ボストン関連年表
都市ボストンの研究をするにあたって、ボストンの歴史をたどる年表を作成した。事典やガイドブック、ボストンに関する文献は言うまでもないが、インターネット上の様々なウェブサイトも使用してまとめた。(主な参考資料はページ末参照) 特にインターネットにおいては、年号がそれぞれ間違って表記されていたり、「最初」という位置付けがそれぞれ違っていたりしたため、とりあえず今の時点で確かだと思われる情報を掲載している。
1629年 | ウィリアム・ブラックストーンが入植する |
1630年 | ジョン・ウィンスロップらピューリタンたちが入植する |
1635年 | Boston Latin Grammar Schoolが創立される |
1636年 | ハーバード大学が創立される |
1642年 | マサチューセツ学校法が施行される |
1647年 | 学校法が施行される |
1654年 | ハーバード大学にインディアン・カレッジが設立される |
1657年 | 最初のタウンハウスが建てられる |
1657年 | 先住民たちがディア・アイランドに流される |
1660年 | コップス・ヒル墓地が建てられる |
1660年 | グラナリー墓地が建てられる |
1670年 | ボストンで本の印刷が始まる |
1675年 | フィリップ王戦争勃発 |
1677年頃 | ポール・リビアの家が建てられる |
1690年 | アメリカで最初の新聞「国内と国外の公的な出来事」が創刊 |
1704年 | アメリカで最初の定期刊行新聞 ボストン・ニューズレターが発行される |
1710年 | 郵便局の開局 |
1711年 | Pierce Hichborn Houseが建てられる |
1711年 | ボストン大火 |
1712年 | 旧州議事堂が建てられる |
1712年 | Old Corner Bookstoreが建てられる |
1714年頃 | Union Oyster House(Thomas Capen House)が建てられる |
1716年 | アメリカで最初の灯台 Boston Light がボストンハーバーに建てられる |
1721年 | ボストンで最初の天然痘の予防接種が行われる |
1722年 | ボストンの地図が作られる |
1723年 | オールド・ノース教会が建てられる |
1729年 | オールド・サウス・ミーティングハウスが建てられる |
1742年 | Faneuil Hallが建てられる |
1750年 | キングス・チャペルが建てられる |
1763年 | 建築家 チャールズ・ブルフィンチが生まれる |
1770年 | ボストン大虐殺が起こる |
1775年 | アメリカ独立戦争勃発 |
1782年 | ハーバード大学に医学部が設立される |
1786年 | チャールズ・リバー橋が建築される |
1789年 | Beacon Hillにブルフィンチ設計の柱が建てられる |
1796年 | 1st Harrison Gray Otis Houseが建てられる |
1798年 | 現州議事堂が建てられる |
1799年 | チャールズ・ストリート地区の埋め立てが始まる |
1804年 | ドーチェスターネック、ボストン市に統合される。サウスボストンと改名される |
1805年 | サウス・ブリッジ、建設される。(ボストン⇔ドーチェスターネック間) |
1805年 | ハーバード大学に法学部が設立される |
1806年 | 自由黒人らによるAfrican Meeting Houseがアメリカで初めて建てられる |
1807年 | ジェファソン大統領が「禁止令(Jeffersonian Embargo)」の公布を行う |
1807年 | ボストン・アテナウムの開設が計画される |
1818年 | ボストンで初のゴシック様式のカトリック教会である聖アウグスティヌス教会が建てられる |
1820年 | ボストン・バックベイ地区の埋め立てが始まる |
1821年 | マサチュ―セツ総合病院が完成する |
1822年 | ボストン市制が敷かれる |
1829年 | ウィリアム・ロイド・ギャリソンがアメリカ初の奴隷制度反対演説を行う |
1831年 | 奴隷制廃止を訴える新聞 The Liberator が発行される |
1832年 | ニューイングランド奴隷制廃止協会が設立される |
1836年 | ローウェル協会が設立される |
1836年 | ボストンの知識人による「超絶クラブ」が結成される |
1838年 | 州立師範学校が設立される |
1851年 | 女権拡張主義者 アメリア・ブルーマーが女性の権利を訴える |
1852年 | ストー夫人の「アンクルトムの小屋」がボストンの出版社から出版される |
1852年 | ボストン公共図書館が設立される |
1853年 | タフツ大学が創立される |
1859年 | アイルランド系の人々がフォート・ヒルよりサウス・ボストンへ移り住む |
1860年 | バックベイの造成が行われる |
1855年 | マサチューセツ州が、人種別に隔離された学校を禁止する法律を制定する |
1859年 | アメリカ初の植物園、パブリックガーデンが開園する |
1860年 | アメリカ初の幼稚園がエリザベス・ピーボディによって開園する |
1861年 | マサチューセツ工科大学(MIT)が創立される |
1861年 | 南北戦争勃発 〜1865 |
1864年 | ボストン・カレッジが開学する |
1865年 | 新島襄、ボストンに到着する |
1865年 | Lストリート入浴場が建てられる |
1866年 | ボストンで最初のYMCAが設立される |
1867年 | マサチュ―セツ大学が創立される |
1869年 | C.エリオット、ハーバード大学の学長となる |
1869年 | ボストン大学が創立される |
1870年 | ボストン美術館が創立される |
1876年 | ボストン美術館が開館する |
1877年 | ボストン大学においてアメリカで初めて女性が博士号を取得する |
1877年 | トリニティ教会が建てられる |
1879年 | ラドクリフ女子大学が設立される |
1881年 | ボストン交響楽団が創立される |
1882年 | パトリック・コリンがアイルランド系で初の米国会議員となる |
1883年 | リヒャルドワーグナーに対する慰霊コンサートが開催される |
1885年 | ボストン・ポップ・コンサートが始まる |
1885年 | ヒュ―・オブライエンがアイルランド系初の市長に当選する |
1896年 | ジェームズ・コノリーが近代オリンピックにおいて初の金メダルを獲得する(三段跳び) |
1897年 | 第一回ボストンマラソンが実施される |
1897年 | アメリカ最初の地下鉄が開通する |
1898年 | ノースイースタン大学が開学する(初の夜間コース設置大学) |
1900年 | シンフォニーホール開館 |
1901年 | レッドソックスがアメリカンリーグに加盟する |
1901年 | 聖パトリック祭のパレードが初めて行われる |
1914年 | 第一次世界大戦勃発 |
1915年 | ボストン交響楽団が初めて国外(サンフランシスコ)に渡り演奏する |
1917年 | J.F.K(ジョン・F・ケネディ)が生まれる |
1919年 | ボストン交響楽団の創立者であるヒギンソン氏が死去 |
1921年 | ボストン交響楽団で初めてストライキ |
1931年 | ボストン交響楽団50周年の演奏が行われる |
1937年 | バクシャイア祭りが初めて開催される |
1945年 | バークリー音楽大学が創立される |
1952年 | ボストン交響楽団、初めての海外遠征(主にヨーロッパ諸国) |
1960年 | ボストン交響楽団が初めて日本に遠征する |
1963年 | 全米有色人種地位向上協会(NAACP)がボストンの学校における人種隔離撤廃を要求する |
1965年 | Exodus Busing Programがボストンの公立学校で採用される |
1966年 | METCO Busing Programがボストンの公立学校と周辺地域の学校に設けられる |
1973年 | ボストン交響楽団で小沢征爾が指揮者に就任 |
1974年 | 人種差別撤廃政策の一つである強制バス通学に対して大規模な反発が起こる |
1976年 | 連邦裁判所がボストンの公立学校の統合を求める |
1981年 | ボストン交響楽団、100周年記念の演奏が行われる |
1983年 | レイモンド・フリン、サウスボストン出身で初めて市長になる(〜93年) |
1991年 | ボストン交響楽団で小沢征爾が1000回目のコンサートの指揮を行う |
1992年 | ボストン交響楽団が初の南アメリカへの遠征を行う |
1998年 | 市がサウスボストン臨海地区にコンベンション・センター設置を計画する |
<主な参考資料>
Norman S. Novack, Four Centuries of Boston History: Boston Historical Chronology,
1623-2000, <http://members.aol.com/UniqueCitiTours/Boston/Chronology.pdf>