東京マグニチュード8.0・第9話

ひっぱるなあ。今週も結論持ち越しか。

その上で真理の家族を悪い方に倒しかける。この調子だとこっちもダメかと思ったが、日下部家の方はみんな生きていて良かったね。

それにしてもなかなかヒナの顔を見せないなと思ったら、
参考資料

こう言うオチかよ!w
参考資料
似すぎワロタ

三代に亘って似すぎw
参考資料

一方未来は成城学園へ向かう自衛隊のトラックを見かけて乗せて貰う様に頼む。理由もなく乗せられないトラックだが、そこは自衛隊員が気を利かせて未来の脚に包帯が巻かれているのを見て「負傷者搬送」の名目で乗せる事に。
参考資料
参考資料


こうして未来は成城学園の自宅へ。
おそらくひとりで。

| | TrackBack (0)

平成21年の夏の反省会

今年の夏はちっとも夏らしくなくて実に寂しい夏だった。
東京の平均気温のグラフを見ると梅雨明けまでは平年よりかなり高めに推移していたのにそれ以降はさっぱりだ。

(※今年の平均気温は日ごとの上下振幅を抑える為に対象日を中心として前後5日間の平均)

例年なら梅雨明け後は一週間近くかーっと暑い日が続くのだが、今年は梅雨明け後三日ほどで息切れしてあっと言う間に気温が下がってしまった。この時点で冷夏なんじゃなかろうかと心配したが、16年前の平成の米騒動の年ほどのひどい冷夏にはならなかった。

今年の夏がさっぱりな印象は空模様でも確認でき、今年の梅雨明けだった7/14頃から8月いっぱいの天気を示したのが以下の図だ。グレーが曇りが卓越した日、赤が晴れが卓越した日、水色は雨が卓越した日。

梅雨明けから盛夏の象徴夏コミまで例年なら晴れが卓越した日が圧倒的に多いのに、これも今年は曇りの方が圧倒的に多くてその一ヶ月間に晴れが卓越した日は僅か3日しかない。雨が卓越した日の方が6日と二倍もある。まるで梅雨ではないか。


おかげで全然夏を過ごした気分になれなかった。
次の梅雨明けはまだか。

| | TrackBack (0)

青い花・第10話は江ノ島アニメとして痛恨の失敗

さて、青い花・第10話感想の関連記事であります。

そこでも書いた様に、青い花はなんで第10話で江ノ島アニメをやってキーポイントを外しちゃったの!?

江ノ島に行ったらエスカーの乗らなくちゃダメでしょ。
うた∽かたも魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~も通ったんだから。
4年の歳月を経て再び江ノ島での「恋愛の痛痒」・魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~第9話


そして岩屋方面に行ったなら富士見亭とか、魚見亭とかに入らなくちゃ!
こっちは未だあと1回あるから、次回最終回で4人が夕日を見ながらお食事って可能性はあるか。

それにしても惜しいな。青い花も第9話で江ノ島をやれば、うた∽かた第9話「恋愛の痛痒」→夏のソラ第9話「初恋」(ソラと豪太の『恋愛の痛痒』)→青い花第9話(ふみと恭己の『恋愛の痛痒』)と、もう完璧だったのに。

青い花スタッフにこの江ノ島の美学をやってくれる智恵者は居なかったのか!w

| | TrackBack (0)

青い花・第10話

おや?恭己その格好は何だ?
参考資料
と思ったら、ああそうか、和佐と各務の結婚式か。もうそんな日なんだ。
って、待てよw、お前は結婚式に男装して出るんかいw

事情を知った上で笑顔で送ってよ恭己に言う和佐。なかなか強い人だったんだな。そう言えば恭己がみかけはああだが、がさつと言うかどっしりしてると言うかそんな性格と言っていた。しかも公理も各務に惚れて手紙を出そうとしていた事まで把握してそれを恭己に言っちゃうんだから。しっかし、公理までがねえ。
参考資料

ところでこの教会は雪ノ下教会じゃなさそうだね。
参考資料
いや、なんとなく、鎌倉って言うとそれが浮かんだので。


あきらはふみにこの結婚式の事は知らせてなかった。恭己と顔を合わせるはめになるからだ。結婚式の事を知らないふみはあきらの携帯に何度か電話していた。それに気づいたあきらがふみに電話した事で、江の島で落ち合う事に。兄に送って貰うなんて甘い事を言い出した事で兄+恭己+康がついて来ちゃったよ。特に恭己が。

でもふみは恭己に腹を立てている。いや、腹を立てなくちゃ行けないと思ってる。だからあきらと先に二人でどんどん進んで行く。ふみの様子がおかしいなと感じた奥平兄はその事を言うと恭己は「私たちつきあっていたけど私がふみをふったんです」と。杉本の連中はよくもまあ普通にそう言う話をするなあw

その後の恭己の過去話は回想なんだよね。まさか奥平兄にそこまで話すなんて事は。でも恭己も京子も相手に恋するまでは割と普通な女の子の髪型だったんだ。それが恭己が各務にアピールする為にカットし、京子が恭己にアピールする為にカットしたなんて皮肉だなあ。

4人は参道を抜け展望台へ。
参考資料

らめえええええええええええ!
江の島アニメならまずは伝統に則ってエスカーに乗らなくちゃ!
→関連記事「青い花・第10話は江ノ島アニメとして痛恨の失敗」へ


展望台から4人は今度は岩屋へ。ここで奥平兄が気を利かせてあきらをふみから離してふみと恭己の二人にさせる。そうか、奥平兄にこの役割を持たせるにはあそこで恭己がふみとの情事を事情を話しておかなくちゃならなかったのか。

しかし、先輩も忘れて下さいと言うふみ。
恭己に溢れる涙にやっと自分の本気さが気づいたか?


青い花は全11話だそうだからあと1回。
と言う事はふみ×恭己ルートで収まるのか?
あーちゃんははずれ?


私はこの作品中であーちゃんが一番好きだったんだよ。
参考資料

| | TrackBack (1)

JR北海道が国鉄時代に特急を満喫するツアー

国鉄時代の特急!
JR北海道が国鉄時代の特急を満喫できるツアーを発売(nikkei.co.jp)

JR北海道は、国鉄時代と同様の朱色とベージュのツートンカラーに復元された特急型気動車「キハ183系」を使用した旅行商品を「鉄道旬間」に合わせた10月9日から12日にかけて企画した。

キハ82系でキシ80(食堂車)連結なら参加したのに!
勿論、キロ80は「一等車」(グリーン車じゃないよ)として窓の下には青紫の帯付き塗装でな!w

| | TrackBack (0)

蒼天航路がエヴァやエウレカをトレースしちゃった?件

昨日見てて呂布が滞空しながら曹操軍の鎖を避ける場面が「どこのロボットアニメだよ!」と思っていたのだが、
参考資料
参考資料

まさかエヴァやエウレカをトレースしたとは。

今日もやられやく 『蒼天航路』第22話のシーンがエヴァやエウレカセブンのシーンとそっくりでした

サーカスをやるのは「ははは、何やってんだよ、三国志の時代に。当時の鎖はホーミングするのかよw」で、まあいいのだが、軌道や構図がそっくりそのままなんだからなあ。それはないんじゃない?

日テレは来週から放送打ち切りにして、深夜アニメ枠を廃止してもいいレベル

| | TrackBack (0)

プリンセスラバー!・第9話

有馬ヒルズの5カ所に仕掛けられた時限爆弾。ジョセフィン・ジョースターに哲平がなぜこんな事をすると問いかけると、「金持ちが難いからだよバーカ」みたいな答えが返ってきた。
参考資料
それだけで?活動資金はどこから出てるの?ちゃんとしたバックが無ければ無理な気がするが。

それはそれとして、ジョセフィンからの声が届くのはそう言うマイクを通じてだからと分かるが、哲平の声は何を通じてジョセフィンに届いてるんだ。ビル監視システム?声まで拾うのか。

5個のうち3個はSPが、1個はシルヴィアと聖華が、残る一つは哲平自らが処理する事になったが、爆弾の所へ向かう途中にシャルロットを拘束したあの三人が。なんでおまえら残ってるんだ。ああ、話の流れではあの三人の中のリーダーを哲平に片付けさせてシャルロットへの見せ場を作ってやるって構成か(身も蓋もないw)。

しかし、ひどいな、シャルロットを指して「エッチな子」ってw
そんな目で見たのはおまえらの勝手だろ。

爆弾の方はきわどい所で処理したものの、シャルロットにはシルヴィアから婚約者のハルトマン・ベーゼルハイムが殺された事を伝えざるを得ない。シャルロット、今迄好きになれなかったけど、シルヴィアの父や哲平の父を守る為に死んだ事でやっと好きになれるって。それはちょっと酷い。気の毒にハルトマン。


なんて思ったら、おい、お前は
参考資料
参考資料
どう見てもハルトマンです。

だから前回ジョセフィンととっくみあいになった時にジョセフィンが「にやり」としたのか。

| | TrackBack (1)

戦場のヴァルキュリア・第22話

マクシミリアンに率いられた帝国軍の大攻勢を退けたアリシア。ガリア軍幹部としてはアリシアの処遇を考えねばならない。ダモン将軍は当然この強力な「新兵器」を活用して帝国軍を殲滅しようと考える。まあ当然と言えば当然なのだが、大勢いる席上でアリシアを物扱いする様な言い様はやめた方が良い。

さっそくアリシアを義勇軍から正規軍に異動させる事にするダモン将軍。バーロット大尉は本人の意志を聞いてからと言うが、戦時下の軍の人事だから意志もなにもないだろう。

いきなり待遇がよくなるも、軟禁状態のアリシア。
参考資料
世話をする兵士がびくびくしている。帝国の戦車をなぎ払った「化け物」だからね。

そこへダモン将軍をはじめとした幹部が来訪。アリシアを正規軍に編入するとともに、  階級特進で大尉だそうだ。

嫌がるアリシアに説得を試みる幹部の面々だが、ここももうちょっと言い様があるだろう。戦時下なんだからお国の為を強調していいと思う。帝国に侵略を受けて、かつての  の様に家を奪われたガリア国民に故郷をとりもどすんだとかなんだとか。それでも従わなかった時に「命令だ!」になるだろう。

一応アリシアには(多分ダモン将軍のでまかせの)「ギュンター少尉も同意した」と、「君の居場所はもう義勇軍にはない」が効いて、頑なな拒絶が揺らぎ始める。

そしてそれを確認に行った先の第7小隊では確かにアリシアを恐れる声が出ている。
参考資料
おい、アイシャ、「怖い」とか、ちょっと冷たいな。

それを聞いて居場所を失った事を確信したアリシアはその場を逃げ出す。追うウェルキン。ロージーも追おうとするがラルゴが「やめてておけ、ウェルキンにまかせろ」とばかりに止めるが、それはどうかなあ。何しろあのウェルキンだから。アリシアの気持ちなんてちっとも分かってやれないんじゃないか、と思ったら、案の定だよ。やっぱりロージーも行った方が良かった。


さて、ガリア軍打破の作戦にやぶれたマクシミリアン。どうやら秘密兵器が完成した模様。
参考資料

そしてマクシミリアンを守りきれなかったセルベリア。
参考資料
シャワーキ(ry

アリシアと交戦した時に妙な絵が入って動きが鈍ったが、こんな過去がありなのか?
参考資料

その時に出てきた注射器
参考資料
時代に合わんだろw
アニメを描いてる世代ってガラスの注射器を見た事が無いのかもなあ。
昔は病院に行くと必ず煮沸消毒してるのを見たものだったが。

| | TrackBack (1)

GA 芸術科アートデザインクラス・第9話

GA芸術科アートデザインクラス、普通に学校物やってる分には楽しそうで凄くいいのだが、色彩戦隊イロドレンジャーになるとつまらんなあ。これが第1話の印象があまり良くなかった理由なんだよね。もっと普通の場面やってよ。

第7話に引き続いてノダ姉の名塚雅絵(棒)登場。
参考資料
モデルやってるんだ。

虹の色が7色と言い出したのはニュートン。
参考資料
おー!
マリー&ガリーに繋がった!w


これ、どこの駅?
参考資料

| | TrackBack (0)

マリー&ガリー・第19話

久しぶりにサブタイカードが新調。
参考資料

電球を買いに電器屋さんに行ったマリカ。ベルの電器店とエジソンの電器店が並んでいる。とりあえず知り合いと言う事でエジソンの店に入った様だが、ガリレオに言わせればベルの店の方がずっといいらしい。安いし、ポイントはつくし、メイドさんが出迎えるし
参考資料
しかし、あんまり商品の相談をしたい相手じゃないなw

評判のいいベルの店に対抗してエジソンが新商品。

携帯テレビ付き電話~
参考資料
すげー
なにが凄いって、ブラウン管テレビをそんなに薄くしてるよw

電話の事では発明競争に負けたエジソンだが、電話口のコールを「HELLO」にしたのはエジソン。
参考資料
ベルが提唱したのは「AHOY」。そう言えばそんなエピソードがあった様な。

| | TrackBack (1)

«お台場に立ったガンダムが我々人類に教えてくれた事