ようこそ ゲスト さん、新規登録(無料)して気になる疑問を解決しませんか?

質問

質問者:yukirinnn 牛乳の膜について
困り度:
  • 困っています
牛乳は温めると上の方に膜が出来ます。
母親にこの膜はとても栄養があるからそれも飲みなさい(食べなさい)
と言われてきました。
しかし、牛乳を温めて膜が出るという事は、わざわざ温めなくても
その膜となる栄養素は冷たい牛乳でも存在しているという事ですよね?

その膜の正体ってなんなのでしょうか
牛乳は温めた方が栄養があるのでしょうか?
わざわざ温めなくても、温めて初めて膜として栄養素が目に見えただけで
冷たいままの牛乳でもその栄養素は存在していると言う事
ではないんですか?

教えて下さい
質問投稿日時:07/06/17 23:32
質問番号:3093750
最新から表示回答順に表示

回答

 

回答者:fishon2100 たんぱく質と脂肪。

冷たくても温めても栄養は変わりません。



牛乳の膜を科学する
http://www.keddy.ne.jp/~scitech/shokuhin/kouzou_03.htm
牛乳を温めるとなぜ膜がはるの?
http://homepage2.nifty.com/osiete/s565.htm
食育まめ知識305〜308
http://www.shokuiku.co.jp/mame/mame2/ma305.html
MILK COLUMN
http://www.mnet.ne.jp/~m-yanaga/MilkClub/Column.htm
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:07/06/17 23:40
回答番号:No.2
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:zone29 暖めた牛乳に膜が張ることを『ラムスデン現象』と言います。
膜自体は脂肪とたんぱく質が凝固したものですので、
特別な栄養素というわけではありませんが、
栄養自体は豊富に含んでいますね。
http://faq.meinyu.co.jp/EokpControl;jsessionid=F1482024467100414CD9...
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:07/06/17 23:37
回答番号:No.1
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示