酒呑童子の里−京に鬼のいでし山ありー
大江山にある酒呑童子の里へ行きました。
|
|
カテゴリ
京焼・清水焼 窯元 谷口松韻堂 京都三年坂よりほんまもんの清水焼の今昔をお届け致します!/一覧 (2630)
京焼・清水焼 (930)
清水焼は青の美しさにあり (237) すべての器には物語が (54) 三年坂界隈 (58) 谷口松韻堂 (125) 楽焼 (86) 抹茶碗 (281) 掲載メディア (19) 三年坂ではたらく丁稚の独り言 (108) お客様の声 (25) 窯だしの朝 (15) 清水寺観光案内 (48) 高台寺観光案内 (19) 清水焼の作陶日誌 (47) 高山寺鳥獣戯画 (114) 清水焼・京焼Q&A (10) リンク集 (1) 京都人による京都案内 (389) 三年坂の365日 (33) 碑(いしぶみ)調査隊 (31)
PR
[PR] [PR] SEM/SEO講座、オンラインショップ運営講座でショップ開業を支援するキュビットは、クレジットカード決済、ショッピングカート、買いパラ、仕入れ.orgを提供。ユーザビリティ調査、リスティング広告、無料PPC広告診断も必見。 [PR] 郵便番号・利根川 [PR] キャッシュバック [AD] 内装 /水銀灯・ブラックライト /メンズビギ /イルビゾンテ /エリオポール /性病 検査 /池袋 賃貸 /埼玉 太陽光 /相模原 賃貸 /日暮里 賃貸 /管理栄養士 国家試験 /皮膚科 レーザー /池袋 賃貸 /金婚式 銀婚式 傘寿 /海外挙式 ハワイ /1級土木施工管理技士 /1級建築施工管理技士 /一級建築士 資格 /一級建築士 講座 /一級建築士 試験 /二級建築士 資格 /二級建築士 講座 /二級建築士 試験 |
2007年09月10日(Mon)
酒呑童子の里−京に鬼のいでし山ありー
山の反対側、与謝野町でも昭和14年、ニッケル鉱石が発見され、現在の「道の駅シルクのまちかや」に精錬場が完成、工場と野田川駅を結ぶ加悦鉄道もかつては引かれていました。 はしょりますが、面白いのは全員名前が付いていることです。 大江山 いくのの道は遠けれど まだふみもみず 天橋立 源頼光が四天王を引き連れて、大江山に棲む鬼、酒呑童子を退治にいくシーン。 四天王とは、渡辺綱、坂田金時、碓氷貞道、ト部末武の4人 一行は、神から神酒を授けられた後、酒呑童子が家来の鬼と酒盛りをしている座に加わり そこで神酒を飲ませ、神酒の功徳で力を失ったところを退治する。 そんな話を聞くと鬼と人間どちらが悪なのか悩まされます。 鍾馗よ彼も鬼の一族でしたか?
鬼は想像上の存在であるのに、大昔から現代までずっと人間と共に生き続けてきた あるときは畏怖すべき鬼神として あるときは人を食らう恐ろしい怪物として またあるときは人に福をもたらすものとして・・・・ 鬼は何故邪悪なものとされ、排除される運命を担わされてしまったのか。 その答えを出すのはあなた自身である。 鬼の交流館パンフレットより
追伸 酒呑童子殿。なぜ『酒飲みわらべ』とそなたは名付けられたのか?お教え下さい。 なにとぞ下のボタンを押して下さい。続ける糧となります。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ |
これからも時を重ねて育まれた京焼・清水焼ならではの雅な意匠と、職人の手技を次の世代に伝えて行きたいと思います。 谷口松韻堂 京都市東山区清水3−319 TEL/FAX 075-561-8520 営業時間 9:00〜18:00 定休日 無休 松韻堂の商品買うなら、 松韻堂ドットコムへ。 こちらもよろしくおねがいします。 松韻堂 Yahoo!店 松韻堂 楽天市場店 ●谷口松韻堂の地図 ●お問い合わせはこちらへ
新着エントリ
松韻堂ドットコム 父の日プレゼント好評承り中です。 (5/30) 清文社 建築からのまちづくりに弊店が掲載されています。 (5/30) まるごとガイド 京都散策 初夏 JR (5/2) 高台寺 圓徳院秋の夜間拝観2008 (10/13) 10月プレゼント 始めました。 (10/1) JR東海ツアーズ 京都おみやげ便りに掲載されました。 (9/21) nid [ニド] 2008年秋号に掲載されました。 (9/21) 清水寺 西国三十三所結縁総御開帳 (9/3) DAISUKE KATO 展 (9/2) 糸井 康博 作陶展 (9/2)
新着トラックバック/コメント
カレンダ
アーカイブ
2005年 (163)
10月 (18)
11月 (64)
12月 (81)
2006年 (959)
1月 (77)
2月 (56)
3月 (61)
4月 (68)
5月 (94)
6月 (40)
7月 (90)
8月 (74)
9月 (91)
10月 (114)
11月 (97)
12月 (97)
2007年 (1116)
1月 (90)
2月 (46)
3月 (77)
4月 (68)
5月 (62)
6月 (96)
7月 (86)
8月 (126)
9月 (95)
10月 (103)
11月 (162)
12月 (105)
2008年 (389)
1月 (212)
2月 (155)
3月 (2)
4月 (3)
6月 (2)
7月 (1)
8月 (5)
9月 (7)
10月 (2)
2009年 (3)
5月 (3)
アクセスカウンタ
今日:2,387
昨日:2,793
累計:3,402,153
|
|