和に積極的だったと思ってるんだよなあ・・・
そもそも>>1の記事では、いきなりその思い込みの勘違いを突きつけられているんだが。
それに派遣切りみたいなリストラの進行は明らかに円高のせいだろ。
資源高騰による供給インフレと円安による需要インフレは分けて考えなければ行けない。前者は損でも後者は得だ。
>>168
その公約自体がKYというか、経済状況わかってんのかボケってレベルなんだよな。
なんで戦後最悪のデフレ不況の只中で財政金融両面で引締めするんだか・・・テレビでは碌に批判もされないしな。
まあ確実にこの大失敗は将来の歴史の教科書には載るだろう。大恐慌が一度目の失敗とすれば
バブル崩壊後の日本(今回の民主党政権も含めて)は二度目の失敗、つまり喜劇として扱われそうだが。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:17:19 ID:TVFFVJ6O
- :I6n7q4VWは確か金融がリフレ
財政が小渕、麻生以外は緊縮っていう理解だったと思う
意外と日銀は金融緩和に積極的だったと思ってる人多いのかな
引き締めて空気嫁って言われ続けたと思うんだけどw
- 175 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:22:18 ID:OGQBPqnM
- >>173,174
同意。
なんか、日銀が足引っ張ってるとかボロクソにマスコミに叩かれてたはず。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:22:36 ID:xCEAcq8C
- 白川さんが友愛されちゃいます(><)
- 177 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:26:59 ID:IqIy/rSq
- いや、日銀は経済の足引っ張り続けてるぞJK
バブル崩壊後m財政面で引締めした橋本、小泉、森、福田といった
内閣の下では常に景気が落ち込んでいる。それで財政再建すればいいが
予想以上に景気が悪化して、税収も低迷し、結局財政赤字は増えてしまっている。
麻生も(民主の妨害だけじゃなく)与謝野という最悪の引締めキチガイを
経済政策のブレーンに据えたせいで、財政出動が遅れた。
恐らく鳩山もそれに続くんだろうよ。バカとしか言いようがない。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:28:01 ID:ZaYBd5JL
- >>174
それはまあ合ってるんじゃないの?
賃金総額=デマンドプルが全てを支配するという考えはさすがに無理感があるが、
別に全てではないにしろ影響力があるのは確実だろうし。
「サプライサイダーの言う、供給は全て消費されるという考えは間違い、限界効用がある」というのには同意するし、
同時に、彼の議論は「個人所得が全て消費に回るわけではない、限界効用がある」という点を指摘されると弱いというところで。
あと金融緩和・引き締めがbizの中心に上ってきたのはちょうど1年前だと思うわ。リーマン破綻の頃。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:28:45 ID:TVFFVJ6O
- 鳩山は個人献金で捕まんないかな
検察空気読んで頑張れよw
- 180 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:31:17 ID:TVFFVJ6O
- んー俺は日銀がリフレ派って言うにはぬるい気がするんだよね
- 181 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:32:15 ID:IqIy/rSq
- 日銀がリフレ派なわけない。誰がそんな事言ってんの?
福井が政府の圧力で中途半端な緩和策に出た事はあるが。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:33:48 ID:7Z6KkWgR
- 民主党は政府紙幣を発行するんじゃないか?
一気に内需を拡大するのには最高の薬
- 183 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:35:07 ID:d84ySgWS
- 日銀がこれ以上デフレを容認するようなら、
民主党は、政府紙幣発行を真剣に検討するべきだろう。
そうすれば、政府の借金になる訳でもなく、
日銀による国債引き受けと同等の効果を期待できる。
政府紙幣発行に伴うシニョリッジも政府に入るので、
財政赤字解消に役立つし、コアCPIが年率2〜3%程度と
なるようなインタゲ政策を採れば、日銀が非不胎化などで邪魔しない限り、
確実にデフレ脱却できると思うけどね。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:36:09 ID:TVFFVJ6O
- >>181
>>174今日の主役が前言ってた
スティグリッツとクルーグマンは社会主義なんだって
ID見てみるといいよ
>>182
日銀が頼りないから政府紙幣でいいような気がするけどな
- 185 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:38:36 ID:ZaYBd5JL
- >>183
どこに撒けばマネーサプライの増加になりうるかという大問題が控えてるじゃん
- 186 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:41:40 ID:TVFFVJ6O
- >>185
30−40台ぐらいに家建ててもらえれば結構いけると思うんだが
そこまでは無理かなw
- 187 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:43:09 ID:FvTx5o2C
- マニュフェスト選挙のポピュリズム的バラマキ公約を見てると日銀の独立性は必要だって感じたわ
- 188 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:43:55 ID:d84ySgWS
- >>185
減税やベーシックインカムの財源にすればよい。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:44:53 ID:IqIy/rSq
- 利下げしたりベースマネーを増やしたから日銀はリフレ派だったという見解かな?
まあこれは景気の進行と合わせてみないと勘違いしやすい所だよな。数字だけだと。
実際は、中原伸之という審議委員が孤軍奮闘してゼロ金利や量的緩和の導入を
必死に主張していたのに対し、速水(ちなみにその理論的支柱が現総裁の白川)を
始めとする日銀官僚の主流派が、徹底的に抵抗しまくったわけよ。
あまつさえ不況の最中で円高待望論までぶち上げる始末。
で、結果的にはゼロ金利や量的緩和は実現したんだが、それはマイナス成長突入など
景気がどうしようもなく悪化して、政府や世論の圧力から仕方なく動いたに過ぎないわけ。
将来を予想して動く市場から見ると、これは不況を放置するデフレターゲットとしてしか機能しない。
最初に中原審議委員が主張した時に導入していたら、ここまで日本は酷い事にならなかったんだよ。
ゼロ金利の件以前でも、90年代初頭の株価崩壊後に利上げした件は有名だし、
90年代半ばの猛烈な円高の時も政策金利の引き下げが遅れた。
もう日銀は日本を破滅させようと意図を持って行動していると解釈されても
仕方ないぐらいの無能ぶり・学習能力の無さを示し続けているんだよ。
こいつらをどうにかしない限り、日本経済は絶対に再生しない。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:45:31 ID:ZaYBd5JL
- >>186
家は余り気味だから値崩れしてるじゃん?
失業者にブン撒くのはひとつの手だが、それで安定されると困る面はある。
所詮はデフレ対策だからインフレになったら速攻止める必要があるから、その点で頼りにされると困る。
セーフティネットの財源にするには危険極まりない。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:46:43 ID:d84ySgWS
- >>187
日銀の独立性は、あくまで手段において成されるべきで、
政策については、政府と強力して、国益追求するべきなんだよ。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:47:25 ID:ZaYBd5JL
- >>188
後者の財源にするのは危険。理由は>190。
前者はアリだが、一時金だからつつかれる気もするがなあ。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:48:12 ID:RIgNxl8p
- 日銀GJ!
- 194 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:48:15 ID:IqIy/rSq
- >>185
>>188も言ってるが、政府が一緒に財政政策を行えばいい。
手持ちの金が増えれば大抵の家計は消費を増やすし、
仮に財政懸念を重く見る中立命題的なバイアスがあっても、
手元の現金が乏しい家計(流動性制約のある家計)は必ず消費を増やす。
まあ今後鳩山白川の組み合わせで進行しそうな政策とは完全に逆だけどなw(笑えない
- 195 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:48:43 ID:5n3ecNCZ
- >>146
なに屁理屈言っているんだよw
タワーマンションなんか売れ残りまくりだろ。
現実みろ。地価も都市部主導で下落してんだよ。
路線価も見てないのか?
今月後半は7月調査の基準地価公表だ。
1月調査の路線価とは一味違うぞww
- 196 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:50:33 ID:IqIy/rSq
- >>192
俺も>>190の意見には賛成。
ただ低所得者を対象としたバラマキは基本的に効果が高いな、経済学的にも。
一時的にやればいい。
>>187>>193
>>134読んどけ。はしゃいでると足元掬われるぞ。
つか日銀こそ自民大敗の最大の戦犯なんだが。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:50:57 ID:JTsUtNKE
- >>194
どう見ても鳩山は緊縮路線です、本当に(ry
まぁ自民は自民で金の使い方がアレだから似たようなもんだが…。
- 198 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:55:33 ID:TVFFVJ6O
- まあしかし
日銀の仕事は物価安定といいつつ
デフレ脱却は構造改革がないと無理とかw
インフレになると抑えるのが難しいとかw
マネーサプライはコントロールできないとかw
あなたは何の仕事をしてるのですか?って問いただしたくなる
- 199 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:59:40 ID:ZaYBd5JL
- >>196
> ただ低所得者を対象としたバラマキは基本的に効果が高いな、経済学的にも。
2度と出ないもの、となるとどう出るかが微妙なところ。
常識的に言って溜め込まれるだろうし、ダムに溜め込まれるといつ放流されるか分からないのが難。
その意味ではちょっとインフレが続けるだけで呼び水に出来る可能性はあるかな。
- 200 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:00:55 ID:35Nq5Nts
- インフレ覚悟で円刷り・国債買取すべきだが、出来ないなら
役人の人件費圧縮するか金持ちから税を徴収するしかあるまい。
庶民や中小零細企業はこれ以上搾り取ると倒産・無職→生保組みになって
逆に財政圧迫するぞ・・・。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:02:55 ID:JTsUtNKE
- でもバラマキは悪、物が安くなってうれしいデフレマンセーなおバカさん達がいなくならん限りは
政策でどうこうやっても限界があるような気がする。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:04:01 ID:IqIy/rSq
- >>199
定額給付金ですら多少の効果は出ているから心配は要らない。
ちなみに流動性制約のある家計とは、お金を貯め込むどころか、
使いたいのに手持ちの金がなく、我慢している状態の家計を言う。
そういうどこかに必ずいる(どころか無貯蓄世帯が増えている昨今では
確実に一定のシェアがある)貧困層にばら撒けば、直接消費につながるのは明らかだよな。
だから恒常所得仮説や中立命題などで予測されるような事態にはならないんだよ。
ま、貧困層に直接狙い撃ちってのがまた難しいんだけどな。さっさと国民背番号制を導入すべきだろう。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:06:19 ID:TVFFVJ6O
- この間違うスレで見たんだけど累進強化しても
たいした税収になんないんだよ
800万以上にプラス15%課税でやっと10兆ぐらい
だから金もちから税金とって再配分してもあまり意味がないんじゃないかな?
- 204 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:07:03 ID:ZaYBd5JL
- >>202
クーポンにしたらどうだろうと一瞬考えたが、そこで商品の中立性を問われるのと、
クーポン化できそうな商品にどのくらい乗数効果が期待できるかが悩ましいな。
- 205 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:07:42 ID:JTsUtNKE
- 金持ちと役人と政治家を批判すれば貧乏人が救われると思い込む奴はどこにでもいる
- 206 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:07:58 ID:IqIy/rSq
- >>200
公務員の人件費圧縮や金持ち増税も、長期的には必ず進める必要があるんで
悪いとは言わないが、この不況だと浮いた金は必ず、給付金や生保・子供手当のような
福祉に回して、経済に流れる金の量を減らさないように注意する必要があるだろう。
歳出削減や増税だけ行うなら、それこそ回り回って中小企業の所得が減ってしまうからな。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:13:29 ID:35Nq5Nts
- >>203
そういう話はよく聞くけど、なら代替案は?
10兆なら相当な額だと思うがw
資産家は外貨建てにして国外に逃げるべきだと思うよ。
もう、日本に一部の人間を保護する余裕などないよ・・・
- 208 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:16:58 ID:bqIxNxaj
- >>207
預貯金を含めた全資産に対して税金かければ公平じゃない?
若者の負担は減るし、老人でも金持ちは支える側になる。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:18:10 ID:ZaYBd5JL
- >>203
800万以上に+15%で8兆でしたかね。
どのスレだったかな。
>>207
800万だと労組の主力層に当たるのが痛いところ。
だいたい労働者人口の25%に相当する範囲だからね。
あと+15%は結構大きい数字なので、この点は注意が必要かも。
そのレスに、税を上げる所得基準別の試算があったから掘り出したいが見つからない。どこだったか。
- 210 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:18:17 ID:TVFFVJ6O
- >>207
政府紙幣w
ってか800万で所得税プラス15%なんてやる気なくなるんだがw
左列に対する所得の税率15%増で
2000万円 所得上位 1% 独占率5% → 2兆円増(国税庁データから推定)
1200万円 所得上位 7% 独占率16% → 4兆円増(これ以降二次的推測値)
1000万円 所得上位13% 独占率30% → 6.5兆円増
800万円 所得上位23% 独占率50% → 8兆円増
というところかな。
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2007/pdf/shotokukaikyu.pdf
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa07/2-1.html
ttp://erc2.soec.nagoya-u.ac.jp/sympo22/pdf/005.pdf p8
ttp://www.zeikin-taisaku.net/2007/08/post_58.html
- 211 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:20:04 ID:ZaYBd5JL
- >>208
それもインタゲ論の下地のひとつだわね。
今円建て資産を持っている人の資産価値が下がった分が通貨発行益。
要するに実質資産課税。眠ってる資産を強引に引き出して市中に流す手段。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:23:06 ID:TVFFVJ6O
- 資産税だったらインフレ税のほうが自然だわな
- 213 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:31:59 ID:35Nq5Nts
- 株取引の税率30%だっけ?というのも株やるなと言ってるのと同じ。
で、子供手当てというのがアホだよ
「金ないなら子供生めばいい」
みたいな政策はおかしいだろ?効果出るの20年以上先だよ。
景気対策になっとらん!
>>208
その資産を調査するコストで増税分が消えてしまうらしい、
たぶん節税(脱税)の抜け道もあると思う。
すまんもう寝る
- 214 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:32:19 ID:ZaYBd5JL
- いまさらながらIDかぶり発見
>>46 よう23区内のぷらら利用者
>>210
前スレでしたか。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:35:55 ID:NJaI6oRr
- >>203
それって結構な額でしょう。
歳出はおよそ80兆円。国債費20兆円を除けば、使えるのは60兆円だ。
60兆に対して、かなり大きいと思うが。
それに、消費税の大増税かつ食品、低額衣料品、医薬品等の無税化を行えば、
低所得者には負担を変えずに、消費税の税収アップが見込める。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:40:45 ID:ajPp0M4R
- 白川逃げてー
- 217 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:41:09 ID:ZaYBd5JL
- >>215
>209-210
> 食品
自給率半分以下だぜ
> 低額衣料品
アジア向け雇用流出促進策じゃん
> 医薬品等
欧米向けの献金か
- 218 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:46:16 ID:TVFFVJ6O
- >>215
消費税も増税したらまずいんじゃない?
消費税不況って言われたりするしさ
インフレになるかな?
800万以上に課税だとほとんど社会主義国になっちゃうね
ってか増税で財政再建は大反対だw
インフレで何とかすべしwwww
- 219 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:50:21 ID:ZaYBd5JL
- >>218
ここのインタゲ派も財政再建のためのインタゲを主張しているわけではありませんぜ
さてマルチディスプレイでの仕事もあと3時間
眠い
- 220 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 05:57:27 ID:TVFFVJ6O
- インフレになれば財政も多少楽になると思うのは甘いかなwwww
- 221 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:04:47 ID:ZaYBd5JL
- 期待しないほうが無難。
道路工事のドカチンおっさん連中が自力で仕事を見つけられるようにするほうが早い。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:07:34 ID:NJaI6oRr
- >>218
いまや、アメリカ以上に金持ち有利の税制だから、そのくらい良いでしょう。
欧州だって所得税はきついよ。
>>217
例えば食品なら、食品安くしたところで、食べる量は増えませんから。
食品会社や農業が儲かるわけではありません。
他の項目も同様。単純に、貧乏人の負担を減らす趣旨です。
- 223 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:09:22 ID:NJaI6oRr
- やり方次第ではあるが、基本的に増税は貧乏人に有利な政策なんだ。
そこのところを教育するところから始める必要がある。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:10:43 ID:1l7eTMky
- >>168
『民主関白』(鳩)
♪俺は国債はしない!
多分しないと思う・・
しないんじゃないかな?
まっ、ちょっとは覚悟しておけ♪
- 225 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:19:53 ID:lCQJ+vNF
- 法改正して、日銀券を廃止し、通貨は全て、政府が直接、発行しろ。
既発国債は、瞬時に全額償還、春の.夢の如し。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:30:22 ID:ZaYBd5JL
- >>222
日本の税制は相対的に見て金持ち不利だよ。
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/ron073.pdf
の24枚目の図表参照。
日本は最も法人税・財産税の比率が高く、その代わり社会保障費や消費税が低い。同時に所得税が低い。
欧州やアジア諸国の法人税が10〜30%に集中しているのをお忘れなく。
日本は累進性については、日本は最小5%→最大40%だから累進性は高めの国に入る。
むしろ中の上(平均〜平均の2倍)あたりが相対的に低い。
外国ではその辺からもっと取って底辺に流してる。
この中の上が現在日本でも最も政治力のある階級かな。
まあ、世の中には所得が低い共働きより、所得の高い片働きのほうが税率が10%くらい低いというすごい国もあるが。
あと消費税の品目別切り分けは、だいたいどこの国も査定ボードが天下り利権組織と化していることには注意な。
プリングルズは生活必需品論争みたいなことがだいたいどこでも起きてる。
まあ日本でも物品税時代にはあったが。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:34:48 ID:ZaYBd5JL
- ちなみに社会保障負担はたいていの国で年収1000万円相当以上は定額とかになっているので、どこの国でも逆進性が高い。
社会保障負担の比率が小さいという日本の特徴は、累進性の強さの表れにもなっている。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:35:23 ID:OWwNXoHJ
- 自分たちが散々ごねて据えた人物に梯子を外されるとは・・・。面白すぎる。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:46:48 ID:BCWIhs6S
- >>11
デフレは購買力回復だけでは脱却できないだろ
デフレの根源は過当競争になってる小売業界にあるんだから
もっと淘汰して寡占状態にしないとダメ
- 230 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:52:43 ID:lCQJ+vNF
- 無利子、無期限の永久国債を無制限に発行して日銀に引き受けさせ、刷らせた円を低所得層に撒くが良い。
- 231 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 06:58:51 ID:xh0xYagt
- つーか 政府紙幣なんか発行したら 日銀はマーケットをよくわかってませんと宣伝して世界中に笑われるのに。。。
だが 日銀のこの態度なら ミンスは発行するだろ。。
円オワタ ついでに日本オワタ。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:01:55 ID:E/7vYdRt
- これ、どういう意味なんだ?
中銀には非伝統的政策とる柔軟性が必要=日銀副総裁
http://special.reuters.co.jp/contents/boj/index_article.html?storyID=2009-09-02T062112Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-112948-1.xml
日銀の西村清彦副総裁は1日、中央銀行は危機に際して非伝統的政策に踏み切る柔軟
性を持つ必要があるが、そうした政策は一時的でなければならず、市場の改善に伴い解
除すべきとの認識を示した。
また、短期金融市場の状況は改善し、リスク選好はある程度回復したとの見方を示した。
伝統的政策って、普通に考えればマイルドインフレの維持だが、日銀はデフレ政策のこと
を言ってるんじゃないかという気がするんだが。
いずれにせよ「そうした政策は一時的でなければならず」だから、ろくに期待はできんか。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:08:54 ID:/B//FC3X
- 中央銀行による国債の引き受けは通貨の発行量を増大させ、通貨の価値を堕落
させます。堕落した通貨はいつか必ず激しいインフレを巻き起こします。
- 234 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:11:31 ID:4/BP9N3I
- デフレに苦しむ日本に必要なのはインフレ。
日銀は低体温症で死にそうな患者に
「熱が出ると大変だからもっと冷やしましょう、氷嚢もって来て」と言い続けてるバカ医者。医療ミスで患者を殺す一歩手前。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:15:10 ID:bNCqOjq/
- 何故デフレ政策やっていたのかまず考えろ
経済が縮小しているのにインフレなんかやったって物価が上がるだけで貧乏人死ぬぞ
- 236 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:32:25 ID:PmEPrDpZ
- 今、給料上がっても貯蓄に走りそうだな
- 237 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:33:45 ID:4RJj6mmo
- >>9
俺なら政治屋より経済屋の判断を信じるけど。
違うの?
- 238 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:36:00 ID:WwwpNCA6
- いまからでも遅くない。日銀総裁を解任して、森永卓郎に代わりにやらせた方がいい。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:36:54 ID:1YVn8KCJ
-
なんだか楽しくなってきましたね〜
- 240 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:39:23 ID:iwBY4v7Q
- これから始まるネタ政権により2chが最大の利益を被るのですよ。分かります?意味。フフフッ、
- 241 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:42:58 ID:bNCqOjq/
- >>240
専ブラ使っている人たちは民主党関係者やその支持者達の過去ログ、たっぷりと残っているだろし
突っ込する内容には困らないだろうなあ、そういう意味じゃこの先は楽しみだ
- 242 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:43:32 ID:Bw8vwrpn
- >>220甘くないよ。それが前提。
- 243 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:44:29 ID:/B//FC3X
- 日銀国債引き受けの行き着く先は、ハイパーインフレと預金封鎖。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:47:10 ID:7eHV1cMd
- まーねー
- 245 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:48:24 ID:O6Tb78to
- >>243
日本はインフレどころか、世界最悪のハイパーデフレ状態なんですか。
物不足どころか、超需要不足なんですが
金利は世界最低レベルなんですが。
一体何を恐れてるの?
日銀のインフレ恐怖症が、日本経済を殺すな。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:52:49 ID:lQZ6EWv3
- >>241
小鼠大勝利の時のログをコピペして回るのが一時期流行ってたな。
あんな感じになるんじゃね?
どうせ掌返して反省なんてしないんだろうけどさ…
- 247 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:53:58 ID:O6Tb78to
- 圧倒的供給過剰、物余り、金余りで苦しむ日本が、インフレを恐れるとか
栄養失調なのにメタボを恐れてダイエットする馬鹿と同じだな
札でも国債でもジャンジャン刷れよ。長期金利の上昇なんて、せめて4%超えてからしろ
今1.5%の超低金利だぞ?破綻とか、何かのギャグか?
- 248 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:54:07 ID:h6hYB15d
- クビにしろ
- 249 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:54:29 ID:nVr1Ap6q
- インフレ にするかデフレにするかってのはね、
現役で働く若い人間と、年金と貯金で食っちゃ寝してる年寄りとで、
日本という国の富をどう分配するかって問題なわけよ。
で、この20年、 日本はずっと年寄り優遇でやって来た。
若い人間が苦しみ、もう子供は産めません、育てられませんと
悲鳴をあげるまで働かない老人に富を集めまくってきた。
そろそろ是正していいんじゃないかと思うんだがね。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:58:05 ID:Dei8TXMN
- 外交と財政 さて どうする?民主
- 251 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:59:01 ID:SMZKZCx6
- 収入がインフレに伴って上がればいいが
そうでないなら下のほうから死ねるな
- 252 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:59:09 ID:h6hYB15d
- 市銀が引き受けるのと中銀が引き受けるのじゃ経済効果は何も変らん。
白川は即クビにしろ
- 253 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 07:59:35 ID:hUJPvB/9
- 当然、クビなんだろ?
- 254 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:00:03 ID:O6Tb78to
- >>249
日本の金融資産なんて大部分が金融機関持ってるだろ。
日本政府が国債という形で眠れる現金を放出しちまえばいいんだよ。デフレなんか即解決だ
それだけの話。増税も緊縮財政も必要ない、いざとなれば、国債の日銀買取でおk
- 255 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:01:19 ID:/B//FC3X
- >>247
超低金利だからこそ、破局寸前の国家財政がなんとか破綻せずにいる。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:01:35 ID:CUm3yA2W
- 日本企業が軒並み黒字化するなら良いけどさ
役員報酬に消えるだけでしょ
- 257 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:02:56 ID:E/7vYdRt
- >>255
超低金利ってことは破綻リスクが皆無ってことなんだが、お前の「破局寸前の国家財政」っ
て説の根拠は何?
- 258 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:03:53 ID:O6Tb78to
- >>255
普通、破綻寸前の危険な国債はこんな馬鹿みたいな低金利じゃどこも買わん。
米国債でも欧州債でも韓国債でも、他国と比較してみろ。
- 259 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:05:49 ID:CUm3yA2W
- 国債の低金利化が証拠
金刷って渡しても、増やす事すら出来ない上に
赤字で公的資金投入では話にならんよ
仕事して無いんだからさ
- 260 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:06:58 ID:WchhZTsb
- >>254
そうなんだよな
でも、民主の場合は国債で得た資金を国内還元させず
特亜(主に中韓)に献上する意図が見えてならないんだよ
この辺考えると、どう思う?
- 261 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:10:43 ID:O6Tb78to
- >>259
お前は何を言ってるんだ?お前さんのニート生活の話か?
世間じゃ自民党の景気対策の補助を受けて、辛うじてこの世界恐慌下で倒産を免れ
必死で働く中小さんが五万といるんだよ
民主が補正予算を執行停止させたら、即座に首をくくらないといけないくらい追い詰められた人たちがな
- 262 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:13:17 ID:WchhZTsb
- >>258
だよな
この低金利で札割れも無く、順調に国債発行出来ると言うことは
それだけ、国債と日本円の価値が安定している証拠だもんな
- 263 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:13:37 ID:/B//FC3X
- 金利が上がった時の国債の利払い額を計算してから言え。いまの自転車操業は破綻。
景気に関係なく日銀は金利を上げたくても上げられないのさ。
- 264 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:14:13 ID:CUm3yA2W
- >>261
それこそ自己責任だろ
売れるものを作ってれば
ここまで追い込まれることなんぞ無かったのに
努力が足りないんじゃないの?
- 265 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:19:59 ID:WchhZTsb
- >>263
政府(国)に寿命は無いんだから借り換えで返済を永遠先延ばし出来るけどこの辺考えるとどう?
最悪日銀が国債買えば金利もある程度コントロール出来るし…
- 266 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:21:04 ID:O6Tb78to
- >>263
金利って債務だけじゃなく、債権にもつくんだ。そして国債の利払いは、日本の場合内債だから
国内にまわる。借金を遥かに上回る日本の官民の総金融資産はますます増える、GDPも増える。国債刷る余裕がさらに増える。
要するに、日本は借金が増える以上に、キャパシティが増えてるから問題ないのだよ。だから日本国債は安全債でいられる
そもそも危なくなったら、最後は日銀が国債引き受ければいいだけ。その時は当分こないだろうがね。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:21:28 ID:SMZKZCx6
- 自己責任
弱者は死ねの論理だな
それが小泉路線っていってたのにな
なんか自民と一緒だな
- 268 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:24:42 ID:fWCH4ueV
- 白川総裁を叩いているのは馬鹿民主だな
財源ないことを素直に認めろや
日銀に責任転嫁しようと工作するのはやめなさい
- 269 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:24:53 ID:CUm3yA2W
- どちらにしろ、理由が無いのに金刷ると間違いなく
投資は逃げるよ
採算性が無いのに資金調達とか詐欺行為に等しい
- 270 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:26:51 ID:O6Tb78to
- >>269
いいから、働いた事無いニートは資格でもとってろよ。
理由が無いとか、この不況を肌で感じてから言え
- 271 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:29:05 ID:/B//FC3X
- もともと日本国債のバブルがはじけるのは時間の問題。
民主のバラマキがその引き金を引くかもしれないな。
- 272 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:32:15 ID:fWCH4ueV
- >>270
馬鹿はお前だろ
日銀の白川方明総裁は31日、大阪市内で記者会見し、
民主党政権が経済政策の財源捻出(ねんしゅつ)で、日銀に国債購入を求めてきた場合の対応について
「金融政策の目的に(財政赤字穴埋めという)疑念が生じると、経済の実態を離れて長期金利が上昇しかねない」
と述べた。
民主党の一部では、公約した政策の実現に財源が不足する場合、日銀に国債購入を求める案が浮上しているが、
否定的な考えを示した。
>>1の記事をきちんと読もうな。
「民主が公約した政策の実現で財源が不足した場合」という限定付きだろ。
民主の政策に問題あり、というだけの話なの。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:32:20 ID:O6Tb78to
- まだ膨らんでもいないのに、バブル崩壊とな。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:37:01 ID:O6Tb78to
- >>272
ってか、この超低金利下で、金利上昇なんか気にしてる時点でアレなんだけど
10%くらいのインフレ誘導一気にやるとか無茶言ってるならともかく
- 275 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:39:59 ID:QTk12/0O
- これはキツイ
民主おわったなw
- 276 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:42:47 ID:fWCH4ueV
- ID:O6Tb78toは馬鹿民主工作員ですな
分かりやすいな
財源不足への懸念は民主にとっては致命的
だから、日銀の対応を批判に誘導しようと必死に工作
あきらめろ
- 277 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:43:56 ID:Bw8vwrpn
- >>272 おまいwwww
このスレで延々とその白川の発言がアホだと議論してきた
経緯をすっとばしてソースにされてもだな・・・
- 278 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:44:49 ID:QGbb4vSx
- で、どうする?この先経済状況がえらいことになりそうだから
金を買って、防犯グッズを揃えた方がよさそうか?
けっこうマジでw
- 279 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:48:31 ID:CUm3yA2W
- 政策と財源は?って、散々言われてるのに
「財源は有ります。大丈夫です」
「何処に有るの?」って聞かれると答えられない
財源無しでやるならともかく
- 280 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:49:06 ID:fWCH4ueV
- >>277
だ・か・ら、
延々と白川を叩くことで民主の財源不足を
日銀批判に摩り替えようとするのは
みっともないよと
コメントしてやってるんだろうが
お前はあほか
- 281 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:49:17 ID:1bYtmRVL
- >>263 だから>>266が正しいこと書いてんだから
堂々と滑っといて知らん顔すんなボケ
- 282 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:50:18 ID:E/7vYdRt
- >>278
マジなんなら、防犯グッズより武器を買って、馬鹿な日銀官僚どもをなんとかすれば、
英雄になれるぞ。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:53:26 ID:vhSYbiU/
- ようするに日銀が反対したら民主の政策がスムーズに行かなかったと言う形にしたいんだろうw
- 284 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:57:23 ID:fWCH4ueV
- んで、民主が、日銀への責任転嫁で、逃げ道を作ろうとするのを恐れて
白川は先手を打って、釘を刺しておいただけだろうに
「民主がいろいろ理屈をこねても、ごねても、金の無心はお断り BYしらかわ」
- 285 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 08:59:20 ID:QGbb4vSx
- >>282
自分から犯罪者になってどうする?ww
- 286 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:00:52 ID:rp4Xk1qW
- 理論的に反論無しで騒いでいるデフレ脳な奴らって
国の財源に通貨発行益が、昔から使われてる事実を
知らないんだろうな。
- 287 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:00:59 ID:bF15FV70
- 金利上げて外国に購入してもらおう。
国内だけで賄おうとするから本気で国債を減らそうとしないんだ。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:02:18 ID:XhwU7qzL
- >>270
この不況を肌で感じてるなら首でも括れよ。後は片腕切り落として
生活保護でも貰え。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:02:40 ID:3vZTh6cY
- 白川 「米国債は買っても日本国債は買わないw」
- 290 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:03:57 ID:5THB0w6T
- >>280
白川がアホなのと、民主の財源不足は全然違う話だろうが。
日銀引き受けなんて最後の手段なのに、今から気にしてどうする。
- 291 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:04:36 ID:mnYSgnDQ
- 鳩「秘書のせい」
- 292 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:04:50 ID:CUm3yA2W
- プロジェクトに関係した要人が
私財を担保して財源とすれば誰も文句は言わない
- 293 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:07:45 ID:rp4Xk1qW
- 日銀引き受けは、民主党の総意じゃないよ
民主党は、経済を知らない馬鹿ばっかだし。
たまたま経済学を学んだ議員の発言だろ。
民主党の政策の財源がないから日銀引き受けじゃなく
世界中で実施されてる通貨発行益の利用を
日本もやれよって事だ。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:08:22 ID:fWCH4ueV
- まずは日銀がズルズル国債を引き受けるのをやめることだよ
「いざとなれば日銀がなんとかしてくれるわ、hahahaha!!!」
なんて甘い妄想を持たれない様に厳しい態度をとることが国債を減らす第一歩
- 295 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:09:15 ID:szOQgFZq
- 日銀引き受けなんて最後の手段
すでに他国がやってるのになw
- 296 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:11:59 ID:a+g7I7nw
- 韓国を冷ややかに見ていたら
日本にのむひょんが降臨したでござる
- 297 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:12:30 ID:fWCH4ueV
- 他国オワタ日本も後に続けが民主の政策
- 298 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:16:48 ID:TEGn6ifA
- 白川を強引に選んだのは民主だが
白川には愛国心があった。
民主の尻馬に乗って国を破綻させたら
歴史に売国奴として名を残すからな。
- 299 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:18:40 ID:OTLFYFW4
- ID:fWCH4ueV
これが世に言うネトウヨの成れの果てか、
行間空けないでね、自民党擁護でそこらじゅうにレスしているね。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:21:53 ID:Bw8vwrpn
- >>293正直言って今回民主に入れたんだが、
身動きできなくなって日銀にたかるのを期待してのこと。
馬鹿ゆえに結果として正しい政策取ることもありうる。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:31:17 ID:BCWIhs6S
- 小売業保護政策の結果
過当競争に陥って価格競争に終始してる
その結果国内製造業は破綻状態にあり
安い海外製品に頼らざるを得ない
こんな状態で内需拡大したところで製造業の不遇は解消しないぞ
- 302 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:31:20 ID:fWCH4ueV
- なぁんだ、やっぱ日銀に金の無心する気マンマンだなwww
- 303 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:32:59 ID:BCWIhs6S
- 小売業のような業界こそ外形標準課税にすべきだろ
そうすりゃ過度な競争して利潤最小の状態にならないで利潤確保できるし
税金もそこからたっぷり取れるから
他の業界に対して保護策を講じられる原資が出来る
- 304 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:37:09 ID:fWCH4ueV
- 民主は石原を見習って銀行に外形標準課税すればよろしい
- 305 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:46:45 ID:2FQRrjOU
- >>288
お前がそうしろ。低俗な事いってんなよ。
それとな。自民の〜とかいってるけどな、
雇用調整金も中小企業支援もお前何も分かって無いだろ。
馬鹿がデマとばしてんじゃねーよ。
- 306 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:51:44 ID:fWCH4ueV
- >>305は補正予算の執行停止には反対ですかな?
ほっといたら雇用対策もクソもなくなるから、今のうちに反対しとけよ
- 307 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:53:43 ID:qcQ+oBq2
- 法人に対して 人頭税をかけても誰も困らんと思うよw
だって法人は紙切れだからな
- 308 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:54:06 ID:2FQRrjOU
- >>306
お前補正予算の内容知ってんのか?
まずそっからだろ。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:56:17 ID:fWCH4ueV
- 漫画の殿堂はいらんが
インフルワクチンまでパージするのはヤバイわな
死人が出たら>>308は謝罪と賠償しろよ
- 310 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:56:18 ID:SW3TXdRU
- 今日のネトウヨ認定祭り会場はここですか?
- 311 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 09:58:02 ID:2FQRrjOU
- >>309
話そらしてんじゃねーよ。
内容もまともにかけないアホが。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:06:45 ID:fWCH4ueV
- どんどん、白川ネタから逸れておりますな
>>311みたいな何にでも喰いつくのが多いと楽でいいや
- 313 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:08:42 ID:2FQRrjOU
- >>312
デマばかり飛ばす人生って空しくないか?
- 314 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:40:19 ID:ltQlYyC0
- 民主党よ、財源は所得税にしてくれ。
所得の再配分が、今求められている。
並みの給料で、結婚ができて子供が産める社会にするのは緊急の課題だ。
また、インフレを起こして、金持ちの貯金を吸い取ってくれ。
- 315 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:42:12 ID:uToKJhYl
- 言うこと聞かない奴は見せしめに東京湾に浮かべてやればいい
中国ミンス党ならそれぐらいやるだろう。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:43:04 ID:9hYpbltI
- 白川が国債購入を拒否をしたということは、本格的に行政刷新をすると
いうことな。ようは独立行政法人と特殊法人そしてそれに付随する団体を
整理して財源を確保に躍起になることを意味しているから、これはある意味、
凄まじいことになるぞ。
- 317 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:52:10 ID:fqFCx0Rj
- 白川は粛清か・・
榊原がなるのかね
- 318 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:03:46 ID:rp4Xk1qW
- 白川は、世界中が通貨発行益利用で需要を作ってるのを
意図的に無視して、日銀は限界まで景気回復に貢献してるって
国民を騙してる。
日銀は、経済苦自殺者が大量に発生しているのに放置している
大量殺人犯。
- 319 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:28:43 ID:anSATsJr
- 叶わぬ金融正常化
今月4日5日と開かれるG20財務省。中央銀行総裁会議で、出口戦略は必要だが実施は尚早との姿勢を表明する事
となりそうです。日米欧、それに中国やインドまでもが国債を大量に発行しながら経済を支えている状態であり、
金利の上昇は巨額の利払いを生む事になるわけで、完全に経済が回復しない状態での金利の上昇は各国共に命取りと
なる可能性が高いので、金利を正常化させるという出口政策というものは当分出来るはずもないという見方をしてきた
のですが、やはりその様な判断になってきたようです。
単純に日本だけを見ても860兆円ほどに赤字が膨れ上がっているのですから、金利の上昇だけはどんな事があっても
避けなくてはならないはずなのです。どういうわけか世界の常識は、利払いさえ出来れば問題ないという物に変わって
おりますし、もはや元本返済を考えている国はないだろうとも考えております。米にしても既に500兆円ほどの借金
となっておりますし、日本の3倍のGDPがあるとしても、貯蓄は少ないですし、産業はボロボロの状態なのです。
実際に元本は返すつもりがないと言ってしまえば、それは大変な事となってしまいますから、それだけは絶対に言わない
と思いますが、このままでは元本返済は殆ど無理であるといって良いでしょう。しかし、返さないとは言えないわけです
し、利息を付けろ!という声に対して少しでも答えようと思うならば、この様に出口戦略の話しも出さなくてはならない
といったところなのでしょう。
しかし、先にも書きましたが、各国共に借金は増える一方であり、これを減らせる見込みなどどこにもありやしないのです。
減らす方法はおそらく一つであり、その方法はかなりの痛みを伴いますし、多くの人が相当な苦しみを味わう事となるで
しょう。日本にとっては、一国だけで借金大国だったわけですが、今や仲間が沢山出来てきましたし、そういう意味では
心強い状況になったといっても良さそうです。ただ、抜け駆けが許されるわけもありませんし、米依存の経済体質が続いて
きたわけですから、とにかく米に協力しながら最善の活路を見出して行くほかはないといったところでしょう。格好の
良い事だけを言っていてもダメであり、発言はとにかく慎重にといった感じであります。
- 320 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 11:30:13 ID:anSATsJr
- 今回のG20ですが、自民党が敗北した影響としか思えないのですが、与謝野大臣が健康上の問題を理由に出席を辞退した
そうです。官僚が出席するので問題ないといえば問題ないという事ですが、せめて仕事はしっかりとこなして欲しいところ
であります。負けたからといっても、国益に反する事をしてはいけないのではないか。そんな気がしてなりません。まあ、
民主党から行くなといわれたならば別ですが・・・。代わりの人も出せない状態で行くなともいわないでしょうしね・・・。
大敗したとはいえ、職責はまっとうして欲しいものです。
これだけの大混乱が起こったわけですから、今現在の金融市場の状態が正常であり、異常の起こる前を正常としたとしても、
そこに戻すのが正常化という考えの方がおかしいようにも思いますし、現状では戻せる要素がどこにもないわけですから、
ある意味出口戦略の話しは寂しく、そして虚しいのですが、その内ゼロ金利に耐え切れずというか、通貨や国債へ対する不安
が増大し、どこかが壊れてしまう可能性はあります。
実は、金利の正常化を画策しているように見せながらも、金利の上昇は絶対に避けたいという思惑のはずですし、金利の上昇
は間違いなくその通貨の売りにつながるはずなのです。今までならば金利の高い通貨にお金が集まって行きましたが、赤字国債
多い上で金利が上昇し始めた国があるとするならば、放っておけばその国の通貨は暴落して行く事となる可能性が高いといえる
でしょう。この違いを読みきらなくては今後の相場で利益を出して行くのは難しいという事になるかも知れません。
また、最近の円高ですが、どうもドル安が招いている物ではなく、単に円の需要という感じで見ております。この点はまあ想定
内の話しなのですが、この円買いに対してドルを買っているのは、個人のFX取引がメインの様なのです。確かにテクニカル的
にはドル買いのポジションにも見えますが、これは短期的に為替の波乱要因につながりそうでありますし、株価にも影響を及ぼし
そうですので、しばし警戒しなくてはならない状況かと思います。
- 321 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 12:29:59 ID:fWCH4ueV
- 何か勘違いしてる連中がこのスレには多いな
民主党の基本理念は「小さな政府」だろうが
国債は発行しない、増税しない、財政の無駄を省く→緊縮財政、が党是だろうが
少なくとも党首鳩山はそういう考えで、そういう主張で選挙のぞんで、国民はそれを支持した
安易に国債を引き受けないという白川発言はむしろ「小さな政府」という民意を
反映したものであってここまで叩かれる意味が分からん
むしろ徹底的に叩かれるべきは、国債引き受けをしろと発言した一部の民主党議員と、
それを擁護して日銀叩きをするネトウヨどもだ
鳩山はさっさと、造反議員を友愛しろや
- 322 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:00:58 ID:rp4Xk1qW
- 金融政策ウヨサヨってなに?
金融緩和策で、デフレ好きがサヨ?
インフレ必要がウヨ?
意味の無いレッテル貼って馬鹿じゃないの?
理論的に討論できないから
ウヨサヨって言ってるようにしか見えない。
違うなら、理論的に話せよ。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:02:29 ID:fWCH4ueV
- >>322は反民主だな
- 324 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:10:45 ID:SrBJTi7e
- >>321
お前の主張に合わなかったらネトウヨかよw
左翼詐欺師の小田嶋隆 53歳ですか??
- 325 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:12:03 ID:fWCH4ueV
- >>322の方こそもっと冷静になれよ
>白川は、世界中が通貨発行益利用で需要を作ってるのを
>意図的に無視して、日銀は限界まで景気回復に貢献してるって
>国民を騙してる。
>日銀は、経済苦自殺者が大量に発生しているのに放置している
>大量殺人犯。
この書き込みは何だ?「騙す」だの「大量殺人犯」だの、お前こそ
扇情的なレッテル貼りじゃないか?
- 326 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:15:25 ID:OSJxQCFU
- 日経平均株価−300円の大暴落(笑)
- 327 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:16:52 ID:OSJxQCFU
- >>325
経済苦自殺者が大量に発生って言うけど、それでも日本は先進国中で自殺者は最低らしい。
- 328 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:18:16 ID:OGQBPqnM
- >>322
おれもその辺が分からないので、
前々から「ネトウヨ」つかう人たちに質問してるんだけど、
ことごとく無視されてる。
正直、ビジネス板までこのノリで荒らされると迷惑なんだよね。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:23:05 ID:hywwLjWD
- 日銀は何考えてるのかよくわからん
保身だけでここまで頑なになるもんかね
- 330 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:24:15 ID:fWCH4ueV
- とりあえず漏れは
反民主=ネトウヨ
反自民=ネトサヨ
と使っている。他の人の定義は知らんが
- 331 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:25:31 ID:S6vp2dIO
- 白川が友愛されないか心配だw
【偶然です】 「鳩山総理」の故人献金を知り尽くす会計監査人 選挙直前に心不全で亡くなってた模様
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251863273/
- 332 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:28:44 ID:HyhPtitR
- G20に死んだ内閣の財務大臣がでれるわけがないだろ発言権ないのに
- 333 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:32:59 ID:fWCH4ueV
- なんとかなるでしょ
中川(酒)泥酔大臣を相方に今まで仕事してきたのだから
むしろ大臣いない方が白川にとっては楽
- 334 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:35:38 ID:rp4Xk1qW
- >>325
事実を書いただけだが?
詳しく書くと
・日銀は、国債引き受けに限界が無いのに限界だと嘘を言っている
・失業率と、経済苦の自殺には、相関関係がある
・日銀は、デフレ不況であれば国債引き受けで景気回復に努める責任がある
つまり日銀デフレ不況を放置する行為は、人殺ししてるに等しい。
- 335 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:43:36 ID:juuyxYf9
- >>232
副総裁はやる気だな
白川つぶせ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html
日本の自殺率は異常
- 336 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:43:37 ID:fWCH4ueV
- >>334
要するに君は国債引き受けてでも景気対策しろ、といいたいんだろ
それじゃぁ、借金増やして景気対策するこれまでの自民と変わらないじゃないか
それに反対して政権取ったのが民主だろ
だから民主の緊縮財政に反対する君は反民主=ネトウヨね
- 337 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:44:02 ID:uVXpATNE
- 本当に日銀はインフレ恐怖症だよな
- 338 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:44:33 ID:anSATsJr
- おいおい、国債には金利が付くんだぜ
今はもう元本返せないんで金利さえ払えばいいというサラ金に金を借りている貧乏人
状態に陥っているのに、国債もっと刷れって馬鹿じゃないの?
それって国民の国債金利負担が増えるだけでデフレ解消にはならねーつの。
- 339 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:45:27 ID:juuyxYf9
- 日銀が買い取ればいいだけの話
- 340 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:47:20 ID:nbfYmwxS
- >>164
>こんなのはマネタリストかどうかなんて関係ない一般常識。
いやそれはマネタリストがマネタリストたるまさにその所以で、マネタリストだけの主張だよ
- 341 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:47:51 ID:oin/5oDo
- >>337
インフレ馬鹿
- 342 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 13:58:58 ID:Xid/Fq5X
- >>338
日銀の利益は国庫に納められるのに何言ってるんだ?
- 343 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:01:18 ID:qIzBIzvQ
- >>178
遠投レス
>同時に、彼の議論は「個人所得が全て消費に回るわけではない、限界効用がある」という点を指摘されると弱いというところで。
曲解しないでくれよ
これは「一≡多」の対応の構造で、個人所得は右項の「多」の要素の一つなので
財政政策(もちろん制度設計も含めて広義の)は個人所得も含めて右の「多」のなかの項目を一つ一つ
個別に取り上げてそこに働きかけるのが必要なんだと、その一つがそれ以前の一連の議論における個人所得の問題なんだ、言ってるんだけど
いわゆる政策パッケージの中の項目の一つだよ
ところがきみは「一≡一」の対応でおれの意見を解釈つまり、
個人所得を引き上げれば全て解決するとおれが言ってると解釈してしまってるけど、
そこがちがうんだと言っておれは怒ったんだが
こんなにわかりやすく説明してもまだおれの主旨が理解できないか?
- 344 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:01:49 ID:qIzBIzvQ
- >>229
経済学の基本中の基本「総需要」の正しい意味をちっとは勉強して来い
おれの言ってることを曲解して、おれのもとの主張に沿った内容をもってきて反論するな
- 345 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:02:54 ID:qIzBIzvQ
- >>340
そうそう
- 346 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:28:37 ID:Guc7C6Ij
- 国債ネタ、日銀ネタは盛り上がるな。
税金ネタ好きとしてはうらやましい。
- 347 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:30:20 ID:AlvkC0si
- 日銀の論理
デフレでも文句を言われない(責任を問われない、仕事もなくて楽)
インフレだと文句を言われる(責任を問われる、仕事が増えるがな)
これでは100万年デフレが続こうが、そのままでおkだw
一方で、金利は将来の時間の売買だ。
だからインフレは成立するし世紀の大発明。
では過去の金利を売買することは可能なのか?
デフレを続けるならば、新たな発明をしろよwww
デフレよりバブルの方がましといわれるのは、
インフレを前提とした社会において「デフレ」の状態がありえないからだろ。
- 348 :訂正:2009/09/02(水) 14:31:57 ID:AlvkC0si
- 過去の金利を売買することは可能なのか?
ではなくて
過去の時間を売買することは可能なのか?
- 349 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:33:28 ID:oin/5oDo
- インフレの芽は発芽から二十四時間以内に潰します。
by日本中央銀行
- 350 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:35:11 ID:19hqr83J
- >>12
アホか
物価の安定が日銀の大事な仕事のひとつだろ
- 351 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:50:22 ID:HyhPtitR
- 国債引き受けに限界がないなら無税国家にしろ
税金なんて払いたくありません
- 352 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:51:11 ID:O0gEtHVM
-
小泉改革が行ったのは、民間へのおこぼれ分を減らしただけで、天下り先への「死に金」は減らしていません。
そのために、地方経済が疲弊しましたが、独法とか農協とか国の出先などは際立ってピンピンしています。w
今、日本が行うべきことは、ハッキリしています。
「〜開発法」「〜整備法」「〜事業法」「〜振興法」「〜促進法」などの法律を廃止すれば、
年間、30兆円もの財源を捻出できます。
天下り先への「死に金」を減らした分で、地方の「民間」を、救えば良いわけです。w
- 353 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:54:15 ID:kbLlGi0o
- >>352
三十兆なんて人件費にもならないだろう
- 354 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 14:55:40 ID:UXwya1Ua
- なんという民主脳。
- 355 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:01:30 ID:rp4Xk1qW
- >>336
馬鹿か。
国債を、日銀が引き受けたら
国は日銀に返済するんだぞ。
国が国に返済する
自分が自分に返済するのを
借金って言うわけないだろ。
国債の日銀引き受けは
会計上、国債って紙切れを日銀に入れて
通貨発行益を政府が得てるだけだ。
通貨発行益って言葉知ってるか?
- 356 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:03:48 ID:3je1guWX
- 国家財政は経済に対してさして重要なものではない。マネーサプライの水準が全てを決める。
- 357 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:07:52 ID:4tgWDmbN
- >>353
すごい理論だな
- 358 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:12:32 ID:rp4Xk1qW
- >今はもう元本返せないんで金利さえ払えばいいというサラ金に金を借りている貧乏人
>状態に陥っているのに、国債もっと刷れって馬鹿じゃないの?
日銀の国債引き受けは、国債消してを紙幣を刷ってるんだよ
だから、国債をもっと刷れとは違う。
>それって国民の国債金利負担が増えるだけでデフレ解消にはならねーつの。
日銀が国債を買い進めば、国債がどんどん消えるだけ
デフレが解消しなければ、国債が消滅するが
普通に考えても、その前にインフレになるんで
そこで買い入れ終了すればいい。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:17:25 ID:PZSviBtB
- 白川って、与党案蹴ってミンスがねじ込んだ総裁じゃねーの?w
- 360 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:21:48 ID:kbLlGi0o
- >>357
給付金だけで2兆かかったんだぞ。
30兆なんて半端な金額を地方にばらまくなら、
爆死覚悟で投資のような博打に使うか、プールする方がまし。
- 361 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:34:41 ID:473PpekG
- 民主が押した総裁だからな
民主は言ったこと守れよ
- 362 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:35:38 ID:w06i4P1z
- 26000円なんかのために国債引き受けさせられたらたまったもんじゃないし
- 363 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:38:37 ID:c3DXiCrH
- ユダヤ人がゴイムを騙す事は差し支えない。
- 364 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:41:25 ID:a4UZ5zqR
- ミンス党の友愛は、素早く動くようですね・・・・
秘書は偶然、行方不明になり・・・
会計監査人は、選挙前に偶然、心不全でお亡くなりになるなんて・・・・
【偶然です】 「鳩山総理」の故人献金を知り尽くす会計監査人 選挙直前に心不全で死亡の模様 2友愛目
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251866307/
- 365 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:42:55 ID:gvYnNhdm
- 国債は増やさないって言ってたしこの程度は既定路線だろ。
- 366 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:47:17 ID:GFWgz0Y8
- >>365
日銀法改正してどーにでもなるのが今の民主党だが
- 367 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 15:47:54 ID:MifN5twM
- 白川GJ。つか求められたらそれって公約違反じゃないのか?
選挙期間中言ってたけど公約にはしてないとか言うのか?
- 368 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 16:01:55 ID:AlvkC0si
- 税収と人件費が、ほぼ同じなのは事実。
固定費の削減をしないといけないのは明白だ。
でも、ここは政治か各省庁がどうにかしないとな。
日銀や国債を絡めても、やりたくない理由探しにしかならん。
それで政治は自民で各省庁は官僚だった。
民主でも出来ないと、日本の未来はお先真っ暗だ。
- 369 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 16:06:44 ID:qnuXCeik
- 政府か紙幣刷れば借金にはならない
もともと硬貨は政府が発行してるんだし
- 370 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 16:13:27 ID:Jy2i0IJ3
- 米国債売るってききますた
- 371 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 16:33:48 ID:HyhPtitR
- 引き受けろと言った段階で首相の言ったことが嘘になりますから
日銀側からくれぐれもということだろ
- 372 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 16:40:54 ID:3je1guWX
- 日銀が市場から国債買うのと
政府から直接国債を買うのとどう違うかが分からない。
ほとんどおなじことだろ
- 373 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 16:41:45 ID:Dy9COfRT
- >>372
金融機関をトンネルにすればいいだけの話だからな
- 374 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 16:42:24 ID:D496lcZR
- 鳩山発言と日銀の国債購入は矛盾しないよ。
赤字国債を麻生の44兆円から増やさないと言ってるだけだから
その44兆円を買わせるのであれば特に何の矛盾も生まれない。
それに既発国債が800兆円あるから、日銀に揮発国債を買わせて
調達金利を低下させるor俗に言う狭義の通貨発行益で財源を
増やすという手段なら、なお一層柔軟な対応が可能。
鳩山が最悪のデフレ率という国難に対して日銀に国債購入を迫ったら
デフレ続きだったバブル崩壊後の日本での、政権交代の意味もはっきりしてくるだろう。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 17:00:06 ID:idOj8fco
- 日銀法を改正するだけ。
まぁ政府紙幣でもいいけど。
- 376 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 17:06:07 ID:gpF2PIem
- >>374
民主は日銀の独立性を主張してたんだよ。
いまさら、白川に口出せるわけないじゃん
- 377 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 17:24:13 ID:l7MgI33I
- 白川君とは友愛するしかないよね。
- 378 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 17:33:52 ID:fWCH4ueV
- >>374
問題になってるのは鳩山発言ではないでしょ
問題になってるのは鳩山の意に反して安直な景気対策やろうとしている造反民主議員の発言なの
だいたい、まだ組閣もしていない、何も政策実施していない段階なのに
いきなり「財源不足だったら国債を」なんて言い出す阿呆が民主党にいることが
失笑されていることに気が付かなきゃ駄目だわ
- 379 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 17:51:12 ID:fWCH4ueV
- >>355
行き着くところはジンバブエドルだということが分からないの?馬鹿か
- 380 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 17:54:36 ID:gpF2PIem
- >>379
生産縮小してるだけなのに成るわけねぇだろ。
- 381 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 17:57:14 ID:t1wyVDJB
- >>379
供給が縮小すればインフレにはならないと>>380が言ってますよ♪
- 382 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 17:58:30 ID:gpF2PIem
- >>381
違う違う
今は生産縮小してるだけなんだから、全く物のないジンバブエみたいに高騰するわけ無いって事。
- 383 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:05:35 ID:Svps1MAn
- 自民党は腐っても鯛だ。鯛は腐っても鯛と同じだ。これだけの
逆風が吹いても比例で多くの自民議員が当選している。だから来年の参議院選
を勝利させる事は民主は難しいが勝つ方法はある。
小泉を思い出せ!。。田中まきこを解任後、支持率が急降下した。その後
小泉は訪朝し拉致被害者を帰国させた。すると支持率が10%強もアップ
した。二度目の訪朝で拉致被害者の子供たちも帰国させた。すると小泉
内閣人気は強固なものになった。その後選挙大勝利。
鳩山は来年の選挙前に訪朝し拉致被害者を帰国させろ。一週間前に帰国させる
と、3ヶ月前に帰国させると、どっちがプラスなるのか小沢に聞け。
帰国させたら恵み両親も有本両親も国民も幸せになる。国民が幸せになる
事を考えろ。!!
一部の意見だ。
- 384 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:25:30 ID:D496lcZR
- >>376
いいじゃないのマニフェストも2転3転したんだから。
>>378
だからそれも矛盾しない。アホにはわからんか。
- 385 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:33:52 ID:rp4Xk1qW
- 民主党に、こんなまともな意見を言う議員が
居た事が、驚きなんだけど。
誰だよ?
- 386 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:39:03 ID:EDLjoglG
- 白川総裁に友愛フラグが立ちました。
すでに、小沢の元秘書らが4人死んでいて
鳩山の故人献金を知る会計士がひとり死んでるからな
鳩山の強権政治で白川に解雇命令が出るのはそう遠くない
- 387 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:41:15 ID:qGk8tywW
- 日本にはまだ莫大な財源がある
それは、宗教法人税の見直しだ
営利企業化している新興宗教法人からは税金を取り、
文化財的価値のある神社仏閣のみ税制上の優遇措置を与えるべき
- 388 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:41:47 ID:CUm3yA2W
- プロジェクト関係者全員に借用書書かせれば?
- 389 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:44:29 ID:RuTY3wZV
- >>279
特別会計は影の予算、削ればいくらでも出てくる、って高橋洋一が言ってたお
- 390 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:44:37 ID:uXWqPddJ
- 本当は日銀インフレ恐怖症
貸付側がインフレ起こした場合
貸した側の損が明白
で・・
国が破綻してる状況w
破綻しても困るw
なぜかアメリカと同じ様な日本になって来てる
道州制の導入
裁判員制度
mfiの経済再建七ヶ条
いつ買収されても平気みたいに
- 391 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:46:02 ID:AR3nic3F
- >>387
パチンコ税も。
- 392 :名刺は切らしておりまして名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:49:15 ID:ItUaTEKW
- >>391
銀行も税金払ってないから忘れずに
- 393 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:53:07 ID:fWCH4ueV
- ちなみに民主党の小沢は国債引き受けは反対のコラム書いてるがな
http://ozawa-ichiro.jp/massmedia/fuji/2003/fuji127.htm
>>384の理屈でいくと小沢もアホということになるのかなぁ?
- 394 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:54:15 ID:EDLjoglG
- 729 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2009/09/02(水) 17:31:03 ID:1/uT4r8y
いまテロ朝で驚きの放送が。
福山政調会長代理が予算足りなかったら自民もやってたのだから、国債30兆程度は許していただきたいとか・・・
誰だよ こんなヤツらに政権獲らせたの・・・
- 395 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:56:21 ID:juuyxYf9
- 小沢も馬鹿だな
- 396 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 18:57:21 ID:Guc7C6Ij
- インタビュー:日本経済は現象としてデフレ=民主政調副会長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11307420090902
- 397 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:01:17 ID:rp4Xk1qW
- 小沢も鳩も岡田も、日銀の国債引き受け反対だろ
デフレ脳な馬鹿たちと同じだよ
民主党に経済がわかってる奴なんてほとんどいないだろ。
この記事の奴は、誰だよ。
- 398 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:03:46 ID:rp4Xk1qW
- 大塚って日銀出身だろ
期待できんわ、こんなやつ。
- 399 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:06:58 ID:GYQWu6AA
- 日銀が国債購入したら、それはもうジンバブエになるしかない。
政府発行紙幣も同様。
政府が国債発行して、それを日銀が買うのであれば、
それは日銀が通貨供給を単純に増額するのと全く変わらない。
行き着くのはジンバブエ。
- 400 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:09:44 ID:drlFfmDA
- >>386
そもそも選挙前に、「従わないなら辞表出させる」って豪語してたしな。
白川に対してじゃなく官僚に対してだけど、まぁ白川に対しても、民主の「上から目線」体質が変わるわきゃあんめぇ。
- 401 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:15:03 ID:+Yph7k2z
- >>394
国債発行しないんじゃなかった?
- 402 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:15:57 ID:D496lcZR
- >>393
小沢はアホだろう
藤井もそうだが元々大蔵族だからな
日銀との縁は深い
- 403 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:16:54 ID:fWCH4ueV
- 小沢・・・「白川を辞めさせるなら、まずオレを説得してからにしろ」
大塚・・・「オマエのコラム、あほ丸出しwwwww」
その後、大塚氏は友愛されたそうな(笑)
- 404 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:18:36 ID:D496lcZR
- >>396
>大塚氏は、現在の物価下落について、経済のイノベーションなど構造的に
>価格が低下している部分と、景気悪化に伴う需給ギャップの拡大による部分が
>混在しているとしながら「現象面としてデフレが起きていることは否めない」と語った。
典型的な良いデフレ論だな。一般物価と相対価格の区別が付いてない。
イノベーションなんか世界中で起こってるがデフレなのは日本だけだったぞ。
こういう馬鹿な事を言ってるから民主党はデフレ愛好者のバカ政党と呼ばれる。
>>399
アホはビジ板に来るな。
国債買ったことない中央銀行なんかないぞ。金融調整で毎日買ってるからな。
- 405 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:22:39 ID:fWCH4ueV
- >>404
ところがどっこい、党首クラスはどっぷり首までデフレ論者さ
- 406 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:25:12 ID:D496lcZR
- >>405
んな事は前からわかってるが?
- 407 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:37:24 ID:fWCH4ueV
- >>406
つまり君は>>404の書き込みで民主党のデフレ愛好に真っ向から反対する
抵抗勢力だということを自白してしまったということだな
民主党のデフレに反対する香具師ID:fWCH4ueVは自民残党だな
- 408 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:41:30 ID:gpF2PIem
- >>407
民主が全員デフレ愛好家な訳じゃないだろ多分。
- 409 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/02(水) 19:42:12 ID:VmKAtdkM
- >>405
デフレ論者の民主党党首&幹部が政権与党になる
↓
アホなので、バラマキしすぎで金が足りなくなる
↓
埋蔵金を探すけど見つからない
↓
国債を大量に発行して対処する
↓
国債がジャブついて長期金利が高騰する
↓
「さっさと国債買ってくれろ」と日銀になきつく
↓
日銀が拒否る
↓
日銀総裁の首を挿げ替える
↓
日銀が国債を買ってくれるようになる
↓
一円の価値が薄まって円安になる
↓
輸出企業の競争力が復活する
↓
輸出関連株の株主はウマー
(ブジリジストンの株主も含む)
・・・って感じでおkすか?
- 410 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:43:31 ID:3hUPWJS+
- インフレ期待が形成されればそれでいいんだ
- 411 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:43:50 ID:XhwU7qzL
- 【政治】社民・福島みずほ党首、海上自衛隊のインド洋即時撤退にはこだわらない考えを表明★2
政治家ってくだらん。シェービングフォームと同じくらい下らん。
- 412 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:44:14 ID:FXU/6KNq
- 多少の引き受けはやむを得ないぐらい言うかと思ったら断固拒否
日銀ってーのはECBも真っ青なインフレファイターなんだなー
それはそうと「言うことに従わない奴はクビ」って言っていたんだから
法案通して中銀総裁首にしてみろよ
初めが肝心だぜ?
なぁ、藤井サン、榊原サンよぉーーーーーーwwwwwwwwwww
- 413 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:50:54 ID:EDLjoglG
- >>409
大事な点が抜けているぞww
民主党は、政府保有の外貨1兆ドルを半分まで減らして財源にするって豪語してるから
鳩山が外貨準備5000億ドル売却
↓
ドル暴落
↓
円高
の要素も加味しておかないとwwwww
- 414 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:51:55 ID:fWCH4ueV
- >>409
おKさ
デフレ論者民主党がインフレ政策なんてやり出したら大笑いだな
- 415 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:52:06 ID:KRsh5bH8
- アメリカが、輸入決済にドルを垂れ流すのだから、
これに対抗し、正しく、円安に導びくには、
それ以上に円を垂れ流すしかない。
1ドルが360円になるまで円を刷れ。
- 416 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 19:54:11 ID:OmazDemQ
- 日銀は利上げ。
ミンスは国債発行を止めて財政支出を大幅削減。
お互いやりたいことをやって、日本を終わらすべきだw
- 417 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/02(水) 20:06:17 ID:VmKAtdkM
- >>413
それをやったら流石に民主党は世界中から友愛されちゃうかなと思って書かなかったすが、
さんざドタバタした挙句、最後はヤケクソになってやっちゃう鴨すね。 (´A`;)
デフレ論者の民主党党首&幹部が政権与党になる
↓
アホなので、バラマキしすぎで金が足りなくなる
↓
前々から換金しようと狙っていた外貨準備の5000億ドルを売ってしまう
↓
米国債が大暴落し、長期金利が急騰
全通貨でドルが大暴落
前代未聞の超円高が到来
↓
世界の株式市場が大暴落
↓
日本の輸出品が売れなくなる
↓
アメリカ企業や日本企業の倒産が相次ぐ
↓
世界中で反日旋風が巻き起こる
↓
国力の大幅低下と外貨準備の売却で、猛烈な円安到来
↓
日本はハイパーインフレ(スタグフレーション)で沈没
- 418 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:08:33 ID:/MgdC57A
- コイツを見ればわかるだろ?
如何にカネをばらまけるかが有能とされる職域。
自己利益以外何も生まぬ。
バラマキは官僚の餌だからね。
- 419 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:17:32 ID:Zun3xoc0
- 民主党は国債減らすと言いながら日銀に押し付けようとするなら
虫が良すぎるにも程がある。反体制とか言ってる奴は馬鹿か。
- 420 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:20:22 ID:KRsh5bH8
- 鳩山が外貨準備5000億ドル売却
↓
同時に5000兆円の円を放流する。
↓
円安マンセーwww
- 421 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:23:39 ID:KRsh5bH8
- デフレ利得者の日銀なんか法改正して廃止しろ。総裁は死刑にしろ。
デフレの本質は もの(=労働)余りの、通貨不足なんだから、
通貨を何千兆円でも増刷して、貧乏人にばら撒け。
そもそも、国債なんか発行は不要、はじめから通貨を刷れ。
週休3日制を法定して違反者は死刑にしろ
- 422 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:29:56 ID:fWCH4ueV
- >>421
だったら真っ先に筋金入りのデフレ論者
民主党小沢一郎を吊るしあげちゃえよ
- 423 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:31:07 ID:LPbDe3kW
- 日本銀行は役に立たないどころか日本経済の足を引っ張ってるな
- 424 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:33:17 ID:cDpagvxy
- 新規国債を財政ファイナンスのために引き受けるのを拒否したってだけだろ。
これは日銀としては当然だわな。こんな事やるのは本当にツンだ国だけだから。
日銀を打ち出の小槌として使おうってんだから。こういう事をやらかさないためにこそ
中央銀行の独立を保証してんだから。
こんな不健全な事をするくらいなら、赤字国債を発行した方がましだがや。ところが鳩山は
赤字国債の増発をしないっていっちゃってんだから、自分で自分の腕を縛っちゃってるわけだ。
まったく言ってる事に整合性がないんだわ、ミンスは。
これだけ円高なっちゃっててデフレなんだから、今一番有効なのは円売りドル買いだと思うんだけどな。
これも、ミンスはドルをもう買わないとかいってんだから、どうしようもない。
- 425 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:34:18 ID:fWCH4ueV
- 日銀つぶすのは構わんが、民主党はどこにも泣き付けなくなって困るなぁ
- 426 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:42:45 ID:k+Fcdtm+
- だ〜からできねー民主党に任すないうたろ みんす支持者即死
- 427 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:43:32 ID:fWCH4ueV
- >>424
その整合性のなさをモロに指摘しているのが>>1の記事な訳で
それに対して必死に理屈をこねて日銀叩いているのが居るからタチが悪い
- 428 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:44:35 ID:cDpagvxy
- 速水が早まって利上げした時、自民党は必死で止めるように説得したんだよな。それを野党やマスゴミはは
日銀の独立を侵したとか言って自民党を非難したんだよな。福井が早まって利上げしたときも自民党は必死で
止めようとしたんだよな。竹中とか中川とか。そしたら。ミンスやマスゴミは日銀の独立を侵すものだって非難したんだよな。
でもな、日銀の独立性が一番重要になるのは、こういう時なんだよ。つまり、政府の圧力で日銀に紙幣を刷らせる事。
これは一番やってはいけない事。マスゴミは何故黙ってる。
- 429 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:47:51 ID:k+Fcdtm+
- >>5
白川先生馬鹿な民主党と馬鹿支持者ほっといて学会に早く帰ってきて〜もともとたってね願いで京大教授にきてもらったんや
クビになっても望むところ民主党支持者ば〜か> 白川解雇。
- 430 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:48:02 ID:UPaIy3R9
- 【新政権】民主党、政府紙幣を発行し、日銀法を改正して日銀に購入させる…日銀が国債購入を拒否した場合
という選択もあるのでは。
- 431 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:49:59 ID:SCJTPFKY
- いくら日銀が国民に金をばらまいても消費税で回収できるんだからどんどんばらまけ
- 432 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:52:32 ID:s+FULeUL
- 日銀が担当するのは金融政策であって財政政策ではない
- 433 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:54:43 ID:txk8OB5e
- 民主党の一部では、公約した政策の実現に財源が不足する場合、日銀に国債購入を求める案w
いやいや、そうかw
ひでえな
- 434 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:56:07 ID:KIAZqFkY
- 政府紙幣とかはどうなったんだ
- 435 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:56:47 ID:hl0pXoa1
- 白川はクビだって
次期総裁はミスター円 榊原が妥当です
- 436 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:57:36 ID:KIAZqFkY
- 国債の直接引き受けということかな、これは?
- 437 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:58:45 ID:idlwkP8d
- 後任には森永卓郎さんを一押しするぞ。
彼はデフレがこの国で働く人々を苦しめていることを理解している優秀で貴重な人だ。
- 438 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:59:02 ID:cDpagvxy
- >>435
そうだす。
>>435
榊原だってこんな馬鹿げた事はやりません。
- 439 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:03:43 ID:s+FULeUL
- というか榊原は大蔵省OBじゃんw
財務省OBの武藤に民主がダメ出しして白川になったのに
その白川クビにして榊原とか、そんなボケやるセンスのある政党は日本にないと思うね
- 440 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:04:22 ID:KIAZqFkY
- 買い切りオペ増額ならスマートでよろしいのだがな。
銀行券ルールより足元のデフレ期待をどうにかしたほうがいいだろうし
しかし、日銀が市場から国債を買おうが政府から直接引き受けようが
結果は同じだろうから そこの手段をあれこれ悩むべきではないと思うがな。
- 441 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:04:38 ID:cDpagvxy
- >>435
自民党が押した武藤をミンスが拒否したんだが、理由は彼が財務省出身だから。
同じ理由で榊原も駄目なはず、だよねミンスの皆さん。(w
- 442 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:05:56 ID:+GmHXerK
- ミスターガハハは米国民主党とコネがあるらしいから、何かの役職につくかもしれないね。
- 443 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:06:55 ID:txk8OB5e
- 財源不足って、民主の誰がいってるんだ?
国民だましたな
- 444 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:07:53 ID:s+FULeUL
- >>443
名前は分からんが民主の誰かが自民と同じくらいは国債発行するかもって言ってた気がするが
衆院選開票後にテレビで質問に答えて
- 445 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:08:33 ID:KIAZqFkY
- 国債発行をしなければ予算は組めませんね
- 446 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:09:16 ID:RF83oRH2
- 日銀に国債買い取らせようと必死な奴がいるが、
リフレ政策と財政ファイナンスじゃ意味がぜんぜん違うぞ。
米軍がアフガンで行き詰ったからっていきなり核兵器使うようなもんだ。
- 447 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:09:31 ID:cDpagvxy
- 既発国債は市場で価格がついたものだから、日銀の資産として認められるけど、
直接購入したものは資産にならないだろ。理屈上はその分円の価値が下がるはず。
ただ、一番問題なのは日銀、ひいては日本の信用を完全に失ってスーパーインフレになる事。
- 448 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:09:33 ID:fWCH4ueV
- いやいや民主党は官僚の天下りを禁止しているから
元官僚の榊原を日銀に天下りさせるなんてコトは絶対できないなぁ
- 449 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:11:37 ID:Guc7C6Ij
- 民主の組閣人事発表されたの?
榊原は下手するとそっちな気もする。
- 450 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:12:15 ID:gpF2PIem
- ハイパーインフレ論者がいるけど、
そんなすぐにハイパーインフレに成ってたまるか
- 451 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:13:13 ID:KIAZqFkY
- >>450
ま、通貨の裏づけがないと不安で不安でたまらない人がいるんだろう
きっと
- 452 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:14:54 ID:k+Fcdtm+
- >>421
はいはい 死刑死刑
- 453 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:15:05 ID:fWCH4ueV
- >>450
デフレ民主がハイパーインフレにしてしまうから驚きだ
>>449
脱官僚を掲げて元官僚を閣僚にするなんて民主は組閣が上手すぎる
- 454 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:16:55 ID:9TUltder
- 言うことを聞かない総裁なんか、友愛しちゃえばいいんじゃね?
- 455 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:17:00 ID:cDpagvxy
- FRBも金融危機でドルを刷りまくったけど、ちゃんと担保とってますよ。
住宅ローン債権とか怪しい物も含まれてるけど、少なくとも裏付けのない紙幣の発行はしていない。
- 456 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:17:21 ID:qyU5Ehk/
- この分で行くと半年経たないうちにバカにもバカにされる状態になるな、民主・・・
- 457 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:18:07 ID:Ordn8e5B
- グズグズ言う役人は、即刻クビですね!
ゴキブリ族議員のもとで異常増殖し、今日では、官製談合・天下り・
渡り・民業圧迫を繰り返し、税金をかすめ取るだけの下劣な犯罪者に
なり下がったゴミ役人と、その天下り先を壊滅させましょう。
高速道路の完全無料化は、ETCの廃止により、天下り先たる
料金徴収会社に群がる国交省のゴミ役人を消滅させますので、
絶対に実現せねばなりません・・・これは、全国のゴミ役人壊滅の
最初の一歩に過ぎません。
ゴミ役人の、最大の溜り場は、財務省と外務省です。
これらのゴミ役人の首切りを徹底し、ゴミ役人がからむ組織・法人を
解体し、民間に開放することで日本経済の活性化を図りましょう。
いよいよ、ゴミ役人壊滅のスタートですね!
- 458 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:20:57 ID:SpTUaXJa
- 買いオペしても銀行は余った資金を貸し出さず、
結局また国債買うような気がする。
- 459 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:22:28 ID:cDpagvxy
- >>457
気の毒だけど、お前が不幸なのはお前自身に問題があるからであって、他の誰のせいでもない。
自民党政権だろうが、ミンス政権だろうがお前自身が変わらない限り問題は解決しない。
いい加減に気がつきなさい。
- 460 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:23:01 ID:KIAZqFkY
- 日本の場合、金融政策の手段から外野がどうこう言うからねぇ。
日銀法の精神に忠実なら、日銀と政府が共通の政策目標を持たないといけない。
それはインフレ目標でもいいし、失業率でもいい。で、決めた目標を達成する手段は日銀に任せると。
その都度 政府や財務省などが政策金利はこうしなさい、買い取る資産はこうしない、と言うのは、厳密な財金分離ではないだろうから。
それはこれまで、財金分離なんて実現されてこなかったといえるし、言い換えればそれほど重要な事でなかったとも言えそうだがw
- 461 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:23:22 ID:fWCH4ueV
- 民主は郵政民営化も見直すから
また国営に戻して国債買わせるかもね
- 462 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:24:33 ID:txk8OB5e
- 民主党の政策のための国債を買えといわれても
そりゃ困るよな。
金融・景気刺激策のためならまだしもな
白川さんは、正しいと思うよ
子供手当てのために国債発行なんてアホだろ
- 463 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:24:41 ID:gpF2PIem
- >>455
たかだか数十兆直接買い取らせたところで、ハイパーインフレなんか起きない。
日本の信用がジンバブエなら話は別だけど。
- 464 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:25:19 ID:k+Fcdtm+
- >>457
はいはい クビクビ 明日から警察消防自衛隊動かんので町でチョン公暴れても誰も取り締まりません
- 465 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:26:09 ID:Guc7C6Ij
- >>453
妥当な線で行けば藤井だろうけど
こっちも大蔵省だしなー。
- 466 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:29:10 ID:i63GwleE
- そりゃー ミンスはこの緊急事態に自民発行の国債を非難して
国債発行しないってマニしたから 当然だろ
紙くずかして行っている メリドル売るしかないだろう
コレガ引き金でさらなる世界経済崩壊 支那もバブル崩壊時期に合わせて
メリドル売り とかなったら メリ EU終了
- 467 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:29:36 ID:9ibWtt3F
- 白川がんばれ。みんすのいいなりになるな
- 468 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:30:02 ID:k+Fcdtm+
- みなさ〜ん 役人は屑ですから早く優秀な民間人登用して社会を民主党支持者の夢描く薔薇色の姿に変えてくださ〜い お願いしま〜す
- 469 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:30:04 ID:fWCH4ueV
- おっと、岡田克也も元官僚なのは公然の秘密だぞ
- 470 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:31:23 ID:UPaIy3R9
- >>437などに同意。
森永卓郎あたりが、金融相などで政府に入ってくれればいいですね。
民主党は、今回の選挙で大量に新人が増え、平均年齢が若くなり、
1人あたり平均貯金額も減ったと思うので、
より金融緩和的な方向になることに期待しましょう。
政府に100人くらい議員が入るので、金融緩和寄りと言われている
若手有望の馬淵澄夫とか鳩山側近の小沢鋭仁が活躍してくれればいいですね。
社民党や国民新党などと連立も組むので、亀井静香あたりが金融政策に
口を出してくれれば、鳩山連立政権の経済政策は安心でしょう。
日銀にデフレターゲットを止めさせれば、経済は成長し、税収も増え、
社会保障も充実する。
- 471 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:31:51 ID:l/fMaQBm
- 厄人が湧いているな
- 472 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:33:53 ID:SpTUaXJa
- 日銀は廃止でナショナルバンク復活だな
- 473 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:34:00 ID:EVYRnnhn
- >>455
FRBは連邦政府債の引き受けをやってるよ
しかも日本みたいに月1兆程度のものではなく、ここ1年で80兆円の大量買い入れ
- 474 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:37:35 ID:cDpagvxy
- >>470
ミンスはずっと、財政緊縮、金利上げろ、円高にしろ、ドル買うな、って
デフレになるような事ばかり言ってきたんだぞ。
全く整合性がない。
- 475 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:38:13 ID:txk8OB5e
- >>470
カメイは公共事業は推進しろという自論だったな
停止したこともあったか建設相の頃
- 476 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:39:05 ID:cDpagvxy
- >>473
それは既発国債だろ。
- 477 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:39:33 ID:K1ZFX+wg
- >>447
国債の本質は「政府保証のある債券」というものでしかない。
新発国債と既発国債との間に差異なんてないんだよ。
というか円が下がれば万々歳。円安は景気に言い。
そもそも日本のような豊かな国はスーパーインフレになんかならない。
- 478 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:40:45 ID:K1ZFX+wg
- >>476
どっちも同じ。
区別するのは国債の意味が分かってない。
- 479 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:43:15 ID:EVYRnnhn
- >>466
>国債発行しないってマニしたから 当然だろ
民主のマニフェスト見たけど、国債を発行しないなんて一言も書いてないけど
そんな発言があったソースは?
民主のマニフェストには総予算207兆円を総組換えして16兆を絞り出して政策の
財源にすると書いてあったから、特別会計は本当に無駄だらけならできなくもない
ただ、それ以前に当面の対策として日銀の国債引き受けを今の倍以上の額に
引き上げて円安インフレ誘導しないと景気は死ぬ
少子化、低成長で資源のない日本で円高になったらジリ貧になるだけなのに
日銀の連中がインフレの責任をとりたくないという理由だけで日本を見殺しにするとは
本当に腐った官僚根性だな
- 480 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:45:39 ID:EVYRnnhn
- >>476
既発の長期国債でもFRBが引き受ければ政府負担を減らしてかつマネーサプライを増やす
のと同じ
- 481 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:46:04 ID:txk8OB5e
- >>479
鳩山が白川と話し合えばいいんでない?
いやだとまで言ってないんだから
- 482 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:46:41 ID:k+Fcdtm+
- >>442
あいつ共和党の政策こきおろしてたな
たしかサマ〜ズの情夫や> ミスターガハハは米国民主党とコネがあるらしいから、何かの役職につくかもしれないね。
>
- 483 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:48:43 ID:KIAZqFkY
- 民主党の誰だったかいっていたが
日銀と民主党とで政策協定を結ぶんだろ。その内容がどうなるかは知らんが
デフレ期待を払拭する方法は結局の所、日銀によるあらゆる資産の買い取りだとか量的緩和だろうから
別にこれでハイパーインフレになるだとかおかしな事にはなりえないな。ただ目標は必要だと思うね。
- 484 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:49:13 ID:K1ZFX+wg
- 白川の言う「経済の実態を離れて長期金利が上昇」は、インフレ期待の事なんだよな。
インフレ期待ってのは、物が売れまくってインフレが起きるぞという期待、つまり景気好転期待。
景気好転期待は、投資や雇用の拡大や賃上げを呼び起こす。
要するに白川は「このまま日本はデフレ不況で貧乏人だらけにします」と言っているも同然。
こんなのは自民だろうが民主だろうが共産だろうが、どこの支持者であっても容認出来る発言じゃない。
- 485 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:50:20 ID:jekH7QZg
- これ発言した民主党の人って日銀OBのあの人でしょ。実際やるというのはちょっと考えられないけどねぇ。
あんまり期待しない方がいいよ。ただ日銀OBだからとかいう色眼鏡は抜きにすると良いことも言っている。
まず現状はデフレだという。もっもと景気後退によるデフレだけではないとかなんとかいうところは
ニャンともという感じだが、まあ与謝野よりマシ。あいつはデフレという認識は無いとか言ってるぐらい
だからね。あれは本当に酷かった。あと国破れて中央銀行ありということはあり得ないという点にも同意する。
日銀の連中のやること言うこと聞いていると、そんな風に思っている節があるもんね。
ただ一方でなんだかなぁな発言もあるしあんまり期待はしてない。自民党にも日銀批判する政治家
はいたけど口だけだったし。政策協定がなんなのかは知らないけど国債買切り増額はないとおもうけどね。
もしあった本当に驚くよ。ゴアウルドのバールがトクラに転向するような話だもんな。
- 486 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:50:40 ID:fWCH4ueV
- >>479
景気対策が大事なら最初から自民に投票しとけ、というオチかよ
- 487 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:51:45 ID:cDpagvxy
- 既発国債を買うのは市中銀行に通貨を供給するためであって、財政をファイナンスするためじゃないじゃん。
新規国債の直接引き受けは財政ファイナンスになるから、既発を買うのと新規を買うのでは目的が違うだろ。
- 488 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:52:03 ID:OmazDemQ
- 中央銀行に不良債権を飛ばしまくってる某国よりは全然マシだろw
- 489 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:53:24 ID:0KtPSb69
- 白川以下日銀もネトウヨだな
- 490 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:55:00 ID:0KtPSb69
- >>439
民主党なら可能だ
- 491 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:55:03 ID:QF15NQnR
- >>1
日本が潰れても日銀法は堅持する!
- 492 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:56:38 ID:EVYRnnhn
- >>487
財務省債券の売買はFRBの業務だから、たとえ既発債権でもFRBが引き受ければ
ファイナンスの効果がある
それがわからない?
- 493 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:57:36 ID:K1ZFX+wg
- >>487
国債の追加的な発行が前提条件としてあれば、どちらも経済的な効果・意味は同じ。
それに既発国債の買い増しを見て国債発行を増やす政府もあるから、対して意味のないこだわりだな。
- 494 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:57:39 ID:k+Fcdtm+
- >>485
妥当なところですね
- 495 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:00:10 ID:bbrMsA7I
- 中央銀行の国債購入、禁じ手ですな。
金融も、もうあかんということでしょうな。
正直に経済の現状を国民に話さなあかん段階なんですが、
事の重大さに多くの政治家も金融関係者も気付いておらんのです。
それが金融エリートいう人たちのレベルなんです。
しょせん東大や慶応出たというても、この程度ですわ。
私の言うことがウソや思う人がおったら見とって下さい。
大手の銀行や証券投資会社軒並みあかんようになって、
そのうち日銀が市中の手形割引とか街金がやっとるような仕事
やらないかんようになりますから。
もしそうならんで済む様ならば、その時点で初めて
どこかに埋蔵金があるのでは? と言えるわけです。
- 496 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:01:10 ID:K1ZFX+wg
- >>439
円高論者の榊原総裁には絶対に反対だが、一応補足しておくと、
去年の総裁人事では、榊原の後輩である黒田アジア開銀総裁(榊原の100万倍まとも)の名前も浮上した。
結局候補には成らなかったが、民主党の反応は「主計局上がりでなければ財政規律に
影響はない」という感じで、特に否定的なものではなかったよ。細かいけどそこ注意な。
>>495
いきなり1行目から間違ってる。新聞読むところから始めろ。
- 497 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:02:29 ID:cDpagvxy
- >>492
既発債券て金融機関が持ってるもんだろ。それを引き受ければ金融機関にお金がいくだけじゃん。
それで金融機関に余裕ができて、金融機関が新規国債を引き受ける事によって、財政をファイナンスするってなら
わかるけど。
- 498 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:07:44 ID:s+FULeUL
- >>493
効果が同じということと目的が同じということは違うということを言ってるんじゃないか?
現状では企業が設備投資を控えて貸出しが伸び悩んでいるから、結果的にそうなっているというだけで
(「そうなっている」とは、勿論、市場に供給された資金でまた国債が買われている、ということ)
- 499 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:08:49 ID:fWCH4ueV
- >>492
そもそも破綻国家アメリカの例を引き合いに出している時点で説得力ないよ
何が悲しゅうて、サブプライム震源地を参考にせにゃならんのや?
ありゃ悪い見本だ
- 500 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:10:53 ID:bW5JVUhe
- 自民はよくて民主はだめってか
売国奴は更迭しろよ!!!!!!!!!!
国民生活のためなら強権発動を国民は期待してるよ
- 501 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:12:42 ID:cDpagvxy
- >>500なんかを見ると、
日本は右翼も左翼もどうしようもないな。(w
- 502 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:13:57 ID:K1ZFX+wg
- >>497
そもそも、今回別に財政ファイナンスするからバラマキしするとは言ってないだろ。
あらかじめ一定額の国債発行があり、そこで実質長期金利を引き上げない為には
どうすればいいかが問題になっている。
国債というその通貨で享受可能な最も信用度の高い債券への需要は
常に一定量あるから、別に日銀が買おうが買うまいがいずれ必ず消化される。
民間が欲しがっているのは「政府保証の付いた信用出来る債券」であって、
それには(もちろん満期を別にすれば)既発債だろうと新発債だろうと全く違いはない。
だから実質長期金利を引き上げず、景気に悪影響を与えない為に日銀は国債を買うべきなんだよ。
>>498
目的は実質長期金利の引き下げだろう。
- 503 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:14:30 ID:pSiIiQrP
- >8
賛成 ノ
- 504 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:16:48 ID:K1ZFX+wg
- 議論の発端は>455だったな。
日銀はたとえば無利子やマイナス金利で国債を引き受けたとしても
市場に売り出せば、市場金利との兼ね合いで割り引かれてちゃんと値段が付く。
その意味で新発国債だろうが既発国債だろうが全く区別はいらない。
目的が違うというなら、民間金融機関が国債を買うその目的だって千差万別だろう。
意味のない議論だ。意味があるのは唯一、国債市場の金利だけ。
- 505 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:22:53 ID:KRsh5bH8
- 法改正して日銀券を廃止し、政府が直接、通貨を刷れ。
国債ではなく、札を何千兆円でも無制限に刷りまくって、貧乏人にばら撒け。
もし、インフレになったら、年寄りどもの貯め込んだ、
諸悪の根源である預貯金が紙屑になり日本国は更生できる。
自今、公的資金需要には国債は発行禁止、札を刷れ。
定期的に、通貨のデノミを実施しろ。
絶えざるインフレこそ活力のもと、拡大均衡あるのみ。
- 506 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:23:14 ID:s+FULeUL
- >>502
そう
中央銀行は貨幣の流通量を増減させることによって利子率をコントロールしようとするわけだが
確かに、国債を直接引受けても長期金利の低下を達成できるかもしれない(効果は同じ)
だが、それは市場を通じた貨幣量や利子率のコントロールと違い、
中央銀行が財政政策を実現する手段を提供する、ということになるでしょ
そこで目的が金融政策から財政政策にずれてることになる
- 507 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:24:52 ID:cDpagvxy
- >>502
ワシの質問の答えになってないがな。ミンスの目的は長期金利の安定じゃなくて、
ミンスの政策実行のための財政ファイナンスを日銀がやるかどうかって話だろうが。で、やりませんて。どこに
問題があるんだ?
- 508 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:26:39 ID:K1ZFX+wg
- >>506
>だが、それは市場を通じた貨幣量や利子率のコントロールと違い、
市場というのは需要と供給に従って価格を形成するに過ぎない。
既発債を買おうが新発債を買おうが、この場合は国債の供給量と
需要量に変化がないのだから、どちらも立派に国債市場では
利回りという価格形成がなされている。
>中央銀行が財政政策を実現する手段を提供する、ということになるでしょ
それは既発債を買おうが新発債を買おうが同じ。
- 509 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:27:42 ID:s+FULeUL
- >>504
それは銀行が自由な判断で国債を購入するから成り立つ議論だろ
市中銀行が財政政策を助ける目的で国債を買ってるとしたら問題だ
(ゆうちょ銀は現在政府が100%出資しているので、別)
ナチス政権下のドイツが市中銀行に強制的に国債買わせて、
戦争が終わったときには国民の金融資産のほとんど(9割超)が国債になっていた、という逸話が
富田俊基の『国債の歴史』で紹介されている
- 510 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:28:13 ID:K1ZFX+wg
- >>507
財政ファイナンスなんて言葉には意味がない。
なぜなら>>502で書いたが、発行される国債は必ず消化されるからだ。
単に国債金利=長期金利が変わるだけだよ。
- 511 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:28:26 ID:UYQXtuYa
- >>507
自己資本比率下限の防衛のための資本安定化の手伝いを政府がすれば
日銀は財政ファイナンスやると思うよ。
圧力に屈して財政ファイナンスやらされるのを嫌がるだけだから。
- 512 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:30:04 ID:K1ZFX+wg
- >>509
>>504のどこに強制があるんだよw
新発債だろうと既発債だろうと自由な価格形成は保証されてるだろ。
あんま難しく考えるな、こういうのはシンプルに考えて出る当たり前の結論が正しい。
市場メカニズムから逃れられる手段なんてない。
- 513 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:32:56 ID:s+FULeUL
- >>508
同じじゃないんだな
さっきから言ってるとおり、効果が同じというだけの話で
既発債を購入するのは、市場の需要に基づいてその金利が決定された後でのことだろ
新発債を需要に基づいてるんじゃなくて財政政策に基づいて引受けることとは、
全然違う
- 514 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:33:03 ID:EVYRnnhn
- >>506
国債引き受けは財政であって金融ではないと突っぱねるのもいいけど
そしたらどうなるのか考えたことないのか?
このままいくとどっちにしろ国債を増やすか増税しかない
国債を増やして長期金利の上昇を招いて政府の財政を悪化させて結局増税になる
で、国債増やしてなお増税すれば資金は政府に吸い上げられ
通常のオペではどうにもならないほどデフレに傾いていく
今の日本ではすでに金利誘導程度ではデフレを食い止められない
このままいくといずれ国債引き受けしかできない
あとデフレもインフレも物価不安定なのに、インフレはダメでデフレはオッケーという
日銀の考えは理解できない
- 515 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:36:13 ID:s+FULeUL
- >>512
強制がないなら、そもそも日銀が購入拒否してるんだから、
新発債の日銀引受けは問題にならないだろ
- 516 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:37:02 ID:K1ZFX+wg
- >>513
効果が同じなら意味も同じだろう。変に難しく考えるな、支離滅裂だぞ。
新発債には必ず需要がある。
需要の有無を区別する必要があるとすれば、極端な財政破綻が予想されて
外貨への逃避などで国の信用がなくなり、長期金利が少なくとも数十%を超えている状況だろう。
そうでなければ、というより今のように長期金利が1%そこそこの状況であれば、需要がないなんて事態を考える方がおかしい。
- 517 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:37:03 ID:7Wh/4doa
- >>514
長期国債買い切り増額で済む話だろ。償還間近のんじゃなくてね。買い切り、引き受け、買いオペを混同してるだろ
- 518 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:39:05 ID:cDpagvxy
- >>513
俺が言いたかったのはそういう事だ。有り難う。
- 519 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:41:04 ID:K1ZFX+wg
- >>515
もはや頭の中が無茶苦茶だな。
今の議論では「新発債引き受けか、既発債の買取か」のどちらを選ぶかという状況だ。
購入拒否だの強制だのといった話題は全く入り込んでいない。
結論は「どちらを選んでも同じ」だけどな。
新発債に価格を付けたければ市場に売り出せばいいだけだ。
新発債は既発債と何ら変わらない資産でしかない。
- 520 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/02(水) 22:42:21 ID:VmKAtdkM
- >>514
> このままいくとどっちにしろ国債を増やすか増税しかない
> 国債を増やして長期金利の上昇を招いて政府の財政を悪化させて結局増税になる
> で、国債増やしてなお増税すれば資金は政府に吸い上げられ
> 通常のオペではどうにもならないほどデフレに傾いていく
むうー、どっちにしてもドボンしちまうんすか・・・ (´・ω・`)
日銀と政府が結託して、平成の徳政令とかできんもんすかねえ・・・
日銀が札刷る → 刷った札で政府の借金を買い取る → 日銀がその債権を全部放棄してあげる
- 521 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:43:05 ID:K1ZFX+wg
- >>517
全部経済的な効果は同じだ。
- 522 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:43:20 ID:s+FULeUL
- >>516
効果が同じなら意味も同じというなら、既発債の買いオペで何か問題があるの?
新発債に必ず需要があるなら市場に出した後で日銀が金融調節に使うんで問題ないんじゃないの?
需要がないなんて事態を考える方がおかしいなら市場に金利を決定させれば良い
- 523 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:47:04 ID:UYQXtuYa
- >>520
債権放棄しちゃうと、こんどは悪性インフレのとき売る為の国債がなくなる。
持ったまま満期になれば国債の利子は国庫に納付されることになっている。
- 524 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:47:23 ID:K1ZFX+wg
- >>522
両者は同じだから何の問題もない。その通りだよ。
最初から引き受けはダメだが買いオペは良いという、意味不明な二分法を批判している。
直接引き受けだろうと買いオペだろうと、国債の供給量が同じなら、
市場価格はどちらでも同じ値を付ける。
もちろんどちらの場合でも、市場価格が歪むというような事態にはならない。
問題は、最悪のデフレ率にも関わらず、日銀がどちらも拒否している事だな。
結果、政府が出来ることは、議院内閣制の下での与党の地位を利用して、
国会の議決により、日銀の国債購入を促すしかない。
- 525 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:47:28 ID:fWCH4ueV
- 何やら小難しい議論が続いているようだが息抜きにこれでも読め
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-04/2006020412_01faq_0.html
極左の方々の脳みそでは「国債発行=戦争」という考え方のようだな
民主党の半分は左よりの人間で構成されてるから党内割れるんじゃないか?
- 526 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:48:16 ID:CYsnNGVm
- 白河GJ
マヌケなミンスの公約なんか実行しなくていいよ
経済に悪影響を与えるだけだから
- 527 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:51:29 ID:s+FULeUL
- >>519
だから、それならこれまで通りで問題ないだろ
新発債の需要は必ずあるってのに
長期金利の上昇を防ぐために国債引受けしてくれなんて言うのはおかしいわな
民主党は財源の捻出のためにそれが必要だとしているようだが
- 528 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:51:30 ID:cDpagvxy
- ID:s+FULeULの話はよく理解できるのだが、ID:K1ZFX+wgのがさつな思考が理解できない。
ID:K1ZFX+wgは何やってる人? 興味がある。
- 529 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:51:29 ID:7Wh/4doa
- >>521
全然違うわ。さっき引き受けと買い切りの違いを論じてみてたけどそれは微妙なとことしても、買い切りと買いオペの差は半端なくでかい。
買い切りじゃなくても1年といった長いタームでの資金供給(買いオペの長い版)でEUは効果が出てるみたいなんだけど…。
- 530 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:51:53 ID:K1ZFX+wg
- >>525
アカは間抜けだよなあ。
歴史の流れを真面目に追えば、国債発行を拒否して円高デフレ政策を続けた濱口内閣が、
農村の疲弊など経済の閉塞状況を生んだ事が、石原完爾ら陸軍連中の「大陸進出による時局打開」という
馬鹿げた妄想につながったのに。日本は人余りだから大陸に行くしかないとかwアホだろw単に不況なだけw
- 531 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:52:15 ID:UYQXtuYa
- >>524
経済学の教科書的には需要に変化はないかもしれないが
市場の「期待」を左右する要素はあると思う。
なので、原則論では直接引き受けはやらないほうが望ましい。
しかし今は非常事態・・・日銀直受に反対する余裕はないわな。
- 532 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:53:04 ID:fWCH4ueV
- 国債を日銀に引き受けさせようとやっきになっている連中は
平和の敵、左翼の敵というのがデフォらしい
- 533 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/02(水) 22:53:09 ID:VmKAtdkM
- >>523
> 持ったまま満期になれば国債の利子は国庫に納付されることになっている。
えーと・・・
てことは、もしかしてもしかすると、
国が国債を発行した直後に、その国債を日銀が買って満期まで放置プレーした場合、
無利子で国債発行してるのと一緒ってことすか? (・ω・` )
- 534 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:54:39 ID:K1ZFX+wg
- >>528
わからないならどうでもいい。わかろうとしないだけだからな。
論理じゃなく共感を求めるだけなら、こんな板で議論をすべきじゃない。
まあ罵倒気味にレスったんでイライラすんのはわかるが、落ち着いて考えればいい。
>>527
?
これまで通り=日銀は国債買わない=長期金利上昇=デフレ不況なのだが。
民主批判できれば何でもいいと思ってるんなら、正直に告白した方がいいぞ。
俺には論理が通じませんという情報があれば、こちらもちゃんと対応を再度検討するから。
- 535 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:57:13 ID:UYQXtuYa
- >>533
そうだよ。日銀が政府に現金渡すのはそれしか方法ないから。
マネーサプライが増えても富が増えるとは限らないから、まあ、現金・債権と債務が実質的な目減りする。
目減り分が政府の実質的な「収入」になる。
もちろんやりすぎはまずい。GDPデフレータ・インフレ率6%が許容されうる上限だろうか。
- 536 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:58:21 ID:dSFHx3C9
- ジンバブエが印刷を御願いしているドイツの会社に、
「新しい1万円札刷って〜。」
と御願いすれば良いだけの話・・・って本当にヤリそうだ。
- 537 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:58:24 ID:gpF2PIem
- >>527
日銀は幾らでも受け取れる。その分市場に金を流す。
日銀がいらなくなれば、国債を市場に売ればいい。それだけの事の気がするが。
- 538 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 22:59:10 ID:K1ZFX+wg
- >>531
期待つっても鳩山の財政方針は「国債発行は増やさない」で、
すると流れ的には、仕方なく発行する分にだけ買取を求めるという形だからな。
財政規律の喪失にはならないし、結局じれは金融緩和をお願いしてるだけだろう。
- 539 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:02:57 ID:Lm0ZcBdu
- >>3
その体勢が反日なんだから正常に機能してると言えるが?
- 540 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:05:04 ID:7Wh/4doa
- さっきから書いてるけど、まずお前ら買いオペと買い切り混同しすぎ。買いオペで長期国債は買えないし長期金利なんか下がりませんから。
- 541 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:05:06 ID:s+FULeUL
- >>534
新発債引受けと既発債の買い取りが同じで、
そのどちらを日銀が選択するとに関わらず新発債の需要は必ずあり、
長期金利の上昇リスクはない、と言うなら
日銀が国債の買い取り(もしくは直接引受け)をしなくても金利上昇しないだろ、と言ってるんだが
実際、長期金利上昇などという事実はないのだが
そういった事実に鑑みても、長期金利でなく銀行間取引の短期金利の水準を調節のターゲットにする日銀の判断は何ら間違っていない
- 542 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/02(水) 23:06:08 ID:VmKAtdkM
- >>535
> マネーサプライが増えても富が増えるとは限らないから、まあ、現金・債権と債務が実質的な目減りする。
> 目減り分が政府の実質的な「収入」になる。
dです。
・・・てことは、今の日本がデフレなのは、
日銀が政府から買い取る国債の量が少なすぎるからってことすか? (・ω・` )
- 543 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:06:30 ID:UYQXtuYa
- >>538
鳩山が何考えてるのかよくわからないけど、
インフレ・デフレって金融資産への特殊な税・特殊な補助金なんだよね。
M3+CDが2.0もあるわけでしょう。
だったら、M3+CDを2.0から0.5前後までゆっくり下げてくことを長期目標にして
インフレ率5%へ誘導し維持すれば消費税なんかいらなくなるし、
所得税(法人税含む)・保険料もかなり下げられるだろう。
日銀が財政インフレを拒否できるような協定結べば
おまいが言うように財政規律は普通に守れる。
- 544 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:07:06 ID:K1ZFX+wg
- >>539
実績的に言うと、反日は日銀の専売特許と言っても良いぐらいだな。
80年代のバブル勃興とその崩壊、以降の長期デフレ不況は全て日銀の責任。
客観的な数字で語るなら、その被害の規模たるや村山の震災放置なんて
全く比べ物にならんレベル。
- 545 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:08:27 ID:K1ZFX+wg
- >>541
?
需要一定で、国債引き受けも買いオペもせず市場へ国債の供給が増えれば、金利上昇するだろ。
どこの小学生だ。需要と供給の関係なら中学で習うだろ。
- 546 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:13:01 ID:UYQXtuYa
- >>542
そう。買う量が足りない。なぜ日銀があんまり買わないかというと
日銀の行風として引き締めを好み緩和を嫌うという体質が強いのと、
ただでさえ低い自己資本比率がこれ以上下がったら
ヤバいんじゃねーの?という恐怖心がある。
自己資本比率は資本増強(インフレでも値上がりする資産のプレゼント)や
政府保証で解決できそうだが、
財務省とのメンツの張り合いでいろいろ障害が多い。
- 547 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:14:09 ID:cM36QaBx
- 横車押して白川を総裁に据えた民主涙目wwww
さっさと解党、解散総選挙すべきだなw
- 548 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:14:48 ID:K1ZFX+wg
- >>541
補足しておくと、俺が景気との関係で重要視するのは実質長期金利な。
名目長期金利について触れたのは、財政規律喪失によるインフレ期待の増加が
見られるかどうかのベンチマークとしてで、その上昇が見られないからと
実質長期金利が変化していないとまでは言ってない。
デフレ期待が定着し、企業の資金需要が落ちれば、国債への需要は増して
名目金利は下がるだろう。しかし名目金利が下がったとしても、デフレ期待が
それ以上に悪化すれば、実質長期金利は上昇する。
つかね、長期金利上昇しないんなら、つまり通貨供給しても絶対にインフレ期待が起きないのであれば。
それこそ日銀はどんどん国債を引き受けるべきだけどな。打ち出の小槌を手に入れたわけだから。
- 549 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:15:51 ID:s+FULeUL
- >>545
市場には新発債への需要が必ずあるから、日銀が国債引受け行ったとしても、
自然な金利決定には影響を与えないと言ってたのと矛盾してるだろ
取り敢えず、金利上昇=デフレ不況というのが事実と異なるんだが、それについては?
それに今の日銀の金融調節のターゲットは長期金利じゃない
上でも書いたが銀行間取引の短期金利水準を国債の売買等により調節してる
- 550 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:21:18 ID:s+FULeUL
- >>548
>しかし名目金利が下がったとしても、デフレ期待が
>それ以上に悪化すれば、実質長期金利は上昇する。
意味不明なんだが
実質長期金利=名目長期金利+期待物価上昇率だろ
- 551 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:22:41 ID:K1ZFX+wg
- >>549
はぁ?全く矛盾しないだろ。
必ず需要があって消化される事と、金利が上昇する事には何の矛盾もない。
何度も行ったが国債は最も信用度が高い債券なんだからな。
そして国債市場が勝手に価格決定している以上、金利は自然に決定されていると言う他ない。
中銀が買うから自然じゃないというなら、直接引き受けも買いオペも
それどころか通貨発行権の独占を止めるべきだな。少なくとも現状は
全ての金融市場が自然に価格形成されてないという馬鹿げた主張になる。
感情的なレスで支離滅裂なレスがこれ以上続くようであれば放置させてもらうぞ。
>それに今の日銀の金融調節のターゲットは長期金利じゃない
>上でも書いたが銀行間取引の短期金利水準を国債の売買等により調節してる
時間軸効果って聞いた事無いか?日銀は長目の金利も政策目標に出来る。
それに長期国債買えば実質長期金利=実質長期国債金利が低下するのは自明だろ。
議論が10年遅い。新聞読んで日本も含めた世界の中銀が何やってるか調べてみろ。レベルが低すぎて話にならない。
- 552 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/02(水) 23:23:10 ID:VmKAtdkM
- >>546
dです。
それにしても・・・
日本の経済とか金融が、何年間も傾いててみんな困ってるのに、
引き締め好きで緩和をしたがらないとか、財務省とメンツの張り合いをするとか・・・
日銀の中の人たちって言うのは、自分たちの主義主張にこだわらず、
普通に中央銀行の業務を行うって言うのが苦手なんすかね・・・ (´・ω・`)
- 553 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:23:35 ID:K1ZFX+wg
- >>550
意味がわからないという事は、四則演算が出来ないという事なんだろうな。
小学校からやり直せアホ。
- 554 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:25:06 ID:juuyxYf9
- 財務省とメンツの張り合いっていうのはなんじゃろ?
- 555 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:27:36 ID:UYQXtuYa
- >>522
食べるのに困ってはいないし、それに日銀マンもお役人なのさ。
大方針の変更は上から言われないとやれない。
おれは民主党の在日地方参政権推進みたいな政策はメチャ嫌いだけど
弱インフレ政策に踏み切るなら支持する。
日銀は小泉や竹中でさえ崩せなかった大きな壁だからな。
- 556 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:27:43 ID:7Wh/4doa
- >>551
買い切りと買いオペの違いさえわからない奴がそんないばっても…。ちなみに時間軸効果で長期金利を下げようとする事はあっても、それを政策目標にする馬鹿な中央銀行はいない。それこそ買いオペ、買い切りの違いだからね。
- 557 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:27:56 ID:fWCH4ueV
- きっと白川総裁は共産党員に違いない
赤旗読んでるから、国債が嫌いなんだな
- 558 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:28:29 ID:K1ZFX+wg
- >>554
10年ぐらい前まで植民地扱いだった日銀にとっては、財務省の手が入る事が気に入らない。
そもそも倒産しない日銀の自己資本には何の意味もないんだから、放置すればいいんだけどな。
日銀が職員給与その他の支払いを止めるか、自ら赤字を計上してそのまま平然と放置するか、
どちらにせよ拘っている日銀が損するだけで、日本が危機に陥るという事は絶対にない。
- 559 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:29:26 ID:s+FULeUL
- >>551
長期金利も金融調節の目標に出来るってのが分かってるなら
それなのに銀行間取引の短期金利弄ってるのはなんでかなって考えるんじゃないのかね
普通は
>>553
名目長期金利が下がってデフレ期待も悪化すると実質長期金利は下落するという式なんだが
必要ないと思うが、一応言っておくと
- 560 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:29:55 ID:K1ZFX+wg
- >>556
買いオペと買い切りオペに本質的な違いはない。
買いオペの規模を徐々に拡大して、市場にネットで還流する国債の量を制限すれば、
結果的には買いオペと何ら変わらない金融緩和効果が実現する。
あんまり相手を侮るな。お前よりはマシだよ。
- 561 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:31:08 ID:fWCH4ueV
- >>555
あのさ、小泉の時に反対していたのは
民主小沢と、共産志位だよ
それが政権取ったとたんに賛成ですか?
無節操すぎる
- 562 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:32:07 ID:juuyxYf9
- >>558
なるほどやっと手に入れた独立性だからね
嫌がるだろうな
- 563 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:32:31 ID:8LGN/G/t
- 鳩○さんの友愛リストにまた1人名前が
- 564 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:33:00 ID:juuyxYf9
- 買いきりオペって売りオペできんの?
- 565 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:33:30 ID:UYQXtuYa
- >>558
純マクロ厨は「日銀の自己資本には何の意味もない」と言い切るんだが
日本は星ドルのような政府紙幣発行国ではなく建前として独立した中央銀行制度国だし、
さらに市場は中銀総裁が空席だと投資を控えてしまう傾向がある。
日銀の自己資本には「期待(予想)」を左右する外部効果が少なからず存在すると思うよ。
でもこんな問題は資本増強や政府保証で解決できる程度のこと。
- 566 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:34:47 ID:K1ZFX+wg
- >>560訂正
× 結果的には買いオペと何ら変わらない金融緩和効果が実現する。
○ 結果的には買い「切り」オペと何ら変わらない金融緩和効果が実現する。
>>559
>それなのに
それなのに?「普通」に両者は両立するだろ。何を勝ち誇ってるんだお前は。
>>559
>名目長期金利が下がってデフレ期待も悪化すると実質長期金利は下落するという式なんだが
一つ言っておくが俺はデフレ期待の上昇は悪い事だと思っているからな。
よってデフレ期待悪化=期待物価上昇率の低下となる。
名目長期金利が5%から3%になっても、デフレ期待が悪化し期待物価上昇率が
1%から-3%になれば、実質長期金利は4%から6%へと上昇する。
- 567 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:34:53 ID:7Wh/4doa
- >>560
馬鹿か。時間軸効果は長期間維持するのをコミットするから長期金利が下がる訳で、買いオペをいくら増やそうがそれが時間的意味を持たないのは明らかだろ。
日銀みたいにインフレ率0にすらならないのに金利上げる奴が、買いオペいくら増やそうが意味がなかったのは当然の結果。
- 568 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:35:14 ID:hEwJVkUa
- 民主なら中国に米国債売り渡してもおかしくないな
基地を移動しろといってるくらいだし
- 569 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:35:19 ID:s+FULeUL
- ID:K1ZFX+wgが「結局緩和するかしないか」以外全く考えて無い件
>「買いオペ」の規模を徐々に拡大して、市場にネットで還流する国債の量を制限すれば、
>「結果的には買いオペと何ら変わらない」金融緩和効果が実現する。
これなんか酷い
- 570 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:37:54 ID:K1ZFX+wg
- >>565
すまん、どこが政府紙幣発行してるって?不案内で申し訳ない。
日銀の自己資本悪化で生じる副作用はインフレだろうが、
デフレで困ってる日本にとってはむしろ好都合だろう。
それに資本増強や政府保証だと通貨発行益が減るから、
やはりインフレ期待を引き上げる為であれば、どちらも余計だろう。
- 571 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:39:11 ID:s+FULeUL
- >>566
両立するのに片方しかやらないのは何でか考えなかったの?と聞いてるんだが
あと、デフレ期待悪化=期待物価上昇率の低下なんてのはこちらもそう理解した上で言ってるんだが
ちなみに、その仮定で行くと実質長期金利は6%から0に減少してますね
- 572 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:43:41 ID:fWCH4ueV
- ID:K1ZFX+wg的にはインフレが起こりさえすればいいんだろ
だったら別に日銀にこだわらなくてもいいんじゃないか?
戦争でもしたら?
簡単にインフレになるよ
- 573 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:44:00 ID:K1ZFX+wg
- >>567
>意味がなかったのは当然の結果。
そりゃ買いオペ増やさない為に時間軸効果を言い出したからだろ。例の銀行券ルールな。
そもそも日銀は買いオペを碌に増やしていない。ネットで見れば純減って事もあったよな?
あと時間軸効果を始めて言い出したのは、確か1度目のゼロ金利解除の後での反省からで、
拙速な量的緩和解除・ゼロ金利解除に動いてコミットメントを破ったのはその後だ。
>>569
最初から(>>502)が重要だと言ってるだろ。
- 574 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:44:43 ID:TdeT3tFJ
- >>527 日銀が吸収しなかったら財政出動なんて金融引き締めになっちゃうじゃないか
- 575 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:44:50 ID:H9snCXx0
- 好況下ではインフレが進む事が多いというだけで、
インフレにすれば好況になるわけではない、という事はわかってるか?
貯金のない底辺共
- 576 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:45:51 ID:gcVuF1V5
- >>568
それやったら、本気で日本を潰しにくるだろうな…
- 577 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:45:59 ID:nkxQt3Yk
- 51 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/09/02(水) 17:59:13 ID:fMnko2Ku
729 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2009/09/02(水) 17:31:03 ID:1/uT4r8y
いまテロ朝で驚きの放送が。
福山政調会長代理が予算足りなかったら自民もやってたのだから、国債30兆程度は許していただきたいとか・・・
選挙後僅か三日マニフェスト破ります宣言w
- 578 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:47:06 ID:juuyxYf9
- 好況にしてインフレにすればいい
- 579 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:47:19 ID:K1ZFX+wg
- >>571
わかった、その知識のままファイナンス検定でも何でも受けてくれ。
これ以上の説得は、少なくともギャラリーには不要だろう。
>>572
戦争は死人が出るだろ。それに>>567も言ってるように、
インフレ率ゼロ近傍に近づくと自動的に通貨供給を
抑える中銀があれば、ずっとデフレのままだろう。
- 580 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:48:00 ID:K1ZFX+wg
- >>573訂正
×最初から(>>502)が重要だと言ってるだろ。
○最初から(>>502)実質長期金利が重要だと言ってるだろ。
- 581 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:49:26 ID:s+FULeUL
- >>574
因果関係が逆転してる
貸出先がなくて、その結果銀行の国債保有が増大してるのが現状
- 582 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:50:20 ID:UYQXtuYa
- >>570
星ドルはシンガポールドルのこった。
デフレで困ってる国においては
中銀の自己資本悪化で生じる副作用としてのインフレは、むしろ好都合。
というクルーグマンの主張はわからなくもないんだけど
インフレになっても株価が上がらず個人消費が冷え込んだまま・・・
になる負の効果が出ちゃいかねない。
いまだに「国の借金が多すぎる。ワーワー」という物知らずばっかじゃん?
「資本増強」はこないだ国庫納付金の削減で実行したけど
普通にインフレで安定的に値上がりする資産くっつけりゃいいと思うよ。
たとえば国有財産を信託するとか。
インフレ期待を高めるだけでも不足な気がする。
プラザ合意のあとたしか公定歩合を8%から3%まで一気に下げたが
個人の購買力は上がらず資産インフレになってしまった。
資産インフレによる資産効果と円安・原油安で好景気になったのは事実だが
あのとき所得減税もしてれば租税乗数が働いたのではないかな?
という気がしてならない。
インタゲするなら大幅所得減税もやるべきだと思う。
富裕層の税率はそのまんまにして、貧困層はマイナス税率にする型の。
- 583 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:52:49 ID:bNCqOjq/
- >>577
まあさすがに民主党がマニフェストきちんと守れると思っていた有権者はいないでしょ
それは民主党に入れた人も例外ではない・・・・・・はず
- 584 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:52:52 ID:KRsh5bH8
- 法改正して、日銀券を廃止し、通貨は全て、政府が直接、発行しろ。
既発国債は、瞬時に全額償還、白昼夢の如し。
- 585 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:54:01 ID:7Wh/4doa
- >>573
>そりゃ買いオペ増やさない為に時間軸効果を言い出したからだろ。例の銀行券ルールな。
そもそも日銀は買いオペを碌に増やしていない。ネットで見れば純減って事もあったよな?
あんたふざけてるのか?買いオペと日銀券ルールは無関係なんだが。日銀券=長期国債の量であって買いオペ(長期国債は普通やらない)いくら増やそうが日銀券ルールに抵触するわけない。ちなみに買いオペは後で返すんだから純減も有り得る。
- 586 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:54:48 ID:juuyxYf9
- なんで消費が上がらないのにインフレになんのかわかんね
- 587 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:57:34 ID:KRsh5bH8
- だから、外国から借りる場合を除いて、国債という制度自体を廃止しろ。
直接、通貨を発行しろ。
通貨のほうが、慎重かつ果断、劇的に発行できる。
- 588 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:57:44 ID:/2jC1UUZ
- 公務員という制度自体が、国民に税金を科し、多額の借金を背負わせるための道具だって気付けよ
政治家も同じ穴のむじーなだけどな
国民に多額の借金を背負わした日銀から通貨発行権を奪ってしまえ
アジア共通通貨に欧米の新自由主義の血は必要なしだ
- 589 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:58:40 ID:juuyxYf9
- キモイ
- 590 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:58:56 ID:TG4Gv2XY
- 日銀に国債を買わせるなんてバカも休み休み言え
友愛の精神を唱えて、中国・韓国から支援してもらえ
- 591 :名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 23:59:48 ID:juuyxYf9
- 円高になります
- 592 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:00:42 ID:K1ZFX+wg
- >>582
へぇ〜シンガポールは政府紙幣だったのか。
まあ独裁国家だし形式上分けても意味ないよな。
>インフレになっても株価が上がらず個人消費が冷え込んだまま・・・
>になる負の効果が出ちゃいかねない。
インフレ期待が上がれば普通に株や不動産に資産シフトすると思うんだが。
外貨に逃げるにしても、その結果生じる円安効果で輸出と設備投資・雇用は伸びる。
資産効果か、雇用の増加か、いずれにしても消費は増えると思うけどな。
資本毀損が怖いならインフレヘッジ資産を買えって話は同意。日銀はオペ対象を広げるべき。
あと「家計に金ばらまけ」も同意。
>>585
長期国債の「日銀の保有」量だよな?
買いオペを順次拡大していけば、日銀の長期国債保有残高は増えるはずだ。
日銀券ルールでは、暫定的に保有している長期国債の残高は計算の対象外なのか?
つか、そろそろ俺が「買いオペ」を「買い切りオペ」の意味で(も)使っていたことに
気付いて欲しいんだけどな。面倒なんだよな枝葉ででツッコミ入れられると。
- 593 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/03(木) 00:00:50 ID:VmKAtdkM
- >>586
確かに、日本中が物で溢れかえってると物の値段は下がってしまうし、
お給料がうpしなければ買うことができないし・・・
てなわけで、>>582 の・・・
> インタゲするなら大幅所得減税もやるべきだと思う。
> 富裕層の税率はそのまんまにして、貧困層はマイナス税率にする型の。
・・・が必要なんかも試練ね。(´・ω・`)
あと、流通する金の量を増やせば物値段が上がるって言うのより、
流通する金の量を減らせば物の値段は下がるって言う方が、
実感しやすい鴨ネギ。
- 594 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:01:29 ID:fWCH4ueV
- >>579
>>318の書き込みによれば現状でも死人が出てるんだろ?
どのみち死人が出るなら戦争でも変わらん
- 595 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:01:51 ID:TG4Gv2XY
- お金を発行するには、発行額同等の担保が必要
- 596 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:03:30 ID:K1ZFX+wg
- >>594
もう少し補足すると、戦争で死人が出たり不要な兵器の製造をしたりで
生産要素が浪費されると、供給インフレになるんだよ。
これはインフレはインフレでも不況を引き起こす。
- 597 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:04:43 ID:RA3nn32a
- >>588
純粋に好奇心から質問するのだが、あんたはやっぱりミンス党に投票したの?
- 598 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:05:56 ID:6sc+qEJo
- 戦争は公共事業だからな
穴掘って埋める公共事業と同じだ
- 599 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:08:22 ID:TrGY+5Ho
- 不況っつか生活水準の悪化かな?
仕事があって金入ればいいってのはわかるが
それなら>>598の言う穴掘って埋める公共事業の方がいい。
- 600 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:08:57 ID:61vBekMb
- >>592
資産インフレ(バブル)頼りだと実質成長率が伸び悩むんだ。
あのバブルのときリゾート開発が流行り
円安になったことで設備投資もわりと回復したのに、バブル景気時の実質成長率は案外低かった。
というわけで
>>593
個人消費をしっかり支えないとまずい。とおれは考えている。
デフレよりバブルのほうが一億倍マシでしょ、といわれればそのとおりだけど
やっぱりバブルなんかよりは健全な経済成長のほうが良いわけで。
- 601 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:09:55 ID:+cVjuZB8
- >>596
そうかなぁ?朝鮮特需というのもあったしねぇ
そろそろお隣の半島でやらかしてくれれば好況もたらすインフレになるよ
- 602 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:10:05 ID:OlNGmUrp
- >>592
>買いオペの規模を徐々に拡大して、市場にネットで還流する国債の量を制限すれば、
結果的には買い切りと何ら変わらない金融緩和効果が実現する。
俺のレス>買い切り、引き受け、買いオペを混同してるだろに対して
>全部経済的な効果は同じだ。
こんなこと言っちゃってるけどねwww。いまさらそんな事言われても…w。一般的に金融政策論じる人やマーケット関係者は買いオペと買い切りは厳密に分けるけどね。
たいした知識ないくせに他の人に高圧的な態度を取るのはどうかと思うけど。
あんたの知識が不十分で自分の無知を必死に隠そうしてるのがわかったからもういいよ。
- 603 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:12:01 ID:6sc+qEJo
- >>601
国際協力で金だせっていわれるぜ
- 604 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/03(木) 00:13:58 ID:O8omlP2w
- >>598
でも、戦争の方は戦死して余剰な労働力が減ったり、
工場が破壊されることで余剰な生産力が低下するんで、
「たくさん作りすぎて、行き詰まってしもたでござる」系の悩みには
公共事業よりも効果的なんかなとも思ってみたり・・・
あと、公共事業はすぐに無駄遣い扱いされてしまうけど、
戦争だと無駄遣い臭も少ないすし・・・ (´・ω・`)
- 605 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:16:29 ID:EuWZTWHh
- >>588
公務員も政治家もいらないってアナーキストかよ
- 606 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:16:31 ID:+cVjuZB8
- >>603
んなモン、民主党の下部組織の民潭にでも出させたらいいわ
うちの党がパチンコマネーと蜜月なのは、そういう時のための金づるだからだ
- 607 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:17:32 ID:6sc+qEJo
- >>604
戦争するならよそでやってくれ
国際を日銀に買わせて戦争するのと公共事業だったら
公共事業を選ぶね
- 608 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:18:48 ID:6sc+qEJo
- >>606
おいおい
イラクになんぼだした?
- 609 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:20:28 ID:+cVjuZB8
- >>607
戦争そのものはよそにやらせりゃいいだけの話
いかにしてそれをわが国の利益につなげるかを考えたらいいの
- 610 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:21:04 ID:TrGY+5Ho
- >>602
そりゃ同じだから仕方ないよな。
日銀による長期国債の保有量が同じ
=市場への長期国債の供給量が同じなら、という前提付きの議論だからな。
この点について何か間違っているんなら指摘してくれよ。文脈踏まえないツッコミじゃなくて。
>一般的に金融政策論じる人やマーケット関係者は買いオペと買い切りは厳密に分けるけどね。
それは
・この文脈上で分ける必要を感じない
・元々買いオペという言葉がそうした多義的な意味で用いられていた>>2
からでしかない。
そりゃ商売でやってる連中は商売だから厳密に分けるだろうよ。
つか「買い切りオペ」と銘記した俺のレスをkakikomi/txtからサルベージしようか?
「インフレ目標付き長期国債買い切りオペ」とか、幾らでも書いた事があるが。
- 611 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:22:47 ID:6sc+qEJo
- >>609
武器商人ですね
- 612 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:26:54 ID:OlNGmUrp
- >>582
>あのとき所得減税もしてれば租税乗数が働いたのではないかな?
当時同時に所得税(最高税率)も大幅に下げたじゃないか。だからバブルが起きたんじゃないの?
- 613 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:28:06 ID:mxzFjhZZ
- 10年以上もデフレ放置なんだから方向が反対のジンバブエ中銀だよな、日銀は
- 614 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/03(木) 00:28:12 ID:O8omlP2w
- >>609
第1次大戦中、ヨーロッパは酷い目にあったけど、
アメリカは相当にウマウマだったとか聞いたことがありまつ。
お金儲けするためには、戦争の当事者にはならず、
戦争を傍観しつつ、武器などちょこちょこと売って儲けるのが一番鴨すね・・・ (´・ω・`)
- 615 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:28:24 ID:TrGY+5Ho
- 適当にググったが、ロイターはそんな厳密に分けてないな。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37059520090319
結局プロも文脈で判断するんだろう。
- 616 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:29:17 ID:+cVjuZB8
- >>611
そうそう
日本も建前は平和主義でいいけど、そろそろ大人にならなきゃな
武器輸出の制限なんかとっぱらってガンガン売ったらいいんだよ
そしたら防衛産業はもうかるし、大量生産で兵器の製造単価が下がる
結果的には自衛隊の武器調達のコストが削減できるから軍事費の削減もできる
武器商人になることが、財政支出を減らしつつ景気対策もできる最善の策
- 617 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:29:18 ID:OlNGmUrp
- >>610
携帯だからそんなのわからないよ。
あと
>日銀による長期国債の保有量が同じ
=市場への長期国債の供給量
多分書き間違えてみたいだから意味がわからない。
- 618 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:30:47 ID:TrGY+5Ho
- >>614
あのな、人殺しの兵器なんか作っても消費生活は豊かにならないだろ?
仕事を作るんなら役に立つ仕事か、最低限全く役に立たないが人畜無害な仕事の方がいい。
仕事が増えればいいって言うんなら、クメールルージュみたいに生産性崩落させて国民全員農民体制でもいい。
でもそれは豊かな生活とは言えないだろう。
- 619 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:32:58 ID:MeKYh5pk
- 民主の意向に従わないって、国民の総意を無視するつもりか?
次の日銀総裁は、多文化共生社会を具現するために外国人を選ぶとか、根本的に変えないとダメだな。
- 620 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:33:02 ID:6sc+qEJo
- また外需依存になるなw
- 621 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:34:55 ID:so40aI4W
- >>1
何?国民の大多数の信任を受けた民主党に対して拒否だと?
国会控室の立退き拒否する自民の残党と同じ構図か!
まったく、どいつもこいつも性根が腐り切っとるな。
- 622 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:36:22 ID:+cVjuZB8
- >>618
人殺しの兵器を買う奴は貧乏になる
人殺しの兵器を売る奴は豊かになる
アメリカ人がいい例だ
ぼろ儲けして派手に消費生活してるじゃないか
- 623 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:37:44 ID:TrGY+5Ho
- >>617
間断のない買いオペで、日銀保有の長期国債が一定量に保たれているとすると、
国債市場で流通する長期国債の量は変わらないだろう、という意味。
国債市場での価格形成も変わらないよな。
>>615に追加。元日銀で金融論が専攻の深尾も分けてない。
http://www.jcer.or.jp/column/fukao/index137.html
- 624 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:38:58 ID:+cVjuZB8
- >>619
まったくだ、早速日銀総裁はパーナンキにやらせようぜ
民主党の党首もオバマやらせてみよう
鳩山はイラネ
室蘭でシャケでも食ってろ
- 625 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:40:11 ID:6sc+qEJo
- >>622
アメリカ人の場合派手に自ら戦地に乗り込んでいくけどな
軍需産業のためにw
- 626 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:41:28 ID:TrGY+5Ho
- >>622
いや、兵器に金使ってる分必ず消費生活は圧迫されているよ。
極端な例は旧社会主義圏。北朝鮮なんか露骨に酷いよな。
投資財や兵器に生産要素が集中されたおかげで、消費財の供給が劣悪なままだった。
旧ソ連はある時期から小麦を西側から輸入する羽目になってる。
- 627 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:43:29 ID:JFBT4xq5
- 国民の総意の名の下に、中銀の独立性を乱そうとしてるやつがいるな
頭大丈夫か?
- 628 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:44:29 ID:TrGY+5Ho
- >>627
官僚の無謬性を信奉する奴は先の大戦で滅びたと思ってたんだけどなあ。
- 629 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:45:20 ID:+cVjuZB8
- >>625
日本も憲法改正して自衛隊を外国に簡単に派兵できるようにすればいいさ
当然原潜・空母・核兵器も自前で作る
竹島あたりで大々的にパフォーマンスして目立てばよろしい
- 630 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:45:37 ID:OlNGmUrp
- >>623
買い切り?なら償還分と発行額が同じで、買い切り割合も一定になら同じだろ。現先オペなら長期国債なんか取扱わないはずけど。
- 631 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:47:57 ID:TrGY+5Ho
- >>630
こっちは通常の意味の買いオペが、長期国債をオペ対象にしないとは
知らなかったんでその点は詫びる。だがオペ対象広げれば結局同じだと思うんだけどな。
- 632 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:49:12 ID:Ag9ZKMy7
- でも、そもそも物価上昇率の目標が0%の中央銀行っておかしいよな。
これって時効が無いのと同じで、過去に経済政策失敗したらその影響は永遠に残るってことだろ・・・
なんで日銀は政府に無謬であることを強要するのか?財務省への逆恨みか??
- 633 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:51:44 ID:61vBekMb
- >>612
最高税率に近いほど下げたからなあ。
当時の理論では出せない答えだけど
あのころすでにマイナス所得税率ありにして、低所得層に所得補助金出せば
資産インフレではなく、CPI上昇と実質経済成長になったと思う。
- 634 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:52:33 ID:y/2dQh4v
- >>632
建前はともかく、実質的に政府機関のひとつであるからじゃないの?
- 635 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:52:52 ID:AvoqIkB9
- >>631
国債買いオペの対象は、別に長期国債を買ってもいいんだけど
無能な日銀が嫌だって言ってるだけ。
- 636 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:53:31 ID:+cVjuZB8
- >>628
官僚とて人間だから間違いを犯す、それは間違いない
けど日露戦争といい、先の大戦といい、
一番過激だったのは「国民の総意」という奴だったのも忘れてはイカンよ
- 637 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:54:47 ID:6sc+qEJo
- 日銀は旧軍部と変わらんじゃないか
- 638 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:54:56 ID:rHOn+wWL
- ミンスは実はくれくれ厨だったのかw
- 639 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:55:49 ID:/1jhF+Y2
- >>619
政府から独立した法人が、どうして国民に従う義務がある?
大げさに言い換えれば、トヨタが国民の言うことを聞かないと文句言うようなもんだぞ?
どうしても言うこと聞かせたかったら、法律でもつくるといい
ただし憲法に気をつけながらな
- 640 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:56:36 ID:OlNGmUrp
- >>631
こっちも感情的になってすまなかったな。俺もやや不備があったし。理論的にいうと日銀の政策金利は銀行の翌日物コールレートであり、準備預金が足らない場合にコール市場で借りる。この一日とかの短期資金が足らないんだから、買いオペ対象も短国が当然。
もうひとつは長期国債の場合金利の上げ下げによる価格変化がかなり大きいからそう簡単に買いオペ出来るものじゃない。だから英米が出口政策の話になるわけ。景気回復すると必ず長期国債は一気に下落するからね。
- 641 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:56:56 ID:N4ZxQoG0
- 日銀に断られると国債発行が難しくなりそうだな、郵貯は民営化したからそれほど期待できないし。
マニュフェストのいくつかは実現できなさそう
- 642 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:56:57 ID:iUj1nl4G
- 「日銀の独立性」は戦前の「統帥権干犯」と同じようなもの。この悪法を放置すれば日本はほろびるだろう。
- 643 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:57:18 ID:6sc+qEJo
- やはり政府紙幣しかないな
- 644 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:58:11 ID:OlNGmUrp
- >>633
それは俺も禿同。
- 645 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:59:18 ID:Ag9ZKMy7
- >>644んじゃ、ミンスの政策は意外と筋がいい??
- 646 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 00:59:32 ID:TrGY+5Ho
- >>635
そこは言うまでもなく同意するよ。
>>636
>>1の白川発言は法治体制の否定だよ。法の規定を無視しているんだから。
あと問題は過激かどうかじゃなく、判断や分析がおかしいって事な。
チェックアンドバランスのシステムがないとどうしようもない。
>>639
法律はある。だから>>1は法治体制という秩序そのものへの反逆。
大衆の意志なんて関係ない。白川は危険思想の持ち主。
- 647 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:00:03 ID:8TMtm3Tw
- >>641
郵貯はもうすぐ国営化されるんじゃね
- 648 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:06:07 ID:dvZ7iND9
- 法改正して日銀券を廃止し、政府が直接、通貨を刷れ。
国債ではなく、札を何千兆円でも無制限に刷りまくって、貧乏人にばら撒け。
もし、インフレになったら、年寄りどもの貯め込んだ、
諸悪の根源である預貯金が紙屑になり日本国は更生できる。
自今、公的資金需要には国債は発行禁止、札を刷れ。
定期的に、通貨のデノミを実施しろ。
絶えざるインフレこそ活力のもと、拡大均衡あるのみ。
- 649 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:06:45 ID:SW1A/xvS
- >>647
国営化しろと言ってるわけじゃないんですって、前の国会で民主議員が言ってた。
- 650 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:08:40 ID:8ly6PoY6
- これはアタリマエ
財政問題は日銀の仕事じゃない。
- 651 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:09:59 ID:8ly6PoY6
- >>637
あほか
旧軍部とおなじなのは「国債引き受けてくださいね」って言ってる側だろうが。
つまり民主党の一部議員だよ。
ばかばかしい。
- 652 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:12:57 ID:6sc+qEJo
- >>651
そういう意味じゃなくて
日銀は暴走してるだろ
どう考えても
- 653 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:13:29 ID:dejaDOCz
- 当時は中銀の独立性なんてなかったし
それ以前に軍部が政治を掌握。果てには大政翼賛会だぜ
比較するのに無理がある。
- 654 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:14:12 ID:BVbfctKl
- 日銀はシビリアンコントロールの下にいない。
- 655 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:14:23 ID:c5CXJy6u
- 「物価の安定」の定義があいまい過ぎる。
日銀がデフレに対して責任を負わない風潮は何故なんだぜ。
- 656 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:16:03 ID:AvoqIkB9
- ■財政法第5条
すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ
又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。
【但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。】
■日銀法第34条
日本銀行は、我が国の中央銀行として、前条第1項に規定する業務のほか
国との間で次に掲げる業務を行うことができる。
一.財政法(昭和二十二年法律第三十四号)第5条ただし書の規定による国会の議決を経た金額の範囲内において担保を徴求することなく行う貸付け
二.財政法その他の国の会計に関する法律の規定により国がすることが認められる一時借入金について担保を徴求することなく行う貸付け
【三.財政法第5条ただし書の規定による国会の議決を経た金額の範囲内において行う国債の応募又は引受け 】
法改正無くても、議決通せば日銀に国債を直接引き受けさせる事が出来ます。
日銀に拒否権はありません。
- 657 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:16:33 ID:6sc+qEJo
- >>655
独立性があるから誰にも責任を問うことが出来ない
- 658 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:25:30 ID:AvoqIkB9
- 日銀の独裁は、総裁副総裁の任期満了まで
総理大臣でも簡単にはクビに出来ない(クビにするには法改正が必要)
独立性を通り越して、治外法権。
政府に対して、金融引き締めで景気悪くされたくなければ
俺達(日銀)に従えと言う事だってできるからな。
- 659 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 01:59:57 ID:+KHkCSq7
- 何やっても責任取らなくていいし批判もされない。
海外からはバカにされるけど日本にいるかぎりどうということもない。
それでいて破格の給料。
やめられないだろこれ。
- 660 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 02:09:25 ID:rHOn+wWL
- 想像以上に2chのビジ+住人の馬鹿率が高いことがわかって噴いたw
日銀に国債引き受けってw
現金資産のない貧乏人かよ
- 661 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 02:17:36 ID:61vBekMb
- >>645
低所得者シフトという大まかな方向性は、ね。
でも国民共同体の所得再分配というのはあくまで合理的見地から行う事なので
貧困外国人を呼び込むというのは全然話が違うよね。
いくら少子化とはいえ、貧困外国人と貧困日本人の社会的摩擦は大きな負の外部効果をもたらす。
発展途上国は別途で援助して発展途上国民の生活水準引き上げてやってくしかない。
特永の在日に地方参政権やるのも変な政策だよね。
参政権は税とは関係ない。生活保護受給者や失業者から選挙権取り上げていいわけがない。
参政権は潜在的な徴兵・徴用の義務などなどの、国家との命の貸し借りに対応した権利。
民主党は右派にもっと頑張ってほしいわ。
- 662 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 02:35:36 ID:olaf4W4v
- >>661
間接的に国民は国を維持する役目を負う義務を背負わされているんだよな
大半の国は教育で国家に忠誠を誓わされるし、国の認識が日本人と真逆なんだよな
国は国民が護るべき共同体と云う認識で、日本人は国は日本人を護るべき組織と認識している
だから日本人は全て人任せでいいように翻弄されてしまう
- 663 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 02:37:02 ID:4JxkD138
- 金利がほとんど上昇しないで済むような小さい規模で国債買うわけにはいかないの?
素人考えだと、50兆くらい買ってもかわらなさそうだけど
- 664 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 02:54:22 ID:GKyJcHyg
- 市町村役場も市民へ国債販売すればいい。
10,000円から(-_-)zzz
しかし、日銀の対応は予想通りだ。
この歪みは、大きいよ…
- 665 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 02:57:08 ID:bulSzfU/
- 白川は誰のおかげで総裁になったのか、もう一度思い出すべきだな。
とか
- 666 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 02:58:57 ID:GKyJcHyg
- 白川に限らす
過去から総裁は
誰かの代弁者丸出しなんだから
白川の思想っって?
在る意味思想なんてねー人間の座る椅子じゃ?
- 667 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 03:04:23 ID:bf8eN4wV
- >>665
そういう政府の介入を許さないのが中銀の独立性。
- 668 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 03:17:08 ID:ZNIw7JTd
- 国破れて日銀あり
- 669 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 03:32:45 ID:ZO/yWLeb
- インフレにしないと官僚の給料が下がっちゃうから、そりゃ必死だわさ
- 670 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 06:31:42 ID:SjmwvPLb
- 国債発行では結局、通貨不足を解消できない。
だから、外国から借りる場合を除いて、国債という制度自体を廃止しろ。
直接、通貨を発行しろ。
通貨のほうが、慎重かつ果断、劇的に発行できる。
- 671 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 06:41:25 ID:rpCatu7P
- 円高もこいつらが無能だからだな。
- 672 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 06:46:26 ID:61vBekMb
- 中央銀行が紙幣を出すだけでは貨幣は生み出されない。
金融機関の貸出、または、政府の歳出による信用創造により貨幣は生み出される。
- 673 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 07:10:43 ID:ckvMqH+6
- >経済の実態を離れて長期金利が上昇しかねない
これがインフレ期待なはず
- 674 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 07:13:05 ID:jTkpXAa4
- >『日本を滅ぼす「経済学の錯覚」』 堂免 信義 (著) 光文社
>この本、現在の日本で蔓延している「経済の誤解」について、かなり本質を突いた一冊になっています。
理科系出の技術者から感じた経済の基本原則が率直に記述されている。
経済学の教科書とは異なる、金銭感覚、経済のルールが、わかりやすくかつロジカルに展開されている。
消費につながらない貯蓄が経済を縮小させるという著者の一貫した主張は、著者はメーカー出身である
ため、新鮮な記述となっているが、金融機関、特に証券会社や市場関連に勤める方々にとっては、
ごく自然な経済感覚だ。理科系出の一意見にとどめるにはもったいない。是非とも、質素倹約を
是とする旧日本人価値観をお持ちの方々に一読を薦めたい。
- 675 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 07:14:28 ID:jTkpXAa4
- 法改正して日銀券を廃止し、政府が直接、通貨を刷れ。
国債ではなく、札を何千兆円でも無制限に刷りまくって、貧乏人にばら撒け。
もし、インフレになったら、年寄りどもの貯め込んだ、
諸悪の根源である預貯金が紙屑になり日本国は更生できる。
自今、公的資金需要には国債は発行禁止、札を刷れ。
定期的に、通貨のデノミを実施しろ。
絶えざるインフレこそ活力のもと、拡大均衡あるのみ。
- 676 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 07:28:14 ID:EWeKa+lH
- 【日銀砲】
日銀上司「いいか、これから1分ごとに10億円づつ円売りドル買い介入を行う」
日銀部下「1分ごとに10億円も?」
日銀上司「そうだ1分ごとに淡々と売り続けるんだ。これから24時間売り続けるんだ。」
日銀部下「24時間ですか?」
日銀上司「そうだ。為替相場に終わりは無いんだ。もちろん交代要員も用意してあるが出来るだけ頑張ってくれ。」
日銀部下「はー、、。でも1分間に10億円だと1日に1兆円以上の資金が必要ですが?」
日銀上司「今、30兆円用意してある。当面はこれを使う」
日銀部下「それを使い切ったらどうするんですか?」
日銀上司「財務省が保有している200兆円もの米国債のうち、比較的短期のものを最大100兆円売って新たな介入資金を作る」
日銀部下「米国債なんか売っちゃっていいんですか?」
日銀上司「円売りで買ったドルで新たに米国債を買い、国庫に返還するので問題は無い。とにかく相手が折れるまで淡々と売り続けるんだ。休んだらヘッジの思う壺だ」
これを35日間続けました。
この結果アメリカのヘッジが2000社倒産しました。
また、行方不明になったり自殺した人も大量にいました。
- 677 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 07:39:24 ID:ckvMqH+6
- >>676
それ多分アメリカのバブル膨らますの大いに手伝ったはずなんだが
あのときの大規模介入は何とか効果で戦争特需ゲットすることになるから今から考えれば日本の国益に適ってたけどね
つーか白川もうこれ友愛しようぜ
- 678 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 08:25:23 ID:Ag9ZKMy7
- >>663 日銀が国債買ったら金利は下がるよん
- 679 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 08:41:04 ID:GcovKRb2
- とりあえず日銀はまともだな。>>525を読もうぜ。
>この財政法4条のもとで、1964年までは、一般会計の歳出の財源としては国債は発行されてきませんでした。
>しかし、自民党政府は、開発優先の「高度成長政策」を進めるために1年限りの「財政処理の特別措置法」を制定し
>65年度に赤字国債発行にふみきり、66〜74年度には第4条の「ただし書き」にある「公共事業費、出資金及び
>貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる」とあるのを
>利用し、建設国債を発行、75年度からは「公債発行特例法」を毎年のように制定して、赤字国債を発行してきたのです。
国債を発行せず税収の範囲で国家予算を組め、というのが原則なんだよ。国債発行はむしろ例外。
その原則をあれこれと理屈をつけてなし崩し的に潜脱してきたのが、これまでの自民党政治。
民主がまずなすべきは、悪しき自民国債乱発政策を否定して、国債抜きの予算を組むべきだろうが。
それができなきゃ政権交代した意味ないよ。それどころか、自民以上に露骨に日銀引き受け迫るような
発言が身内から出てくるなんて論外。自民より悪質だな。
- 680 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 08:43:12 ID:/OUqAqNw
- 日銀の意向にかかわらず政府がどんどん国債を発行すれば、
日銀は物価安定に努める義務から国債を買い込まざるを得ないのでは?
- 681 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 08:47:17 ID:GcovKRb2
- だから今政権与党になった民主がすべきは税収を増やし、財政支出を減らすことだよ。
手始めに消費税を30%に引き上げて、その分国債発行は削減しろ。
増税や財政支出の削減といった施策にまったく着手すらしていない今の段階で、国債
引き受け発言が出ること自体、異常だという認識持たないと、民主に未来はないね。
- 682 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 08:49:05 ID:OlNGmUrp
- >>680
とっくに義務を放棄してる
- 683 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 08:50:57 ID:Hy/eGhLt
- 増税はデフレを抜け出てから言え!!!
もっと札を刷れ、今しなければならないことは、これだけだ
- 684 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 08:57:59 ID:GcovKRb2
- と多重債務者>>683がわめいております。
このスレで強引な理屈をこねてインフレマンセーに誘導しようとしている連中は
ハイパーインフレを起こして自分の借金をチャラにしたいと思っているクソニート野郎だ。
- 685 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:01:10 ID:cW0gKMh9
- 一般的な経済学に基づいてますが
- 686 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:03:48 ID:ckvMqH+6
- しかしインフレ、デフレって微妙に本質からずれてないか
世間一般の「インフレ」にしたければ年1%ずつ消費税を上げればいいわけで
- 687 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:04:03 ID:GcovKRb2
- インフレ信者どもよ、さっさとあきらめて自己破産してきなさい
- 688 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:06:31 ID:1oXywGoQ
- >663 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 02:37:02 ID:4JxkD138
>金利がほとんど上昇しないで済むような小さい規模で国債買うわけにはいかないの?
>素人考えだと、50兆くらい買ってもかわらなさそうだけど
今も日銀は、国債を買ってるよ
これは、増額しろって話。
素人でもわかると思うけど
インフレになるまで、いくらでも
日銀は、国債を買えるよ。
馬鹿だから、やらないけど。
- 689 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:06:48 ID:GcovKRb2
- >>686
そういうこと、そんなにインフレにしたけりゃ消費税上げればいいんだよ
- 690 :683:2009/09/03(木) 09:07:31 ID:Hy/eGhLt
- 自分が多重責務者と言われる訳か
ふふふ
なにもわかっていないな
- 691 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:09:12 ID:KmcJ5ORG
- ID:GcovKRb2
のようなミクロとマクロの視点の違いがわからない人がこのスレにいても仕方が無いと思うのだが。
政府の国債発行と個人の借金はまるで意味合いが違うんだけどなー。
ちなみに、今の日本でちょっとやそっと通貨発行増やしてもハイパーインフレにはならんよ。
一年で1000兆円分の円刷るとかならインフレになるけど(笑
- 692 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:10:43 ID:cW0gKMh9
- >>698
それはインフレじゃなく増税
- 693 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:11:35 ID:GcovKRb2
- >>691
民主ならやりかねん
- 694 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:12:37 ID:Hy/eGhLt
- >>691
全くその通りだ
もうちょっと日銀さん長期国債の買い込みを増やせと言っているだけよ
デフレ脱却まで段階的に増やしていけば、デフレは抜け出る
その課程で爆発的な経済成長が起こるから、それで全ての懸念が消失するんだがね
- 695 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:13:15 ID:GcovKRb2
- このスレは今日から消費税増税マンセースレだ
国債の話はするなよ
増税を称える書き込みだけ白
- 696 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:14:25 ID:KmcJ5ORG
- >>686
その増税分が貧乏人へのバラ撒きにきっちり使われれば「インフレ」として意味あるけど、
今まで発行された国債の償還とか、国債発行を抑えるために使われちゃったら
意味が無いよ。
市中にお金が還元されないけど、消費できる原資は減るということで、余計に経済がしぼんじゃう。
- 697 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:15:56 ID:txZzfTAK
- 国債とかいってねーで、米国債うっぱらって円ジャンジャン刷れよ。
- 698 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:17:45 ID:I3Ty+njd
- >>697
グアムからB2が飛んできて永田町をピンポイント爆撃される
- 699 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:20:49 ID:R4aLRhR3
- 日本で売れないなら、金利高くして外国で売ればいいと思うのだが。
駄目なのかな?
- 700 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:23:22 ID:8TMtm3Tw
- 消費税上げたらデフレになるだろうがw
- 701 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:28:00 ID:+Y0OR53q
- 日銀の国債買い切りは現在毎月1.8兆円。今年3月までは月1.4兆円だったものを増額。
その他にもCP、社債の購入、銀行の劣後債1兆円の引き受けを実施中。
年末・期末を控えて買い切り増額の必要があるか国債金利の動向次第(現在は落ち着いた動き)
【表】日米欧の中央銀行の資産規模
資 産 増加率
FRB 2兆816億ドル〓(197兆円) 2.3倍
ユーロ圏 1兆7996億ユーロ〓(241兆円)26%増
日 銀 118兆円 8%増
英中銀 2113億ポンド〓(32兆円) 2.2倍
カナダ〓中 銀 711億カナダドル〓(6兆円) 32%増
*カッコ内は円換算。5月末の為替レートを適用」
「主要中銀の資産1.5倍に、前年比、通貨価値下落も−−日米欧、金融危機対応で。」
(2009/06/03, 日本経済新聞 夕刊)
各国のGDP比で見た場合日銀の資産額は結構大きい。
FRBの資産額は年末にかけさらに膨らむ可能性があるが。
- 702 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:28:28 ID:GcovKRb2
- >>696>>700
ばかもの!!君たちが必死に反対しても消費税は上がるのは避けられない
貧乏人ほど消費税に反対するんだねぇ
- 703 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:29:25 ID:ZjAx9gRf
- >>489
はいはいネトウヨネトウヨ
> 白川以下日銀もネトウヨだな
- 704 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:30:44 ID:cW0gKMh9
- 景気悪いのに増税してどうするつもりなのか?
- 705 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:32:06 ID:RBrb7nKm
- 白川が友愛されちゃうフラグ?
- 706 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:32:29 ID:FWtt5/jw
- >>699
金利分海外に金を流すの?
日本の国債は内債と言うことが利点なのに
そもそも、札割れしてないんだから挙げる必要もないと思うけど
- 707 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:35:41 ID:KmcJ5ORG
- 日銀でも政府でもなんでもいいけど、それらの組織が「何を担保として」貨幣を刷っているのかというのを
認識しないといけないよ。スレの上の方ではそれがわかっている人が議論してたけどね。
単純に言えば、日本の「生産力」と「蓄えた富」を担保として貨幣は刷られてるのね。
単純化しすぎるのも(精緻な議論ができないという点で)問題あると思うけど。
デフレ経済ってことはお金の総量に対して日本に生産力が余ってるって事。
デフレはその生産力を小さくする方に力が働くのよ。
ってことは、消費できるモノの総量が少なくなっていくわけだから
究極、分け前が減る。デフレで幸福感を実感できないのはそのためだね。
インフレが何でダメなのか?生産力も無い癖に、生産力を大きくする当ても無いのに
お金の総量だけ増やすからだよ。ジンバブエはまさにそう。
生産力を大きくする当てがあるなら少しのインフレは歓迎すべきことだったのよ。
- 708 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:36:17 ID:R48UUh5y
- 国債不要だよ。
日銀からタダでせしめるに決まってるじゃないかwww
日銀法改正して、国が入り用分の金を日銀が自動補填すればいいw
インフレも起こせて一石二鳥
- 709 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:38:10 ID:R4aLRhR3
- >>706
国内で消化できないなら海外に頼るしかないと思うが。
そしたら本気で国債減らすんじゃないか。
- 710 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:39:30 ID:cW0gKMh9
- 国債は日本では売れまくってますが?
- 711 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:43:20 ID:KmcJ5ORG
- 個人的にはそろそろ議論の中心を、
国債発行(紙幣増刷、政府通貨発行でもなんでもよいが)やるかやらないか?ではなく、
どのくらいやるか(どこまでなら破綻せずに耐えられるか)?にした方が良いのではないかと思うね。
- 712 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:46:14 ID:GcovKRb2
- >>704
消費税で取られる以上に収入を上げてやればよろしい。
税金以上に収入が大きくなれば消費は増えるし、景気は良くなる。
既に民主党は最低時給1000円構想をぶちあげてるだろ?
要するに君みたいに消費税増税のデメリットをモロに受ける低所得者の所得を
あげてやろうと言っているのさ。
これなら国家が財政出動せずに、君みたいなのを雇用している民間企業にツケを
回すことで、問題解決だ。
- 713 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:47:21 ID:KmcJ5ORG
- >>709
外国に買ってもらわずとも、日銀が買えばいいじゃんって話。
インフレになっちゃうよ>デフレですが何か?何か問題でも?
国債増発は財政を圧迫する!>日銀が「返していりません」って言えばOK。っていうか日銀って営利組織?
- 714 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:49:01 ID:cW0gKMh9
- >>711
コアコアCPIが2%程度になるまで
>>712
君は馬鹿だからわからないと思うが
金融緩和と財政出動でいいんだよ
- 715 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:49:41 ID:F2hOmXUY
- >>710
それが問題らしいですね
- 716 :愛煙家りょう:2009/09/03(木) 09:50:29 ID:kyGhAq5W
-
日銀が国債購入をなぜ拒否するのかの理由として、下記の記事は参考になると思う♪
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1670
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1670?page=2
ルンルン♪
- 717 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:52:40 ID:GcovKRb2
- >>714
なにおぅ?民主の雇用対策を語っている漏れを馬鹿にするとは
民主を馬鹿呼ばわりするのに等しいな。ひどい暴言だ。
君こそ自民党関係者だな、鳩山に言いつけてやるわ。
- 718 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:53:52 ID:KmcJ5ORG
- >>714
>コアコアCPIが2%程度になるまで
だよね。上のほうではそういう議論をしていたよね。
どこらへんまでできるかは人それぞれだろうし、何を指標にするのかも含めて
議論を尽くさないといけないと思うけどさ。
- 719 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:55:46 ID:dOdkqz0a
- 赤字国債を刷れですか?結局埋蔵金もなかったんじゃねーか。
で、国債で集めた金は韓国に送金かい?
詐欺師うざいね
- 720 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:56:32 ID:wPeGLVUT
- 財源足りなきゃ子供手当て廃止しろ
- 721 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 09:56:33 ID:cW0gKMh9
- >>718
一般的なマクロ経済学だとその辺がだいたい妥協点じゃないかな
- 722 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:02:19 ID:1oXywGoQ
- 民主党で金融緩和を支持してるのって馬渕?
執行部のほとんどが、デフレ脳だろ?
- 723 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:04:37 ID:jL306mJX
- インフレファイター(笑)
- 724 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:04:53 ID:1oXywGoQ
- >712
つまり、インフレにしましょうって事ですね。
- 725 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:05:09 ID:GcovKRb2
- 民主党の脳みそはな
執行部・・・デフレ脳
中堅若手・・・インフレ脳
支持母体・・・マルクス脳
- 726 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:05:46 ID:KmcJ5ORG
- >>722
自民党でも民主党でもいいけど、国民が幸せになる政策をして欲しいよね。
民主党もいろいろマニフェストで約束したが、ヤバげなモノは止めて欲しい。。。
- 727 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:07:58 ID:GcovKRb2
- >>724
ち、ちがぁーう、誤解をしては困る
国家が国債乱発して財政支出をするのがインフレ政策であって
民間企業にツケを回すのは、ただの搾取だ
混同するな、ばかもの
- 728 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:10:03 ID:wjFJwIWK
- 中央銀行引き受けって禁止されてんじゃないの
- 729 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:10:48 ID:cW0gKMh9
- マルクス脳も都合のいいところしか見えないからなw
- 730 :愛煙家りょう:2009/09/03(木) 10:11:41 ID:kyGhAq5W
- >>725
思わず笑っちゃいました♪
(一部?)支持母体==>マルクス脳
もうカンベンして下さい〜〜♪ ルンルン♪
- 731 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:14:20 ID:ckvMqH+6
- >>711
わかるわかる
マクロ経済不勉強だからいつも疑問に思うんだけどさ
不景気が続いてる間は
国債発行(信用拡大)→市中→銀行に滞留→国債発行→以下無限ループ
が永遠に続けられると思うんだよ
それで気分良くどんどん国債ばら撒いておkな感じになってさ
でも景気が回復して民間への貸し出しでかつかつになって金利が上がったら利払い\(^o^)/じゃね?
- 732 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:34:27 ID:KmcJ5ORG
- >>731
金利は誰に払うのさ?
日銀が国債を引き取った場合、国が日銀に金利を払うことになると思うのだが、それってナンセンスじゃない?
日銀って営利組織(通貨を溜め込むのを至上命題とする組織)なのかな?よく考えて。
市中にある日本国債も日銀が円を刷って市中(一般銀行)から買えばいいじゃんってことになる。
日銀は「円」なんて集める必要ないのよ。自分で刷れる(笑
んで、政府に対して「日本国民の幸福のために金利はおろか元本も返していりません」言えばいいの。
ただそれだけ。それで、日銀に働いている人が失職したり借金負わされたりして不幸になるのかい?
さてさて困る人は誰かな?いやそもそも困る人なんているのかな?
- 733 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:45:04 ID:GcovKRb2
- 要するに>>732は日銀に「不良債権を抱え込めや」といいたいわけだ、論外
- 734 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:47:20 ID:ArF+JxXJ
- 民社党により社会主義革命が実現される
- 735 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:47:58 ID:PslBbthr
- お金を刷るだけで経済がまわるなら、
誰も働かなくてもいいということになる。
日本国に印刷所が1つあればそれで全国民が遊んで暮らせるわけだな。
画期的な理論だ。
- 736 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:51:14 ID:eIE+5oL3
- 日本人が働いて供給力が高いから金を刷っても上手く回るんだよ
変動相場制で金不足のデフレに陥ってるのは全て中央銀行の金融政策の失策
- 737 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:53:40 ID:ckvMqH+6
- >>732
好景気になってインフレにもなってる状態で日銀が国債買い入れられるかと思うわけだよ
- 738 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 10:57:18 ID:eIE+5oL3
- インフレになって名目成長率が上昇すれば債務残高は減少する
ドーマー条件
理論的にも実証的にも証明されてる
- 739 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:00:19 ID:GcovKRb2
- >>736
中央銀行ではなく政府の失策ね
供給力が高いなら、需要に見合わない供給を国家が没収すればいいの
民間企業の国営化でもして生産効率低下させたら万事解決
めざせ共産国家
- 740 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:00:46 ID:OlNGmUrp
- >>732
金利分は国に納入してるだろ
- 741 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:07:15 ID:eIE+5oL3
- >>739
中央銀行の失策
通貨刷って供給に見合った需要作ればいいだけ
バブル崩壊まで戦後一貫して行ってきた政策
バブル崩壊も大蔵省による急激な金融引き締めが原因
- 742 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:07:56 ID:KmcJ5ORG
- >>735
良い所に気が付いたね。ある意味SFだけれども効率化の果ての究極はそうなるよ。
誰も働かなくても良い世界(笑
正確に言えば人間が生産活動に従事しなくても、満足するだけの消費(=生産)ができる世の中。
つまり、人間以外が全て生産してくれる社会。
つーか経済学が目指してるのはそういう世界なんだけどねー(笑
現実には生産(エネルギー)に限りがあるからそうはならないけどさ。
今回の特別給付金で12000円分、それが日本で実現されたってことなんだよ。
んで、今の日本ではそれがもう少し多く可能なのよ。
>>711の発言ってそういうことなんだ。
(現在価値で)10万円分の消費を実現できるかな?100億円分の消費が実現できるかな?
それを考えようぜ!って話。
日本の悩みってある意味超贅沢な悩みなんだぜ?
- 743 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:11:21 ID:GcovKRb2
- >>742
>>735に馬鹿にされてることに気づけ
- 744 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:11:25 ID:cW0gKMh9
- つか限度ってものがあるだろw
- 745 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:11:39 ID:STC55XB9
- 選挙前
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i )
i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_) |
\ `ー' / 財源は埋蔵金
/^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
| ___゙___、rヾイソ⊃ 財政の無駄を無くせば、
| `l ̄ 国債なんて必要ない!
| |
昨日
(( (ヽ三/)
(((i ) ノ´⌒`ヽ
/ γ⌒´ \
( .// ""´ ⌒\ )
| :i / ⌒ ⌒ i ) 埋蔵金は夢物語で
l :i (・ )` ´( ・) i,/ 財政、あんまり無駄が無かったんで
l (__人_). | (ヽ三/) )) 国債30兆円程度は
\ |┬| / ( i))) 大目に見てほしい
. `7 `ー' 〈_ / ̄ 後、消費税15%な!
高速道路は渋滞するルートは有料なw
- 746 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:15:35 ID:i4ZgC8ml
- >>721
2%は通常運行時だあね
マイナスからのゆり戻し時期にはもっと上をターゲットにしないとギャップが埋まらない
しかも超長期間マイナスだったんだから
- 747 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:17:39 ID:KmcJ5ORG
- >>743
大マジだぜ。わかりやすく冗談っぽく書いてるけどね。
バカにされているような批判の中に簡素で重要なことが隠されているもんなのよ。
>>744
そう、それが大問題なのよ。
「限度がある」←これ超重要。
逆に言えばね、「限度」がわかりさえすれば、ものすんごく有効利用できるわけ。
今の日銀は「限度なんてわかりっこない」「やったらすぐ限度を超えてしまう」「行うことが悪だ」
って言ってるの。んで日本が苦しんでると。
さてその限度はいったいどこにあるのでしょう?ってのがこの問題の大きなテーマなわけ。
スレの上のほうで難しい議論をしていた人はそのことを言っていたのよ。
- 748 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:22:14 ID:KmcJ5ORG
- おっと、>>744は「わかっている」人でしたね。
変な物言いして悪かったです。
- 749 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:24:26 ID:GcovKRb2
- そうそう机上の空論という言葉があるんだがな
- 750 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:28:56 ID:+ZssvDHZ
- >>749
おまえのサイフの中見れば 机上の空論に支えられた通貨価値
がバッチリ見えるぜ これから出てくる理論が机上の空論なんじゃない
すでに机上の空論の上で生活してるんだよ
- 751 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:32:48 ID:KmcJ5ORG
- >>750
ワロタ。財布にある紙幣の価値なんて幻以外の何者でもないよな。
ついでに銀行預金とか。通帳に数字が打ってあることに意味があるなんて笑うよなぁ。
- 752 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:35:05 ID:D6uRAZsp
- _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
l三!  ̄ ̄ ̄ ヾE|
!彡 -- 、 ─── ,─ lミ! 世間の経済学者気取りどもが
.F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ! 本当のことを言わないなら
F!´ `'-ニ、 、__ , -' - '"`'.ハ! 俺が言ってやる・・・
, -l=! 二二、ノ L二二_ F/、
| f=E! ニ‐-゚- 7 f ‐゚--‐ニ |;f_!l
| |ソ!! __二ニ,' .! ニ二__ |kヒl! 紙幣より現物・・・!
ヾ 、!;! -___/! !\_- .!ノノ
 ̄| / __ L_ _!___ \ |''" そこの認識をごまかす輩は
/!. / -──────--! .|、 生涯地を這う・・・・・・!!
/::::!. ヽ二二二ニニニ二ソ /:ヽ
/:::::::::ヽ、 ─ /:::::::|-、
_,、-‐ '''"|::::::::::::| ヽ、 , ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\ ` ─── '" /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
- 753 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:36:00 ID:GcovKRb2
- あのね、モデルと現実とを区別できない人が、とうとうと自説を語りだしたら
もうこりゃ駄目だと思うのがまともな人間の反応だということだよ
- 754 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:40:08 ID:eIE+5oL3
- 現実が何の価値の裏付けもない紙切れに支えられている訳だが?w
- 755 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:48:46 ID:GcovKRb2
- こりゃ金本位制にでも戻した方が良さそうだ。。。
- 756 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:50:44 ID:YgEeqjg1
- にちゃんではインタゲの話なんか出るけど、
例えば生活保障に関するyahooニューストピのコメントあたりに
「消費税が上がるのは仕方ない」なんて書いてあると「私もそう思う」が
「思わない」の10倍率になってたりするのはよく見かける。
定額ネット環境で近代文化楽しんでる、その身でよく言うぜ
説得力がねぇ
- 757 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:50:57 ID:3ZRSed4e
- >>755
現在流通している貨幣を裏付ける分の金があるのなら今頃そこら中に金が溢れてるよw
- 758 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:52:58 ID:eIE+5oL3
- 金に価値はあるのか?
金の価値だって何の裏付けもない
単なる需要と供給だよ
通貨も同じ
- 759 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:57:06 ID:Hy/eGhLt
- まっ
結局 札刷ればすべて解決と言うことさ
民主が今後うまくいくかどうかは、日銀に言うことを聞かせられるかどうかで決まる。
逆に言えば、自民はここを妨害すればよい
早晩民主に対する幻滅の風が起こるだろう
- 760 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:59:12 ID:D6uRAZsp
- >>759
その時、市場原理主義者が「それみたことかw」と大手振って戻ってくるのか・・・・
最悪だなw
- 761 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 11:59:21 ID:eIE+5oL3
- てか民主も財源足りない分の国債買って貰いたいだけでリフレには反対だろ
- 762 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 12:01:59 ID:KmcJ5ORG
- >>757
いまさら金本位なんて、どんだけ手足縛れば気が済むんだよって感じだよなぁ。(笑
>>755
経済全体でやっちゃうとダメなんだよ。
個人的にGOLDを持つことは悪い事ではないと思うけどね。投資やリスクヘッジとして。
同じ行動でもミクロとマクロというように「規模」が変わると評価が真逆になることがあるのよ。
- 763 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 12:17:10 ID:Hy/eGhLt
- 金本位制か、歴史を本当に知らないんだ
第2次世界大戦を起こした根底の要因は、この金本位制にあるんだよ
強烈な恐慌、不景気の波がおこり、経済の混乱からナチスの台頭を生んだ
ナチスは現代に通じる制度を採用し、爆発的な好景気を生んだ、そして
その支持を確固たる物にした(それは破滅への片道切符だったが)
日本でもこれが経済不振、軍部の台頭の素地となった
もしこの理屈(もっと札を刷れ)を知っておれば、第2次世界大戦は
起こらなかったと思っている。
- 764 :763:2009/09/03(木) 12:20:28 ID:Hy/eGhLt
- まあわからないのも無理は無い
頭の良い日本の政治家、日銀もこれを理解していないから
だれがこの無理解を責められようか
- 765 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 12:26:31 ID:ZO/yWLeb
- 日銀は外資の手先だからインフレ論者がいくらわめいたって国債なんか買い取らね〜よ
もう役満なんだよ
とっとと破産しなさい
- 766 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 12:29:06 ID:+KHkCSq7
- 外資 ユダヤ はNGワードに登録した方がいいかな
- 767 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 12:30:54 ID:P4YOBEdj
- *:どこまでが国債引き取りラインにするのか?
*:国債購入で拠出した資金を何に使うのか?
この二点が重要だろうよ。
ジャブジャブ引き取れなんて以ての外だし、
それで得た資金で社会保障中心に組むなんて意味をなさない。(爺婆の医療費につぎ込んで金が生み出る訳でもない)
次世代の内需政策、雇用を生み出すようなものでなければ話にならん。
今のところ民主の政策では経済活性的なものよりも
セフティーネット的な使い道しか出てこない
- 768 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 12:35:26 ID:O8VHdUIE
- >>735
お金刷るだけじゃ経済回らないよ刷って倉庫にしまっておいても意味無いじゃん。
- 769 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 12:46:36 ID:JlPi0n6i
- ほんとうにヤった怖い鳩山
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1251939825/
- 770 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:00:04 ID:7QKoloJJ
- ミンス ざまー だけど
支那メリはインフレ政策 お札刷り刷り
当然日本も円をスコーシ薄めんとあかんやろ
その差が円高か?
- 771 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:07:46 ID:DUZhufzR
- 政権取るためにおもちゃにされて、その間にめちゃくちゃ苦労した人だしな。
民主は自業自得w
- 772 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:15:19 ID:1oXywGoQ
- デフレ脳な奴らは
・通貨が無い世界
・通貨を一定額だけ作った世界
・通貨を経済に合わせて増減させる世界
頭の中でシュミレーションしてみろ
参考資料:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nozo-mu/bebi.htm
- 773 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:22:47 ID:dOdkqz0a
- 経済も知らないミンスではなく、
経済を滅茶苦茶にする為に発破かけているだけだろ
- 774 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:23:12 ID:STC55XB9
- 鳩山は 高速道路無料化 を 唱えた!
財源 が足りない!
鳩山は 公立無料化 を 唱えた!
財源 が足りない!
鳩山は 子供手当て を 唱えた!
財源 が足りない!
鳩山は 国債発行30兆 を つかった!
国民の借金が30兆円増えた!
鳩山は 米国債を売却
アメリカ が こっちを睨んでいる!
外資 が 逃げ出した!
投機資金 が 逃げ出した!
投資資金 が 逃げ出した!
工場 が 中国に逃げ出した!
中国が仲間になりたそうにこちらを見ている。
仲間に入れますか?
ア はい
YES
- 775 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:27:54 ID:dOdkqz0a
- >>774
増税するくせに公共事業をやらない。
国内ではカネが回らず海外に送金するだけ。
凄いね。こんなのを日本国民が選んだんだぜ
- 776 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:29:04 ID:txZzfTAK
- >>775
小泉以降借金どれだけ増えたか知ってる?
で、米国債いくら買ったか知ってる?
- 777 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:32:18 ID:y5A7aJNE
- >>776
小沢以降でいいんじゃないか?
- 778 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:32:51 ID:1oXywGoQ
- >>775
>増税するくせに公共事業をやらない。
マジで最悪だよな。
これで、金融緩和(日銀引き受け)やらなかったら
本物の糞だわ
- 779 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:34:17 ID:IMnXltDz
- いいぞ、白川!民主はジタバタするな(笑)
- 780 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:36:47 ID:1oXywGoQ
- >>776
小泉マジで最悪だよな。
自分で選んだ福井総裁に馬鹿にされてるから
金融緩和(日銀引き受け)ちょこっとやって
すぐ止めて利上げされたし、糞だわ
- 781 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:38:40 ID:PslBbthr
- 国債引き受け拒否して、利上げすればいい。
金利5%にすればいいよ。
- 782 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:40:23 ID:HNP3ySON
- >>755
仮に日本だけ金本位制に戻したとしても 日本の国土から無尽蔵に金が発掘されない限り
海外への金流出に伴い、中央銀行は手持ちの金保有量は減少していき、それらは自国通貨の価値の裏付けなるものが減少していくのと同義だから
当然の如く自国通貨の内外からの信認が揺らいでいく
んでそれを防ぐ為には中央銀行は市中から金をゲットする為に金利を上げざるを得ず
それによりマネーサプライ=国内の金流通量は絞られ国内に強烈なデフレ圧力を生み
国民生活は疲弊し社会はヒャッハーというオチになる訳だ
金の十字架を舐めたらいかんがな(´・ω・`)
- 783 :小泉は借金もつくったが不良債権処理もすすめた:2009/09/03(木) 13:40:32 ID:STC55XB9
- 鳩山は 高速道路無料化 を 唱えた!
財源 が足りない!
鳩山は 公立無料化 を 唱えた!
財源 が足りない!
鳩山は 子供手当て を 唱えた!
財源 が足りない!
鳩山は 国債発行30兆 を つかった!
国民の借金が30兆円増えた!
鳩山は 米国債 を 売却!
アメリカ が こっちを睨んでいる!
超円高 の 反撃!
輸出産業 は 死んでしまった!
メガバンクは 死んでしまった!
外資 が 逃げ出した!
投機資金 が 逃げ出した!
投資資金 が 逃げ出した!
工場 が 中国に逃げ出した!
中国が仲間になりたそうにこちらを見ている。
仲間に入れますか?
ア はい
YES
- 784 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:41:03 ID:xEX2XqdX
- >>755
金本位制だと、ゴールドの物理的絶対量が
世界経済に圧倒的に不足すると思うんだが。
ドラクエみたいなRPGの世界でゴールドが不足しないのは、
経済を度外視した子供脳のゲームだから。
かといって、ドラクエの世界ではインフレにもならないが。
- 785 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:41:40 ID:STC55XB9
- 18 名前: サルトリイバラ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/09/03(木) 12:34:19.25 ID:+eYNywph
今朝のTBS「朝ズバッ!」で
民主党・長妻昭 生出演
「いいですか!いいですか!よく聞いてください。
わたくしどものマニフェスト、公約で
”実現する” とは言っていません。
あくまでも ”実現を「めざす」”と言ってるんですよ。
子ども手当て26,000円支給を「めざす」
高速道路無料化、徹底した無駄遣い削減を「めざす」
実現したとしても
それが永久的に続くとは言っていません。
維持できる保障はないんですよ。
- 786 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:43:36 ID:ckvMqH+6
- >>783
はいかYESしかねぇwww
- 787 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:44:23 ID:O8VHdUIE
- >>755
本当かどうかしらんが、日本のゴミ山には相当数の金が埋まってるらしいから日本うはうはじゃね?
- 788 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:45:27 ID:txZzfTAK
- >>785
小泉は靖国参拝の公約をはじめ、何一つ実現して無い。
そして、郵政もまた国有化される。
結局やったのは労働力の価値を貶めて
米国債をI買いまくったただの金融ユダヤの手先。
- 789 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:45:34 ID:eIE+5oL3
- 再三要求して財務省から貰った資料で無駄遣いが思ったより少ない事がわかったんだな
- 790 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:47:46 ID:i4ZgC8ml
- そんなもの野党の間にわかっとけよという感じ
無駄な質問趣意書だけは連発してたくせに
- 791 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:48:48 ID:8zfJGTYA
- この前、東京で資産家夫婦が鈍器で頭を殴られ焼き殺された、被害者老婆は帰化人
だ。体の中に朝鮮の血が流れているから殺されたようだ。帰化人が変質者により殺される
事件(なりたちゃん)もあるが、この事件は韓国朝鮮の血を殺す目的で引き起こされた可
能性高い。世田谷一家の宮沢氏が(朝鮮帰化人・フライデー)殺されてから現在に至るま
での被害者は100人を突破した。殺害には一般右翼が参加しているし、その殺人右翼が
「朝鮮の血を殺す」気持ちになったのは以下の右翼番組を見てからだ。
テロ朝ザスクープ・サンプロ、このくずどもが拉致を最初に取り上げでっち上げた。
フジテレビ夕方木村太郎・安藤優子番組、反朝鮮人放送を散々放送した。日本テレビ日曜日
徳光番組、2年間近く反朝鮮人番組を散々放送した。関西テレビ禿げアンカー、毎日放送浜村
番組、大阪たか人の言って委員会、TBSピンポン、その他。
読者の皆様は反朝鮮人番組のスポンサーになっている大企業たちとはどういう企業なのか注意
深く観ないといけません。かならず出てくる右翼大企業とは三菱グループ、トヨタ自動車、
第一勧業銀行。この三つの大企業は右翼産経新聞の第一株主、第二株主、第三株主だ。
悪い番組のスポンサーになっている大企業たち:積水ハウス、石川島重工業、ダイハツ、P&G。
このP&Gは右翼ニュースのスポンサーに常になっている。リーブ21、パイロット、永谷園、
等だ。日銀は日本の右翼企業を処罰しないと、日本と日本経済はだめになる。
朝鮮の血を100人以上も殺している犯人たちは、和田あきこと星野前阪神監督を殺せ。
このくずは元在日韓国人で朝鮮の血が流れている。くず二人は帰化直後から「韓国朝鮮のフャン
なんかいらんわ」こういう発言を繰り返してきた。殺された人間に同情するどころか
「体の中に韓国朝鮮の血が流れているから殺されるのよ」こういう考えしか持ってない。
この二人は覚せい剤使った酒井夫婦よりも悪い人間。だから犯人は和田あきこを殺せ!
和田と星野のくずをテレビコマーシャルで使っているリーブ21、永谷園、日本モーター
ボート競走会、住之江競艇場もくず和田あきこと共に殺されろ!おまえらは犯罪者と
同じだ。
- 792 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:49:47 ID:F8+qn4fT
- だれだ、こんな馬鹿な質問をしたやつは?
- 793 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 13:55:00 ID:LOS+sR99
- >民主党の一部では、公約した政策の実現に財源が不足する場合、日銀に国債購入を求める案が浮上している
補正予算の組み替えで無駄を無くせば、財源を確保できると、選挙前に豪語していただろうが。
1月に先送りしないで、さっさと組み替えに手をつけろ。
- 794 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 14:18:44 ID:nj6DqOG6
- 「日本の官僚は有能」、米国務次官補が擁護発言 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/politics/2637027/4526787
- 795 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 14:18:54 ID:6QQqEy4p
- 日本はインタゲをやったことないから、
日銀に国債買わせて、じゃんじゃん円を刷ったらどうなるのか
一回やってみてほしい。
- 796 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 14:28:03 ID:iqt0Tsec
- 選挙前
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i )
i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_) |
\ `ー' / 財源は埋蔵金
/^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
| ___゙___、rヾイソ⊃ 財政の無駄を無くせば、
| `l ̄ 国債なんて必要ない!
選挙後
(( (ヽ三/)
(((i ) ノ´⌒`ヽ
/ γ⌒´ \
( .// ""´ ⌒\ )
| :i / ⌒ ⌒ i ) 埋蔵金は夢物語で
l :i (・ )` ´( ・) i,/ 財政、あんまり無駄が無かったんで
l (__人_). | (ヽ三/) ))国債30兆円程度は
\ |┬| / ( i))) 大目に見てほしい(国民に30兆円の借金強いる)
. `7 `ー' 〈_ / ̄ 後、消費税15%な!
高速道路は渋滞するルートは有料な!
子ども手当ては在留外国人でも受給可!
子どもが同居してなくても受給可!
【偶然です】「鳩山総理」の故人献金を知り尽くす会計監査人 選挙直前に心不全で謎の死亡 6友愛目
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251947704/
- 797 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 14:34:05 ID:STC55XB9
- おいおい今年度の補正予算の凍結ってことは
新型インフルエンザワクチンの開発・生産体制の強化の為の補正予算1,279億円 を、子ども手当ての財源として打ち切り?
- 798 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 14:35:50 ID:ZO/yWLeb
- セオドア・ルーズベルト
「アメリカは外国の敵に滅ぼされることはない。しかし、この国の政治制度はこの国の富を盗む金持ちによって内から堕落させられる」
リンカーン
「私の前には南軍が、後ろには銀行家がいる。国の将来を思うと銀行家の方が恐ろしい」
- 799 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 15:08:43 ID:eIE+5oL3
- 民主があれだけ批判していた小泉構造改革が思ったより無駄遣いをやめていたんだなw
日銀手なずけられなきゃ増税しかないぞw
- 800 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 15:11:13 ID:kIckYMgT
- つか日銀が増刷しなきゃ日本終わりの局面だろ
- 801 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 15:17:46 ID:1oXywGoQ
- 日銀が国債引き受ければ
通貨発行益が政府に入って
一気に「国民の借金w」の国債が無くなるんだぜ?
なんで反対してる奴が居るの?
インフレになって生活が苦しくなるから?
デフレなのに、なんでそんな心配してるの?
しかも、インフレ期待が無いと金利(実質)が上がって
誰もお金つかわないから不況になるんだよ?知ってた?
インフレってある程度必要なんだよ。
- 802 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 15:25:14 ID:txZzfTAK
- >>798
それは暗に「ユダヤ人」と言っている。
- 803 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 15:32:52 ID:7tbFKdjQ
- 日本国債は買いませんと言いながらアメリカ国債は、どんどん買っているけどね。
- 804 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 15:44:50 ID:bUYYOudu
- インフレ待望論が多いんだね、
デフレ経済がこれだけ長引けばわからんでもない。
歴史でみれば、インフレとの戦いのほうがはるかに長く
それの調整は難しい。
国債の大量発行は、インフレ懸念を内包してるから、
白川さんの心配はわからないないわけでもない。
御巣鷹山に墜落した機長のように
「どーんと、いってみよーか!」という度胸がいるかもわからんね。
- 805 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 16:18:43 ID:i4ZgC8ml
- インフレはデフレと違って歴史と実績の伝統的金融政策の範囲内で
確実に抑えこめるんだから、難しいもクソもない
ていうかデフレ抜け出すためなのに、インフレ懸念ってw
- 806 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 16:28:29 ID:eIE+5oL3
- そもそもインフレターゲットってのは高インフレを抑える為の物でね
日本みたいに長年デフレの国では下限設定がプラスだからリフレでも使えるという話なだけ
- 807 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 16:39:15 ID:1oXywGoQ
- 利上げって武器でインフレは、簡単に抑えれる事がすでに分かっている
利下げって武器でデフレ退治には、限界があった
新しい武器、それが量的緩和。
人間は、インフレなんか全く恐れる事は無い
確実に抑える手段を持っているんだから。
- 808 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 16:39:42 ID:STC55XB9
- 民主党の露骨なばら撒き政策を許しても
(子ども手当ては在留外国人でも受給可!子どもが同居してなくても受給可!)
民主党が10年まえから党の方針として掲げている
在日への参政権の付与を許してはいけません!
在日朝鮮人シナ韓国人を守るための過保護な人権保護法を絶対に法案を成立させるな!
海外の失業者を受け入れるための大量移民政策を絶対に許してはいけない!
政治
http://namidame.2ch.net/seiji/
政治板が在日朝鮮人に占領されています。
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251959058/
ネウヨネウヨと連呼してる人は在日朝鮮人でした
扇動されて民主党に入れた人乙
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」
参政権運動の今後の展望-民団新聞[09/03] (467)
- 809 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 16:40:09 ID:DB/+Ojpn
- 自民党の足を引っ張る為に白川のバカを民主党が推薦したのに、今度は自分が足を引っ張
られるとは皮肉だな。政争の愚の為に経済が停滞し、国民が何人自殺するんだろう。
- 810 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 16:41:11 ID:lDitzYQ9
- なんで円高ポジトークするんだ日本の金融担当者は
- 811 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 16:47:23 ID:NW29t82B
- でも今出てる予算って国債発行分含まれてるんだろ
- 812 :愛煙家りょうじ:2009/09/03(木) 17:06:19 ID:UD4nCDc3
-
失われた十年を、日銀は無為に過ぎ越して来たわけではない、と思う♪
サブプラの惨禍も癒えない今現時点では、再び実態経済のない金融操作を施行するに
慎重にならざる負えないのは、いた仕方の無い事だろう...
和紙は、バブルに対処した日銀の経験と判断を信じたいと思う♪
ルンルン♪
- 813 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 17:08:29 ID:aLsrqFts
- 国債引き受けを拒否するなら対案出せ無能
- 814 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 17:09:05 ID:/bR8IcVo
- ID:STC55XB9
コピペばっかり貼り付けてるからネトウヨはカルト扱いされるんだよ。
- 815 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 17:18:40 ID:8ETHWvQW
- ミンス藤井が円高歓迎、輸出死ねって言っちゃったから日本終了だよ
介護で内需拡大して雇用回復とかアホ言ってる耄碌ジジイですからw
- 816 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 17:27:40 ID:Jz7aTwAm
- 日銀白川のデフレ政策に大いに期待だな
- 817 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 17:40:24 ID:tsVe2CsB
- 無利子、無期限の永久国債を無制限に発行して日銀に引き受けさせ、
刷らせた円を低所得層に撒くが良い。
拒否したら総裁は死刑にしろ。
- 818 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 17:41:45 ID:EWDL8wX3
- 埋蔵金があるから大丈夫だったんじゃないの?
- 819 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 17:50:55 ID:emQsf1aj
- 民主党が新通貨 友愛を発行してどうにかしてくれるだろ
次は民主党人民軍の創設。
- 820 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 17:56:34 ID:eIE+5oL3
- 藤井・民主党最高顧問
(更新:09/03 17:00)
現在は急激な円高ではない、ドル安からきている面大きい
為替介入、よほど異常な時以外はやるべきではない
日本は基本的に円高の方がいい
円高政策とる必要ないが、円安で輸出伸ばす政策は間違い
人為的に外貨準備の構成を変えることはあり得ない
http://sec.himawari-group.co.jp/report/marketnews/
- 821 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 18:01:53 ID:6QQqEy4p
- >>820
頭が悪すぎる。
民主党政権になっていきなり内需転換できると思ってるのかね?
手を打たなきゃ雇用も減るし税収も減るよ。
- 822 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 18:05:44 ID:3JVeOK5a
- >>819
友愛通貨のレートはどうしようか?(棒読み
- 823 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 18:14:31 ID:+KHkCSq7
- 民主+白川で失われた30年決定的だなこりゃ
- 824 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 18:17:12 ID:fLkozNQi
- 金利がアホのように低いのに、長期金利が上がって結構じゃん
金を刷らなければデフレに拍車をかけるだけだ
- 825 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 18:18:53 ID:1oXywGoQ
- 次の日銀総裁が、どうなるのか
それだけが気になる。
お願いだから、デフレ脳な奴は、やめてほしい
- 826 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 18:19:11 ID:kIckYMgT
- そもそも内需拡大ってどうやってするつもりなんだろう
- 827 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 18:20:53 ID:eIE+5oL3
- このスレだと>>820のリンク先のこれも重要かな
>日銀の金融政策運営は適切、0.1%の政策金利はいい水準
- 828 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 18:22:40 ID:XfTXmhLO
- 内需拡大は簡単で、
友愛で外国人労働者を一億人受け入れて、
日本人労働者を全て解雇すればいい!
- 829 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 18:37:35 ID:1oXywGoQ
- 内需拡大なんて簡単だ、国民に使うまで現金給付を続ければいい。
財源は、日銀引き受けでな。
実質金利が下がるし
円安になるし
確実に内需拡大するよ。
- 830 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 18:38:31 ID:UVELOA7E
- 民主党の大久保議員:日銀は国債購入拡大を−出口戦略の策定も必要
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=axKdwEonVAfI&refer=jp_news_index
- 831 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 18:38:32 ID:3JVeOK5a
- >>829
その前にマトモに働く奴が居なくなるな
- 832 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 18:55:57 ID:1oXywGoQ
- >>831
まともに働かないで暮らせほど給付されるまえに
内需拡大するよ。
仮に、みんなまとも働かないでも需要が増えないなら
働かないで暮らせる世界ができてしまう。
それはそれでいいけどさ。
- 833 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 18:56:21 ID:H10f3Y0D
- 需要刺激策は必要ない、なぜなら
供給はそれ自体が需要を作るからだ
- 834 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 19:07:46 ID:bUYYOudu
- インフレ制御に成功した国ってあるのか?
デフレからインフレに転ずるのはアッという間だろ
何を日銀に期待してるのか
- 835 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 19:10:53 ID:wRGKlj5c
- >>830
国債購入拡大は別にいいんだが、
仮にそれが、これまで散々言われて、というか忠告されてきた「財源」のためだってのなら、
ちょ〜っとムシがよすぎじゃあ〜りませんか。
足りなかったらごめんなさいでいいって言ってたんだから、
新規国債を日銀に引き取らせる事の是非はともかく、その前に足りなかったよごめんなさい を宣言するのが先でしょうに。
- 836 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 19:11:54 ID:Ffxy5u2Q
- そもそもデフレを15年続けて何もしない国のほうが珍しい
- 837 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 19:12:22 ID:H10f3Y0D
- 積極的なサプライサイドの改革が景気を良くする
- 838 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 19:13:01 ID:pAwXxrBS
- 金利0.15
買いオペもCP買取もやっておりますが
あ、利上げしろってことですね
わかります
- 839 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 19:13:23 ID:OlNGmUrp
- >>834
先進国はほぼ全て成功してるけど…。発展途上国でもインタゲ導入してる国は大半が制御してるし…
- 840 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 19:16:17 ID:bUYYOudu
- >>836
確かにw
インフレ懸念というより、インフレ圧力だな
ほっといても、いずれインフレははじまるだろ
ニ・三年か、もっとはやいか
- 841 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 19:16:21 ID:kIckYMgT
- デフレなのは日本だけ
- 842 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 19:18:54 ID:UGSTv27b
- 10年以内に、大氷河期に突入か?地球人の存亡の危機へ?
太陽活動が2007年9月から弱まる。
2008年9月から2009年8月まで1年間の無黒点日は288日
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点日のベストテン
- 843 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 19:20:02 ID:bUYYOudu
- 国債の増発はつづくからね
- 844 :川本 ◆OPcWEorrXo :2009/09/03(木) 19:20:54 ID:leUH//u0
- 国債、発行すんのか
借金増やして、将来回復??
- 845 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 19:21:36 ID:pAwXxrBS
- いままでアメ様の物価だけ見てれば良かったんだけど
中国などアジアが台頭してきたから、その格差を埋めてるとこでしょ
地域的な賃金格差が埋まるまでは苦しいまんまだね
これが苦しいって言うなら不当に円価値をおとしめるしかないわな
- 846 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 19:23:23 ID:eIE+5oL3
- 藤井・民主党最高顧問は昭和恐慌を待望
http://www.fujii-hirohisa.jp/taiking%20list/talking%20list_061112_seinenkyoku.htm
さらに、昭和4年には世界的に大恐慌が発生した。
これはやっぱり、第一次大戦バブルが世界中にあったのですね。
その時の民政党内閣は、私は民政党内閣の浜口雄幸、井上準之助蔵相を尊敬していますが、
その時、要するに、今までの相当水膨れした経済を立て直そうとして緊縮政策をとった訳です。
これが昭和4年以降。国内を緊縮したばかりではなく、金解禁をやった訳です。
金解禁というのは難しい言葉ですが、強制的円高政策です。
今、日本で1ドルが100円とすると、政府の指示によって80円にしたとそう思えばいいです。
そういうことによって、日本財界の水膨れした体質を是正しようとした。
- 847 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 19:31:53 ID:r0hQ8U7x
- >>844
国債は発行しないわけにはいかない
今いきなりゼロにするなんてまあ無理だ
- 848 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 19:38:35 ID:nBtnC4Iv
- マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム (単行本)
エドワード・グリフィン (著)、吉田利子 (翻訳)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k120150967
- 849 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 20:32:51 ID:IxDtVPQ5
- 今まで何もしてこなかった日銀に期待するのが無理というもの。
政府貨幣、すなわち500円玉の大量生産で財源確保すればよい。
- 850 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 20:55:07 ID:RA3nn32a
- ミンス党の政策調査副会長の大塚耕平は日銀出身。速水の時に日銀にいたらしい。
速水がやった唯一まともな政策は金融機関から株を買い取った事。大塚はこれに反対だったんだな。
当時は中央銀行が株を買うなんて前例がなかったわけだが、今回の金融危機ではFRBが真似してるよね。
大塚はそういう意味では、日本滅びて日銀残るみたいな典型的な石頭だったわけだ。
その一方で日銀に圧力かけて財政ファイナンシングさせようなんて香具師もミンスにはいるわけで、
ミンスは政策上全く整合性に欠けると思うんだよな。
- 851 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 21:00:11 ID:pAwXxrBS
- >>849
それより10銭、50銭通貨作る方が効果ある
- 852 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 21:02:00 ID:S/aZUG3b
- 喪前らはこんな斜陽の国に何を期待してるんだ?w
中国語でも学んで出稼ぎに行った方がまだ未来があるわ。
- 853 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 21:20:55 ID:RA3nn32a
- >>852
中国は急成長してるとはいえ、やっと一人当たりGDPが日本の十分の一だ。
そして、国民一人当たりGDPが一万ドルになると必ずそこで伸び悩む。
中国で儲けようと思ったら、株だな。正し、引き際が難しい。
俺はシナ人が大嫌いなので、株すらやる気にはならない。
- 854 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 21:37:45 ID:DvlijUN5
- >>853
中国人の一人当たりGDPが1万ドルになったら今のアメリカ以上の超大国だから
伸び悩むもクソもない
- 855 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 21:48:25 ID:fKAIWLhB
- 現在でも、紙幣は日本銀行が発行しているが、貨幣は政府造幣局で発行しており
何の問題もない。
法改正して日銀券を廃止し、政府が直接、通貨を刷れ。
国債ではなく、札を何千兆円でも無制限に刷りまくって、貧乏人にばら撒け。
もし、インフレになったら、年寄りどもの貯め込んだ、
諸悪の根源である預貯金が紙屑になり日本国は更生できる。
自今、公的資金需要には国債は発行禁止、札を刷れ。
定期的に、通貨のデノミを実施しろ。
絶えざるインフレこそ活力のもと、拡大均衡あるのみ。
- 856 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 21:59:02 ID:2kOGtc9B
- 日本は来年もデフレ脱却は困難=OECDチーフエコノミスト
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11333620090903
[パリ 3日 ロイター] 経済協力開発機構(OECD)は3日、日本は今年どころか来年にもデフレから脱却できる見通しはほとんどないが、他の国ではデフレは深刻なリスクではない、との認識を示した。
OECDのチーフエコノミスト、ヨルゲン・エルメスコフ氏がロイターとのインタビューで語った。
同氏は「日本については、早期にデフレから脱出できるとはみていない。つまり、今年は全くその可能性はなく、おそらく来年も難しいだろう」と述べた。
- 857 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 22:05:03 ID:DvlijUN5
- >>856
リンク先には藤井が「円高はいい」とほざいてる・・・
こういう老害を一掃しない限り日本はよくならない
- 858 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 22:26:24 ID:yu1auWEI
- ジンバブエがそんな感じじゃなかったか?
- 859 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 22:32:49 ID:vHkKyRTG
- >>857
じゃあまた財務大臣が酔っぱらって会見しなくちゃな
- 860 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 22:37:44 ID:tlB3ggiR
- >>856
日銀が悪い
- 861 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 22:40:37 ID:+KHkCSq7
- 白川のキチガイは未だにデフレスパイラルの危険性はないなどとほざいてる。
このままあと10年はそう言い続けるつもりだろう。
- 862 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 22:50:56 ID:DvlijUN5
- >>861
デフレは物価の不安定だから、物価不安定を放置するのは日銀総裁として
職務の怠慢に当たるので、デフレ期間中給与を全部返還してもらいたい
で、1年以上物価不安定(デフレ)を放置したら首にできるように日銀法を改正してほしい
- 863 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 22:57:24 ID:CFu05n4t
- >>858
GDPに対する財政赤字は、日本はジンバブエに肉薄してるよ。
もし、子供手当てと、高速無料化を国債でやったら、ジンバブエに
並ぶと思う。
- 864 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 22:57:57 ID:+sKLr6z5
- 白川のインフレファイターに魚も住みかねて もとの濁りのバブル恋しき
てゆーか、魚(=日本の働く世代)がもう腹を見せて
水面に浮かんでるんですが、魚が全部死ぬまで白川はデフレ毒を流し続ける気っすか?
- 865 :名刺は切らしておりまして:2009/09/03(木) 23:00:47 ID:DvlijUN5
- >>864
白川にとって何もないきれいな川が理想状態だろう
だからデフレ放置して水を汚す魚を退治しようとしてる
- 866 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 00:03:58 ID:egI3rGhG
- >>857
ミンスは某国の経済活性化をさせたいために円高にして、日本にいっぱい輸入させようって腹でしょ
日本が倒産しようがしったこっちゃないってことだろ
- 867 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 01:47:03 ID:QAKZPyQo
- あるところに白川方明という人がおりました。白川は最近体調を崩したので医者に診てもらう
ことにしました。実はこのとき、白川は初期の癌にかかっていたのですが、医者は癌ではな
いと言いました。それで白川は安心して家に帰りました。が、もちろんのこと、それで体調が
よくなるはずなどありません。白川は再び医者に行きました。すると、今度は「確かに癌だが、
これ以上進行する心配はないので、治療の必要ない」ということでした。白川はひとまず安心
して家に帰りましたが、当然のことながら体調は悪くなる一方です。「これはおかしい!」と
気づいた白川は三たび医者を訪ねました。すると医者は「あなたは既に末期癌です。手術し
ても効果はないし、副作用が怖いので化学療法もやめましょう。」と言いました。副作用が
何より怖い白川はその説明にすっかり納得しました。その数週間後、白川は死んだという
ことです。
- 868 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 01:53:29 ID:bEp/Cppx
- 長い目で見ればなんとやら
- 869 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 07:02:21 ID:9sykY2d5
- 「民主党からの金の無心はお断り」
白川のあまりのまともな発言に民主党員がファビョッてるスレはココでつか?
必死にたたいて責任転嫁?見苦しいね
- 870 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 07:59:55 ID:TF4oOJAr
- >>869
借金と問題を作ってきたのは自民だけどね
デフレと円高を放置して景気を悪化させたのも自民だけどね
- 871 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 08:09:32 ID:9sykY2d5
- 借金はともかく
景気悪化は自民じゃなくて、アメリカの責任ね
- 872 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 08:16:51 ID:TF4oOJAr
- >>871
労働分配率を下げて給与所得層の収入を押し下げて内需を萎縮させて
景気を悪化させたのは自民
アメリカに言われてやったというのなら同意だけど
- 873 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 08:17:49 ID:Kluvjz04
- >>871
この20年の低成長ぶりは自民のせいだろ
国内個人消費の長期低迷はアメリカ関係ない
むしろアメリカのバブルに助けられて国内不景気を
数字上隠していただけ
- 874 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 08:19:40 ID:9sykY2d5
- 自民が借金作ったからといって、民主がそれを口実に借金していいとは言えんわな
自民に反対して政権取ったのだから、民主は借金しちゃいかんよ
- 875 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 08:21:51 ID:oRlvOWRg
- 「デフレ克服」という発想から間違ってることに
いつになったら気が付くのかな
- 876 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 08:22:28 ID:TF4oOJAr
- >>874
今の借金額じゃ毎年国債を新規発行しないと政府は動けなくなるから無理だろう
民主はこれから借金を減らしていくと言ってるのだから実現できればそれで十分
- 877 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 08:35:57 ID:vJYbXtzQ
- 白川さんGJ〜
- 878 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 08:49:32 ID:TF4oOJAr
- 日本を滅ぼす観点なら確かにGJだな
景気低迷でデフレ進行してるのに「バブルを警戒しないと」と意味不明な発言
をしてくれるのだからな白川は
2ちゃんの厨房と同じシャドーボクシングやってるだけならかまわないけど
景気が少しでも上向いたら「インフレだ!」と叫んでまた総量規制をかましたら
日本経済は完全に死ぬ
そういやバブルの日本をハードランディングさせて大不況に突入させたのものは
日銀だったな
日本に恨みでもあるのか
- 879 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 08:56:28 ID:5JT7/7u+
- 民主のお馬鹿さん達は、この重要性に気がついていないから
まあ1年で景気悪化で化けの皮がはげるだろう
民主が政権を維持できるかどうかは、ここにかかっているんだけどな
- 880 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 08:57:54 ID:GMXm9WBD
- >>834
>インフレ制御に成功した国ってあるのか?
インフレ制御に失敗してデフレを引き起こしてるのが、今の日本な。
>デフレからインフレに転ずるのはアッという間だろ
そうだよ。とっととやればいいのに。
- 881 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:09:01 ID:1jvs75Bb
- 経済世界二位に押し上げたのは自民じゃないか
- 882 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:12:14 ID:9sykY2d5
- >>879
鳩山・小沢はデフレが持論だし、これまでその立場で日銀の国債引き受けには
一貫して反対してきた経緯がある
自民を叩くための方便のためだけにデフレ論者だっただけなのかもしれないが、
本気モードでデフレ論者だったら、多分面白いことになるよ
- 883 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:15:37 ID:+/ZQPjQr
- ニュー速+なんかの「朝日や毎日が絶賛してるから間違い」理論だと
間違ってるのは白川。朝日なんか特設サイト作って持ち上げてるしね。
こういうのは右や左じゃなく、経済の論理で考えないと国益を損ねる。
この件に関しては白川が間違ってるよ。それ以外でもこのオヤジは間違い続けてきたが。
- 884 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:21:14 ID:dj4rXN43
- >>881
民意の選択
- 885 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:22:53 ID:dj4rXN43
- 自民を選べば奴隷は働かされ
民主を選べば奴隷は干される
奴隷は奴隷
- 886 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:23:32 ID:8pUSha1H
- 奴隷とは何かね
- 887 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:24:23 ID:+/ZQPjQr
- 民意なんかどうでもいい。
それなら20年デフレやってる日本の民意なんか信用出来ないって事になる。
個々の政策で考えないとドツボに嵌ったまま。その意味で日銀や財務省に
記者クラブで囲い込まれて洗脳されている日本の大手メディアは情けない。
- 888 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:24:40 ID:9sykY2d5
- >>883
あのね、白川が間違ってるんじゃないの
選挙前に「財源がないから国債を増発します、増税します」と明言しなかった鳩山が間違ってるの
- 889 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:26:02 ID:+/ZQPjQr
- >>888
国債増発ってどこに書いてるの?
鳩山のは国債は麻生政権と同程度に留めるという主旨の発言らしいけど。
- 890 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:28:09 ID:jMJeaKDz
- アメリカ国債85兆円は埋蔵金じゃないの?中国に売るとかすると結構アメリカ
びびるんじゃないの?
- 891 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:30:39 ID:9sykY2d5
- >>889
「」の中身の部分はね、このように事前に発言しとけば今みたいにもめずに済んだのに
という仮定の話だよ
仮定の話にソースを求めてどうする?
- 892 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:32:29 ID:dj4rXN43
- >>886
ここで一杯書き込んでるじゃない
- 893 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:32:37 ID:+/ZQPjQr
- >>890
円高になるからダメだね。景気対策に逆行する。失業や自殺が増える。
民主最高顧問の藤井は円高好きらしいからやりかねんけど・・・やはりこういうのは政策で考えないといけない。
民主支持だろうが自民支持だろうが、デフレ克服こそ最優先の国策。
>>891
国債を発行するかどうかと、それを日銀が買うかどうかは独立した判断の問題だよ。
だから揉めるわけがない。揉めているのはデフレなのに国債購入を拒否するバカ白川が悪い。
- 894 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:33:03 ID:QAKZPyQo
- >>890
中国は買わないと思うが米国債売って円に替えたら円高になるけどいいの?
- 895 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:34:59 ID:9sykY2d5
- >>890
論文問題でアメリカのメディアにつつかれた程度でビクビクして
「反米ではありませぬぅー」って釈明した鳩山だぞ
そんな大それたことができるような器じゃないわ
- 896 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:48:51 ID:mzQAySyn
-
低利米国債は値が付くうちに売り込み、代わりに貯蔵資源を買いなさい。
希望するインフレが実現可能!
夕張炭鉱跡を資源庫にすれば良い。
- 897 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:53:21 ID:gNr/ydyV
- 市場経ずに国が直接中央銀行に国債購入を求めたら、ハイパーインフレだろ
- 898 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:55:50 ID:HrX4SpSb
- >>897
実は誰もがそれを望んでいたりする
- 899 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:56:05 ID:9sykY2d5
- >>896
お前、夕張炭鉱のこと何も知らんのやな
あそこはもうそっとしておいてやれよ
遺族の感情を逆撫でるようなコトはするな、あほう
- 900 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 09:56:35 ID:FMNWgYz2
- >>897
量を制限してインタゲすればいいよ。
デフレ止めないと。
- 901 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 10:03:39 ID:9sykY2d5
- + + +
+ ノ´⌒`ヽ
,,γ⌒´ ゝ,,‐‐‐‐‐‐‐---.., +
/ )⌒ヽ;;;;;;;;;;;;::::::::\
/ γ"""´ ⌒⌒ \ `) .ヽ::::::::::|
+ / ノ ヽ ( ....../:::::::::::| +
.i 彡 デフレ脳 i ) \::::::::|
i / /\ /ヽ i )・=- |;;/⌒i +
i / ヽ / i,/'ー-‐' ).|.
r⌒ヾ /・\ /・\ {,、_)\ ノ +
{ (. :::::::⌒ノ ヽ ⌒:::::::)_ \ |
\_,, \ /( ) .!ュュゝ /| +
+ i / .^ i ^ ./--‐ /ハ"''─-、
i トェェェェェイ /__ / // ,,, -‐‐ヽ
/l\ ヽ. `ニニニ´ /ー‐´ / / / -‐ :::{
_,, -‐/::::|\ ̄ \ /‐- ,,, _
:::::/::::::::::| \ ` ‐‐-‐‐ ´:::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::| \ / |:::::::::::::::::::::
- 902 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 10:06:30 ID:6lSF7YbI
- 「バーナンキの背理法」がバーナンキ自身がいっていないというネット上で見かけた誤りを正すためだけに書くことにした。
以下は清水啓典氏の訳になるバーナンキ論文「自ら機能麻痺に陥った日本の金融政策」からの引用である。
「金融当局は名目利子率がゼロの場合にも総需要と価格を上昇させることができるという議論は、概して次のようなものである。
貨幣は他の政府債務と異なり、利子は支払わず、満期日もこない。金融当局は好きなだけ貨幣を発行できる。
したがって、もし価格水準が本当に貨幣の発行量に依存しないのならば、金融当局は自らの発行した貨幣を使って無限の財や資産を獲得できることになる。
これは均衡においては明らかに不可能である。それゆえ、貨幣の発行はたとえ名目利子率がゼロ以下にはなりえないとしても、結局は価格水準を上昇させる。
この議論は初歩的だが、以下でみるように、金融政策は無力だという主張の痛いところを鋭く突いている」(訳書167−8頁)。
バーナンキはさらに円安介入に関してもこのバーナンキの背理法を応用した議論を立てていて、
それは日本の過去に行った円安介入のエピソードを理解する上できわめて参考になる(邦訳172頁)。
翻訳をぜひ直接あたられたい。
- 903 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 10:06:34 ID:+XOGSDQF
- ID:9sykY2d5
ν+逝けカス
- 904 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 10:08:35 ID:K7crgxI4
- >>897 ドルの価値が落ちないのだから 円の価値も落ちないのでは
あるいは落ちても交換財としての価値があるので 一定値までいくと
それ以上落ちなくなり 無限の紙幣に対して一定値の価値を付与できるとかw
- 905 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 10:09:29 ID:aHIDA3Pu
- 日銀はOECDの管理下にあり日本がどうなろうと
知ったことじゃない。ってことだろ。
ほんとに国債発行が問題ならばとっくの昔に
日本はジンバブエ化してるはずだ。だから日銀の
言ってることは金利を上げたくないって事だ。
つまり日銀はOECDの手先であり国債金融マフィアの
手先だって事だ。日本から安い金利で金を借りるためには
日本の金利があがっちゃ困るってことだろ。
言葉どうりに受け止めるなよ。
- 906 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 10:11:58 ID:K7crgxI4
- まぁ日本も紙切れを印刷して 資源を買い捲り
きれいに分別して 炭鉱跡に鉄、銅、金とか埋めとけばいいと思うよ
バクテリアが何億年もかけて作った鉄鉱脈なんか 日本人が10年も
かければ簡単につくれるはず 国内にな
- 907 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 10:13:26 ID:dj4rXN43
- 日銀は仲介屋
- 908 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 12:47:54 ID:xIz8aRZ3
- 「朝日や毎日が絶賛してるから間違い」理論
確かに、理論的に考えず書きやがるからな。
インタゲも、利下げも、量的緩和(日銀引き受け)も
朝日、毎日は、批判しまくりで、日銀擁護だもんな
理論やデータ無視して姦国厨国を擁護してるのと
同じ臭いがする。
- 909 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 12:55:19 ID:G3tXZgFs
- 言う事聞かないんなら、自民みたいに政策銀行作って、
そこにやらせりゃいいんじゃね?
- 910 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 15:00:12 ID:9sykY2d5
- 民主は新銀行東京を石原から買いとりゃいいというわけだ
- 911 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 16:36:19 ID:bEp/Cppx
- 信用創造が分からない人がいるのか
- 912 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 16:53:43 ID:9sykY2d5
- このスレでインフレマンセーしてる香具師は
ろくに新聞も読んでない野蛮人みたいだな
http://www.asahi.com/paper/editorial.html(朝日・社説)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090831AS1K3100331082009.html(日経・社説)
新聞屋は財政支出削減・増税ありきで、安易な国債発行には反対だ
要するにマスコミはデフレ支持だ
- 913 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:00:28 ID:bEp/Cppx
- うむ、良いデフレだ。
- 914 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:01:41 ID:Vs2tf4hw
- てかコレはミンス党が
日銀人事に散々ケチつけてた理由じゃん
見事な返り討ちですwwGJ総裁wwwwwwwwwwww
- 915 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:01:56 ID:bEp/Cppx
- >>912
そもそも、根本的に
長期的なインフレ率を制御するのは中銀が行う金融政策であり、
政府の予算の大きさではない。
- 916 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:03:10 ID:FL2LC7AL
- 仕事をしない日銀は放置して政府紙幣発行すればいいよ。どうせ円高だし。
- 917 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:03:56 ID:BOS0UHgM
- 政府が国債をじゃんじゃん発行した場合、物価安定の寒天から日銀は国債を市中から買い入れざるを得ないのでは?
- 918 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:04:18 ID:W71RyJvu
- 別にいいんだろ?無駄遣いと埋蔵金で捻出するって言ったんだし。
大した問題ではない。
- 919 :(笑)ミンス党は無能政権:2009/09/04(金) 17:15:02 ID:Vs2tf4hw
- 要するにミンス信者って アホなの? 鳩(笑)頭なの?
もうバカ発言にも責任持ちましょうね
白痴か痴呆のミンス党員は脳の手術すれば?
財政・金融の分離は?それより埋蔵金は?ブレ過ぎてんぞw
ミンス信者の低脳さん、政治って難しいんだよw
政権後退にならないようにねぇーーー
- 920 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:25:59 ID:HVNGnGhq
- とりあえず財務省が脅しにかかってるわけで
負けるなよ、なんなら政府紙幣で銀行を飛ばせばいい
- 921 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:29:28 ID:t43tFYpw
- 現在でも、紙幣は日本銀行が発行しているが、貨幣は政府造幣局で発行しており
何の問題もない。
法改正して日銀券を廃止し、政府が直接、通貨を刷れ。
国債ではなく、札を何千兆円でも無制限に刷りまくって、貧乏人にばら撒け。
- 922 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:31:17 ID:xoh648WC
- 米国債売れば良い。
1000兆円分ぐらいあるんでしょ?
もう国債だ何だと議論する必要も無くなるかもしれない。
- 923 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:40:33 ID:8s16yPCo
- 関係ないじゃん国債は発行しないと約束したし埋蔵金と無駄を省いて捻出するといってたんだから 白河GJ
- 924 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:44:25 ID:t43tFYpw
- 鳩山が外貨準備5000億ドル売却
↓
同時に5000兆円の円を放流する。
↓
円安マンセーwww
- 925 :(笑)ミンス党は無能政権::2009/09/04(金) 17:45:47 ID:Vs2tf4hw
- 追い詰められた
ミンス信者のアホどもが実現不毛な妄想(笑)に逃避しだすwwwww
- 926 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:51:08 ID:mzQAySyn
-
米国債を放出すればインフレが起きるよ!
やってご覧!
- 927 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:53:39 ID:5S6mEq9J
- 民主が総裁人事でさんざんゴネて、この人ならいいとした白川さんがw
- 928 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 18:02:57 ID:uXx+ilp8
- >>927
いや、これはミンスの経済政策に沿った考えだよ。
この発言は、金利上昇が起きても日銀の金融政策の失敗じゃなくて
民主政権の財政政策のためって日銀白川総裁の責任回避の布石。
- 929 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 18:06:15 ID:V91bsjzH
- なんかもう日本オワタ
中央銀行が政府の敵ってあり得ないわ(w
- 930 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 18:21:26 ID:JbaIjqyY
- え?民主の人って経済の基本わかってなかったの?
- 931 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 18:29:31 ID:+wwfgHV1
- >>930
そういうことは言っちゃイカン
もう常識だから
- 932 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 18:31:03 ID:cZjDWGgR
- 10年以内に、大氷河期に突入か?地球人の存亡の危機へ?
太陽活動が2007年9月から弱まる。
2008年9月から2009年8月まで1年間の無黒点日は288日
http://icecap.us/images/uploads/solarcycle253.jpg ←1849年からの無黒点日のベストテン
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続56日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
- 933 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 18:32:41 ID:xIz8aRZ3
- 米国債は、円安にする為に買ってるのに
売ったら円高が止まらなくなるだけだろ?
米国債売れって、本物の馬鹿だな。
- 934 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 18:34:45 ID:uXx+ilp8
- >>930
なんか円高高金利になれば、年金生活に入る団塊の世代が退職金を銀行に預けて
高金利の恩恵を受けて、日本で金を使って日本はばら色って経済政策らしい。
デフレは?って聞くとおそらく日本にとって良いデフレって言うかもね。
デフレで金利上昇の意味を理解してないかもねえ。
http://www.youtube.com/watch?v=vUZ4i-jwFbc&hl=ja
- 935 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 18:37:03 ID:xIz8aRZ3
- >931
そうだよ。
だから白川みたいな総裁を選んだし
利上げしろとか、金融緩和は十分って民主党は
言ってるんだよな。
日銀引き受けを提案してるこの議員が特別なだけ。
- 936 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 18:37:46 ID:2L0VAWSI
- 【コラム】「新日本」の盧武鉉式政治実験
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120143&servcode=100§code=140
本家公認
- 937 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 18:47:16 ID:zxtSx3iR
- >>926
アメリカの安全保障に関わる事だから、鳩山が暗殺されてオシマイ
- 938 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 18:50:33 ID:v7Yofs55
- >>937
鳩山を生贄にささげ米国債売却、インフレを召喚
- 939 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 19:01:07 ID:+wwfgHV1
- >>934
あとは年金の話でね。
年金は物価スライドだからインフレになったら困るんだよ、政府にとっては。
ましてや掛け金払っていない朝鮮人にまで年金を手厚くばら撒く民主党にしてみれば
インフレなんて無理無理無理。
- 940 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 19:02:13 ID:xIz8aRZ3
- だから、米国債を売って円高にしたら
インフレなんかならないで、デフレが深刻化するだけだって。
- 941 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 19:03:51 ID:CEKe87lA
- >>939
物価スライドは事務手続きを工夫すればいいのではw
- 942 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 19:08:25 ID:I6Q8Rvo5
- 皮肉じゃなくて、共産党に経済通がいるから、民主は共産と連立組めばいいのにと思う。
名前忘れたけど眼鏡掛けてる人、志位じゃなくて。
- 943 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 19:20:46 ID:RBFKWzX0
- ■サムナーの金融政策FAQ
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090714
超過準備にペナルティ金利を課すといろんな問題が起きるんじゃないの?
正しく実行されればそんなことはない。
所要準備への正の金利の付与とセットにすれば、銀行の利益を害するとは限らない。
なお、手元現金も準備預金の一部なので、それにもペナルティを課すことも考えられる。
でも銀行が信用供与に値する借り手を見つけられなかったら?
ならば、超過準備で国債を買えば良い。
そうすれば、現金が循環され、「超過現金残高メカニズム」によって総需要を増やすことになる。
金融刺激策は流動性の罠では効かないんじゃないの?
そうではない。
一時的な貨幣の注入は決して効果的ではない。
恒久的と期待される貨幣の注入は、たとえ流動性の罠のもとでも、常に効果を発揮する
(と、有名なケインジアンのポール・クルーグマンは言っている)。
我々が必要としているのは、名目GDPもしくはインフレの明示的な今後の経路だ。
その経路を短期間下回ったら、それを埋め合わせるという事前の約束も必要だ。
そうしたことが、金融政策の信頼性を高める。
金融による刺激と財政による刺激の両方が必要なのでは?
いいや。
金融刺激は名目GDPをお好みの速度で成長させることを可能にする。
たとえばジンバブエを見よ。
いったんFRBが目標成長率を生み出すと期待される水準に金融政策をセットしたら、財政政策の出番は無い。
そこで財政を持ち出すと、却って事態を悪くする。
- 944 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 19:36:37 ID:lgV+++5I
- 無駄なくせば財源はあるって言ってたんだから
国債買えなんて死んでも言えないだろ
- 945 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 19:41:28 ID:EnwSyO7Z
- >>933
鳩山が外貨準備5000億ドル売却
↓
同時に5000兆円の円を放流する。
↓
円安マンセーwww
- 946 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 19:42:09 ID:rG5BN1rk
- ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::::::::/ ヽヽ
.|::::::::::ヽ ........ ..... |:|
|::::::::/ ) (. .|| おーい!御手洗!
i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.| どうだ?円高で苦しいだろ?
|.( 'ー-‐' ヽ. ー' | 早く自民党と絶縁しないと
ヽ. /(_,、_,)ヽ | 経団連会員企業が潰れちゃうぞー
._|. / ___ .| まだ抵抗するのか?
_/:|ヽ ノエェェエ> | おい 藤井!円高容認発言もう1回だ!
:::::::::::::ヽヽ ー--‐ /
::::::::::::::::ヽ \ ___/ヽ
- 947 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 19:44:29 ID:oIs9Q1TL
- 今やってる長期国債や社債の買取も速攻やめてください
- 948 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 19:48:59 ID:rG5BN1rk
- 速報!日本の新ファーストレディはUFOに乗って金星へ行ったと発言
http://www.reuters.com/article/newsOne/idUSTRE5812DV20090902
【政治】民主党代表・鳩山由紀夫氏の奥様がテレビ番組で「太陽を食べるの♪ パクパクパクパク♪ 主人もするようになった」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251942054/
【政治】「前世でトム・クルーズに会った」発言にキャスター失笑、各国メディアが「かっとび」鳩山夫人を紹介★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252056784/
【社会】「参政権」どうなる 民団記者座談会 同胞から「ネット・ウヨクと毎日闘っている」との電話も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252054270/
【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252053715/
- 949 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 19:54:31 ID:EnwSyO7Z
- 法改正して、日銀券を廃止し、通貨は全て、政府が直接、発行しろ。
既発国債は、瞬時に全額償還、春の夜の夢の如し。
- 950 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 20:12:18 ID:/JIU4toj
- >>949
テラナチスwwwwwwwwwwww
おまえは戦争したいのかwwwwwww
- 951 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 20:22:40 ID:yMmXfKjw
- >>930
経済の基本って何?
- 952 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 20:27:25 ID:mHcpX58d
- >>939
片手落ちの議論だね。
インフレになれば税収はインフレ率以上に上がるから財政は助かるんだよ。
一つはインフレ好景気で実質GDPが伸びる事、もう一つは累進課税の影響。
- 953 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 20:29:20 ID:/JIU4toj
- >>952
スタグフレーションになるだけだろ現状でインフレ政策。
インフレにする前に給料下がらんようにしないと…
- 954 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 20:32:24 ID:yMmXfKjw
- >>953
どうしてスタグフレーションになるの?
- 955 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:38:46 ID:TF4oOJAr
- この状態で原油高でも起きればスタグフレーションになるよ
どこも不景気だからないと思うけど
それに日銀の国債引き受けが政府の積極財政をバックアップする意味だから
それ自体は単なる札をすることとは違って政府の政策によって民間が
潤うから景気対策になる
- 956 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:47:36 ID:ZRQrNE31
- >945 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 19:41:28 ID:EnwSyO7Z
>>>933
>鳩山が外貨準備5000億ドル売却
>↓
>同時に5000兆円の円を放流する。
>↓
>円安マンセーwww
5000兆円の円ってどこからでてくるんだよ?
日銀から出すなら可能だけど。
- 957 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:47:59 ID:+wwfgHV1
- その政府の政策とやらが問題なわけだが
高速無料化は景気対策にはなりそうにないな
- 958 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:49:50 ID:ZRQrNE31
- >この状態で原油高でも起きればスタグフレーションになるよ
原油関連だけ上がっても、全体で物価が下がってたら
それは、デフレだ。
- 959 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:50:37 ID:1Ek0pNlN
- もし、アメリが刷った$という紙切れが米国で使われたら....
- 960 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:52:54 ID:1Ek0pNlN
- $紙幣は実質には借金。
- 961 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:54:32 ID:TF4oOJAr
- >>958
>原油関連だけ上がっても、全体で物価が下がってたら
えーと
どうやって?
- 962 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:54:41 ID:+wwfgHV1
- 鳩山の考える最大の景気対策は「政権交代」だけだから
もう期待できないよ
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14248
- 963 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:55:24 ID:1Ek0pNlN
- だから、中国が$という外貨=不良債権を溜め込みすぎて
処理に苦しんでいる。
「元」を基軸通貨にしようとしている。
- 964 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:00:05 ID:1Ek0pNlN
- 欧州は危険を早くから察知して、足元がおぼつかないながら
ユーロを作った。
1$=100円。1ユーロ=100円。1元=10円
計算が楽でいい。
- 965 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:04:50 ID:+wwfgHV1
- ドルや元が紙くずになるのは時間の問題だから
石高制を復活させてお米本位制を採用すべきだろ
円はお米と交換できる兌換通貨になるべきだ
- 966 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:07:42 ID:TF4oOJAr
- >>965
外人は米食わないから成り立たないよ
- 967 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:07:42 ID:1Ek0pNlN
- 円が変動相場制になったのは海外旅行中の36年前だったと思う。
固定相場に戻せばいい。
それは、製品売価を安くするか高くするかで調整できる。
なんで、為替相場ばかり気にして産業を潰すのか?
金融屋の支配から脱却しないと、実質経済は破綻するぞ。
- 968 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:09:42 ID:JbaIjqyY
- 政権交代まえに政権崩壊の予感
- 969 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:10:43 ID:TF4oOJAr
- 固定相場制にすると発行済みの円通貨に対して同額のドル準備金を
用意しなければいけないから、ますます米国債を手放せないな
- 970 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:13:47 ID:TxXyKg5d
- 隠し財源=国債の回収?
そんな馬鹿な
- 971 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:15:43 ID:+wwfgHV1
- >>966
鎖国したら問題解決だろうに。。。
鳩山が国連での演説で
「オバマはクソ、これからはアメリカとは縁を切る、グッバイ国連!!」
と日米安保の破棄と国連脱退を宣言すればすむだけの話
演説するだけなら金はかからん
- 972 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:18:16 ID:6Yzhigd4
- キチガイに独立性を与えたのが全ての間違いだったな。
- 973 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:18:17 ID:1Ek0pNlN
- かつて自民党の幹事長であった小沢氏。
そもそも自民党員であった鳩山氏。
自民党でなくなったからって何が不安なんだ?
村山社会党委員長を首相にした自民だぜ。
宗教団体にすがりついた自民だぜ。
名前も思い出せない宇野とかよりましだろ。
森のお粗末はネーミングが面白かったから覚えているが
小渕も含め、六なのいねえ。投げ捨て、病気政権だったからね〜。
サイは投げられた。自公は投げ捨てられた。
- 974 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:26:44 ID:+wwfgHV1
- なぁに、じきに民主社民国新も見放される
次は日共によるプロ独だな
- 975 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:34:17 ID:1Ek0pNlN
- >>974
冗談は良子ちゃん。
選挙が終わったからカキコしているが、選挙区の一票の不平等さを合憲とした
最高裁の裁判官を追放しようと言う動きもあった。しかし、これは積極的に運動ができない。
そして、今回の投票統計を調べれば分かるが、自民が議席を多く保ったのは一票格差が高い地域。
まあ、獲得議席数が100を切らなかったのはそういう選挙制度のおかげ。
政権党という旨みは、公務員をすべて政策決定や立案に使えるということ。
そのハンディを乗り越えて獲得した政権。
民主もそう簡単に手放さない。鳩山氏、小沢氏はよく知っている。
- 976 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:35:46 ID:tgl6PPpM
- >>966
つーか西洋人は米食べないけどアジアなら食べるだろう
米食習慣のある食文化圏でのみお米本位制を採用すべきだな
日韓台印と東南アジアらへんで米ブロック経済
- 977 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:37:20 ID:+wwfgHV1
- 正直今の状況は日共にとって好都合
しょせん政権交代だけが目的だった烏合集団民主党が経済運営に失敗して
がんがん倒産・失業が増えてくれれば、蟹工船にシンパシーを感じる人間がふえる
日共はそれを見越して民主党に協力するふりはするが、連立には加わらない
民主党が派手にコケてくれというのが本音だろう
- 978 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:39:43 ID:c7xS5k0U
- 日銀の国債引き受けは禁じ手なんじゃなかったか?
自民党でさえ建設国債しか手を出さなかった
- 979 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:42:10 ID:+wwfgHV1
- >>975
政権党のうまみなんて次の総選挙までだよ
前回は自民が圧勝し、今回は民主が圧勝した
結局、いくら権力握っても、選挙で無党派層におしおき喰らったらオシマイ
鳩山や小沢が必死にあがいても、総すかん食らったらオシマイ
- 980 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:42:44 ID:6Yzhigd4
- >>978
デフレを放置しておく方が弊害が大きいので、しょうがない
- 981 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:47:28 ID:+wwfgHV1
- 景気・不景気なんてモンに振り回される資本主義はもうヤメにして共産主義にしたらいい
そしたら、インフレだのデフレだので下らん屁理屈こねる馬鹿がいなくなる
- 982 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:48:06 ID:ZRQrNE31
- 961 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:54:32 ID:TF4oOJAr
>>>958
>>原油関連だけ上がっても、全体で物価が下がってたら
>えーと
>どうやって?
日本商品は、全て石油で出来ていると?サービス業とかもあるですよ?
事実去年の始めとか色々値上がりしたが、全体では
まだまだデフレだったわけですよ。
2007年に、全然インフレでも無い状態で
金利を上げた馬鹿福井総裁は、ほんとに死刑でいいんじゃないかと思うわ。
- 983 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:50:18 ID:1Ek0pNlN
- 長期金利の動きが政権の支持率と比例する。
投資屋はちゃんと見て分析しているから。
なんたって、金が直接絡んでいるから、民度の低い選挙民より正確だよ。
個人的には上がって欲しくない。ローンの都合でね。
- 984 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:51:48 ID:ZRQrNE31
- >>978
勝手に禁じ手にしてただけで、なんか理論的な理由があったわけでもない。
そもそも、銀行が無かった時代には、通貨発行益を使うのは
当たり前の政策だったわけで、無理やり禁止してる方がおかしい。
銀行制度の現在でも、利下げが限界になったら通貨発行益を使うのは
世界的に既に当たり前の政策です。知らない日本人が多すぎるだけ。
- 985 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:53:30 ID:ZRQrNE31
- >>983
>長期金利の動きが政権の支持率と比例する。
日銀の政策が政権の支持率にまで影響するって事です。
- 986 :名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 22:54:38 ID:rG5BN1rk
- 選挙前
財源は埋蔵金
政権交代で景気回復!
財政の無駄を無くせば、
国債なんて必要ない!
選挙後
埋蔵金は夢物語で
財政、あんまり無駄が無かったんで
国債30兆円程度は
大目に見てほしい(国民に30兆円の借金強いる)
後、消費税15%な!
高速道路は渋滞するルートは有料な!
**子ども手当ては在留外国人でも受給可!**
**子どもが同居してなくても受給可!**
**参議院選挙後に扶養控除、配偶者控除が廃止**
**2010年6月に13000x3支給(2010は半額)**
在日に参政権付与(これが最大の目標!)
選挙の票集めのためのばら撒き政策だと気づくだろう。
在日の人も受給できる点がネックだ。
つまり、この穴だらけの政策をこのまま通したら、
外国人参政権の付与とセットで、民潭の支持基盤が確立する!!!
303 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【政治】財務省、予算編成ストップの状態続く 民主党から具体的な指示は無し★3 [ニュース速報+]
【米国】「ヒヨコ孵化工場で動物虐待」動画の波紋 雄は生きたまま粉砕機に・・・[09/02] [ニュース国際+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)