【社会】賃貸マンションの“更新料”巡り攻防、「無効」判決相次ぎ 業界紙「最高裁でも負ければ倒産する家主が現れかねない」
- 1 :かなえφ ★:2009/09/04(金) 19:19:01 ID:???0
- 賃貸マンションの更新料を京都地裁と大阪高裁が相次いで「無効」とする判決を出したことを
受け、京都敷金・保証金弁護団(団長・野々山宏弁護士)が「更新料を一気に撲滅する」と攻勢を
強めている。更新料返還を求める集団訴訟を視野に入れ、6日には被害事例収集のための電話
無料110番を実施。これに対し、家主側は「代金の踏み倒しに等しい」と強く反発しており、
高裁で敗訴した弁護団は4日午後にも最高裁に上告する。
更新料は賃貸住宅で1〜2年の契約期間を更新する度に借り主が家主に支払うもので、70年代に
定着したとされる。
国土交通省の07年の調査では、首都圏や京都を中心に少なくとも14都道府県で更新料の
慣行があり、最高の神奈川では90%の物件に設定され、京都は55%だった。全国では100万戸
以上に設定されているとみられる。
更新料の金額は、首都圏がおおむね賃料の1〜0.5カ月分だったのに対し、京都は
平均1.4カ月分と高額だった。設定の理由(複数回答)は「一時金収入として見込んでいる」が
53%と最も高く、「長年の慣習」も50%あった。
更新料訴訟で、家主側は「更新料には家賃を補充する性質がある」と主張したが、判決は「借り主の
利益を一方的に害しており、消費者契約法違反で無効」と断じた。借り主側弁護団は「追い風になる」と
歓迎し、返還訴訟にとどまらず、適格消費者団体と協力して更新料条項の使用差し止めを求める訴訟も
検討する。
一方、家主側弁護団は、更新料を払わない借り主を提訴するなど強気の姿勢を崩していない。業界紙も
「最高裁でも負ければ倒産する家主が現れかねない」と指摘する。
毎日jp 2009年9月4日 15時00分(最終更新 9月4日 18時58分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090904k0000e040082000c.html
- 2 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:19:26 ID:OJGjlnfU0
- 2
- 3 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:19:28 ID:HcosK2+90
- 政府と官僚との癒着や利権が否定されただけ。
民主が勝とうが左翼が認められたわけではない。
日本は右よりの人が多いよ。
それをあたかも右が負けたとのようにレッテルを貼ってるだけ。
サヨマスコミとか共産主義とか在日がね。
そもそも、政権交代で左翼政権になったのなら、右翼を叩くのもわかるが、
ぞうじゃないのだから、>>1の思考はおかしい。
- 4 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:19:59 ID:IDfCTxFs0
- 誰も同情しねーから
- 5 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:20:36 ID:6DDuXPzP0
- 更新料などやめとけば良かっただけ
- 6 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:20:46 ID:9JO0L0aD0
- ん?更新料って不動産屋の臨時収入になるんだろ?
家主の倒産とか関係ねーじゃん。
- 7 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:20:58 ID:xgNwcvNs0
- 大体悪どい商売しすぎだろ
クソ地主が
- 8 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:21:36 ID:no7x4qAx0
- 麻生政権の爪痕がここにも・・・
- 9 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:21:38 ID:Y+kGeSWI0
- 倒産?アホか。
家賃に反映させればいいだけ。
- 10 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:22:06 ID:u7zVqo0A0
- >「最高裁でも負ければ倒産する家主が現れかねない」
嘘こけ それは無いだろw
- 11 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:22:21 ID:/3tDyodL0
- 倒産してもいいんじゃね
更新料無くなるだけで倒産するような所は元から向いてない
自分らに使いすぎ 税金ウンヌンなら家賃上げろ
- 12 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:22:28 ID:TLRg/P9QP
- 国民の9割が生活保護世帯になっても
食い逸れ無いのが家主なんだよな。
誰を保護してるんだか判ったもんじゃない。
- 13 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:22:51 ID:1t6K5sn00
- 2年に1度1ヶ月分ならそれで通るんだけど京都のケースはひど過ぎたw
国交省のガイドラインでもOKだぞ
これで家主が倒産するならしょうがないね
京都人が悪い
- 14 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:23:17 ID:q4md/f390
- >>1
>「最高裁でも負ければ倒産する家主が現れかねない」
更新料で儲けるシステムが悪い。
素直に家賃値上げすれば?
- 15 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:23:33 ID:uIJr/mn/0
- 京都の更新料は、確かに非常識。
首都圏の更新料は低額だから、
一気に廃止は無理だろうね。
- 16 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:23:37 ID:w9NYP3RT0
- 更新するだけで万単位の金とかおかしいよな、冷静に考えたら。
やくざの発想だろこれ
- 17 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:24:12 ID:TLLTdqRk0
- 俺は東京住まいだが、来春には更新料を払わないといけない。
最高裁判決が出るのは数年後だから間に合わないな。
更新料なんて借主の弱みにつけこむ悪習だろ。
早くなくしてほしい。
- 18 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:24:25 ID:LPWoP1u+O
- 大家によっては交渉次第では更新料負けてもらったりできんかのう…
来年就職の学生の身なんだが、今の家を出ていくつもりも無いから
来年3月に更新料が発生する。正直厳しいんだが…
- 19 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:24:25 ID:Xy+jqR5y0
- 京都って京都以外の人間には高い家賃請求しそうだもんな
更新料を他より高く取ってたなら実質そうなんだけどw
- 20 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:24:29 ID:mHy5dSbRO
- 2年ごとの更新料無くなっただけで倒産とかワロスwwwwwww
- 21 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:24:55 ID:rq05lRnwP
- これまた大規模な弁護士の飯の種が出てきたな。
- 22 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:25:06 ID:aFCuK08s0
- 名古屋に住んでいるが、更新料など無いわな。
土地によって違うのかな?
- 23 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:25:13 ID:aiG8OZAG0
- あれ?更新料って家主には殆ど入らないんじゃなかったっけ?
- 24 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:25:36 ID:kE3wiCZI0
- 不動産を管理してる業者がピンチなだけで
家主は家賃もらってるんだから大丈夫
ただし、最近管理だけを生業にしてる業者が更新料相当額を家主に請求する可能性がある
それでも仲介してくれるなら・・・と家主も要求を呑まざるを得ない
そういう図式になってくれば家主もダメージを受ける
- 25 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:26:05 ID:MLkU1Jve0
- >「更新料には家賃を補充する性質がある」
何の言い訳にもなってねーw
- 26 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:26:12 ID:1t6K5sn00
- >>17
俺は大家だが更新料は取らない
更新時の更新料をきっかけに出て行かれるのはマジ困る
喜ぶのは不動産屋だけだわ
- 27 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:26:27 ID:C6Alnxrx0
- テレビで映ってた家主側の弁護士が本気でキモかった
実績あってもあんなのに頼みたくないわ
- 28 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:26:33 ID:GnEIH/rR0
- ライオンが怖くて足が速い!
+ +
+ +
+ ライオンコエ━━━━━━━!!!! +
/・/\__ +
+ 丶'\||||||||||)〜 +
<< ̄>/
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
─ / ──┐ /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
─ / / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
__ノ \ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 29 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:26:56 ID:V2/Ekdak0
- 札幌にはないな
前のところも4年済んでたけど家賃と管理費しか取られなかったし
- 30 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:27:12 ID:PS3ZRRZl0
- 更新料まで払ってたら、なかなか引越しや家建てるまでできんだろうなぁ
- 31 :40歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2009/09/04(金) 19:27:15 ID:u5j0ojqL0
- 家賃貰って倒産するわけねーだろ 馬鹿なのか?
更新料基本もらってない海外の管理会社は倒産してんのかよ?wwwwww
更新料は日本独特のルールだぞwwww
- 32 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:27:16 ID:HPyV+QLp0
- 結局月々の家賃に上乗せされるんじゃないの?
つーか日本はもっとルームシェアとか広まった方がいいんじゃないのかな
特に若年層とか家賃負担が重すぎるだろ、
これからどんどん貧乏国になるんだし・・・
- 33 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:27:21 ID:Kcc5QHBvO
-
つぶれろ!
早い方が損害も少なくて済むぞ
- 34 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:27:38 ID:bZ2LNIaaO
- 犯罪民族の排斥さえちゃんとすれば、
更新料を設定するか否かも競争の手段の一つとしてありなんじゃねーの。
- 35 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:27:41 ID:YRtcwNv20
- >>16
>>17
なら借りるな。納得して契約したんだろ。
- 36 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:27:42 ID:BTVFsterO
- 更新の意志がある場合、偶数年目は月の家賃に更新料を分割で乗せればよくね?
- 37 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:27:45 ID:VaH8KtFQ0
- 更新料取るなとはいわんが1.5ヶ月分とか取りすぎ
- 38 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:28:07 ID:Me7wI4/h0
- 更新料の話が後から出てきたのなら詐欺だろうけど
最初から更新料があるって知ってるんだし、更新料の分、家賃も安いんだし
何故、借主を擁護する気になるのかわからん
嫌なら、そんな所に最初から住まなきゃ良いじゃん!
- 39 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:28:16 ID:lL5sW13wO
- 更新の紙切れを用意するだけで一ヶ月の更新料を取る方が異常だな。
- 40 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:28:32 ID:3111vReU0
- そんな無能な家主はさっさと倒産しろよ
そういう馬鹿家主の物件を安く買いたたいて更新料無しでも利益を出す普通の家主が現れるだけだろ
- 41 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:28:59 ID:/4wETOUT0
- 仮に無効判決が最高裁で確定したとして、一度払った更新料を取り戻せる
時効って何年だろう?
まぁすべてのケースで取り戻せるわけじゃないんだろうけどね。
- 42 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:29:46 ID:LPWoP1u+O
- 大家さんに「来月以降、更新料を家賃に上乗せで分割にしてもらって良いですか?」って
聞いた方がいいのかなぁ?
- 43 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:29:51 ID:W9zGp18nO
- 家主が困るとかいうのは口実だろ。
実際は不動産屋が困るだけ。
まあ、実際更新料がなくなっても
糞な不動産屋は家賃に請求する金額は変わらないだろうから
月1〜2万家賃に上乗せされるだけだからね。
- 44 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:29:51 ID:xThJuMPA0
- 本当いいかげんに住宅取得者だけに税金を優遇するのは止めて欲しい
賃貸居住者にも何らかの控除措置を政府にお願いしたい
同じ毎月家賃(ローン)を払っている事に違いは無いのだから
- 45 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:29:57 ID:NQ2xELNU0
- 家賃が高くなるだけだろ
建設業界は痛手を負うだろうけどな
- 46 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:30:05 ID:qrJEpTgS0
- 倒産すればいいじゃん 誰も同情しない
- 47 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:30:14 ID:TLLTdqRk0
- サラ金みたいに過去に遡って返還できるようになったらいいな。
今まで支払った分、とことん取り返してやる。
- 48 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:30:15 ID:rmzqe4DPP
- >「最高裁でも負ければ倒産する家主が現れかねない」と指摘する。
サラ金の過払い請求の時もこんなこと言ってる奴いたなw
そんな主張しても無駄だから
- 49 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:30:19 ID:RsyQn5q+0
- その分家賃高くすりゃいいだけの話じゃないの?
- 50 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:30:32 ID:X1jepKx90
- 家主側も一々文句言われないように予め賃料に含めとく様にすれば万事解決だろ
- 51 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:30:37 ID:FbApG0nH0
- もともと更新料なんてもらってないよ。なので俺の収益には無関係。
- 52 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:30:41 ID:1t6K5sn00
- >>39
更新料一ヶ月分の分け前は不動産屋0.5、家主0.5なのよ
そんなはした金こっちはいらないから不動産屋と喧嘩になる
- 53 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:31:17 ID:wEAuwFXhO
- >>1
もともと土地成金だろが。
アグラをかいててもバブルでボロ儲けして子供は世襲、孫はゆとり。
騒ぐまでもない。
地道に汗して働け。
- 54 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:31:20 ID:PwOF4u6Y0
- このスレの9割以上は貧乏人の僻み妬みで構成されてますw
このスレの9割以上は貧乏人の僻み妬みで構成されてますw
このスレの9割以上は貧乏人の僻み妬みで構成されてますw
このスレの9割以上は貧乏人の僻み妬みで構成されてますw
このスレの9割以上は貧乏人の僻み妬みで構成されてますw
このスレの9割以上は貧乏人の僻み妬みで構成されてますw
このスレの9割以上は貧乏人の僻み妬みで構成されてますw
このスレの9割以上は貧乏人の僻み妬みで構成されてますw
- 55 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:31:33 ID:IfRShWkm0
- >>42
更新する時でいいだろ。従来は「家賃の前払い的性格」と主張してたんだから。
- 56 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:31:36 ID:8q5N/7IE0
- そんなに家主が苦しいというなら家賃に上乗せして取ればいいだけ。
更新料なんてわけのわからん「不明朗」な言い分で金取ろうとすることが
そもそも大間違い。不明朗、これが今の時代、消費者が一番敏感で嫌うこと。
明朗会計が当然だろうが、家賃に上乗せすればいいだけ。屁理屈こねるな。
- 57 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:31:46 ID:ZzZBQZ4N0
- >>35
強欲家主乙
- 58 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:31:48 ID:moBk9n5b0
- これからの分は家賃に上乗せでいけるかも知れんが、
今までの分を返せ!ってことになったら大変だわな。>家主
- 59 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:31:52 ID:FkckZ5A+0
- アメの住宅慣習を入れる為の前兆現象?
- 60 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:32:17 ID:coXfN5TBO
- 日本でも更新料取ってない地域の方が多いからなあ。
よっぽど合理的理由をでっち上げない限り最高裁でも負けること確実。
なのに上告しちゃうんだもんな。最高裁判決の意味くらい理解しろやw
- 61 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:32:16 ID:SdFzUsX90
- >>1
んなもん、次の更新時に家賃上げれば良いだけだろ
- 62 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:32:28 ID:9+t2BKjFO
- なんで倒産するのか 全くわからない
嘘ついてまで正当化しようとするレベルの低い人間がいることが信じられない
- 63 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:32:32 ID:uv/MQ/KQ0
- 家主には家賃が入るだろ。なんで倒産なの。
- 64 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:32:33 ID:W9zGp18nO
- >>44
しかも賃貸は払うだけ払って後には何も残らないからね。
まあ、自由(気軽)に引っ越せるというメリットはあるが
にしてはローンとかと余り金額も変わらない(下手したら高い)からねぇ
- 65 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:32:56 ID:eLrrFOecO
- なんでこの程度のはした金で倒産するんだ?
まともに運用してんのか?してるなら家賃設定のミスだな
どちらにしても自己責任
- 66 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:33:11 ID:DGgMCffbP
- 相当額を月割りで積み立てればいいんだから、要は見かけ上
賃料をやすくするだけのためでしょ?
更新料積み立て分含む実質家賃を表示させれば良いだけじゃない?
- 67 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:33:25 ID:u7zVqo0A0
- >>52
はした金かよw へえ儲かってるんだね
- 68 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:33:59 ID:wEAuwFXhO
- >>58
金貸しの次に過払い金請求が始まるのが不動産屋なw
- 69 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:34:20 ID:7ZqlytrDO
- 狼と更新料
- 70 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:34:37 ID:pVhTCcau0
-
契約内容が納得いかないのに、契約する方もどうかと思う
高級ホテル・レストランで支払い時に悪意でサービス料値切るようなもの
裁判官の裁量ではなく、法律上で「更新料のルール」を明確に定めて
周知すれば決してもめない話
- 71 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/09/04(金) 19:34:39 ID:siRg7cLI0
-
>>65
京都みたく遡及されて請求されたら、たまらんだろww
- 72 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:35:05 ID:TLLTdqRk0
- 更新料分を家賃に上乗せするなら俺は自分で訴訟を起こすよ。
不動産鑑定士だから、賃料の相場はよく知っている。
物価が下がっているのに、賃料に上乗せするのは許されない。
- 73 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:35:13 ID:mBKh6ApO0
- 最初から上乗せして賃料設定しろ
- 74 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:35:20 ID:eLrrFOecO
- 民主党の責任は大きいな
- 75 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:35:33 ID:fNMJZTerO
- 倒産すんのは不動産を持ってる家主じゃなくておめーら仲介業の不動産屋じゃん
- 76 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:36:12 ID:PJXClXUK0
-
更新料とか礼金なんて単なる慣例
- 77 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:36:49 ID:YYXKAXHM0
-
関西は、明らかに儲けまくろうとしてるのがミエミエのシステムがある
敷引システム
(敷金ではあるが、特に汚れがなくても戻ってこないもの。もちろん礼金も取る)
更新料
(そのうえこれも、だから意味不明だわな)
こんだけ取って、月8万とか
- 78 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:37:29 ID:1t6K5sn00
- >>67
半月分を貰うより長く住んでもらった方が得なんだよ
半端なところで追い出して回転させて得をするのは不動産屋だけね
- 79 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:37:32 ID:g0uw+wAZ0
- うは土地バブル北wwwww
→数億円借金するお
→→全部埋まったお。新築だから利益率10%だけどこれなら利益余裕で出るおwww
→リーマンショック?なにそれ食えるの?
→→どんどん減るお;; やばいお;;
→更新料が無ければ赤字。ていうか今赤字だお;;
こうですか?><;
- 80 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:37:42 ID:ldgLBeJnO
- >>70
判っていると思うが、これは消費者契約法に基づく判決だからな
契約書があれば何でもいい世界なんて存在しないぞ
- 81 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:37:44 ID:JqQhbceJ0
- なんで全部込み込みの家賃を設定しないの?
- 82 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/09/04(金) 19:37:53 ID:siRg7cLI0
-
よく管理会社と大家で更新料は折半とか言ってるけど
そんなことないよな。投資用マンションの大家とかで、
「滞納保証」「空き室保証」とかを選んだ大家なら
更新料なんて入ってこないケースもあるし、強欲でケチな
大家なら更新料は大家が全取り、なんてケースもある
と、自営不動産屋のおいらがカキコ
- 83 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:38:18 ID:EfHv+O3W0
- 一泊7000円で豪華食事、貸切大型露天風呂、各部屋にも露天風呂あり
(ただし、事前予約が必要。予約料5,000円)
って宿もおかしいと思うんだ
- 84 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:38:33 ID:9bMNb6Ap0
- フェリー会社も高速料金1,000円で潰れちゃったからね
- 85 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:39:00 ID:8Z3Dqy+IO
- 低所得層には家賃補助すればいいんじゃない?
低所得者アパートをわざわざ行政が建てるんじゃなくて。
- 86 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:39:12 ID:SbHK0Xy7O
- >>41
民法の消滅時効は、10年ではなかったか?
- 87 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:39:32 ID:+o3OnvtJi
- 八王子だが、敷金も礼金も更新料も無いな。
空室だらけで困ってんのに、そんなのあったら借りる人が来ないだろ。
- 88 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:39:43 ID:/GD4pQJ60
- いままでの分
チャラにすればおkだろ
- 89 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:40:00 ID:wEAuwFXhO
- >>70
いやな、書面による契約内容と口頭による説明(録音済み)が違う場合、口頭を優先して締結する場合もあるんだよ。
だから、契約時には録音が必要になる。事実は契約を覆す力を持ってるって事だなw
- 90 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:40:35 ID:CWC7rPVY0
- 更新料を取ってるのは家主じゃなくて不動産屋だよ
家主は家賃で十分に利益を得ている
更新という簡単な事務だけで1ヶ月の家賃分取ってるのが不動産屋
- 91 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:40:55 ID:J7s1828M0
- サラ金の過払金請求のように過去の更新料も返還請求しちゃえ
- 92 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:41:29 ID:z9kaj6C00
- >>85
なんで利権をつくらにゃならんのだ
貧乏人は国や自治体が作ったぼろくて汚いところに安く住めばいい
そうすりゃ稼いで出て行きたくなるだろ
- 93 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:41:37 ID:XN1jXAy10
- 更新料なしの地域でも特に問題なく回ってるんだから
京都も問題ないだろう 早くやればいいのに
関係ないけど京都はタワーマンション可の特区作るべきだね
今はしょぼいマンションしかない
- 94 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:41:49 ID:/htxfSKo0
- もう20年くらい前の話しだが、
大阪から東京へ引っ越して2年後に更新料を要求されたのだが、
真剣に更新料って何か分からなかった。
大阪は最初に入る時に保証金が高いが、更新料なんてものはなかった。
- 95 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:42:36 ID:ieFhdFN20
- 2年ごとに更新料をとるなんて、強欲すぎる。
だいたい、更新料が月額家賃の何月分とかいうのを
大家は別々なのに不動産屋が取り仕切って概して一律化し、
またあうんの呼吸で不動産屋が連帯して価格維持相当を
行っていることがおかしい。
そもそも、貧乏人向けに政府や自治体がもっと質の良い
公共住宅を提供すべきなんだよ。
- 96 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:42:46 ID:qyE6uvxV0
- 家賃だけ見せて見かけ上安くするフリだろ
実は別に費用がいると後からどんどんでてくる
- 97 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:42:50 ID:1aLF9M7QO
- 家賃以外は明確に禁止しろ。
敷金は供託にして、明確な破損などがなければ全額返還。
- 98 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:42:58 ID:l9ogO5Wd0
- 更新するなら今の賃料が継続して入りつづけるのに、
さらに更新料と銘打って借主から金を巻き上げようとする態度が気に入らない
どんだけ欲の皮突っ張ってんだよ
- 99 :愛国太郎:2009/09/04(金) 19:43:16 ID:pCIY9IUR0
- 関西はがめついからぼったくりすぎなんだよ。
- 100 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:43:17 ID:s6nfVZMMO
- 香辛料って丸々不動産屋がぶん取ってくの?
- 101 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:43:28 ID:YRtcwNv20
- >>80
腐れ裁判官の枉法判決を丸呑みとはバカにも程があるwwww
- 102 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:43:31 ID:SL+42WaQ0
- 今後は返還訴訟が厳しいね。
更新料が減って収入が少なくなる状態で、以前の更新料を返還する必要が出る。
- 103 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:43:38 ID:5RDnyg1T0
- 以前、大阪の敷金ばっか話題にして自分所の更新料に疑問を持たない連中が多かったのにはワラタ
いやもしかして敷金の他に更新料も取られると勘違いしていたのか?
- 104 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:43:39 ID:1t6K5sn00
- 本筋からは外れるけど家賃滞納1ヶ月で追い出せるなら家賃はまだ下げられる
敷金も下げられる
腐った賃借人のゴネ得をまっとうな賃借人が負担している計算になるんだよ
ちょんさん系のことだ
- 105 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:43:40 ID:O8vfephO0
- 更新料無しごときで倒産て、普段どんだけぼったくってんだよ
- 106 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:44:24 ID:qs3SzYztO
- >>1
賃貸物件に見合った賃貸料は入るんだろ?
なんで家主が倒産すんだよwww
困るのは一回の仲介で二年措きになんもせずに更新料と言う名目の甘い汁を吸えなくなる不動産屋や仲介業者だろwww
- 107 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:44:28 ID:RfW1jOb50
- 最高裁の判決出たら、賃貸派の大勝利だな。購入厨涙目wざまあああああ
- 108 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:44:30 ID:wEAuwFXhO
- >>91
だからこそ和解では無く、判決が必要で判例が必要になる。ドンドン本訴に持ち込む事だなw
遡及請求と付加金もできるようになる。
- 109 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:44:32 ID:MGYl1rKxO
- 返還訴訟でまた弁護士が大儲け
- 110 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:44:48 ID:H/vdYVH90
- 更新料で倒産する???
んなわけがあるか!
業界寄りの腰巾着記者もええかげんにしろ!
- 111 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:44:58 ID:YYXKAXHM0
-
関西の家賃は合計で見ると世界一高い。
敷引20万
礼金20万
賃料8万
入居整備費10万
(これから入居だってーのに)更新料 賃料2か月
まず入居までに3ケタ万取る気でいるし、
敷引だから実質的に礼金が40万。
- 112 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:44:59 ID:hFA40AhS0
- あほな事言ってるな
最初から家賃に組み入れとけば済む話
そもそも、見た目の家賃を安くするために考え付いた方法なんだしさ
関西一円で家賃が上がってそれで終わりだろ
需要が減るわけでもないんだし
- 113 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:45:01 ID:rmzqe4DPP
- >>101
法治国家の外に住んでる人?
- 114 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:45:07 ID:2TiyLTmA0
- 更新料分を家賃に入れときゃいいだけじゃないのか
そしたら家主もいちいち仲介業者に払わなくていい上に
まるまる家主の取り分になるのに
要するに家主がちょっとの手間を省いて楽しすぎ
そのちょっとの手間を家主がやればいいだけ
仲介業は潰れるかもしれんがw
- 115 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:45:24 ID:1D39Qt/10
- 毎月不労所得でメシ食ってる奴が更新料入らずに倒産?
- 116 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:45:37 ID:YuEPuT+N0
- 更新料のない地域なんていくらでもあるのに
倒産するとか大げさすぎw
- 117 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:45:38 ID:8nhIIH4M0
- これ、グレーゾーン金利みたいに取り返せるようになるのかな。
なら倒産とかもわからんでもない。
- 118 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:45:40 ID:CoAFEamQO
- 倒産しちゃいな
- 119 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:45:56 ID:kE3wiCZI0
- >>85
そんな事したら在日と893のシノギになるだけ
- 120 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:46:09 ID:k/TKT+pnO
- 大家ではなく、不動産屋の問題。
まあ、保証人の件があるから、実際は契約書と保険加入だけはさせたほうがいいが
- 121 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:46:20 ID:l9ogO5Wd0
- >>111
儲かりまんなー
- 122 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:46:43 ID:c8LNL5Fz0
- ストック過剰なんだから少しぐらい倒産する方が良い
- 123 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:46:52 ID:ljHyQ+NW0
- 更新料は民法上、過去7年間分を請求できる。
更新料を返還できない家主は、賃貸マンションの所有権を差し押さえればいい。
- 124 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:47:12 ID:IcG4qwzW0
- >>1
倒産しろwww
- 125 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:47:29 ID:8Z3Dqy+IO
- 大家さんは管理がいろいろ大変だからな、良くしてもらってるよ。
俺たち借り手も文句言わないで払うものは払ってスッキリしたいな。
- 126 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:47:31 ID:X+aVPtrH0
- 更新料なんか払ってるやついんの?
俺請求来ても無視してるよ
大家は家賃ちゃんと払ってるから文句なんか言わないし。
- 127 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:47:32 ID:dWzpPRGQ0
- なんだ、世間はこんな事で騒いでいたのか
残業無くなり給料激減のここ数ヵ月
7月に更新料(家賃一ヶ月分)+火災・地震保険料払ってキツキツのオイラだけど
- 128 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:47:33 ID:PNfNZlDTO
- うちも不動産業やってるけど、更新料取ってない
つーか、更新時に金取る意味が解らないw
- 129 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:48:00 ID:q4md/f390
- 大体更新料って長く住んで欲しくないみたいであんまりいいもんじゃないと思うんだけど。
早く出て行かせて敷金も巻き上げたいとか思ってませんかね。
- 130 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:48:08 ID:pVhTCcau0
-
「更新料は違法」と明確なルールが無いことが混乱の元
合法だとの解釈する人も多い(消費者センター、役所の宅建指導担当)
消費者契約法でもいいから明確に文章化するなり
国からガイドラインを示して欲しい
- 131 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:48:12 ID:jjtfT+BQ0
- 更新料払ったばかりだわ@東京
家賃2ヵ月分に加え、事務手数料1万円取られた
更新料はいいけど手数料が納得いかん
- 132 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:48:22 ID:pzBttn+10
- 粋がって上告してるけど、もし敗訴したら
グレーゾーン金利過払い返還でサラ金ざまぁwwwってなったみたいに
大家というより、不動産屋ざまぁwwwってならね?
- 133 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:48:29 ID:FnTlKWuR0
- >業界紙も「最高裁でも負ければ倒産する家主が現れかねない」と指摘する。
本来、大家というのは資産家が余裕を持ってやるべきもの。
金に目がくらんだ金稼ぐ目的のカツカツの大家など、ドンドン倒産して死ねば良い。
自業自得だ!ボケ!!!
- 134 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:48:44 ID:o4PylXYyO
- >>83
それより屋台でチャーシューのトッピングが50円だって言われてチャーシューとメンマ乗せてもらって
最後にネギを乗っけてもらっ食べはじめたら
「ネギは2000円ですからね」
と恐もてのお兄さんに言われた事なら有る
- 135 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:48:55 ID:Y4YNSC3Z0
- >>110
今日見たレスで一番笑った・・・。
潰れるって書いてるのはどこよ・・・w
- 136 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:49:01 ID:7RhaZHqq0
- 更新料があると、引っ越ししようって気になるから、更新料あっていいよ
たまには引っ越ししないと、大掃除をやらなくなっちゃうからな
- 137 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:49:15 ID:YRtcwNv20
- >>113
消費者契約法なんてものは、裁判官の勝手な解釈でどうにでもなるザル法じゃないの。
こう言う無意味な規定を法律として崇め奉るのは愚の骨頂だ。
えーと、あんた、食管法が存在していた時代、ちゃんと米穀通帳を持って行って米買ってただろうねwww
もしその頃に生まれてなかったのなら、親に聞いてみなwww
- 138 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:49:17 ID:V/XIFV990
- 法律上の根拠が無いというのは20年も前から言われてきたのにな。
礼金とかも駄目だろ?
こっちが客なのになんで礼をしなくちゃいけないんだと。
- 139 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:49:23 ID:1t6K5sn00
- >>125
あんたみたいな借家人には商品券を持ってお礼をしたいわw
マジで
- 140 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:49:25 ID:YuEPuT+N0
- これ、借主が最高裁で勝訴したら、過払い金返還訴訟と同じように
弁護士と司法書士の新たなビジネスチャンスだなw
- 141 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:49:25 ID:l9ogO5Wd0
- >>131
更新料2ヶ月も十分ボラれすぎだろ
- 142 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:49:28 ID:rmzqe4DPP
- >>111
関西でくくっといて敷金礼金は無いわ
- 143 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:49:49 ID:k/TKT+pnO
- 更新料の半分は不動産屋行き。
事務手数料は全額不動産屋行き
糞みたいな場所はオーナーからもテナントからも事務手数料をとっている。
- 144 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:50:12 ID:b300DIcz0
- >>111
入居整備費に入るだろうが消毒料とかな。
経年劣化分は家主の負担のはずなのにな。
しかも実際は消毒なんてしてなくて、せいぜいファブリーズでシュッシュして終わり。
- 145 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:50:22 ID:Lk9VfNBp0
- 香辛料ならインド
- 146 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:50:32 ID:wEAuwFXhO
- >>118
楽して儲けを出そうとするビジネス型放蕩大家(世襲)が金貸しと不動産と組んでバブル期から蔓延してるからなw
- 147 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:51:13 ID:mD9vE6gOi
- http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=17457
- 148 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:51:18 ID:1cQDIS5N0
- 逆に契約更新のお礼として、
なにがしかのモノをくれてもいいくらいなのに…
- 149 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:51:23 ID:FnTlKWuR0
- 業界紙とやらの名前出せや!
細部まで社員のこと調べ上げてぶっ潰してやるからよ!!!
- 150 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:51:41 ID:/LTLIQCy0
- >>44
家持ちや土地持ちがどんだけ税金納めてるかわかった上で言ってるのか?アホが。
- 151 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:52:00 ID:hFA40AhS0
- つか、関西特に京都の大家と不動産仲介が酷いんだよな
- 152 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:52:18 ID:1BnCFIgeO
- 法で全国統一してくれ
敷引きとかわけわからんし
- 153 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:52:46 ID:9JO0L0aD0
- >>131
東京で2ヶ月分+1万円はボリすぎだろ。
余裕があるんなら訴訟を検討してもいいと思う。
- 154 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:53:25 ID:AQGAeK7q0
- 更新料って管理会社の臨時収入なんだから家主は関係ないのでは?
- 155 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:53:37 ID:YuEPuT+N0
- 敷金、家賃、共益費だけに統一したほうがわかりやすい。
礼金とか更新料とか消費者を食い物にする慣習がいまだになくならん。
- 156 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:53:37 ID:m6Ale4ZdO
- >>140
WWW
ちったあ勉強しろ
- 157 :127:2009/09/04(金) 19:53:43 ID:dWzpPRGQ0
- 因みに、契約更新と更新料支払いはセットになっている今の管理会社
つまり、払わずに済ますとしたらかなり面倒な闘いを挑むしかない
勝てればな
それでも費用がかさむか
- 158 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:53:54 ID:wEAuwFXhO
- 昔ながらの大家は似非資本家、成金に食われちまってるよ。今や不動産屋はぼったくりバーよろしく水商売の代名詞。
- 159 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:54:48 ID:bdq434wP0
-
遠慮せずどんどん死んでいいよ(癶∀癶)
- 160 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:55:07 ID:SL+42WaQ0
- 明確に線引きされていないからややこしい。
- 161 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:55:28 ID:VNPZ4iEh0
-
横暴 強気な家主は死ね
- 162 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:55:30 ID:Zp2TLj/Q0
- 俺は大家だけど、更新料なんていらないわ・礼金なんてのも・最初から取ってない・・
ただし・敷金は3ヶ月預けてもらうけど・・
- 163 :131:2009/09/04(金) 19:56:14 ID:jjtfT+BQ0
- >141>153
うん、ちょっとボラれすぎたと自分でも思うw
訴訟は面倒だし、2年後は出て行く予定なんで
勉強代ということにしておくよ。
最初の契約で分かってたことだしね
- 164 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:56:29 ID:aiG8OZAG0
- >>158
代名詞どころか、ほんとにお水風俗経営者は
賃貸がらみの不動産屋でもあるパターンが多いから困るw
- 165 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:57:00 ID:WQpnqfWN0
- >>104
毎日が介入を始めてる背景としては、このへんがあるような気がする。
これのちょっと前に滞納者追い出しの案件もあったし、方向性としては
>家賃滞納1ヶ月で追い出せるなら家賃はまだ下げられる
>敷金も下げられる
こっちに向かってることは確かだろ。そうすると支持層が困るわけだ
- 166 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:57:03 ID:f5Br+3uoO
- 最高裁の裁判官、ヘンなのにあたらなければイイナァ
- 167 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:57:19 ID:1t6K5sn00
- 家賃滞納しまくって逃げるやつ多過ぎ
で、田舎の親を保証人に立ててるから請求しても「知らんがな!」って親も多過ぎ
田舎まで滞納額40万くらいで回収に行っても合わないんだなあ
で保証会社に保証してもらう
こいつ等は宅建業の外の人達なので回収は厳しいさ
最近は保証人を取らずに保証会社保証のほうが全然楽だなあ
なんでこんなに家賃を払わないことに無神経なのか訳が分からない
ホームレスになって死んでくれ
- 168 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:57:56 ID:sZgral+M0
- まあ、不動産に関しては、今までの中間搾取業が濡れ手に粟で儲け過ぎなんだわ
生産も建設もしない業種、所謂文官搾取仕事が蔓延し過ぎてるのが問題
少なくとも土地に関して、何の根拠も持たない物を金に換えてる現実は見直した方がいい
- 169 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:58:20 ID:seAKZBhT0
- つーか大家の自分が言うと、更新料って仲介業者の不動産屋に入る収入だから
大家にはあんまり関係ないよ
んで「大家とか不動産業者にまかせっきりで楽をしてるんだろ。」、とか思ってる人がいるかもだけど
仮に家賃滞納者がいたとしても不動産業者は取り立て催促とか形式でちょろっとやるだけだから
結局は自分でやってるんだよ。
- 170 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:58:20 ID:jOvdqeBFO
- 不透明な名目で金を巻き上げている天罰だろ
どんどん倒産しろや
ざまあ
- 171 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:58:38 ID:amhKk3Y10
- 神奈川の賃貸に住んで20年になるが
更新料って全国で当り前に有ると思っていたが
神奈川が特別だったなんて初めて知った。
ショック!!
- 172 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:58:40 ID:l9ogO5Wd0
- 不動産賃貸の業界には競争原理が働いてないよな
寝転がって鼻くそホジっても勝手に金が入ってくるから家主は楽なもんだ
- 173 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:59:23 ID:la/fRqQT0
-
違法な家主は倒産しろ!!!
- 174 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 19:59:33 ID:YuEPuT+N0
- 会社の住宅手当の関係でこんな慣習をやめて欲しい人もいるんじゃないか?
うち会社は家を賃借している人に対して住宅手当がでるんだが、
更新料や共益費の部分には住宅手当がつかない。
- 175 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:00:09 ID:ldgYUelRO
- 最高裁ガンバレ
過去払った分取り替えせれば15万くらいにはなるな
- 176 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:00:11 ID:pVhTCcau0
- 「更新料の支払い」を拒絶したところで(定期でない)
借家借地法では自動的に契約継続(法定更新)されるものと思っていた
- 177 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:00:13 ID:aiG8OZAG0
- >>169
実際に法的なトラブルになると、何も手伝わないからな。あいつら。
普段の雑事もただ大家へ伝言ゲームするだけ。
- 178 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:00:21 ID:7mViIrMf0
- 更新料無しでやってる地方の大家はもう倒産していないのか?w
- 179 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:00:39 ID:qs3SzYztO
- >>1
こう言うのやサビ残の2年ルールみたいに明らかに法の目を掻い潜ってる様な奴は遡及請求出来る様にして欲しい
払う義務があるのに請求されなかったから無しね〜なんてアホかと
- 180 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:00:45 ID:V/XIFV990
- >>157
同意したとしてもその手数料自体に根拠が無いんだから、
不当利得として返還請求の対象になる。
- 181 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:00:59 ID:wVUj2XOP0
- 今日と限定のものを全国的なものだといわれましても
- 182 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:01:37 ID:ekab/eRA0
- 地域にもよるが更新料を取ってる大家の方が少ないだろ
- 183 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/09/04(金) 20:02:34 ID:siRg7cLI0
- このスレ、自称大家が多杉だなww
- 184 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:02:37 ID:wEAuwFXhO
- 不動産屋や成金は費用対効果を考え、店子が訴訟を起こせないない金額を設定し、慣行化してるワケだw
- 185 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:02:41 ID:aiG8OZAG0
- よく賃貸の契約の時に、清掃料とられたりとかあるだろうけど
あれ、大家にも請求してんだぜ。
- 186 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:02:56 ID:t6ftd0SQ0
- >>181
更新料は一般的に東京ルールと呼ばれ、日本の主流ですが
まあ心配しなくても家賃が上がるだけだ
- 187 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:03:02 ID:Z7GQ5VArP
- 契約してから文句言うなよ…(´・ω・`)いやなら借りるな
- 188 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:03:15 ID:DC2oi3zbO
- 家賃で食ってるだけで 何で倒産?意味わからん
- 189 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:03:29 ID:Qo1QQ4Ac0
- その分上げてしまえばいいやん
- 190 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:03:30 ID:qs3SzYztO
- >>175
いいなぁ〜
俺も欲しい
過去14年アパート住まいして一度も更新料払った事ないから無理かwww
- 191 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:03:44 ID:sZgral+M0
- >>169
>>177
だったらお前らが汗水垂らして家賃の回収
賃貸契約者から全てまでやれや
中間搾取に払う金まで利用者に転嫁しといて何だその言い草は
手前で働いて稼ぎやがれ。
- 192 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:03:59 ID:aFCuK08s0
- >>127
火災・地震保険料って借主が支払うのか?
不思議な習慣だな。
普通、建物に対する保険って家主が払うモンだと
思っていた。
- 193 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:04:25 ID:1t6K5sn00
- >>180
甘いな小僧、こっちには国交省のお墨付きがあるw
今回の京都のケースはレアケースだ
消費者保護法だけ守れば楽勝だしったかくん
- 194 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:04:25 ID:Azo7UVM20
- 努力しないで倒産するのはどんな業界でも当たり前
倒産しないシステムの方がオカシイ
- 195 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:04:39 ID:yb39B0seO
- 倒産してイイだろwwwプププwww家主ピーンチwwwまあ、あれだ。氏んでろwww
- 196 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:04:47 ID:Zp2TLj/Q0
- >>162の大家だけど・家賃滞納にもいろいろあるんだわ・・
うちの場合は。最初の審査が厳しいから、変な奴は来ない・・しかし・・
世の中移ろいやすくて、突然に勤務先が倒産した気の毒な人が居た・・
当然に家賃を払うのにも難儀して、しかもご子息が私大に合格した・・
そんなわけで、周囲には内緒という条件で、賃料を1万円安くしてあげました。
契約更新の件だけど、新規募集の賃料が5千円下がったので、更新時に値下げした。
しかし・更新に応じない「不動産屋に来ない」人だけ旧家賃を払ってる。この人は、そろそろ
更新料以上の家賃差額を払うはめになるだろ・・
- 197 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:04:58 ID:aiG8OZAG0
- >>192
実はそれ両方が払ってるんだぜw
- 198 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:05:14 ID:dp85/M3q0
- >「最高裁でも負ければ倒産する家主が現れかねない」
倒産するわけねーだろ、ホラかましてんじゃねーよ
こんなので倒産するなら、一ヶ月空き部屋なっただけで倒産だ
- 199 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:05:22 ID:gAHGtWN10
- 更新料って仲介した不動産屋の臨時収入だろ。
家主は広告宣伝費とかゆう名目の領収書を貰って終わり。
経験者の俺が言うううう!!!!!!!!!
- 200 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:05:49 ID:wEAuwFXhO
- >>157
拒める。
主張して向こうが出るとこ出ると言えばチャンスだ。
一般の店子はコレが出来ないでまざまざと…w
向こうがわざわざ司法に委ねるセッティングしてくれるほど楽なケンカは無いぞw
- 201 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:06:31 ID:UESr4mH90
- 家賃上げればいいんだよ。
- 202 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:06:36 ID:vvH0DpW90
- 更新料なんていう意味不明な名目じゃなくて、
家賃に上乗せして堂々と取ればいいだろ。
- 203 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:06:54 ID:3tOjdR370
- 広告用家賃隠し
- 204 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:07:12 ID:aFCuK08s0
- >>197
そうなんだ。
俺が以前住んでたマンションは、保険料を請求されなかった。」
大家さんがいい人だったのかもね。
- 205 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:07:22 ID:ldgYUelRO
- 実際更新料あるせいで、長くても4年で引っ越してるからなぁ
- 206 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:07:26 ID:V/XIFV990
- >>193
知らんがなw
官僚の言質と法律とどちらが強制力が有るのかよく考えて書き込めよ。
乞食くんw
- 207 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:07:26 ID:SL+42WaQ0
- 昨今は地方の大家は厳しいのかね?
そこそこの物件なのに月三万円なのを見かける。
- 208 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:08:01 ID:nMnnZTESP
- 家主は倒産しネーよ
更新料目当ての下手な不動産屋がつぶれるくらい
- 209 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:08:28 ID:gxZYE2pfO
- 更新料はおいといて、賃貸市場に競争原理は働かんの?明らかに供給過剰な気がするんだけど…そうでもないんかな?詳しいひと教えて
- 210 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:08:30 ID:1t6K5sn00
- >>199
お前は嘘吐き家主
更新料に広告費は払わないわw
どんな経験をしているんだ?
つーか、お前馬鹿だろ
- 211 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:08:49 ID:Zp2TLj/Q0
- >>208
その通り・・更新料なんかで倒産はありえない
- 212 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:08:56 ID:d1RkSpPO0
- 普通に家賃に上乗せして終了の話じゃん?
- 213 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:09:03 ID:20cbzDuR0
- ちゃんと敷金返しておけば一切の縁が切れて恨まれずに済んだものを。
強欲すぎるんだよ。
- 214 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:09:13 ID:wEAuwFXhO
- >>193
原則、行政は民事介入せずだ。
司法の判断になる。
- 215 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:09:14 ID:hRO15Bkl0
- 更新料がなくなっても家賃が高くなるだけで総支払額は変わらん
むしろ便乗で余計に高くなる可能性のほうが高いだろ
それより何でこんなに借りてるやつが偉そうなんだ?文句あるなら出てけばいいじゃん
居座って文句言うあたり、思考回路が朝鮮人と同じだな
- 216 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:09:32 ID:aiG8OZAG0
- >>207
うちも地方で貸してるけど、その辺りの金額にしておくと
生活保護の人が入れるんだよ。
ナマポは公務員並に安定してるからなw
- 217 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:10:09 ID:aFCuK08s0
- 広告費も家主が払うのか?
ますます訳のわからん世界だな。
でも、勉強になるw
- 218 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:10:50 ID:sZgral+M0
- >>214
行政機関の見解を根拠に民事裁判を語るバカは放置推奨。
- 219 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:10:57 ID:57KeHQDZO
- 更新料はなしにして、その分家賃にのせりゃいい、必要な額ならば。
- 220 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:10:59 ID:Zp2TLj/Q0
- >>213
敷金の返還は、東京都の場合はガイドラインが定められているからトラブルにならないですね
- 221 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:11:10 ID:z9gF6/8h0
- リフォーム代金を借り主に色々おっかぶせする大家居るけど
日焼けとか普通に生活してて出来るダメージは「経年劣化」といい
借り主の負担にすべきじゃないんで
これから退去する予定の奴はボラれたらゴネろ。
あと、仲介屋が手付けとして契約前に早めに取ろうとする金も
実は・・・
- 222 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:11:31 ID:HIzmd7Jo0
- 値上げすればいいじゃん
- 223 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:11:38 ID:gAHGtWN10
- >>210
中学生か?
大人の実体験に耳を傾けろよ(w
- 224 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:11:47 ID:wEAuwFXhO
- >>215
ならん。
結果的に宣伝広告費、人件費を抱えた不動産屋は競争に負ける。
コレは経済の基本。
- 225 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:12:04 ID:1t6K5sn00
- >>206
法律上一ヶ月以内の更新料ならちゃんと説明・特約すればOKなんだよ
味噌も糞も一緒にすんな馬鹿
- 226 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:12:23 ID:HAguydur0
- >>215
文句あるなら出て行けとか朝鮮人発言
文句も言えない国ですか?w
- 227 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/09/04(金) 20:12:43 ID:siRg7cLI0
- >>223
横レスだが普通、広告費って礼金だぞww
- 228 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:12:46 ID:YRtcwNv20
- >>215
全くその通りだな。そんなに文句があるのなら借りなきゃいい。
- 229 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:13:26 ID:UUIsQyPJ0
- >>家主側は「更新料には家賃を補充する性質がある」と主張したが
意味が分からんw
一見全うのような意見だけど冷静に考えると自己中の極みじゃんw
- 230 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:13:46 ID:dp85/M3q0
- 更新契約なんか不動産屋にやらせないで
大家が直接、1万くらい取ってやりゃーいいんだよ
更新契約書なんか、ちょちょちょいでてきるだろうに。
クソ中間搾取不動産屋なんか、かませんなよ
- 231 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:13:57 ID:cm1D1OkLO
- 京都の家主は大金持ちばかりです。
先祖代々の土地だからね。
- 232 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:14:16 ID:/qIntb2uO
- 更新料なんて払わなくていーじゃん。
- 233 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:14:36 ID:gAHGtWN10
- >>227
普通じゃないのが昨今の不動産業界だと言ってるつもりなのだが・・
- 234 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:14:53 ID:sZgral+M0
- >>228
心配しなくとも少子高齢化、高齢の部分が自然に居なくなる
借りる人が居なくなるんだよバカ
- 235 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:15:22 ID:wEAuwFXhO
- >>193
三権分立から勉強だなw
- 236 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:16:05 ID:VNPZ4iEh0
-
更新料 礼金でぼったくりやってる
不動産仲介業の会社も死ね
- 237 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:16:18 ID:/nwmVmzqO
- 家主は覚悟しといたほうがいいよ
- 238 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:16:20 ID:LjcBIlgIi
- >>60
だな
最高裁まで行って更新料無効って判決出たら自動的に更新料廃止の方向だよな
- 239 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:16:44 ID:KU7B5/ch0
- >家主側は「更新料には家賃を補充する性質がある」
家賃の不当表示を自白している。最高裁で勝てるわけないw
更新料が高い上、裁判での戦術が間違ってたらもうむりぽ
消費者庁もできたし、実績一番手に利用されそうな希ガス
- 240 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:17:21 ID:CZLUuP+y0
- 更新料、とってもいいけどそれなら家賃の金額の引き下げ必須だろ。
築年数が増えているんだから、5千円くらいは。
- 241 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:17:37 ID:1t6K5sn00
- >>223
お前が馬鹿なだけだろw
新規の契約の時に仲介会社は賃借人から一ヶ月分の仲介手数料を取るのに上乗せして
こっち、大家側からは「広告宣伝費」名目で一ヶ月とるだけ(二重取りは業法上できないからな
で、更新時になんで広告費が要るんだよ??w
- 242 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:17:43 ID:aFCuK08s0
- >>238
たとえばだけど、逆に更新料が認められたら
全国的に更新料が浸透することになるのかな?
- 243 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:17:49 ID:Zp2TLj/Q0
- >>238
契約更新書類作成料になるかもね・・
- 244 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:17:50 ID:TLLTdqRk0
- 更新料が最高裁で否定された後で、家主から一方的に賃料を上げると言われたら俺のところに来てくれ。
不動産鑑定士の俺が一緒に闘ってやるから。
- 245 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:18:28 ID:0Ixs/T8PO
- プロパンガスが高すぎるとオモた
- 246 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:18:34 ID:4UguhJ7a0
- そもそも、生存するだけで毎月5万程度も金を取られるなんて、アリなのか?
テント生活なら、家賃タダとかいう制度を作れ
- 247 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:18:52 ID:V/XIFV990
- >>225
お前は馬鹿だなー。
その説明自体が無効だといっとるんだろうが。
この判決をよく読めよw
- 248 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:18:55 ID:9qLjgApGO
- 長く住んでる人は
知らん顔して出る時に訴える。
絶対契約書を更新するんじゃないぞ
- 249 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:19:13 ID:xMOpQTI2O
- これ、訴えなきゃ損だわ…
やな現実
- 250 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:19:18 ID:rEzW6G9h0
- >>1 「更新料には家賃を補充する性質がある」
なに、その不当表示www
家賃を増やせば良いだけじゃんwww
- 251 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:19:27 ID:au4tRyWI0
- >>244
不動産鑑定士って儲かる?
- 252 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:19:32 ID:cyYUnxpP0
- 俺
更新料って払った事がない
大阪はそういう風習のない土地なのかな
たまたまだったのかな
- 253 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:19:42 ID:7FIKeZ6k0
- 大家はアフォ。
更新事務手数料をとれば良いんだよ。
- 254 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:19:45 ID:dp85/M3q0
- 不動産や間に入った更新契約は
一ヶ月の更新料を、不動産屋と大家で折半しているくせに
何が負ければ倒産だよ、大家は倒産しねーよ
倒産するのは不動産やだろ
- 255 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:19:51 ID:wEAuwFXhO
- >>228
経済状況と市場を見ろ。家賃値上げしてるバカがどこに居るんだ?ww
- 256 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:20:06 ID:MqHC6sPl0
- >>56
>明朗会計が当然だろうが、家賃に上乗せすればいいだけ。屁理屈こねる
明朗会計を主張するなら家賃滞納しておいて即退去しないのはなぜ?
>>56がそうだと言っている訳じゃないけどさ、
大家、入居者ともに対等関係でいようぜ。
大家はボらない、入居者は滞納しない。
つか、一番悪いのは不動産屋ね。
全部とは言わないが、TVでCMやっている所の多くは
広告料だの礼金だの消毒費だのを
大家や元付け業者へは事後承諾で勝手に上乗せしてるから。
「知名度があるから」だけで不動産屋を選ぶと損するよ。
CMや広告費をそうやって捻出してると思いたくなるぐらいだ。
- 257 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:20:10 ID:Zp2TLj/Q0
- >>251
今は儲からない・・
- 258 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:20:24 ID:sZgral+M0
- >>239
第2の消費者金融まっしぐらだわ
過払い返還請求でそれこそ土地を売るはめになるだろうね。
なんの生産性も無い中間搾取業に言いくるめられ、何も考えなかったツケ
- 259 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:22:05 ID:HWNyK1XuO
- >>216
そうなんだよね。役所と民生委員にスジ通しておくと、踏み倒しとかないし、面倒な住人の時も、かなり安心。
- 260 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:22:06 ID:8l8JfE27O
- 家主が倒産てなんだよ
個人なら破産だろうが
- 261 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/09/04(金) 20:22:13 ID:siRg7cLI0
-
しかし、更新料が不動産屋と大家と折半なんてプロバガンダを
鵜呑みにしている香具師の多さに驚くおれ
まぁ、ウチが専任物件が少ないせいだがwww
- 262 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:22:58 ID:gAHGtWN10
- >>241
おまえは仲介屋の営業マンかよ!
ゆっくり廻りを見渡せ、インチキしてる奴だらけだろ。
- 263 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:23:11 ID:1t6K5sn00
- >>247
判決文を良く読んでいないのはお前だよ
全文読んで出直せ
- 264 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:23:11 ID:au4tRyWI0
- >>257
どっかのサイトで時給にしたら良かったけど、そうでもないのね
さーせん
- 265 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:23:13 ID:YUoHGMKL0
- 欲ボケ大家が減れば良いこと尽くめだ
あとは駅前のパチンコ屋も無くなると市民に住み良い社会が育まれるだろう
- 266 :名無しさん@十周年:2009/09/04(金) 20:23:42 ID:wEAuwFXhO
- 暴利を店子から貪ってる不動産屋はお灸をすえてやれ。
いいとこ、仲介役としての事務手数料にしときゃ可愛いんだがな。
56 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
おすすめ2ちゃんねる 絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)