レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part30
- 1 :スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 21:12:27
- 株式会社セルシスの漫画製作ソフト
「ComicStudio」(コミックスタジオ)について語るスレです。
公式サイト
ComicStudio.net
ttp://www.comicstudio.net/
株式会社セルシス | CELSYS
http://www.celsys.co.jp/
ComicStudio テクニカルインフォメーション - フォーラム
ttp://faq.celsys.co.jp/modules/newbb/
ComicStudio コミュニティ ネットサービス - Filn
ttp://filn.jp/community.pl?cid=6486
[pixiv x COMIC STUDIO]
ttp://comicstudio.pixiv.net/
英語版(Manga Studio)
ttp://my.smithmicro.com/win/graphics.html
ComicStudio@2ch
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/pages/6.html
過去ログ保管庫(途中まで)
http://comicstudio.client.jp/
前スレ
ComicStudio Part29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1243245748/
関連スレ
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ28【4.3.1】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1244840480/
【ComicStudio】Macでマンガ制作6作目【PowerTone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1241789033/
- 2 :スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 23:57:25
- 大都会 岡山市民が2getだ
人 アヒャ!! >>3広島県民? シャレオってどういう意味よ?(プ
ノ桃ヽ、 >>4大阪府民? たこやきでも食って倒れてな(プ
( ゚∀゚ ) >>5東京都民? 今年の練馬大根の収穫はどうだったよ?(プ
(ヽ、人/) >>6宮城県民? プロ球団誘致必死だな(プ
>>7香川県民? 溜池の水位は大丈夫か?(プ
>>8福岡県民? 産湯が豚骨スープってほんとかよ?(プ
>>9奈良県民? 鹿の糞で滑って転んで死ぬなよ?(プ
>>10静岡県民? のぞみ停めてもらえよ(プ
- 3 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:05:30
- 同じく岡山県民
岡山県民が皆決していつも暇でどうしようもないオタクってわけじゃないから!
>>1乙
- 4 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:13:17
- コミケのセルシスブース?に行くとそこらへんの店や通販で買うのが馬鹿らしくなるくらい超激安で買えるとか聞いたんだけど、マジ?
- 5 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:26:03
- そんな大差ない
- 6 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:51:51
- amazon価格と同程度だった気がする
- 7 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:26:47
- 買うのに得した損したなんて、買ってしばらくしたら忘れちゃう事だろうに。
- 8 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 03:42:06
- >>4
素材CDをあれだけ揃えている環境は(あたりまえだけど)他では見たことない。
値段は別に安くはないけど。
場の雰囲気もあってついつい買っちゃうんだよねえ・・・。
- 9 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 03:49:40
- >>1乙!
>>8
わかる。一期一会な会場内のテンションもあってか
どうも財布の紐がゆるくなってる気がする。
- 10 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 04:26:43
- もうこれ以上買うもんないお…
- 11 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 05:06:37
- コミケはホント恐ろしい
- 12 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 07:25:39
- 去年のスパークでEXを35000円で買った
いい買い物だったと思う
- 13 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 08:38:13
- ECなんとかで30000くらいだったかなぁ
価格コムで一番安い所だった
- 14 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 15:50:58
- レイヤーの順序変更について質問です
一番下に開いた状態のフォルダがある時
その下にレイヤーを移動するとフォルダの中に入ってしまいますが
フォルダの外に出したままにする方法はないですか?
レイヤー1
フォルダ1
レイヤー2
レイヤー3
↓
フォルダ1
レイヤー2
レイヤー3
レイヤー1 こうなってしまうのを
フォルダ1
レイヤー2
レイヤー3
レイヤー1 こうしたいのです
- 15 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 15:57:54
- 要らないレイヤーを作る
↓
順序変える
↓
要らないレイヤー消す
ちっとは頭使え
- 16 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 15:58:52
- >14
フォルダを閉じておく
- 17 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 16:03:20
- フォルダ1をレイヤー1の上にドラッグ
あとフォルダの中に入るか外かは赤線の形でわからないっけ?
- 18 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 16:17:49
- >>17
わかる
赤いボックスでフォルダが囲まれてる時はフォルダに入る
フォルダの外に入る時はフォルダやレイヤーの間に赤い線一本だけ
- 19 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 16:23:04
- >18
>14みたいな状況の場合は赤線一本だけどフォルダ内に入っちゃうんだよ
- 20 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 16:32:00
- 線の長さ違わないか?
フォルダに入る方は短くて、入らない方は長い
- 21 :19:2009/07/25(土) 16:52:26
- >20
ならないな…
別のソフトとごっちゃになってない?
確認した上で書き込んでる?
ちなみに>14の「こうなってしまうのを」の状態で
レイヤー1をフォルダ1の場所(赤い線じゃなくてボックスになる位置)に持っていくと
フォルダ1の外に出されて>14の「こうしたいのです」の状態になる
- 22 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 16:55:25
- 自分はバージョンも書かないくせに偉そうだな
- 23 :19:2009/07/25(土) 17:04:56
- ああゴメン、こちらは4.3.1と3.1.4で試してる
- 24 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 17:29:51
- >>14
レイヤー1をドラッグして下にするのではなく
フォルダ1をドラッグして上にする
- 25 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 17:47:16
- フォルダ1を閉じておくって手もあるよ 「こうしたいのです」状態にもってける
- 26 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 17:49:46
- フォルダをロックしておけばいいだけかと
- 27 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/07/25(土) 17:54:08
- おまえらあたまいいな
- 28 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 18:00:11
- >26
今4でやってみたけどだめだったわ
フォルダをロックしても中身の出し入れは自由みたい
- 29 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/07/25(土) 18:15:49
- 4.0で試してみたけど>>16で答え出てるじゃねーかw
- 30 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 18:29:42
- フォルダドラッグの方が一手間少ないぞ
- 31 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 18:58:01
- これ、フォトショなら、
フォルダ開いててもフォルダ外に移動できるんだけどね
ずいぶん前に要望出したけど超スルーされてるわ
- 32 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 19:00:51
- グラデトーンをバケツ塗りした時
モニターではフチに隙間が白く開いてるように見えるんだけど、
これって単にモニタの表示上、そう見えるだけですか?
コンビニでコピーしてみたらとりあえず隙間はなかったんだけど、
まぁ、コンビニコピーだし…
- 33 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 19:04:11
- 何で等倍とかまで拡大してみないの
- 34 :14:2009/07/25(土) 20:04:03
- みなさんいろいろアドバイスをありがとうございました
今は>16のとおり
フォルダ1を閉じて移動→も一回フォルダ1を開く、とやっていますが
その一手間を惜しんで一度に済む方法はないかと思いお尋ねしました
どうしても1ドラッグではすまないようなので
少しでも手のかからない方法を選びたいと思います
一度入ってしまったのを出す方法も知りたかったのでありがたい>21
フォルダの方を移動する方法はレイヤー1とフォルダ1の間に
別のフォルダがいくつもあるとちょっとやりにくいですが
連続している場合には一番楽ですね
- 35 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 20:43:55
- >>32
その時は隙間はないけど
あとで拡大縮小とかしたらその隙間が露見する事があるので注意。
- 36 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 21:33:25
- 32>33
等倍すると隙間は埋まってるんですが、
全体表示にすると、隙間が見えるので気になってるんです
>35
ではモニター上の見た目だけの問題という事で、
原寸で作業する分には、影響はないということでしょうか
- 37 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 21:49:45
- テクニカルインフォも見ないとか死ね
- 38 :スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 21:50:58
- >>36
等倍で隙間がなく、書き出し時にリサイズとかもしないなら大丈夫
100%以下の表示にした時に、表示上線にアンチエイリアスが擬似的にかかっているので
隙間があるように見えるだけ
- 39 :スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 01:19:32
- 32>38
>表示上線にアンチエイリアスが擬似的にかかっているので
ドットにアンチエイリアスがかかってるように見える
現象と同じでしたか
アナログは長いのですが、デジタルは初めてなので
「目(モニター)で見えるように印刷できるわけではない」という点が怖くて……
丁寧な説明をありがとうございました
- 40 :スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 01:32:57
- >>39
コマフォルダや圧縮フォルダ使えば、一時的にレイヤー統合した状態で表示できるよ
- 41 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 15:31:52
- ベクターレイヤーのペン入れが地味に描きにくい、固い気が
するのは気のせい?かな?かな?
- 42 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 15:51:01
- 気のせいか、腕のせいか、タブのせいか、のどれかだな。
- 43 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 16:22:07
- 堅いね 点描すると機械的な処理でアナログ感が出ない。 絵にアナログ感出したい人は向いて無いと思う。
コマワリ機能くらいかな。使えるのは
- 44 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 16:51:57
- 線を何度もなぞって太さを調整する描き方の人は向いてないと思う、ベクター。
これをやると線のデータが重複して、思ったように消しゴムがきかないし。
自分はベクターにするにあたって、ペン入れの仕方を変えた。
スッパリと一発で引けるまで、何度もやり直しw
- 45 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 19:06:49
- まさに何度もなぞって太さを調整する自分はラスター派だ
ラスターで一発描きしたいが無理
- 46 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 19:07:41
- 45だけどまちがえた
やってみたいのはベクター一発描きの線です
- 47 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 19:40:55
- 大ゴマで太ももとかおっぱいとかの綺麗な曲線描きたいときには便利だよベクター
- 48 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 19:59:53
- 自由に変形させられるしね
ベクターで曲線ツールと太さ調整多用しまくりです
- 49 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 20:11:50
- 曲線つーるってあったっけ?
- 50 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 20:12:25
- ……
- 51 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 20:48:13
- 6粒!
- 52 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 21:08:15
- 背景はベクターで描くよ
おかげでどのコマにも同じ背景を拡大縮小したり反転したり、わかりやすい誤魔化しがですね…
- 53 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 21:55:37
- 夜王の井上先生、おつかれさまです
- 54 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 23:15:14
- >>44
やっぱりそうだよねー
結局、ペン入れして、修正にちょこっと使うぐらいにしか
使えない…慣れたら上達するんかね
- 55 :スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 23:42:19
- なぞって太さを調整するって、太さ調整ツールをペンに設定すればいいじゃない
- 56 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 00:50:21
- >>55
でも思い通りにできるのはやはり紙の上で従来やってた通りの事でしょ
「こういう機能が欲しかった」という人でもない限り
やり方をそっくり変えるのは
慣れるまでに余計に時間がかかるんじゃないかと
- 57 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 01:24:07
- ログとか探ってみたけど判らなかったので聞いてみたい。
初心者丸出しだったらごめんなさい。
レイヤー新規作成のときに、初期設定でスパっと
ベクターレイヤーが出てくれたら嬉しいんだけど、
Proではムリですよね…?
今は、
1) 新規レイヤー作成→種類:プルダウンで選択
→ラスターの下にベクターがあるので選択。
毎回プルダウンで選択しなくちゃいけないのが面倒。
2)レイヤーウィンドウにある、「画像」って文字をクリックすると
簡単に出てくれるけども、レイヤーが増えると上にあがって
しまってスクロールしないと「画像」の字が見えなくなる。
現在1か2のどっちかでやってますが、良い方法ご存知の方
いらっしゃいますか…
- 58 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 01:33:54
- >>57
レイヤーパレットを二重表示にして、
片方を「画像」のカテゴリバーが見えるようにしておくのがいいんじゃないかな
- 59 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 02:14:09
- 一枚ベクターを作ってあとは複製複製複製全選択複製(ry
ダメっすか
- 60 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 02:32:50
- >>57
慣れればキーボード操作が早いと思う
Ctrl+Shift+N→(任意でレイヤー名入力)→Tab→方向キー下→Enter
もしくは白紙ベクターレイヤーをマテリアルに登録しとく
- 61 :59:2009/07/28(火) 02:33:45
- あ、そういう事じゃないんだね
スマン 忘れてください
- 62 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 02:48:22
- Proなら>>58が一番早いんじゃないの
- 63 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 06:58:39
- うお みなさん親切にありがとうございます
そういう技があるとは。
今日の夜帰ったらさっそくやってみます
- 64 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 12:45:07
- モニタを変えたらまた10cm離れたところにドピュって線を書いてその位置で動作するの始まった
前は適当にいじってたら治ったんだが
タブレット座標を使用しないにすると遅延しつつ5ミリ離れたところで止まるし
自分でご愁傷さまて感じ
- 65 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 12:56:08
- 2
- 66 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 13:56:49
- コミスタPro使ってるんだけど、
傍点ていうのかな、台詞の横に「・」がつくやつ。
あれみんなどうやってつけてる?
ルビ設定でやってみると傍点のある行だけが
やたら行間開いちゃうんで、
傍点だけのテキストレイヤー作って
台詞に重ねてるんだけど、
いい方法があったら教えてください。
- 67 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 15:18:37
- >>66
テキストで好きなように設定できるだろ
- 68 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 15:26:28
- >>66
ルビの横にさらに強調点をつける場合を聞いてるのか
ルビなしセリフに強調点をつける場合かで違うが、後者だと判断するね
セリフの行間があくのは「行間」で
ルビとしての横付き具合は「調整」でいくらでも設定できます
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp260563.jpg
- 69 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 16:25:35
- >>68
その画像だと、ルビの無い文とルビ有りの文との間隔を変化させられる
ってのが分からないんじゃない?
フォントを打つときに、『スタイルを使用』して、『ルビ登録時の行間』を設定してやれば
ルビを打った行間だけ広げることがでける。
- 70 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 17:32:18
- 行間は好きに間隔設定できるんだし
他人にやり方訊くまでもない
ということでおk?
- 71 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 18:33:47
- コミスタ4 Proなんですが
曲線を何本も、線同士が平行になる様に引くにはどうすればいいですか?
・放射曲線定規だと線同士が平行じゃなくて集中点に集まってしまうんで↑の様な線は引けない。
・[曲線を描写]で定規を作った場合は、一々定規をずらす・線を引くを繰り返すのが面倒。(若干ずれますし)
一応、同心円定規で円状の定規の1/4部分を使えば、それらしくは出来るんですが曲線の形を作るのが難しいですし……
他に何かいい方法はないでしょうか?
- 72 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 18:59:45
- マニュアルP240
- 73 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 19:19:21
- すいません
マニュアル無くしました
- 74 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 19:44:22
- >>73
なら完全に自己責任。あきらめろ
- 75 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 19:57:47
- すいませんありました
240pって反転と変形なんですけど
- 76 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 20:14:36
- 平行線定規ってそんなに見つけにくかったっけ?
- 77 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 20:30:00
- 曲線だろ?
てか240ページって何?
俺のも反転とメッシュ変形だな
- 78 :57:2009/07/28(火) 21:43:23
- >58も>60もやってみたらものすごく便利だった。
レイヤーの分割表示バーがどれなのか、マニュアルP.165
読んでもなかなか判りづらかったけど。
今までの苦労って…。
ほんとにありがとうございました。
- 79 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 21:49:05
- 240じゃなく260頁だろうね
しかし、これはマニュアル読まなくても分かるレベルの技術だと思うんだが…
- 80 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 21:50:53
- ひょっとして流線フィルタとかみんな使わない?
いちいち手書きで描いてるの?
嘘だろ、おい
- 81 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 21:56:42
- 流線フィルタは使える時は大いに使えるけど
キャラの細かい動作にあわせたい時とかはうっとうしい
- 82 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 21:56:51
- 買ったばっかだからまだまだ未知の機能だらけだ・・・
- 83 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 22:08:57
- 買って2ヶ月ぐらい立つけど全然使えない自分涙目。
フィルタとかトーン充実してるし慣れれば最高のソフトだと思うけど。
- 84 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 22:12:30
- 慣れって時間じゃないよ
何本漫画を完成まで仕上げたかで決まる
- 85 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 22:18:02
- コミスタ欲しくてたまらなかった俺は風呂場に説明書持ち込んで読みふけったり弄り倒してたらすぐ使えるようになった
とりあえず買っておくか、のイラスタは未だに全くよく分からん(´・ω・`)
- 86 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 22:21:51
- 流線フィルタじゃなくて定規で平行曲線引きたいって話じゃないんかい?
- 87 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 22:37:15
- 平行曲線定規は欲しいよなー
大分前に直接要望出したことあるんだが…
- 88 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 22:41:42
- 同心円定規を大きめに取って使えばなんとか誤魔化せる場合も
- 89 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 22:43:29
- >>87
ペジェ曲線定規に平行スナップする機能があればいいのになーと思う
背景描くときいつも思う
- 90 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 22:56:18
- 平行曲線定規はpart7(2005年)あたりでも要望が出てたのに
一向に実装されるそぶりが無いねorz
流線フィルタを曲げるより、手で平行曲線引きてーよ!
- 91 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 22:56:43
- ペジェってなんだよw
- 92 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 22:58:32
- 別に平行な線なら、欲しい線を一本引いてコピペすりゃいいだけじゃ・・・???
みんなが何を困ってるのかさっぱり分からない
- 93 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 23:02:57
- それじゃぱぱっと引けないだろ
そういう考えなら平行線定規なんていらないだろう
- 94 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 23:13:09
- 曲線のブラシを作る
↓
間隔ランダムで適当に塗る
↓
定規にする
↓
スナップして線を引く
無理かねw
- 95 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 23:22:22
- コミスタでペン入れするなら線を繋ぐように引いていくり
ささっと描く感じで(パスを引く感覚?)ペン入れした方が良いんかな?
saiやアナログだと前者のがそれっぽくなるけどコミスタだと
後者のが見易い気がするんだよね。コミスタで綺麗目な
線ひいてる人もそんな感じだし
- 96 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 23:22:49
- >>94
それなら定規をコピペいいんでは…
- 97 :スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 23:47:44
- 最近は背景はみーんな3Dだから
主に背景で必要とされる「きれいな曲線」はいらなくなった俺。
- 98 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 03:48:12
- 3Dの背景なんて使い物になるの?
- 99 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 07:52:19
- つ ネギま
- 100 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 13:30:49
- あれは自分たちでモデリングしてるし
- 101 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 13:38:53
- ネギま背景はLightWaveだけでComicstudioは使ってないよな
トーン処理とかは手でやってるんだっけ、CG使ってるわりには
手間かけてて面倒くさそうと思った記憶が
- 102 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 14:01:45
- つ ハヤテ
- 103 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 14:09:22
- 自分は同心円定規使ってやってる>平行曲線
少しコツがいるけど案外なんとかなるもんだよ
- 104 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 15:27:09
- ガンツなんかアタリ用に3Dで作ってプリントアウト後アナログペン入れ
それ取り込んでフォトショで仕上げだっけ?
- 105 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 22:28:20
- コミスタを買えばゴロメンツみたいな乳が描けるときいて飛んできまry…
- 106 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 22:30:49
- 誰が言ってたの
- 107 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 22:51:20
- パース機能云々があると聞いたんですがkwsk(^q^)/
- 108 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 22:52:16
- えっ
- 109 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 22:54:27
- えっ(^q^)?
- 110 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 23:08:41
- >>105
まあうpしてみろや
- 111 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 23:08:58
- おっぱいをパース機能で描いてるって聞いたの?
- 112 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 23:17:57
- なにそれエロい
- 113 :スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 23:47:10
- でもゴロメンツ、フルデジタルに移ってから劇的に上手くなった
- 114 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 00:23:46
- えっ
- 115 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 00:26:46
- えっ
- 116 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 00:49:23
- えっ
- 117 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 01:01:16
- おまえらもなんかうpしてみろ
- 118 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 01:31:34
- えっ
- 119 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 01:34:50
- ( ^ω^)
- 120 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 01:53:41
- >>107
パース定規と名の付く、パースを描くのに役立つものはあるが、
パース機能はない。普通に使うと、ウソパース絵が出来る。
名称的には詐欺。
- 121 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 01:57:00
- えっ
- 122 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 03:56:44
- >>120
君の望むパース機能を述べよ
パースグリッドとかか
- 123 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 04:15:17
- おっぱいに便利なやつ
- 124 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 04:17:17
- おっぱいはよいおっパンをたくさん見てたくさんもんでたくさん描くしかない
- 125 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 10:24:15
- おっパン?
食べてみたいな
- 126 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 11:02:33
- おっパンは観賞用です
- 127 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/07/30(木) 11:32:35
- >>120
パーススレ住人の俺様に言わせれば、
それは単に使い方を間違えただけだろ…
- 128 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 11:47:02
- 本来、パース上の正方形とか立方体とか数学的に決まるので、
定規と言うからには、そのあたりをちゃんと明示的にサポートすべきだろう
パースのついた円筒とか、積みあがった皿とかに、
セルシスのいうパース定規はガイド以外に役に立たん。
自由に三消失点を取れるのはアリだが、それはパースじゃないだろ。
- 129 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 11:58:47
- DQNクレーマーw
「定規と物差し(ものさし)の違い…定規の機能は直線や曲線・角を引くこと、対して物差しの機能は物の長さを測ることにある」
だからそもそもパース定規はパースを取るための補佐の役割でしかないんだよ
宣伝と違う、じゃなくて利用出来てない御前の頭と腕が悪いだけだ
- 130 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 12:06:51
- 正確な遠近がほしければ3DLTでも使ってれば
- 131 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 12:08:02
- パース付いた円と長円の描き分けが必要なマンガ書くんですかご苦労さん
- 132 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 12:15:16
- パース定規使えない奴がいるのか
かわいそう
- 133 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/07/30(木) 12:15:55
- 円にパースつけても、スクリーン上ではただの楕円ですだよ…。
- 134 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 12:16:11
- >>131
いや、そこは必要だろw
- 135 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 13:38:48
- >>131
パース付いた円は必要だろw
俺はそれが自由変型で描けない事に気が付いたから3DLTを使うようになった
おかげで食卓のようにパースの付いた丸がたくさんでてくるシーンを描くのが楽になった
- 136 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 13:42:25
- 流れ切ってごめん。
夏の原稿で切羽詰ってるもんだからshadeの森の素材集を買おうと思ってるんだけど
これは素材集を買ってきたらそのままコミスタで開ける形式になってる?
それともshade本体がないと素材集を使えない?
ググったけどすぐに出てこなかったのでどなたか教えてください。
- 137 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 13:56:40
- 同心円定規でパースつけられればなあ。
- 138 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 14:09:43
- >>136
なくてもOK
.shd形式のファイルがフォルダに収ってる
DL版が安くて速くてお得
- 139 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 14:35:32
- >>135
パースのついた丸い食卓くらい手で描けや。ヘタクソ
- 140 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 14:37:24
- そういえば、同心円定規はマニュアルP318の方法使えないんだよね
これができればなぁ
- 141 :136:2009/07/30(木) 14:43:19
- >>139
まさにパースのついた丸い食卓を描く気力がなくて食卓の森に手を出そうとしている
人間がここにw
>>138
ありがとう、さっそくDLしてみる!
- 142 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 14:44:30
- >>139
サイズにもよるだろうよ
せっかくある機能を使わないほうがおかしい
使うことによって魅力を損なう絵柄なら別だろうけど
- 143 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 14:45:41
- PDF入稿したら、サイズが大きいって言われた…
今テクニカルインフォめ必死で見てるけど
改善の仕方が判らない……
もう指が冷たくなってきた
誰か助けて
- 144 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 14:48:34
- サイズってどのサイズだよ
どんなサイズに収めるんだよ
- 145 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 14:56:24
- ああ、人がいた
B5サイズ本で600dPI
テンプレのA4用紙使用
当倍で出力じゃだめなのかな
元でーたのサイズは21.00−29.7cmになってるんだけど
- 146 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 14:59:52
- …出力範囲をページ全体にしてるんじゃないか?
トンボの裁ち落としまでにするんだ
- 147 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 15:00:33
- 紙のサイズじゃなくてデータのサイズだったりして
- 148 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 15:01:19
- 印刷所の人に直接聞けない状況なんだろうか
まぁあちらも修羅場だろうしな・・・
- 149 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 15:16:18
- >>133
シェンホア乙w
やっと同人原稿入稿した・・・ちょうど締切りの谷間らしくガラガラだったけど
もうすぐ地獄が来るそうだw
- 150 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 15:30:34
- >>145
そのサイズじゃA4だろ
データ入稿はほとんど原寸じゃね?
だからトンボ含めるんなら書き出しサイズをB5
含めないんならトンボを出力しなけりゃいいんだろ
情報がねーからわかんねーよ
- 151 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 15:37:55
- パース円ってどういう状況で必要?
- 152 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 15:39:42
- わかりにくい文章になった
印刷所は
・トンボがいるか
・原寸入稿か
原稿は
・トンボが入ってるか
最低限これくらいかけ
- 153 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 15:41:49
- 152は150の補足
>>151
コントロールルームとかフリスビーとか
簡単にいったらコップ
- 154 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 15:43:47
- >>151
カップでもグラスでも皿でも、真上から見てるんじゃなきゃ楕円になるだろ?
- 155 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 15:45:21
- アップの見せゴマならってこと?
小さいコマならパースと長円の差なんて誤差だしな
- 156 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 15:46:07
- 楕円=パース円じゃないしな
- 157 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 15:53:01
- 同心円じゃ円柱描けない
もしそれが定規で描けたら作業が速くなる
例えばファンタジーの柱とか円盤と柱の組み合わせでそれっぽくなるから
そんな定規があれば重宝する
コップなんかは手でもいいが
望むパース円定規って満足行くものつくられないだろうな
- 158 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 15:57:40
- パース円はマニュアル318頁の方法でどうにでもなるが
定規にない形の場合は、やっぱ3Dでモデリングしてる
- 159 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/07/30(木) 16:06:23
- パーススレ住人の俺様に言わせれば
「パース円ってどこの用語よ?初耳なんだが…」
いや、まじで。
- 160 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 16:06:38
- モデリングするほどでもない時は、定規を3Dワークスペースに突っ込むと早いよ
- 161 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/07/30(木) 16:08:41
- コミスタは楕円ツールが、円を仮置きしてから
離心率変えたり角度変えたりする「使い勝手」が、悪いというだけで
パースつけた円は楕円だろ、すこしは常識で考えろ>156
- 162 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 16:08:55
- それって158とは違うもの?
- 163 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 16:10:45
- さっきから変なコテが沸いてるな
- 164 :160:2009/07/30(木) 16:15:16
- >>162
同じだ、すまん
マニュアルなんか久しく見てなかったからとっさにわからんかった
今確認した
- 165 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 16:39:46
- 145です
結局PSDで入稿できるところに印刷所を変えた
印刷所に問い合わせてみたんだけど
「コミスタの仕様についてはこちらではわかりませんので」一蹴された
まぁ当たり前だけど……
>150
>データ入稿はほとんど原寸じゃね?
>だからトンボ含めるんなら書き出しサイズをB5
ということはテンプレ使う時にB5用紙っていうのを使えばよかったの?
それか出力サイズ指定をB5にすればよかったのかな
ありえないくらい巨大なサイズになってたらしい
- 166 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 16:43:01
- 投稿サイズでデータを作ってしまったとみた。
ということはPSDにしたところでサイズが大きいのには変わらない。
印刷所を変えても一緒。
これ、印刷所で縮小されるだろうからモアレがおきるんじゃないの?
もしかしたらプリントアウトするしか使い物にならないかもしれんよ。
- 167 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 16:46:32
- >>165もなんか初心者っぽいし、
正直エスパーじゃないと状況が把握できん
- 168 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 16:51:46
- こちらの質問に答えてないのに質問されたって答えられん
- 169 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 16:53:44
- 円にパースの付いた楕円と
楕円の方程式で描く楕円って違うんじゃ?って話では
その程度は区別しないってんなら一緒でいいんじゃない
あとパース円なんて用語があるのかどうかは知らない
「パースをつけた円」ってのが長いから略しただけ
- 170 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 16:54:11
- デジタルで同人原稿描いて印刷所に頼むなら
有名どころの印刷所のサイト見た方が良い。
デジタル原稿の描き方を載せているところもある。
素人が陥りやすいデジタルの罠を解説していたり。
猫尻尾はコミスタ4の書き出しの注意点も書いてある。
2ちゃんでイチイチ人様に聞くより早いし有益だぞw
- 171 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 16:55:36
- 初心者はその程度の知恵すらない
- 172 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 17:09:03
- >>166の投稿サイズでデータ作ったでFAじゃないか?
書き出したサイズが210mm×297mmになってたんなら基本用紙B4で
仕上がりサイズがA4になってたって事だろう、そりゃでかいわ
- 173 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 17:16:34
- 初心者用のスレッドがあればそちらに行きますよ……
145>150
印刷所はトンボはあってもなくてもいいと(中央に配置されてるなら)
PSDで書き出したやつは等倍で出力を「トンボの裁ち落としまで」にしました
テンプレのA4用紙にスキャンした物を読み込んで作ったんだけど
>170
その書き出しの注意点(アンチエイリアス)などはチェックしてたんですが
大きさについては全く気にした事がなかったのです
今までデジタルはゲスト原稿ばかりで、いつもOKもらってたので
今回もそれと同じ作り方をしたのですが……
(基本用紙はテンプレのA4使用です)
- 174 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 17:24:59
- >>173
何言ってるかようやくわかった
コミスタの書き出しでPDFにすると、解像度が72になるみたいだな
ありえないくらい巨大なサイズってのはそういうことだ
入稿するためにPDFにするんだったら、書き出しからじゃなく
クセロみたいなソフトを使った方がいいっぽい
- 175 :145:2009/07/30(木) 18:23:33
- さすがに落ち着いてきました
取り乱してしまって恥ずかしい……
>174
>コミスタの書き出しでPDFにすると、解像度が72になるみたいだな
フォーラムでもこの点はスルーされてるようですね
結局データサイズが大きくなったのは、「PDFにしたから」でいいのでしょうか
それなら安心できるのですが
この印刷所に入稿している他の人はどうしてるんだろう
EPSでも入稿できるのでそっちを使ってるんだろうか
- 176 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 18:27:16
- とりあえずこのへんで勉強汁ttp://www.geocities.jp/mlog2c/
- 177 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 18:30:57
- パースのかかった円とただの楕円の違いがわからないパーススレ住人w
マンガの背景に関してはド素人感丸出しで哀れwww
- 178 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 18:34:00
- まあそういう人みたいだね
- 179 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 18:34:41
- ああ、さっきパース定規でフルボッコにされて泣いてた奴か
- 180 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 18:41:01
- 175>176
ありがとう
この機会にデータ入稿の基本をちゃんと勉強してみます
- 181 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 19:12:16
- >>177
円にパースかけたら、ただの楕円になるよ?
- 182 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 19:26:20
- >>181
せめてググってこい…
- 183 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 19:48:17
- >>181
楕円にはならない
中心から手前と中心から奥では、パースがかかって距離(長さ)がかわるので
手前の方がほんの少し膨らんだ円弧になる
ただ、大きい円じゃなければ(カップや食器などは)楕円で描いても殆ど気にならないと思うが
こだわるならちゃんとパースかかった円にしたいところ
- 184 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/07/30(木) 20:13:17
- (…極端なケースの話をするなら、たとえば透視対象の
被写体の円がスクリーンをまたぐなら双曲線になるけれど)
スクリーン内でワッカに見えるなら楕円になるだろ? ちがったっけ?
- 185 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 20:19:02
- 設計図面じゃあるまいし、手ぶれやラフ線の誤差で済む話なのに楕円とパースは違うとだのとネチネチだこだわるのがいる…って
これも昼間のパース定規の奴かw ほんと言葉尻つつくの好きだねぇ
- 186 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 20:28:55
- でもまあ知った上で簡略化するのと
単に知らないのだったらどっちがいいかと
>>184 「楕円」の定義次第だな
- 187 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 20:42:48
- >>176
なつかしー
俺も昔ココ見て勉強してたわ
- 188 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 20:46:05
- 誘導されたのでここで質問します
髪の毛のツヤベタをやろうと筆ペンでかくと線がモコモコしたりして
きれいなツヤベタができません
綺麗なツヤベタをかくコツやペン設定などありますでしょうか?
- 189 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/07/30(木) 20:51:12
- >>186 スレチになるとアレなので↓にレスする、移動しよう。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1239535830/l50
- 190 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 21:42:58
- >>188
もこもこってどんな状態?
あと、筆ペンって当然Gペンや丸ペンと同じツールパレットの筆ペンだよね?
これなら初期状態で線を引くだけでキレイに書ける
コントロールパネルでタブレットの筆圧設定を見直すか
ペンツールオプションの入り・抜き・補正値とブラシコントロールを変えて試してみろとしか言えない
- 191 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 22:05:32
- >>190
そうです初期ツールの筆ペンでやってます
曲線が一部直線っぽくなったり,閉領域で塗るとベタが少しモコっとするとか
好きなツヤベタしてる人の絵トレースしてたりするんだが
いびつなツヤベタになるんです
腕の問題もあるんですけどツヤベタうまくやるコツってなんですかね?
設定いじっていろいろやってるんですがどーもうまくいかない
- 192 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 22:09:10
- 補正にチェック入ってんじゃないか?
ていうかツッコミどころはそこじゃないか…
- 193 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 22:37:38
- PDFは書き出しすると72dpiになるのか。
プリンターで出力見本だすときしか使えないな。
- 194 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 22:39:56
- 書き出しは全体的に挙動おかしいよね
前回の設定を引き摺るとか前回の設定を引き摺るとか
- 195 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 22:40:44
- その記憶力をフキダシやトーン設定の方に適用して欲しいもんだ
- 196 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 22:46:03
- >>192
補正6や4や0でやっててもうまーくいかない
あと拡大してかいて縮小すると少し盛り上がった線になってたり
ツヤベタ特有の毛先の斜線もなんか縮小したら汚い斜線になってたりなど
ツヤベタうまくやるコツがわからないのです
- 197 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 22:47:17
- 艶ベタの描き方だって別に一通りじゃないのに……
- 198 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 22:51:16
- >>196
筆ペンにこだわらず、自分で入りぬきが一番綺麗にできるペンでやればいい
入りか抜きか、得意な方向だけで描くというのも手
縮小したら汚くなったって、たんにプレビューのせいなんじゃ
拡大したら綺麗なままなのか?
- 199 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 23:16:01
- >>198
100で拡大表示して髪の毛の作業して20くらいでみると線が盛り上がったり
曲線がいびつだったり意外とうまくできてなかったりする
筆圧が一定じゃないから盛り上がるのかでも すーって素早く曲線ひいてる
からそんなにモコつかないとは思うのだけど
あと表示が12,5%で表示とかすると線がボヤけたり
カクついてる部分があらわれる
- 200 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/07/30(木) 23:23:18
- そりゃ逓数倍でなけりゃ丸め誤差のノイズが載るだろ常識で考えろよw
- 201 :スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 23:31:12
- >>199
画面の見た目が気になるんならまず一度出力しなさい
そうすれば画面の見栄えと出力の結果が脳内でセットで構築されて
画面と出力の想像のズレがなくなるから。
- 202 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 00:01:38
- またこの話題かw
もうテンプレに入れようぜ
モニター表示でおかしく見える場合は、必ず一度印刷して確認しましょう
- 203 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 03:58:00
- >>196
おまえいっぺんその艶ベタの部分だけでもうpしてみろ
- 204 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 04:14:32
- デジタルで、みんなと同じ設定、数値にしても、誰もが同じ結果を得られないってのが、DTPの面白さだよな。
結局、デジタルでもアナログでも、上手な人はどんどん上達するし、ダメな人は・・・まあ・・・アレだw
- 205 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 04:44:24
- うpしたら状況がすぐにわかってもらえるのにな
かたくなに拒むな
- 206 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 07:53:58
- Macでコミスタを3→4にしたらペンの挙動がおかしくなった。
丸ペンでも筆でも、線を引くと入りとか最後がぶれたみたいにペンが跳ねて変な線を
描いてしまう。
曲線を描いてても跳ねたとこはカクっとした直線になる。
3だとそんなことはないんだけどメモリの問題なのかなあ。それともタブの設定が
おかしいんだろうか。
- 207 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 07:56:01
- 死ね
- 208 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 07:59:51
- >>207
つ鏡
- 209 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 08:06:42
- 割れは死んどけよ
- 210 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 08:15:40
- テンプレ読まないのも
- 211 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 09:45:48
- >>206
OSとコミスタを再インストール
あとHDDも新しく買いなおせ
- 212 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/07/31(金) 12:13:39
- >211 そんなことよりコンパネやマイコンピュータのプロパティーの
管理ツールの「サービス」のTabletServiceWacomの再起動、
それもだめならタブレットドライバの再インスコが先だろ
少しは常識で考えろよ・・・
- 213 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 12:19:14
- >>212
>>206はMacって書いてるのに、なんでWin的アドバイスなの?
>>206
Mac板のコミスタスレか、
ノウハウ版のMac同人スレのほうがアドバイスもらいやすいと思います
【ComicStudio】Macでマンガ制作6作目【PowerTone】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1241789033/
Macユーザーが同人やるって 3台目
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1245161134/
- 214 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 12:28:01
- >>212
macって書いてるだろ
頭の悪い男だなあ
- 215 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/07/31(金) 12:46:00
- あ、まかーだったか、わりーわりー^^
- 216 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 12:46:25
- >>215
失せろ阿呆
- 217 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 12:46:52
- 2.16 (・∀・)
- 218 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 14:05:36
- NGワード:◆3oX6soqqyk
- 219 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/07/31(金) 16:22:49
- …しかし212後段のドライバ再インスコという対処はマカーでも同じみたいだぞ。
http://www.celsys.co.jp/support/csqa/answer.asp?product=D30W&id=23
- 220 :スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 16:37:49
- NGワード:◆3oX6soqqyk
- 221 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 01:32:39
- 久しぶりに来たら荒れてるな・・・・・・・
それより64bit対応の新バージョン発売予定はないの?
メモリを目一杯使いたくてOSを64bit化し
Photoshopも64bit対応のCS4にしたんだけど、
パワートーンが未対応なのをすっかり忘れてた
今後パワートーンは発売されないとの事だから
もうコミスタに対応してもらうしかないんだよなぁ
あまりデジタルに頼り切っていると
いざツールが開発終了しちゃったら
何も描けなくなり潰しが利かないじゃんと
デジアナ論争スレで話した事があるが
まさに今、そんな状況に陥っている
- 222 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 01:34:49
- Ramdiskの32bitでしあわせです
- 223 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 01:40:31
- 使っていた道具が無くなったら
また別の新しい道具を使うだけ
- 224 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 01:46:15
- >>221
つけペンがいつ生産中止になるかガクブルです
そうなったらフルデジに移行しないとなー
- 225 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 01:46:20
- 何もかけなくなるこたーねーだろ
下絵はペンで入力してるんだし
- 226 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 02:16:04
- >224
筆で描ける様にするのはどう?
- 227 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 04:25:16
- >>221
別に、スタンドアローンで最終環境残せばいいだろ。
開発終了してもなくなるわけじゃない。
- 228 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 06:27:46
- 丸ペンで描いてると思ったらシャーペン取り込んで補正してるってみたことある
- 229 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 09:50:53
- まったくだ>開発終了してもなくなるわけじゃない
知り合いの漫画家さんは未だにコミワク一筋だぜ
- 230 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 13:03:21
- 生産終了させないためには
コミスタ使いの人気漫画家連中がもっとアピールするべきなんだよな。
なのにデジタル作画はチートとか思われるとでも思ってるのか一斉に黙る上に
デジタルで描いたと思われない仕上がりを目指そうと変に頑張る習慣は
どうにも納得できない。
アナログだとみんなどこそこのメーカー愛用とかよく語るくせに。
コミスタで頼れるのは主に背景部分で、人物部分は結局作家の力量の問題なのは
描いてる方もよく分かっておろうに。
- 231 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 13:04:56
- スクリーントーンだって昔はそんな扱いだったんだからいずれ時間が解決してくれるよ
- 232 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 13:13:46
- 別にわざわざアピールすることもなかろ。
訊かれれば答えると思うし、黙ってるわけでもないだろ。
アナログは同じことするのに選択があるのでまんが描きとしては、
話のネタにはなるが、デジタルだと、ほぼコミスタ一択なだけで。
コミワク使いがアピールするのはアリだと思うが。
すくなくとも、独占市場のウチはなくなるのはないんじゃないか?
コミスタがもうからないとしたら、
最初はMac版の開発は中止になるのではないかと。
そのあと値段が上がったり、大幅に下がったりしたら、
ヤバイかもしれんとは思う。
セルシスがなくなる方があり得るんじゃない?
- 233 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 13:23:01
- なくなったら困るけど
全ての同人誌が「台詞、表紙以外すべてアナログのみ」
っていうのも見てみたい気がするw
阿鼻叫喚だろうなw
- 234 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 13:24:52
- 別に一択でもない
仕上げはフォトショでやってるとかの作者は結構いるだろ
- 235 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 13:38:45
- 俺の背景線画は5年前に開発終了した3Dソフトだ
- 236 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 14:49:52
- >>234
まんがを描くのをフォトショでやってるならアリだと思うが。
仕上げフォトショのひとが、フォトショでマンガ描いてるとは言わんだろ。
CS4からは回転できるようになったんで、
ホントにフォトショで描く人が出るかも知れんとは思うが。
そりゃ、saiで描いてたプロも知ってるけど、
そんな人でも、これから使うのにsaiは勧めないだろ。
コミスタはつけペンで他はピグマ。
- 237 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 14:52:13
- だから何でそこでフォトショに限定するのかと
頭悪いな
- 238 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 14:56:41
- 何の話してたんだっけ?
- 239 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 17:11:58
- 夏コミ締め切り前でイライラしてんだろう
- 240 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 17:49:55
- トーン最近やっとカタログを改めて眺めてみた。
基本のしかほとんど使わなくてもいいから放置してたけど
思ってたより色々はいってるね。
お気に入りに登録して名前をわかりやすくしたからバンバン使いたい。
トーン利用しまくる人には足りないという話だが。
たしかにあまりキラキラ系は入ってないかも。
- 241 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 17:59:26
- キラキラ系は少ないねえ。
強いキラキラはそこそこあるけど、
ほんわかした優しいキラキラは少なすぎる。
俺、この夏コミ原稿終わったらトーンを自作するんだ…。
- 242 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 18:41:49
- >222
それテンポラリとして使われてるだけだから
OSやアプリが有効利用出来てる訳ではないよ
- 243 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 18:50:31
- >227
いや、なくなるよ
OSのサポート打ち切られれば使い続ける気にはなれんし
OSを新しくすればアプリも新しくしないと対応しない事も多い
古いパソコンをいじりもせずに使い続ける手もあるが
パソコンだって10年も使えばガタが来て動かなくなる
パソコンの寿命が永遠でない以上、潰しが利かない
16bit時代にもいいアプリがあったけど、だからといって
Windows3.1のまま今も使い続けてる人はいないでしょう
開発ってのは常に続けられてないと新しい環境に対応出来ず
結局、潰しが利かなくなってそのツールは捨てられる事になる
- 244 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 18:52:44
- 絵描き目的ならそれで充分でしょ
アプリも揃わない64bitの方がパソコン有効利用出来てないと思うけど
- 245 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 19:03:07
- それはまだ64bit移行の過渡期にあるから
32bitは終了が約束されてる終わったプラットフォーム
すでに現在のハードウェアの構成は
搭載できるメモリ量やHDD容量が
OSの管理領域を超えつつあるので
いずれ64bitに移行せざるをえない
現状、32bitでもまだやっていけるだろうが
その状態のまま永遠に続ける事は出来ない
そういう話は 16bit→32bit の際も言われてた
64bitが主流になったら32bitは潰しが利かない
現に古いPhotoshopは64bitでは動かないし
コミスタの最新バージョンだってサポート外だ
何より絵描きならなおさら広大なメモリ空間を
存分に利用出来る64bit環境は魅力的だろう
いつまでも4GB以下のメモリでやってられない
- 246 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 19:07:56
- でって言う
- 247 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 19:10:19
- ネズミ講にひっかかった奴が一生懸命勧誘してるみたいだ
- 248 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 19:11:56
- デジタルだと斜線とかカスレの表現をペンツールで行うのって
難しいか?
表示上はかすれてても印刷するとかすれてる線がただの汚い線になってる
ことがあるがやっぱデジタルで上手いやつはカスレも表現できるもん?
- 249 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 19:14:24
- >>243
工業用のPCは10年以上使うぞ。
PC9801とか、PC8801とかすら。
別に十分な完結した機能があればスタンドアロンでなんら問題ない。
たしかにパソコン一台の寿命は永遠でないが、
現在のXPの動くPC全体の寿命はお前の寿命よりも長い。
予備機確保して適切にメンテすればいい。
コミスタ機を、汎用PCと一緒に考える必要はない。
16bit時代もなにも、置き換え可能だったから置き換わっただけ。
今日、コミスタの開発がとまっても、
次のコミスタ以上に使えるソフトがでるまで、
XP+コミスタを維持するだけの話だ。
他の仕事は別のPCでする。
まぁ、64bit対応は5か、幾らなんでも6ではするだろ。
現実的にはCPUの速度に激しく依存してるので、
64bitになっても劇的に変わるとは思えない。
- 250 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 19:22:17
- >>245
CS4持ってないからワカランが、パワトン読み込み出来ないの?
x64でもVistaのwow64はかなり優秀で、32bitアプリのほとんどは動くっしょ。
自分はコミスタ4と、Photoshopは5.02をVistaのx64で使ってる。
Photoshopの方は、インストーラが16bitでx64OSではインスコできず
Win2kでインスコしたPhotoshopのファイルをVistaに無理矢理移植して使ってるw
コミスタの問題は、Ramdiskを作ってやっても、メモリ2GB以上は使えないって点じゃね?
- 251 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 19:52:36
- >>248
デジタル下手だけどちゃんとカスレ表現できてます
巧い下手は関係ないと思う
ちゃんと使い方と仕組みを理解できてるかどうかじゃない?
- 252 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 21:51:51
- 「潰しが利かない」って言われたからってムキムキしないでよ、才能のない子はw
- 253 :スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 22:03:53
- >>240
ブラウン管モニタのトーンとか入ってるんだぜ
濃いけど使い道の無いトーンも多いな
- 254 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 13:51:50
- >>251
その使い方と仕組みはどうやって理解した?
ひたすら印刷して試行する感じ?
- 255 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 15:32:55
- >>253
作品の舞台になるのが現代だけだと思うなよ
- 256 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 15:37:33
- 255 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 15:32:55
>>253
作品の舞台になるのが現代だけだと思うなよ
- 257 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 15:40:54
- どうせなら現代のモニタも入れてほしいけどなw
- 258 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 15:43:38
- ヒュンダイのモニタですね、考慮しておきます
- 259 :スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 16:13:31
- ヒュンダイのモニタですね、遠慮しておきます
- 260 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 02:38:37
- EXで3から4のアプグレ版ですが柄物などのトーンを貼るとき一々トーン
を読み込みます…
仕様ではないですよね?
- 261 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 04:18:40
- >249
そんな特殊な業界の事情を言われてもなぁ
ここにいるのは業界人でなく一般ユーザーだし
印刷業界の中では設備投資に積極的な同人印刷屋でさえ
何世代の前のフォトショップを今も使ってるのは確かだけど
VerUPのたびシステム全体を入れ替えていられないからね
だが、一般ユーザーがそんな古いバージョンを
いつまでも使っていられるかといえば話は別だよ
パソコンは1台だけって人がほとんどなんだし
専用にロートルPCとアプリ用意するのは無理がある
- 262 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 07:26:54
- >>261
まんが描く用にトレス台用意するようなもんだ。
トレス台の方が大きいぐらいだぞ。
そもそも、コミスタの将来を心配するようなヤツは、一般人じゃなかろ?
- 263 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 07:32:08
- 久々にインストールしたら
シリアルナンバーどこにあるかわからなくなった
シールだっけ?
どこに入ってるんだっけ…教えてください
- 264 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 07:51:22
- >>263
CDケースに貼ってない?
- 265 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 07:52:26
- なんか割れの予感
- 266 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 07:55:23
- CDケースからディスクを出してインストール、ケースのシリアルが目に入らないなんてことは
まぁないわなぁ。
- 267 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 08:15:38
- 自分はPCとCDケースに貼ってる?
- 268 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 08:20:10
- なぜ疑問系
- 269 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 08:34:16
- CDケースに貼ってくれてるおかげでシリアルキー紛失する事がなくて助かるわ
まさかわざわざ別のCDケースに入れたり裸のままどこかに仕舞ったりしないよな?
- 270 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 08:50:13
- バージョン上げるとCDいるから、裸はあるな。
- 271 :263:2009/08/03(月) 09:00:59
- >>269
そのまさかだw
割れじゃないよ答えてくれた人ありがと助かった!
- 272 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 09:12:46
- 果てしなく透明に近いグレー
- 273 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 11:44:23
- 正面描くときみんなどうしてる?
普通に描いて反転したら歪む歪む
- 274 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 11:46:32
- 最初に反転して描いてて、元に戻してクリンアップ
- 275 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 11:47:23
- つ 線対称定規
- 276 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 12:25:54
- >263
箱のあける所(天地どちから)にシールがはってある
そのシールをはがしてCDに張り直せって書いてあっただろ
- 277 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/08/03(月) 13:02:03
- 愛するシリアルナンバーを失うことは女性にとって、とても耐えがたく
哀しい出来事だと深く心得ております。シリアルナンバーを
亡くされたことで哀しまれている方は大勢いらっしゃるのに、
その哀しみを本当の意味で理解してくれる方が少ないことは、
とても切なくかわいそうでなりません。その哀しみから一筋の光を
見出させるのは私ども他力本願寺の使命でございます。
しかし、大丈夫です。シリアルナンバーは今も私たちの心の中に
生き続けているのです。。。
- 278 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 16:17:03
- ん?なぜあぼーん?
- 279 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 18:24:17
- トン切でひとつ質問が…
コミスタの「投稿用原稿用紙」で原稿を描いた場合、縮小されたらトーンが
モアレ起こしたりするんでしょうか?
「同人誌印刷」(B5)用の原稿を「投稿用サイズ」で原稿を作ってしまって、
どうしたらいいかわからなくなってます。
ご教授いただけましたら幸いです。
- 280 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 19:29:41
- 縮小かけてからトーンをラスタライズかければいいんじゃね?
すでにラスタライズかけてたら貼りなおしだろうがな。
- 281 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 19:40:52
- コミスタ上で縮小かけるのって大変じゃないか?
ラスタライズなんかしないで、書き出しのサイズをB5に縮小すればいいだけだと思うが
もしトーンラスタライズしちゃってたら貼りなおしだが
コミスタでトーンラスタライズする人って、時々いるみたいだけど
ラスタライズするメリットって何かあるのかな
自分は特にやったことないんだけど
- 282 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 19:48:50
- 網点ひとつひとつと描線との取り合いにこだわる人はラスタライズして
確認するんじゃないのかな。
デジタルに移行してからは無頓着になったけど、自分もアナログの時は
結構気にして貼ってたよ。
- 283 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 19:57:37
- >>281
チマチマと貼りまくったグラデだけ2値にして一つのレイヤーにしてるな。
他は2値で書き出すから最後まで放置。貼り残しもペンやバケツでちゃっっちゃと塗れるし。
- 284 :279:2009/08/03(月) 20:03:14
- ご回答ありがとうございます!
トーンはラスタライズしていないので、
書き出しサイズを同人誌サイズにしたいと思いますが、
「B4用紙」を「A4用紙」に縮小って、コミスタではどうやればいいのでしょうか…
度々すみませんがよろしくお願いいたします。
- 285 :スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 20:04:40
- >>284
83%縮小
- 286 :279:2009/08/03(月) 20:54:20
- >>285
ありがとうございました。
焦っていたので、質問厨ですみませんでした。
名無しに戻ります。
- 287 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 15:31:18
- ラスターレイヤーでペン入れした画像を拡大したら印刷でガタガタ
になるかな?微妙に小さく描いたから120〜130%くらいにしたいけど
- 288 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 15:39:29
- なるね
ベクターレイヤーおすすめ
- 289 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 15:56:18
- ベクターが便利で使ってたんだけど、やっぱりどこか無機質になってしまうので
最近はラスターを使うようになってきたな。
で、3Dのレンダリングもベクターでやってたんだけど
いつも変なレンダリングになるのはベクターが原因だったとやっと気がついたw
なんでこんなに角が丸まって小汚いのかとずっと悩んでたのに。
ベクターでレンダリング出来たら線の強弱が付けやすくて
手書きっぽく加工できるのに、使い物にならないとはとても残念。
ベクターはもうちょっと改良してほしいわ。
交点消しゴムも劣化しちゃったよね。
- 290 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 16:07:16
- ベクターの消しゴムは全レイヤー参照とかも出来るようになると便利なんだが
- 291 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 19:07:06
- >>290
その機能切実に欲しいわ
- 292 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 19:22:41
- ベクターに限らず複数レイヤーへの描画はできて欲しいな
全てのレイヤーにまとめて消しゴムで白抜きしたい
- 293 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 19:50:12
- >>292
イラスタの消しゴムにはそういう設定があるので要望があればコミスタにも搭載される可能性は高い
- 294 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 19:50:38
- マジか……
- 295 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 20:05:03
- つか要望はイラスタが出るずっと前から出てるんだがな
- 296 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 20:41:23
- 質問ごめん
ペンタブの芯の部分が壊れて、消しゴム部分でしか書けなくなった。
まだ買って一年もしてないんだが、店側が保証書にハンコ押してくれなかったんで保証書は無効
saiでは消しゴム部分でも問題なく使えてたんだが、コミスタは勝手に消しゴム認識されてしまうんだな…
消しゴム部分が消しゴムに認識されずに済む方法って何か無いだろうか
- 297 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 20:50:39
- 新しくペンを買う
- 298 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 20:59:35
- ハンコ押してないから保証書が無効ってことはないんじゃ?
- 299 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 21:02:48
- 買った時のレシートか領収書を一緒に持って行けばだいじょうぶじゃね
- 300 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 21:05:28
- 高いけど新しいペン買ってみたら?
ノーマル以外のストロークペンとかさ
意外と面白いよ
- 301 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 21:30:13
- >>296
amazonで買うとハンコ無いけどワコムに電話したら納品書のコピーでOKって言われたよ。
296のがワコムかどうかは知らんけど。
ペンは新しく買うと高いから値段よく見てから考えた方がいいぜ〜
- 302 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 21:43:17
- >>296
intuosだったらタブレットのプロパティで
アプリケーションごとにテールスイッチの割り当て設定できるよ
他のペンタブの場合は持ってないからわからん
新調したほうがいいとは思うけど、取り急ぎだったらどうぞ
- 303 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 21:44:31
- 言うだけただだから言ってみるが枠外が黒くなってるやつって
全ページを一度にやる方法ないかな?地味にめんどいから
- 304 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 21:54:29
- >>297-302
ありがとう、>>296です
領収書もレシートも必死で探したんだが、どうやら捨てられてしまったらしい……
初めてペンタブ買ったから、浮かれて保証書にハンコ押されたかとか、もし壊れたらとか考えてなかったんだ
自分のはワコムだから302の言ってる設定は無かった……
やっぱり新しく買い直すことにします。確かに高いけどへそくり貯めてなんとかする
それまではコミスタ使用は諦める
ありがとうございました、ROMに戻ります
- 305 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 21:55:52
- >>303
つ 黒ベタを引いたページをテンプレートに登録
- 306 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 21:59:17
- それだと後から引いた枠線は黒くならないよな
枠外を白じゃなくて黒くするオプションもあってもいいのにね
- 307 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 22:21:02
- もともとたいした手間ではないけど、あると便利だな
- 308 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 22:39:57
- Wikiにある、効率を求めるならEXというのは具体的にどの機能のことだろう?
アクションはPhotoshopのアクションぐらい便利なもの?
- 309 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 22:45:42
- いやいや雲泥の差だよ……
- 310 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 23:08:13
- タバコなんて吸う香具師は、自制心のない、精神力のない、我慢できない人種
- 311 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 23:11:52
- まぁ同意だがどこの誤爆なんだ
- 312 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 23:21:14
- アメリカでは、
タバコ吸う人間は>>310みたいな捉え方を真面目にされるらしいな
しかしコミスタとは関係ない罠
- 313 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 23:43:15
- >>309
雲泥の差はどこにかかるのか
1、ProとEXの使い勝手が雲泥の差
2、PhotoshopとEXのry
- 314 :スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 23:52:15
- タバコ吸うやつはアシには雇わない
- 315 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 00:21:43
- うんどろと言えば花より男子
- 316 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 00:56:32
- コミスタのアクションって
フォトショみたいに一つ一つショートカットに割り当てられる?
- 317 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 01:06:15
- 無理
イラスタならできる
- 318 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 01:12:45
- >>304
> 自分のはワコムだから302の言ってる設定は無かった……
intuosはwacomの商品名だぞ
Bambooか何かを買ったのかね
- 319 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 01:39:07
- 公式みても載ってないから質問させて
コミスタ3proから4exにアップグレードを考えてるんだけど、
前にどこかで「アップグレードした場合は毎回Discを入れて起動しなきゃならない」
と読んだ気がするんだけど本当?もし毎回そんなことしなきゃいけないなら
アップグレードせずに最初から4ex買おうかと思って…
- 320 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 01:50:09
- 捉え方がちょっと違うかも。
ディスクが必要なのは初回起動と、アップグレード後の初回起動だけです。
このアップグレードはちょくちょくある細かなバージョン修正のことです。
それ以外の普通の起動の場合は必要ないです。
- 321 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 01:52:18
- 枠線定規レイヤーで並んだ変形コマを2つ選択→定規の二つの枠線定規を結合の機能で
コマ同士を結合しようとすると
「平行にそろった2線を見つけることができませんでした」と出てエラーになってしまいます。
変形コマを結合する機能はないんでしょうか
- 322 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 04:39:00
- ない
要望出すしか
- 323 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 09:34:30
- 俺はコマフォルダに変換してから無理矢理結合してる
- 324 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 13:40:01
- 自分もEXにしようか迷っている
金額分ものととれるかな?
重くなるのはいやだし…
最初から買うのとアプグレならどっちが得だろう
- 325 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 14:10:53
- 使いたい機能も無いのにただ何となく買うなら元は取れないんじゃないか?
アクションだけでも買う価値あると思って自分は買ったけど満足してる
- 326 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 14:32:09
- 自分はPro版だけど、アクション欲しいって場面は多々あるな・・・
幸いコミスタはキーボードショートカットを自由に変更できるので
それを駆使してなんとか効率をあげようともがいてるけどw
- 327 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 14:36:26
- >>322
やっぱりそうですか、ありがとう
>>323
今の所枠線定規レイヤー2枚重ねて必要な所だけ残して使ってます
- 328 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 14:44:14
- ここに出入りしてるくらいの人なら一番いいの買っておいた方がいいよ
アレが出来ねぇ、これが出来ねぇと後になって困る事もないからね
一番いい奴を買ってもフォトショップに比べれば遙かに安いんだし
予算ケチって安物の画像ツールをあれこれ買って試すくらいなら
最初から思い切ってフォトショップ買った方がマシなのと同じだよ
出来る事が限られると自分の手法さえも幅を狭められる事になる
極力、道具に縛られる事がないように一番いいの買った方がいい
あと重さに関してはどの製品買っても同じじゃないのかね
今どきのPCならコミスタが重く感じる事はないと思うけど
昔、Pentium3のマシンで使ってたけど不自由しなかったよ
- 329 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 16:46:03
- アクションって言えばみんなどんなアクション自作してる?
デフォで入ってるのってあんま使わなそうなのが多いが
- 330 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 17:15:33
- 1bitレイヤー→トーンレイヤー、文字を描画色でフチドリ、モザイク作成、下書き属性→仕上げ属性とか
早く個別にショートカットできるようにしてくれー
そしたらレイヤー作成も1、2、8bitとベクターを登録するのに
- 331 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 17:26:48
- レイヤー名もアクションだと記憶しないよね…写真屋だと
出来るのに。名前登録出来ないなら意味ねえ〜!
- 332 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 17:33:57
- >>331
Photoshopだと、新規レイヤー、名称変更、チャンネルを名前で指定、選択範囲作成
パワトン貼り付け、レイヤー7ドット移動、切り抜き、選択範囲解除・・・と、際限なくアクション登録出来ちゃうからなw
- 333 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 17:37:16
- レイヤー名の変更はできなかった気がするけど、
新規レイヤーに名前をつけて作成はできるでしょ
- 334 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 18:56:16
- 線細くしたいときはどうしてる?試しにプリントアウトしたら
微妙に太いんだよね…
線幅補正はあんま綺麗に出来ないし…
- 335 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:12:27
- 1、手修正
2、それでも線幅補正
3、プリンタ掃除(レーザーのみ)
- 336 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:13:57
- 4、気にしない
- 337 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:18:54
- >>334のプリンタしだいだな
もしインクジェットで出してるのなら線は太るよ
- 338 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:29:33
- >>333
レイヤー名変更できるよ
レイヤーパレットから変更すると登録されないけど
プロパティのレイヤー名変更はアクション登録される
個人的にはレイヤーの位置移動ができないのがつらい
- 339 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:43:26
- アクションにする位同じ名前のレイヤー作るんならテンプレにした方が
- 340 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:46:23
- >>339
テンプレってProでもできますか?それとも機能じゃなくて手動?
機能であるなら自分の見落としかなあ。あったらいいなと思っていたんだ
横レスすいませんがご教授願えませんか
- 341 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:52:32
- 今のコミスタはpen4でも重いな
まあ市場に普通に売ってるPCなら問題ないだろう
- 342 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:53:17
- Pen4だから
だろが……
- 343 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:55:54
- 4が出た当時は軽かったがなw
バージョンアップで激重になったんだよな
今はi7で快適だ
- 344 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 19:56:08
- うちもペン4だけど同人サイズなら軽いぞ
- 345 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 20:52:07
- 同人サイズでも見開きだと重いな
とくにツール切り替え時
一瞬のラグにイライラする
でもペン4でも3G以上だとまた違うよな
- 346 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 20:53:56
- コミスタの外字が文字バケしてて使えない
入力フィールドでは表示されるんだけど、実際入力すると全部化ける
Intel Mac OS 10.5.7で使ってる方、外字入力できてる?
- 347 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 21:12:35
- >>346
>>213のスレで聞いたほうが幸せかも
- 348 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 21:18:26
- 外字のないフォントを選んでるとかだったりしてな
- 349 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:12:06
- 外字のないフォントを選ぶとそもそも表示すらされないので
文字化けしているということはバグなんじゃないか?
- 350 :スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 23:24:02
- >>340
環境設定のレイヤーのところで、ベクター、ラスターの新規レイヤーの名前や
ビット数、カラーなどは設定できるよ、Pro版でも。
新規レイヤーを作るときは、その設定通りのレイヤーが作られる。
- 351 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 02:02:24
- セルシスには漫画用フォントも、もっと出してもらいてぇなと思ったり
これだけあれば漫画描くのに困らないフォントをフルセットできぼん
- 352 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 02:29:16
- ついでで言うとふきだし関連が微妙に使いにくくなった気がするから改良希望
- 353 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 07:40:49
- レイヤーフォルダ
マスキングレイヤー
テキストフォルダ
フキダシ
フキダシ
その他レイヤ
と言う階層にして
レイヤーフォルダを閉じて非表示にしたまま作業して
再度表示させると高確率で文字だけ表示されて
フキダシが見えなくなってしまう
テキストフォルダを開いて何か操作してから再度閉じると
元に戻ってる
これ仕様ですか?それとも私の環境だけ?
4.1.3 OSはXPSP3 です
- 354 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 07:49:11
- まず最新にしてから文句言えよ
- 355 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 08:11:28
- >>340
割れ丸出し
- 356 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 08:33:40
- >>355
ってことはマニュアルにあるって事ですね
それだけわかればありがたいです。了解。
- 357 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 08:43:07
- ちぇー。巻末の索引にテンプレとかそれらしい単語はなかった
隅から隅まで読むヒマがないからってそれにかまけてたらいかんねえ
しかしWeb検索したらあっさり見つかった次第
いいきっかけになったよ
- 358 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 09:04:51
- 時間のある時にコミスタいじっとけw
使ったことのない機能やらもマニュアルみつつ試すと楽しい
- 359 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 09:34:27
- マニュアル読まずに書き込んだ上謝罪するどころか捨て台詞とか死ねよ
- 360 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 10:16:03
- 肌とかの影トーン貼るときってどうやってる?
基本マジックワンドで大まかに貼って消しゴムで削ってるけど
- 361 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 10:37:59
- >>360
俺の場合、最初に5,10,20,30,40%のトーンはテンプレに入れとく。
そのレイヤーでベタ用の太めのペンで影を描く。
範囲が広ければCtrl押して(そのレイヤーだけ選択)塗りつぶし。
- 362 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 11:21:51
- マニュアル読んでも全て頭の中に入る訳じゃないし
全機能を使いこなせてる人なんてあまりいないだろう
何年も経ってから知らない機能を発見して感動したり
- 363 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 11:28:34
- いやマニュアルぐらい全部読んで
あの程度のページ数なら覚えられるだろ
- 364 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 12:25:53
- ここで教えてチャソする前にマニュアル読まない上検索もしないクソもいるようですが
- 365 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 12:26:15
- >>344
俺激重なんだけど、選択範囲の解除でも数秒か買ったりする
軽くする設定とかあったら教えてくれ
XPだし、メモリも4Gだし、セキュリティーソフトもないし分かんない・・・
- 366 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 12:45:23
- 344は軽いっていってるけど当然今のマシンと比べたら遅いから
本人が快適かどうかの問題かとw
- 367 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 13:25:08
- >>353
4.3.1 MacX10.4でもなる
どうしたらこの現象になるのかよく分からない
- 368 :344:2009/08/06(木) 13:29:49
- >>365
うーん、うちはペン4の3GHz、メモリ1GBなんだよね
で、A4用紙600dpiで描いてる(基本的に単ページで)
選択範囲の解除に数秒はかからないよ…
べつに意識してるコツとかはないけど、
強いて言うなら、コマフォルダかなあ
コマフォルダを別ウインドウで開いて作業してるよ
あと、コミスタのメモリ割り当ては自動にしてる
%指定で増やすと、逆に重くなる感じだった
- 369 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 14:10:04
- >>360
ぶっとい設定にしたGペンとか筆ペンで描いてる。
範囲が大きい時は輪郭内をバケツで塗りつぶして消しゴムと透明ペンで消していく。
コミスタの作業には慣れてきたけど、ネームだけがすごく切り辛い。
解像度低くていいからページが一覧になってる状態で描き込みできないかなあ。
前後のページを見ながらコマ割り考えたり描き込んだりしたい。
- 370 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 14:44:26
- >>369
ネームだけはいまだに紙とシャーペンで引いてるな。
レポート用紙を八つに折って、見開きや残りページを意識して引く。
- 371 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 14:54:54
- ネームは俺もアナログ派
無印良品の4コマノート使って描いてる
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076716341
まあ、コマサイズが小さいのでざっとしたラフしか描けないけどね
セリフは雰囲気程度に書いておいて、
あとでiPod touchのメモ帳で清書したりしてる
- 372 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 14:58:13
- ネームをメモ用紙ぐらいのサイズに書くと楽だよなあ
- 373 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 14:58:41
- へえ こんなんあるんだね
- 374 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 15:01:24
- わら半紙だな。
消しゴム沢山かける人には不向きなプロ仕様
ほぼ一発で描けないと効率悪いね。
- 375 :371:2009/08/06(木) 15:05:13
- ちなみに鉛筆ののりが果てしなく悪いので、
俺は油性ボールペンでぐりぐり描いてる
描き損じたり、修正する時は別のコマ枠に描き直してるよ
- 376 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 15:05:41
- 自分はネームもコミスタでやってる
一覧とまではいかなくても
B5+タチキリの用紙を新しく作って
見開き結合して使ってるよ
新規ウィンドウを2枚使って
片方は完全作業用ウィンドウ
もう片方はページウィンドウで作業してる
その代りサムネイルを最高画質に変えたり
ディスプレイ広いのいるけど…
- 377 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 15:11:05
- タブレットで長時間書いてると肩がこりませんか?
- 378 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 15:19:27
- >>371
お仲間がww
これ便利だよな。下書き兼ネームとして使ってる。
3Bだったらシャーペンでも描けるし。
コマサイズが違うからスキャンしたとき一手間あるけどそれ以上にメリット増えたわ。
細かい書き込みなんかはコミスタでやればいいし。
- 379 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 15:21:31
- >>377
アナログの時ほどでもない
- 380 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 15:21:35
- 姿勢と椅子と机とタブレットと個人差によるとしか。
自分の場合は下向くよりは首が楽なのと
指先じゃなくて腕で描くからそんなに肩こらないんだわ
- 381 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 15:35:01
- 371のは4コマの時に便利だなw
自分は紙ゴミを減らすためにネームからコミスタにしたわ
気が向いたときは出力してアナログにしたりデジならそのまま作業続行で
結構効率よくなったかな
消しゴムのカスもでないから掃除のとき気が楽だし
- 382 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 15:39:08
- ネームをやってる時はシャーペンをクルクル回しながら考えるから
コミスタでネームは出来ん。タブレットペンは回しにくいからw
- 383 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 16:11:56
- 隠れってわけじゃないけどネームの残骸見られるの恥ずかしいから
ネームもコミスタにした。意外と快適。
全体像見るのが面倒だけど、見開きしたりしなかったりで対応。
ネーム→下書き→ペン入れだと物凄いモチベが下がるのでネームの棒人間から
いきなりペン入れにしてみたら意外といけた。デジタルだから出来る荒業だけど。
- 384 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 16:14:20
- >>383
全く同じ工程でやってるわ
下書きを飛ばすとなぜかいい流れで作業が出来る
- 385 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 16:37:34
- 自分は肩より足に来る
土日ぶっ続けでやったら酷い筋肉痛が起きた
- 386 :365:2009/08/06(木) 18:07:12
- >>368
トン、A4でも1200dpiでやってるからかも・・・ レイヤー数が多いのかも知れないけど(20〜30くらい)
コマフォルダは使った事無かったり
今、組んだのAMDのPhenomII 3.1GHz 入れてる方でも重かったから、機械の問題でもなさそうだし
とりあえず、割り当て率 自動に変えてやって見ます
- 387 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 18:25:30
- 主線だけはアナログで描いて
それをスキャナで取り込み
トーンだけデジタルで貼ってる
これが一番簡単簡潔で速い
- 388 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 18:42:55
- >>371
何ぞそれwww
- 389 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 18:51:46
- >>388
ggrks
- 390 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 18:55:40
- アホか
- 391 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 19:33:20
- >>371 スゲー!そんなのあるのか!
いままでプリントアウトして自分で作ってたよー!
明日速攻買ってくる!
コミスタでネームやるとなんか、うまく練れないというか、
ストーリーに入り込めないんだよなー
いきなりPC作業で出来るやつがうらやましい。
- 392 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 20:49:29
- 4コマって一本一本だから紙のほうが取り回しきくよな。
ストーリー仕立ての4コマでも。
コマまで描いてくれてるから4コマノートにしてから効率よくなった。
- 393 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 20:58:43
- 俺は>>371の4コマノート、普通のストーリーもので使ってるよ。
90度ノートを回転させて、コマを縦長にして、
ネーム…というか、コマ割りのラフを描く感じ。
そのラフをしっかり形にするのは、コミスタでやってる。
一目でたくさんのページの流れが把握できるから便利なんだよね。
ちょうど8ページっていう切りのいい数字にもなるし。
- 394 :369:2009/08/06(木) 23:30:17
- おおー、みんなのネームのやり方が聞けて参考になった。
ありがとう!
>>393
目からウロコだ。それすごい理想。早速買ってくる!!
- 395 :スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 23:58:11
- このソフト買ったらものぐさな自分でも絵使い回して漫画作れるかな
もう服やアクセサリーがまんどくさくてもうね
同じ角度のアップ何度も描くのもしんどい
- 396 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 00:17:04
- アクセサリーや服の柄なんかはベクターで描いといて
それを加工して使いまわしてる
あと花の写真撮ってきて、ベクターでトレスしたのを溜めといて
使うときは適当に組み合わせて葉っぱブラシをペタペタすれば背景一丁上がりとか
まあ別にコミスタじゃなくてもできるなこれは
- 397 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 00:43:02
- コミスタだと作ったアイテムを登録しておけるのが便利
背景もがっつり描いておけばちまちまつかえるしね
アナログで自作トーンつくるのよりは手間はかからない
- 398 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 00:46:34
- ロイヤリティーフリーの素材集買ってくれば
トーンいくらでも作れて楽しいよね
- 399 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 01:05:44
- 素材に登録ってホント便利だよな。
選択範囲がデフォの緑だけじゃ分かりにくいので
色変えした選択範囲レイヤーをしこたま登録したり。
- 400 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 01:25:29
- ありがとありがと
すげー参考になった
レスコピペして保存しますた
- 401 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 07:11:26
- コミスタEXとShade Basicを買おうか迷って体験版いじってるんだけど、
shd形式の3DLTレンダリングってまだまだ不完全なのね?
今のところlwo形式一択?
illustratorで背景描いてるんで、
aiファイルをShadeで立体化→EXでレンダリング
ってできたらなーと思ったのに残念。
- 402 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 07:21:53
- なぜコミスタを使う必要が…?
Shadeでトゥーンレンダすればいいんじゃないの?
- 403 :401:2009/08/07(金) 08:15:33
- >>402
正直なとこ予算的に。
コミスタPro+Shade Standardも一応候補として考えたけど。
あとEXで絵を描きながら背景の角度調節できるってのが
作業効率的に魅力的な気がして。
- 404 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 08:18:51
- そんなにびっちり背景を入れてるのか
- 405 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 08:42:20
- コミスタで読むならshd形式よりobjの方がましだと思う
ちょっと手間増えるけど、Shade Basicプラスメタセコシェアでどうだ?
Shadeからobjに書き出してメタセコでlwoにする
- 406 :401:2009/08/07(金) 09:17:56
- びっちりかと問われると
まあ地道にillustratorトレスでもいいかもねという気もw
>>405
objも多少気になる部分を描き足し&修正すれば使えそうですね。
lwo書き出しのためにShade Proはさすがにwと思ってたので
EX+Shade Basicにメタセコも加えてポチしてみます。ありがとう〜。
- 407 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 11:13:52
- コミスタEX 3.0を再インストールしてから線が上手く引けなくなりました
一度サッと引いても引けず、すぐにもう一度引くと引けるといった感じです
何度繰り返しても二回引いた内一度しか引けません
コミスタやペンタブを再インストールしても改善しませんでした
原因や解決方法を知っている方がいたら教えていただけると嬉しいです
- 408 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 12:26:52
- コミスタ以外のソフトではタブレットは正常に動いてるの?
- 409 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 13:04:21
- >408
はい、他のお絵かきソフトでは正常です
- 410 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 17:04:03
- あきらメロン!
- 411 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/08/07(金) 17:09:09
- ペンタブ再インスコの手順をkwsk
(作業したつもりで違うことをしているのかな、と)
- 412 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 17:15:56
- 再インストールしたあとにアップデートしてないなんて事はない?
コミスタもペンタブのドライバも最新版なのかな
- 413 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 19:46:02
- コミケで自作の同人誌提供してくれた人に粗品進呈だってさ
マニュアルや講座に載るチャンスだぞw
二次やエロばっかだったらどうするんだろ
- 414 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 19:50:40
- コミケ76特別セットモデル 、イラストセットが欲しいなぁ…
粗品も気になるところだけれど、わざわざ企業スペまで行けるかどうかorz
- 415 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 20:09:58
- 人混みの中出向いて記入の用紙見てやっぱ嫌だと思う人もいそうなのに
その場でしか内容わからないってのも不親切だな
貰った人内容教えてね
- 416 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 20:26:54
- 粗品に何を期待してるんだよ
どんだけがめついねんw
- 417 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 20:27:45
- 粗品マニアは喜ぶ
- 418 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 20:41:38
- 粗品ではなく、プレゼントって書いてあるぞ!
- 419 :スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 23:34:57
- 予想:セルシスうちわ、紙袋
- 420 :353:2009/08/08(土) 00:53:08
- >353ですすみませんバージョン間違ってました4.3.1です…
でも他にこうなる方いらっしゃらないみたいですね
インテの入稿終わったら再インスコしてみることにします
- 421 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 00:55:00
- コミスタってテキストの量が多いと重くなりませんか?
後記とか前記とか作りづらい。
- 422 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 00:56:28
- いや…コメントページは別ソフトで作ろうよ…
- 423 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 01:03:21
- 421じゃないけど、面倒だからコミスタで作ってるよ
あとで直したいって時にも楽だし
テキストの量が多いページへの移動が遅いとは思う
でも他の書き込みが多いページやカラーにしちゃったとこも同じ
ファイル全体的にはそう重くは感じないなあ
- 424 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 01:17:14
- >>421
フォントが大きくなればなるほど重くなるね。白フチつけると死ねるw
同様に、ベクターで線が多いページは消しゴムの反応が鈍くなる。
データの処理を全部CPUでやってるからかな?
PhotoshopのCS4みたいに、CM5ではGPUに任せるとか・・・
- 425 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 01:21:13
- 何をどう略すとCMになるんだ
- 426 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 01:24:02
- Comic Master
- 427 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 01:29:22
- 往年の3Dソフトのアニメーションマスターみたいでヤダな
- 428 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 01:34:27
- Cosmic Masturbation
- 429 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 01:47:32
- 自家発電してるみたいでヤダな
- 430 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 01:50:51
- 誰うま
- 431 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 02:21:46
- 枠外が黒枠の人っ原稿どうやってるんだろ?
いや黒で塗りつぶしてるとトンボとか消えそうだから
- 432 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 02:27:12
- 最後に塗るか非表示にしとけばいいだろ……
- 433 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 02:29:48
- ショートカットキーの設定でSHIFT+Fみたいなのを同時に設定できないもの
なのでしょうか?
ショートカットキーをカスタマイズしようとしても同時押しに対応してなくて
- 434 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 02:41:57
- え?
- 435 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 02:55:24
- >>433
コミスタ以外のソフトの話はよそでやってくれたまへ
- 436 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 02:58:00
- コミスタのショートカットってかなり融通が利くよな。
一つのキーに複数登録できたりとか。
『4』に閉領域フィルと、黒、ブランクを同時に登録するとすげぇ便利
- 437 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 03:04:24
- あー、いや、もしかしたらツールに対する割り当ての話か?
ツールは1キー入力しか対応してなかった気がする
- 438 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 03:13:03
- >432
いや、印刷所に送るときの話
- 439 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 03:15:01
- なにそれこわい
- 440 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 03:18:38
- >>438
同人印刷なら、トンボの断ち切り線までのサイズで入稿するわけだから、
トンボ自体は見えないでしょ
- 441 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 03:40:45
- 机が狭くて、タブレットとキーボードを隣同士におけない…。
ショートカットキー使いたいよチクショー。
- 442 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 03:41:26
- トンボが必要な印刷所でもトンボにかからないように
ベタ領域を作ればいいことだしw
- 443 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 04:30:37
- >>438
用紙いっぱい塗り潰してるの?
塗りたしサイズのワクを1ピクセル幅で作ってその内側だけ塗るようにしてる(トーンも含めて)
ちょうど実際の原稿用紙でメモリの部分まで描くって感じ
- 444 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 04:50:30
- >>438
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14530.gif
これでやってるから無問題
- 445 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 06:51:15
- 444のも見やすくていいね
自分は外枠と断ち切りはガイド表示つかってるけど
もちっとカスタマイズしてみようっと
- 446 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 07:51:01
- >>441
近所のアクリル加工屋探して、高さ8cmぐらいの低い棚を作ってもらえ。
俺も狭いが、そんなの作って下にキーボード、上にタブレット置いて使ってる。
アクリル加工工場の中の人な俺のアドバイス。
- 447 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 09:03:54
- >>446 2階建てかー。でもひじが浮くと疲れない?
みんな横置き派?
おれモニタ・キーボード・タブの直列派
もっと小さいタブレット買えばよかったよ。
- 448 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 09:13:47
- >>441
普通、手前にタブレットを
奥側にキーボードというふうに並べないか?
- 449 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 09:14:35
- 二階調で作業するから安いタブレットでも大丈夫じゃないか?
小さいやつの中古なら3000円ぐらいで買えるだろ?
- 450 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 09:55:56
- タブレットは追随性と読み取り解像度が命
性能と価格を比較した場合、やっぱりWACOMが一日の長あるだろう
ヤフオクや中古でも出回ってるから最新の物に拘らなければ
安価で入手可能
そーいやAppleがタブレット市場に参入というニュースがあったな
- 451 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 13:45:12
- >>446
棚はいいかもしれんなー。
既成品だとなかなかちょうどいいサイズ無いし作ってもらうのが一番だよね。
>>448
その置き方だとますます場所ないんよ(>'A`)>
タブレットA4だしでけぇ…。でも最初にA4買っちゃったからもうあ4じゃないとダメなんだ…。
- 452 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 14:08:19
- >>441
100均で買ったキッチンネットでキーボード分机を拡張して使っている
好きな所に拡張スペース作れるので便利
- 453 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 14:31:18
- >>451
もしも部屋にスペースがまだあるなら、机の上からモニターをどかす、って手がある。
机を手前に引いて、空いたところに2段のカラーボックスなどを置いて、そこにモニターを置く。
つまり机の向こう側にモニタを置いてしまう。
締切り迫ってるのに、ガタガタと模様替えをしたがる俺様からのアドバイスだw
- 454 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 16:34:18
- タブって縦置きが普通なのか
スペースないしキーボードの横に置いてるな
- 455 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 16:40:06
- スマートスクロール使え
- 456 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 16:44:35
- >>451
100均で買える、同人イベントのディスプレイで使うような棚を
足を外してモニタの前に置くといいよ。
棚の上にキーボードを載せて、棚の下にタブレットを滑り込ませる。
A4ならギリギリはいる。
上1/3が使いにくくなるけど結構問題なし。
- 457 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 17:02:44
- タブレットを抱いて書く人もいるぞw
- 458 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 17:44:24
- キーボードは当然コンパクトタイプだよね
- 459 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 17:45:55
- 保存とやり直しぐらいしかやらないから
ゲームパッドのボタンにショートカット割り振って使ってる。
- 460 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 19:34:29
- ゲームパッド使うくらいならテンキーとmkp使え。
- 461 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 19:51:15
- 右利きの場合、右手は常にペンを握っているから、よく使うショートカットの配置はキーボードの左側に集中するんだよな。
どうしても机上にキーボードを置けない場合、USBのテンキー(1000円くらい)を差すのもアリかもね。
- 462 :57:2009/08/08(土) 22:26:05
- >421
遅レスだけど、自分はストーリーエディターで書いてる。
起動までちょっと時間がかかるけど、文字入力の激重の
イライラはなくなった。
- 463 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 22:27:12
- あ 名前欄残ってたごめん…
- 464 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 23:04:01
- はじめにワードでネーム打つタイプだから
ストーリーエディタはそのままコピペできて楽
噴出しは手書きだな 素材から選ぶのめんどくて
- 465 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 23:24:30
- 確かに、テキストの打ち込みが軽くなったら、
めちゃめちゃ便利だろうねー
ってなに、おまいらネームを文字で作れるの?
すげぇな・・・。小説みたいに書くのだろうか?
- 466 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 23:41:54
- セリフ(改行済み)と、雰囲気のメモをプロットで作るよ
携帯で空いた時間に打っとくとかできるしね
- 467 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 23:45:52
- >465
小説ってほどちゃんとしたのじゃないけど
セリフは最初の段階で全部打っちゃうなあ
簡単な場面説明をつけて
作ってる途中でセリフ細部は変わるけど、それを打ち直すのは大した手間じゃないし
>466
そうそう
携帯にひらめいたセリフをガーっと打っといて、家帰ってからワード上で組み立てなおしたりするw
- 468 :スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 23:56:47
- ただただネーム(モノローグ含)を
画面に配置する状態で改行しながらベタ打ちしていく
状況の説明やらメモやらは、なぜかこっぱずかしくて
一切入れられない
なぜそんなことが恥ずかしいのかはわからないが
プロットだのあらすじだの状況だのを明文化するのは
人に見せるわけじゃなくてものたうち回るほど恥ずかしい
漫画に描くのは当たり前だが平気なのになあ
ストーリーエディタずっと使ってなかったんだけど
ページで入力したテキストと順番が逆になるの直ってるのか
だったら使ってみようかな
でもテキストフォルダに自動で入ってくれないのがちょっと残念か
- 469 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 00:18:49
- >>465
いきなり絵を描けてしまう方が自分的にはすごいよ
文章ならいくらでも直しがきくし、状況説明もどんどん入れていけるし
携帯とか使えば外でも作業できるしでラクだよ
- 470 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 00:28:21
- 自分もそれだけのためにウィルコム03買ったな…。
覚書程度だけどタッチペンで絵も描けるし
PCにMSOnenote入れておくと、
USBつないだ瞬間自動転送されるしね
- 471 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 01:51:16
- 携帯で浮かんだ言葉を打っとくのか〜!
あ〜それいいな〜。いつも机の前で悶えてるよ。
帰宅してさあ描くぞ!という時にはまず何も出てこない。
- 472 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 10:32:01
- 同じく携帯でネーム作ってる。
ある程度たまったらメールで自PCに転送するけど、
うっかり間違って非オタの知人に送ってしまったら
どうしようかと毎回ドキドキする。
- 473 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 13:47:21
- 携帯で文字とか良く打てるな
パソコンに慣れてしまってるから、携帯の文字打ちは辛い
俺はあとがきの文章などはPhotoshopElementsに持っていって
そこで入力してる
InDesignやIllustratorがあればもっとラクなんだろうけど
さすがにコミスタですべてを賄おうとはおもわない
どうせPSDにするなら、写真屋で最終の仕上げと調整をやる派
- 474 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 13:59:59
- アイデアは紙のメモ帳だな
矢印書いたり注意書きを
よく入れるからグラフィカルな見た目が
作れるものじゃないと困る。
- 475 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 14:04:39
- フォトショとかも持ってるけど、できればコミスタだけで全ページ完成まで持っていきたいんだよね
コミスタだと見開きで一覧表示できて、読む感覚で確認できるから好きなんだよな
- 476 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 14:35:14
- 作品ウインドウの見た目のまま書き出しできる機能が欲しい。
いや、まあ見たまんまじゃなくていいんだけど、
ようするにコンタクトシート的なものを作りたいんですよ。
フォトショとか一般ソフトのコンタクトシートは、
左綴じでまとめてくれやがるので、
漫画のコンタクトシートが作れなくて涙目なんだよね…。
- 477 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 15:03:46
- 昔某会場で勢いで買ったコミスタを入れてみたんだが
タブレットがないと描けないんですね これ
- 478 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 15:05:06
- トーン貼るぐらいだったらマウスでもできる
- 479 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 15:15:27
- タブレットも今時安く買えるんだから買っちゃえ
使いこなせるなら上位スペックを買えばいいし
- 480 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 16:35:53
- comicstudio-EXPで外字入れるのに入力フィールドから入力すると
「・」(中点)が出てきちゃうんだけども…
Macじゃないんだ、vista使ってるんだ。何故!!
- 481 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 16:45:20
- スタイルの外字が他のフォントになってるとかじゃないの
- 482 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 17:01:31
- >>481
!! それでした…。
お手数かけて申し訳ない、どうも有難うございました。
- 483 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 18:17:22
- マテリアルの定規、ユーザーフォルダに登録できりゃいいのに。
レイヤーに張り付けたやつなら出来るがそうでなく登録したい。
- 484 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:59:18
- 矩形ツールよりもっと角の丸い矩形が描きたい場合は
パスとかベジェ曲線とかを使わないとできないのかな?
枠線を角丸にしたいんだけどなぁ。
- 485 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:01:32
- フキダシ
- 486 :スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:52:04
- >484
自分は、
矩形四角で選択→選択範囲の縮小→縮小幅をたとえば3mmにする
→縮小タイプを一番右端の丸い角にする
とかしてる。
- 487 :484:2009/08/10(月) 06:40:22
- >>486
そういう手があったか、ありがとう。使えそうだ!
- 488 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 03:13:39
- すまん誰かいるかな
ワコムタブレット(インティオス3)を使ってるんだが、コミスタで描こうと
すると、線があらぬ方向へ伸びてってしまうんだ。フォトショではなんともなかった。
なにをどうすればいいんでしょうか。
- 489 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 03:17:08
- >>488
タブのドライバ入れなおしで直る・・・
ナニかがおかしい・・・以前にもこんな回答をした記憶が・・・
セミを捕りにいくか・・・
- 490 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 03:17:18
- とりあえずタブレットドライバ再インストールだろ
- 491 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 03:17:38
- >>488 ペンタブのドライバ再インストしてみて
- 492 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 03:18:19
- おまえら常駐しすぎだろ・・・w
- 493 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 03:31:22
- 親切な人が同時多発w
- 494 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 04:38:35
- >>488 同じ症状になった時、ググればすぐ回答が見つかったよ?これ
まずはググってみたほうが早いと思う
- 495 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 05:58:38
- 自分も同じ症状になってたw
タッチしてないのにぴょっ!と線が勝手に…。SAIでもフォトショでも
異状なかったからおかしいなーと思ってたんだ。
ドライバ入れなおしてみる。
- 496 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 07:35:38
- pixivで教えてチャンやってる奴かな
- 497 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 13:40:31
- インティオス3には誰もつっこまんのかw
- 498 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 13:48:00
- 俺もインティオス2使ってるけど、それが?
- 499 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 13:50:31
- なんでつっこむの?4は、まだ突っ込むほど普及してないよ
- 500 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 13:52:26
- インティオス×
インテュオス(Intuos)○
と言いたいんだと思う
- 501 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 13:57:45
- ネットワーク使ってアップロードしてる方いる?
画面上では全くトーンモアレないんだけど、ネットワーク使った先のURLでみた作品は
トーン削りをつかった部分のモアレが半端なくて、orzだった…
レイヤー設定のミスかな…
ふつうにHTMLでアップしたほうがよさげ
- 502 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 15:28:57
- それはアップロードした先のなんらかの設定が
画像を圧縮だかなんだかするようになってるんじゃないか?
とエスパーしてみる
- 503 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/08/11(火) 19:40:09
- は?!イントォォォスだろJK
- 504 :スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 22:41:18
- ペンタブにも海賊版があるんだな
- 505 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 23:06:32
- 本気でインチュオスだと思ってた。
いや、3使いなんだがな。
- 506 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/08/12(水) 23:33:05
- コミスタ使いはデジ絵の文法見てないのか…
- 507 :スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 23:49:04
- コミスタ使いという概念に無理があるな
- 508 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 00:06:35
- ちょっと質問していいですか?
グラデトーンを角度と位置を変えて貼ったのに
出力すると全然違う位置になってしまうのはどうしたらいいんでしょうか?
画面の下から上へ切れ目なく貼ったつもりが
出力するとグラデトーンの段の部分が真ん中に来てしまうみたいな感じです・・・
ちなみにコミスタ上の画面ではそんなふうには見えておらず
出力すると位置がずれているような感じです
説明が下手ですいません
誰かわかる方おられませんか?
- 509 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 00:44:09
- 焦った書き込みですみませんが、どなたか解れば助けてください
コミスタ4でネットワークプリントをしようとして
ちょっと作業にじゃまだったので下のほうにおいやったら
その後ひっぱりだそうとしてもでてこなくなった!
ウインドの表示非表示とか重ねて・左右に・上下に表示とか
いろいろやってみたけどでてこない・・・
メニューは使えるので、「コンビニ出力用データのアップロード」は
できるんだけど、ネットワークウインドが出てこないので
肝心のその後の作業ができないのですが
どうやったらウインドを表示できるのでしょうか?
せっぱつまったときに限って手がすべるー!
- 510 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 00:48:20
- >>509
ウィンドウ―パレット整頓―位置を初期化
もしくは、表示非表示でネットワークパレットが出た状態と仮定して
右クリック、移動は出てこない?
- 511 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 00:51:16
- >509さん
早レスありがとう!
無事でました!!
ぐぐったり公式見に行ったりしたけど目がすべるのか見つからなくて
さらに焦り捲くってました;
本当に助かった、ありがとう!!
- 512 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 00:52:24
- だめだ心の焦りが残ってる
なんで自分ありがとうなんだorz
>510さん
ほんとにありがとー!!!!
- 513 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 00:53:22
- >>508
・コミスタ上でかなり拡大して見ても、切れ目なく思い通りに貼れてるか確認
・グラデトーンって何で作成したもの?
マテリアルから柄トーンと同じように? それともグラデツールから?
- 514 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 00:55:59
- >>513
マテリアルから貼りました・・・
もしかしてそのやり方では柄の移動できないんでしょうか・・・
いろいろいじってみたけどやはり出力するとずれているorz
- 515 :514:2009/08/13(木) 00:57:11
- ちなみにどれだけ拡大しても縮小しても
コミスタ上では完璧に位置調整されて貼れているように見えます・・・
- 516 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 01:56:54
- そこだけグラデツールで代用しとくとかはできるけど…
グラデトーンはほぼ使わないから、あとさっぱりわからん
- 517 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 04:44:00
- >>514
状況がまったくわからんが、
普通のグラデはグラデツールで貼ったほうが早い。
クラデの幅とか繰り返しアリナシとかチェックしてみそ
- 518 :スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 08:04:51
- >>514 ラスタイズするか、グラデツールで貼るか
一度フォトショに持っていって、グラデの具合の確認してみては?
意外と、コミスタ上とフォトショで違うからなぁ
ベタとか余白が出来たりして、汚くなったりするし
- 519 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/08/13(木) 17:19:02
- 不具合(そういう状況)が起こっていることは疑わないけど、
どういう時に発生するのか、
最小限の手数で不具合を再現するように、
新規作品/新規ページで確認してみて、
それをここに報告するようにすれば
他の人が追証しやすいですし対策も見えやすくなり、
バグ報告もしやすくなりますですよ。
- 520 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 02:10:42
- がっつりアナログでペン入れもベタも入れたんだが
今になってふきだしとかトーンとかコミスタで入れたくなってきたorz
取り込み原稿ってやったことなくてわからない
どんな感じなのか教えてくださいorz
見るに耐えないレベルになるならこのままアナログで完成させるorz
- 521 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 02:50:09
- >>520
グレーでスキャン、閾値指定で調整しながら二値化、あとは普通。
別にデジタルで新しいことを試さなければアナログと変わるところはない。
そこまでアナログでやってるなら、ウニフキダシとか特殊なヤツ以外のフキダシは
描いてしまったほうがいいかも。
- 522 :520:2009/08/14(金) 03:14:09
- >>521
ありがとう その方法でやってみる!
フキダシ描くのが下手なんだけど描いておいた方がいいのだろうか
初心者な質問でごめんorz
- 523 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 08:19:53
- とりあえず時間ないかもしれないが
公式にアナログ取り込み時の作成方法も紹介されてるよ
- 524 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 10:55:45
- コミスタデフォの網点やノイズのトーンを貼った原稿を
psd形式に書き出すとき、トーン設定を「網点で出力」にしても
トーン部分がアンチエイリアスかかったままなんだけど
これは不具合?仕様?
主線をグレスケのままにしたいから2値にできないんだ
レイヤー保持のまま書き出してトーンレイヤーだけ2値化しないとダメですか?
このまま印刷に出したらモアレてえらいことになるよね多分……
バージョンは4.0EXの4.3.1です
どなたか教えてください!よろしくお願いします!
- 525 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 11:03:02
- >>524
コミスタでは無理じゃないかな?
イラスタ体験版でも落としてきて、イラスタから別名保存すればできるよ。
イラスタには、トーンにアンチエイリアスをかけないって機能があるからさ。
- 526 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 11:04:55
- >>524
コミスタではそれが仕様
発売直後からさんざん言われてるのに直さないんだよなー
- 527 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 11:23:38
- ラスタライズすりゃいいだけなのにアホじゃね
- 528 :524:2009/08/14(金) 11:32:35
- イラスタだとできるんですか!
持ってはいるんですがまだあまり触ったことがなくて知りませんでした
試してみます!ありがとうございます!
>>527
まだ処理的には途中経過なのでラスタライズはしたくなかったんです…
- 529 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 11:35:19
- 書きだす前なのにねーよ
- 530 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 16:16:49
- ところで、コミケでセルシスに同人誌提供したやついるかい?
かわりにもらえるプレゼントってなんだったんだろう…
- 531 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 18:07:15
- 主線だけグレーにする意味がわからない…
全部グレーか全部二値かどっちかにしろ。
印刷屋さん的に。
- 532 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 18:35:28
- アンチエイリアスかけたままの主線を印刷したら、線が太ったりボケたりして
良い事無いと思うよなあ・・・?
主線をフチ取るようにトーン貼って、ふんわりソフトな絵柄にしてるんかね?
それならまだ分かるけど。
- 533 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 20:24:18
- >>532
大手の上手いところがグレスケ主線漫画描いてたからそれをマネしたかったとか
そんなところじゃないかな。
線が太ったりボケたりする事で絵の下手さも何かごまかされそうなイメージがあるし。
実際は下手な奴はどんな小細工しても下手なんだけどさ。
- 534 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 20:27:27
- >>533
つ 乳酸菌
- 535 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 20:27:31
- なんでageるの
- 536 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 20:38:55
- すまん誤爆
- 537 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 22:26:13
- 今度買おうと思ってんだけどEXとDEBUTって3万円出す程の差ある?
- 538 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 22:50:04
- DEBUTは買うだけ金の無駄
PROとEXで迷うならその人の使い方次第だけど
- 539 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 22:59:45
- 吹き出しがでかくなったりギリギリになったり
いい感じの大きさになんねーよ('A`)
- 540 :スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 23:45:13
- >>539
調整しろよ…
- 541 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 00:13:12
- >>538
そうなのか。自分は同人活動やってきたいなーと思ってるんだが
ProかEXなら安い方にしてみる。ありがとう。
- 542 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 00:25:09
- >>541
いや、それならEXがいい
- 543 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 00:33:15
- まあ、予算があるならEX買っておいたほうが良い
- 544 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 01:05:38
- >>541 >>543
重ね重ねありがとう、じゃあEXにしてみる。
- 545 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 01:06:48
- 間違えたorz >>542 >>543 だった。連投スマソ
- 546 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 01:59:54
- コマ割の質問なんですが
先に絵を描いてからコマを割った場合って隙間は自分で消すんですか?
- 547 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 05:37:52
- 何でやってみないの?
- 548 :ん ◆3oX6soqqyk :2009/08/15(土) 08:48:17
- 通常のコマ割ツールつかうと、コマごとにレイヤーとマスクが
作られるから、各コマのコマフォルダのレイヤーに、[先に描いた絵]を
コピーしていけば、枠の外を手で消さなくてもいいんでね?
もしくは、上の方に枠線用のレイヤーを設けて、枠線を描き、
隙間にはバケツ塗りした方が容量は節約できるかと
- 549 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 10:14:02
- オールコミスタ作業で、アナログの鉛筆線みたいな主線
(男性向の本でよく見られる雰囲気)で同人誌出してる人いますか?
確か石恵という人はコミワクだと聞いた事があるんだけど、ああいう線です。
アナログ時代は鉛筆線スキャナ取り込みで出来てたんだけど、
どうも、コミスタの「鉛筆」だと描き味が違って困ってます。
何度か重ねて線を引くと濃淡がつきすぎて黒い所が本当に黒くなりすぎる。
ペン線をグレーで塗りつぶすのもやってみたけど
単に薄いペン線になっただけだった(線が綺麗すぎる)。。
鉛筆ツールの使いこなしが出来てないだけかな。
- 550 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 12:44:54
- ページの表示部分を「トンボの裁ち落とし」までにする方法がわかりません
公式本やネットで調べてみたんですが、見つけれませんでした
知っている方がいたら教えていただけると嬉しいです
- 551 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 12:48:24
- トンボ外を塗りつぶす
- 552 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 12:57:48
- 塗りつぶしたページをテンプレとして登録、が一番能率が良いだろうな。
ついでに必ず使うレイヤー、選択範囲レイヤーの名称を決めたページをテンプレにしちまえ。
ガイド表示のオン、オフも決めた上で登録できるから、色々と便利だぞ、テンプレ登録。
- 553 :550:2009/08/15(土) 13:58:56
- 塗りつぶすのでは無く、「トンボの絶ち落とし」の、
中のみを表示する事はできないでしょうか?
ワガママな質問すみません
- 554 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 14:10:41
- 原稿用紙では余白があって、一時的に断ち落としまでの表示にする機能はなかったと思う
確認のためなら、psdでトンボの断ち落としまでで出力するか
>>551-552の通り周囲を塗りつぶす
作業的にも断ち落としより外がいらなければ、断ち落としサイズの原稿テンプレを作る
- 555 :550:2009/08/15(土) 14:47:37
- >>554
なるほど
「断ち落としサイズの原稿テンプレを作る 」という手がありましたか
ありがとうございます
試してきます
>>551>>552
質問に答えていただき、ありがとうございました
- 556 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 15:01:29
- 書き出しプレビューでさえ断ち切り表示しないようにしたりできないんだから
- 557 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 18:23:20
- 作業中の余白がある状態と、タチキリでカットしたページって印象が違ってくるから
それを書き出し後ではなく、作業中にサックリと確認したい、ってことか。
それは確かに欲しい機能かも。
- 558 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 19:04:09
- >>547
やってみて疑問に思ったので
>>548
ありがとうございますやっぱりそうですよね
枠作れば自動で周りを消してくれるイメージだったのでそういう機能があるのかな〜と
まぁ描く順番変えれば解決ですね
- 559 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 19:48:42
- 説明書を見れば出来るか出来ないか
すぐ分かるのに
- 560 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 19:55:27
- この手のソフト初めてで用語から調べないと駄目なんですよね
今検索しつつじっくり読んでる所です
- 561 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 20:01:54
- 一度覚えたら他のソフトも使えるようになるが最初は大変だな
そのせいでデジタルに移行出来ない奴結構いるよな
- 562 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 20:28:09
- 裁ち切り外を作業スペースに近いグレーで塗っとくと
わりとイメージは掴みやすくなると思う
- 563 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 22:43:04
- なぜか枠線が全く出てこない。
普通なら
枠線→すべての枠線→デフォルトで出てくるはずなのに。
今の状態
枠線→すべての枠線→ユーザー(デフォルトが存在しない…!)
なんでだ!?と思って一度削除し、再インストールしてみたものの。
やっぱり枠線のデフォルトがっ…!!
締め切りは近い。
マジで助けてください…。
- 564 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 22:48:39
- >>563
それコミスタの話?
- 565 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 22:49:08
- そうです
コミスタPro4.0とかいうやつです
- 566 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 22:54:29
- >>563 素材からいってる? ビギナーズアシスタントからは?
- 567 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:02:57
- 実はあまり慣れてないので、ビギナーズアシスタントが必須状態です
そもそも枠線の情報がどのディスクに入ってるんだろうと思い
アプリケーションディスク(紫)、パワートーンの素材ディスク(黄)を入れなおしてみましたが(成功)
素材ディスク(紫)の入れ方が分からず(使い方が分らない!?)、そのディスクの情報からのみ何も
入ってない状態です。
そのせいなのかな…!?
- 568 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:06:05
- ウィンドウ→素材→マテリアルでは?
- 569 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:07:17
- あ、あとmini? Pro?
でも、枠ならトーンとかと違って、自分で引けるから締切には何とかなると思うけど
- 570 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:11:58
- Proの4.0を使用してます。
4コマ漫画を描く者なので、均等に配置されたコマを使えばイイ!と思ったら
このザマです…。
568の方法を試してみました!
ユーザー お気に入り 履歴 検索結果
てのが出てきました。
デフォルトがない…!
なんでなんだぁ〜〜!
- 571 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:15:40
- インストール失敗なんだろうか
よくわからんな
- 572 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:17:28
- いそぐなら、前回つかった枠線レイヤをマテリアルに入れてそれを貼り付けろ。
- 573 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:17:52
- おっし。
もっかい再インストールしてみます。
長々とお付き合いくださってありがとうございました…!
んでもまた来るかも…。
- 574 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:20:02
- 素材(F6)>マテリアル>デフォルト>枠線素材>4コマ漫画
あたりじゃね?
- 575 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:26:16
- やっぱインスト失敗だろうなぁ ガンガレ
- 576 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:42:56
- またまた来ました。
何度インストールしてもダメでした。
くそう。
だが!
見つけた!
アプリケーションソフトの中にコマ割りの枠線を!
ディスクから直に取り出す方法でなんとかイケました…。
めんどくさい…!
ドコかおかしいディスクなのかなぁ。
しかしお手数掛けました。
今からバリバリ頑張ります!
- 577 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:50:15
- マニュアルの素材のインストールと
ttp://faq.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?forum=4&topic_id=22&terms=%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB&addterms=OR&post_id=1224#forumpost1224
ココ見れ
「デフォルト」がインストールされないのがデフォルトっつーか…
今まで散々…
- 578 :スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:56:03
- そうだっけ?
マニュアル通りにやれば今まで言われてるようなミス無かったけどなぁ
入ってないことに気づいてないだけだろうか
- 579 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 00:20:52
- 5.0マダー?
- 580 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 00:28:40
- マニュアル読まないくせに何度も書き込んでうざいってだけ
- 581 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 01:36:50
- マジでありがとううううううううううううう!!!!
なるほど、マニュアルに描いてあったのか…!!
お手数掛けてごめんなさい。
んで、本当に本当にありがとう〜〜〜〜〜(感涙!!
- 582 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 02:31:54
- これにて一件落着
- 583 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 07:57:32
- ていうかこの仕様って割れ対策としてのトラップだったりして
- 584 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 08:29:31
- そうかもねw
普通にインストールしてもトーンだけが少ししか入らなかったし
- 585 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 08:38:13
- 自分の盲っぷりを棚に上げて何が普通だかなw
- 586 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 13:47:47
- つかってみたけど、ComicStudio って作業時間が短くなるってわけじゃないのね。
きれいにはなるけど。
- 587 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 14:24:17
- 変な質問でごめん。(アンケートか?)
デフォルトで入ってるアクションに「選択範囲を○mm拡張して、白で塗りつぶし」って
どういう時に使ってる?
デフォで入ってるくらいだから、結構使用頻度の高そうなアクションだと思われるんだけど
ドコで使っていいのかわからん
- 588 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 14:30:06
- 書き文字とか背景と人物わける時とか?
- 589 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 14:51:18
- 髪とかベタを塗りつぶす時は全部0.1ミリ拡張して塗りつぶしにしてる
あと288のいうように書き文字のフチとか
- 590 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 15:44:55
- 割れ対策なら公式で解説しないと思うけどなw
それだけマニュアルを見ながらインストしない正規ユーザーからの質問が多かったという事だろう
- 591 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 16:23:32
- >>588-589
レスありがと。なるほど〜やっぱり文字のフチとかかな。
黒じゃなくて白ってのが一瞬意味がわからんかったw
- 592 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 16:30:21
- ペンツールの「筆」でペン入れしてる人、
サイズ:
入り:
抜き:
補正:
の設定どれくらいにしてる?
自分はサイズ:1.00mmで、あとは全部
チェックはずしてるくらいなんだけども。
おすすめの具合があれば試してみたい。
- 593 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 17:07:49
- 初めてコンビニプリントに挑戦するんだが
保存状態が更新しても「準備中」のまま2時間。
メールも来ない。
こんなに混むものなのか?
- 594 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 17:50:46
- >>593
混むときに当たったみたいだね。
試しにあげてみたけど、こっちもうんともすんともだ。
なんとも無い時は数分でアップできるよ
- 595 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 18:31:01
- 最近コミスタ使い始めたものですが、友人から「写真屋も買ったほうがいい」と言われています。
漫画描くだけならコミスタで十分みたいな先入観があったのですが、さらにフォトショ買うメリットってあるんですかね。
- 596 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 18:37:16
- 漫画描くだけならコミスタで十分だろうよ
カラーで塗りたいならフォトショかSAIがいるだろうな
同人誌を作るのに表紙のタイトルやデザインを凝ったものにしたいなら
フォトショかイラレが必要だな
まぁなくてもいいけど
- 597 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 18:48:06
- >>596
レスありがとうございます。
なるほど、カラー原稿のこと言ってたんですね。コミスタに比べてやや値が張ったので
どうしようかと思ってましたが、機能制限の廉価版なら手が出そうなので導入してみます。
- 598 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 18:57:34
- >>594
そうなんだ!ありがとう。
急ぎではないしゆっくり待ってみるよ。
4時間待ったけどまだ「準備中」だw
- 599 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 19:39:21
- >>597
イラストスタジオってのもセルシスから出たよ
まだちょっと重いみたいだけど、バージョンup頑張ってるみたい
カラーイラスト向けで\5,000台で買える
- 600 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 19:51:45
- イラスタとコミスタ3以前を持ってる人に聞きたいのだが・・・
ぶっちゃけ、イラスタでモノクロ漫画(印刷用)って可能かなあ?
今持ってるのがコミスタ3なんだけど、最近イラスタを買ってベクターで線画やって
消しゴム機能の「交点まで消去」ってのが髪を描くのに便利ですごい感動したんだ。
コミスタだとこの機能って4から搭載されてるんだよね?
あとイラスタの筆字がいいんだよなあ〜
- 601 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 19:53:46
- 割れ丸出し
死んで
- 602 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:01:15
- なんで割れだと思うの?
3使ってるからか??
- 603 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:03:18
- おまけに頭も悪いと来た
- 604 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:05:37
- 割れだと思う理由を言ってください
汚い罵倒することしか出来ないの?
- 605 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:10:06
- 自分も思った
なんで割れだと思ったんだろう?
- 606 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:16:10
- 他のグラフィックソフトのスレでもこんな流れだよね
質問→「割れ乙」
普通に社会人なら買える値段のものを(特にイラスタなんか)
いちいち割れ割れって頭おかしいのかな
- 607 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:20:04
- ツッコミ方が間違ってるんだよな
体験版で試せとかならわかるけども
とりあえずイラスタがどういう形か知らないがコミスタ4にはベクター用の交点消去消しゴムがある
- 608 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:25:14
- 3→4にアップグレードしない=割れ厨と思われるのかな・・・
自分は今は15000円ぽっちも無いw
- 609 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:28:10
- ある特定の単語に反応して煽るマクロなんだろw
文盲なんてレベルじゃないぞ
- 610 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:28:34
- >>601=荒らし でしょ?
みんな釣られすぎ…
- 611 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:39:57
- 割れって何?
- 612 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:50:27
- 可哀想だからもう釣りって事で勘弁してやろうぜ・・・w
- 613 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:52:42
- なんだかんだでスルーされてるが>>600
イラスタでもモノクロ漫画できなくはないけど
3でも交点削除できるよ
- 614 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:54:44
- そう考えるとイラスタ安いよなぁ
体験版弄ってみたけどテキストの部分も無駄ににコミスタのまんまだわ
あれイラストに使うか?w
- 615 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:56:42
- イラスタでフルカラー表紙もできるなら買おうかなぁ
- 616 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:09:53
- フルカラー表紙は余裕っしょ。自分は買いだとおもた
>>613
えっ、マジで!?
今までラスターしか使った事なかったんだけど、交点削除できるんだったら
これからベクターで描いてみようかな。自分もイラスタで髪の毛描いて、交点削除の
素晴しさに感動したクチw
自分みたいに、なんとなくって理由でベクター使ってない人も多いんじゃないかなあ
- 617 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:33:07
- >>593なんだがまだ「準備中」ってのはおかしいよな?
20時頃もう1度送ってみたのだけどそれも準備中。
- 618 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 22:28:43
- 4proだけどインストールしても素材が見当たらない
- 619 :スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 22:30:39
- ttp://faq.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?forum=4&topic_id=22&terms=%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB&addterms=OR&post_id=1224#forumpost1224
- 620 :スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 00:46:19
- >>617
やべえ俺もだ。普段は2,30分くらいで終わるのに
明日編集さんと打ち合わせするのにやばいよおおおおおおおお
- 621 :スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 00:47:25
- すまんあげてしまった
- 622 :スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 00:57:19
- >>617>>620
ネットプリントに送ったのはコミスタからかな?
クリップスタジオから送ると、すんなり登録できる
クリスタインストール面倒だけど、このまま待ってるよりはこっちのほうがいいかも
- 623 :スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 01:03:55
- あえf
- 624 :スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 01:24:59
- ここのサポセンって対応遅いのがデフォ?
3ヶ月前に問い合わせた返事がまだこない(その後2ヶ月くらいたってから電話で再度連絡済み)
ってどういうことだゴルァ
- 625 :スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 01:43:49
- 何だろうな
俺は2日後に返事来たけど
- 626 :スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 02:15:35
- >>613
割れにマジレスすんな
- 627 :スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 03:34:44
- >>622
あなたが神か!!
おかげさまでなんとかなりそうです。本当にありがとう。
めちゃくちゃはええなこれwww
24ページが30秒ほどで・・・
- 628 :593:2009/08/17(月) 10:54:25
- >>622
同じく助かった!ありがとう。
バージョンアップしてないマカーだったからクリスタとは無縁だったわ。
さっき送信したのにもう番号来た。早い。
ちなみに昨日15時にコミスタから送信したやつはまだ「準備中」
- 629 :スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 22:25:25
- 夏合わせの入稿前に初めて使おうとして、同じ状態になった。
仕方ないから、書き出されていたTIFファイルを1つずつネットプリントの
サイトから登録したらすぐできたよ。ここ→ ttp://www.printing.ne.jp/
コピー誌の時も状況変わらずで、結局ネットプリントのサイトで登録した
ものからしか出力していない。
ま、登録が結構手間なんで、ページ数多いとやってらんないと思うけど、
非常時には使えるかも。
- 630 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 01:22:50
- 486 名前:スペースNo.な-74 :2005/11/01(火) 10:41:53
普通の丸いやつでイイんでね?
それよりしっぽの部分の考え事ver.
( ゚Д゚).oO(こういうの)が欲しい。
このしっぽってまだできてない?
まだ自分で作るしかなかったりする?
- 631 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 01:48:48
- 共有素材で見た気がするけど修羅場中の幻だった気もする
- 632 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 02:07:17
- コミスタ3proから4proにうpしたんだが
Gペン(初期設定のやつ)がどうしてもインク玉が出る
3の時はそんな事なかったのに
これを解消するにはどこをいじればいいんだろうか?
- 633 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 02:10:38
- 自分も>>630が無いのに驚いた。
- 634 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 02:31:12
- コミケでチラシの山に混ざってた『STUDIO通信』なんだが、あれは毎回配布されてるのか?
- 635 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 02:51:57
- >>634
今回が初めてだと思う。あれだけは家に持って帰ったよ。
ベクターの利点を強調していたけど、あんなに修正するくらいなら
はじめから綺麗な線を引けるようにした方が上手くなると思うけどなw
- 636 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 03:25:26
- >>635
いや、前にも配布されてたよ。
いつだか忘れたけど。去年の夏だったか冬だったか
現物も売り子に来てくれた友達が欲しがったからあげちゃったんで手元にないけど。
女性向けで有名らしい同人作家がお手本を見せていた内容だった気がする。
- 637 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 03:37:03
- 前に見たのはもっと薄かったような
- 638 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 04:57:06
- STUDIO通信は今年からだ
去年の冬はファンロードのコミスタ特大号って冊子だな
んでも毎年なんかしら冊子は配ってた
- 639 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 08:50:36
- >>635綺麗な線を引ける
それができない人用でしゅ(/ω\)
- 640 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 10:17:49
- 自分もお持ち帰りしたよ<STUDIO通信
家に帰ってから読んだが、まああれだけやれば綺麗にはなるけど総ての
絵でやってたら本は出ないと思ったw
- 641 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 11:39:52
- STUDIO通信だと思うけど一読した感想は
「宗教勧誘みてえ」
だった
- 642 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 11:58:01
- >>622の言う方法で送信したら高速になったのはいいけど
従来のネットワークパレットはどこにいったんだ?
(コンビニ出力→CLIPプリントで〜になって消えた)
素材を探したいのだけどウインドウ→ネットワークパレットも
なくなってしまって探すことができない。
オシエテチャン……
- 643 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 12:01:54
- >>641
幸せな人はいい気にならないために、
幸せでないひとは支えとして、
不幸な人は屈しないために、それぞれ信仰を必要とする。
BY 宗教の格言
- 644 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 14:32:24
- 初心者の質問ですまんが、コミスタ4.0って他のファイル形式開けないの?
4コマ描こうと思ってsaiで下書き、それをコミスタで開こうとしたら形式がなかった
今度はコミスタで描いたコマやセリフをsaiに移そうとすると
なぜかサイズがちっちゃく、拡大したらひさんなことに
- 645 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 14:35:06
- saiのファイルをそのまま開けるソフトなんてsaiくらいじゃないか
- 646 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 14:59:41
- 取説くらいよめw
これは割れと言われても仕方が無い無知加減
ファイル形式から出直して来い
- 647 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 15:15:56
- 最初のデジタル入稿本は勉強代と思えって言われたこと有るが
本当だな…今回からオールコミスタ(それまではペン入れまでは
アナログ)にしたが線が細すぎる頁が多くて自分のちょっと
濃いめのアニメ絵だと浮いてた…(最初らへんにペン入れした
入り抜きのはっきりした主線太めの線のが絵にあってたよ…)
モニターやプリンターのを見た時はそうでもなかったんだけどね
トーンはいいかんじに出てくれたんだけどな〜
- 648 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 15:24:49
- レーザープリンタでも印刷より線が太くみえたりするしな
自分もアナログ好きなんでなんとかしてコミスタでそれっぽくやれないか研究してるよ
でもデジっぽく描いたほうが断然早く仕上がる
- 649 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 16:41:57
- >>642
クリスタダウンロードしてないから状況わからないけど
ttp://www.filn.jp/communities/6486/celsys_materials
こことかピクツブで探してみては
- 650 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 17:46:25
- やっぱりモニタで見るのと印刷したのでは出来栄えに差があるの?
インクジェットで試し刷りして見た分にはそこまで差を感じなかったけど
初めてのコミスタ入稿だから心配になってきた…。
- 651 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 17:49:18
- >>650
何となくだけど、印刷したものの方が
画面で見るより線が細い気がする。
- 652 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 18:01:05
- デジで簡単に原稿が描けるようになったからか
コミケでデジ線っぽい本を沢山みたけど
むしろ誤魔化しがきかないからか印刷したときに
上手い人と差がでるなと感じた
- 653 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 18:09:02
- >>651
マジか…印刷所にもよると思うけど
元々の線画が細めだったから線飛んだりしないかなー心配だ…。
- 654 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 18:26:34
- 俺の場合、線飛びはさすがになかったけど思ったより線が細くでてて
60線のアミトーンだとドットのでかさに線が負けた
すげーごちゃごちゃして見ずらかった
コミスタのトーン線数は60線以下でないとダメな印刷所だったからもう
主線太らすしか仕方がないんだが、できればせめて70線トーン使いたかったよ
- 655 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 18:29:06
- >>642
>>509-510の状態か?
- 656 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 19:04:54
- >>652
ペン設定なんかは初期設定をそのまま使っているか、
自分好みにカスタマイズしているかで
差が出てくるね。
- 657 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 20:27:44
- >>656
俺は一回りして初期設定に戻ったが。
タッチは人によるだろうけど、初期設定はそれなりにいい数値だと思うよ。
- 658 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 20:37:01
- >>651
まっとうなレザプリ使えばそんなことない。
インクジェットはそもそも問題外。
>>654
どこの印刷所だよ。そんなとこ使う理由はなんじゃ?
原寸60線って、アナログだと50線とか55線とかだぞ。
- 659 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 20:45:09
- >>658上
それはただの「出力」。
「印刷」は印刷所に入稿して同人誌になった状態。
家で出力してみたとおりに印刷でも出るんなら誰も苦労なんかしないと思うんだけど?
- 660 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 20:47:44
- >>657
初期設定って最低数値が0だから描いた線の先端が無闇に細くて不自然じゃない?
アナログ時代がそういう線なら自然だろうが。
- 661 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 21:45:42
- >644
SaiファイルはPSDかBMPで保存してください。
コミスタで新規ファイルを開き、ファイル/読み込みでSaiで作ったファイルを読み込んでください。
お手持ちのコミスタ4は、たぶんMiniだと思います。
機能が豊富なので騙されがちですが、使い物になりません。
Miniは書き出しにサイズ制限があって、小さいサイズのJPEGファイルでしか書き出せません。
…せめて非可逆圧縮でないファイルで書き出せれば、サークルカット用に重宝するのですが…。
そんなわけで、ProかEXにアップグレードしてください。
- 662 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 21:55:35
- >>659
コミスタは、プリントアウト出力のメニュー名が「印刷」なんでまぎらわしいんだよ
- 663 :642:2009/08/18(火) 22:04:10
- >>649
ありがとう!
でもpixivだと数が少なすぎて
教えてくれた所は検索ができないっぽい…
我が侭だけど、今まで通り検索して素材探しできないのかなと思った
最終手段で使う!
>>655
>>509-510ではないなー。
バージョンを4.3.1にアップすると
以前までウインドウメニューにあった「ネットワーク」がなくなってた。
代わりに「CULIP STUDIOを起動」という項目があるんだけど
CLIP STUDIOで素材の検索ができる様でもなく困ってます。
ユーザーズガイドのP.414をやりたいんだけど
アップしたことによってネットワーク関係が全て
「CULIP STUDIOを起動」に変わっちゃったんだよね。
- 664 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 22:07:17
- ユーザーサポートからメール来てた。
■ 障害発生日時
2009年8月14日(金) 21:30頃〜8月17日(月) 10:40頃
やっぱり昨日までネットワークがおかしかったらしいな
今頃送信完了メール来たけど>>622の方法で既に用済みだw
- 665 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 22:43:08
- いまだに線が太かったり細かったり上手い事刷れない
ペンの設定どれくらいが自分のタッチの理想なのか掴めないよママン…
- 666 :スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 23:24:32
- とにかく色んなサイズで、且つ数をこなしていくしかないのかも・・・
- 667 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 00:47:19
- 案外手のぶれが再現されてたり、線が細かったり、
トーンはキレイだったりプリンタ次第でガラッと変わったり
紙のせいだったりするよなー。
固定するしかないんだろうなー。
- 668 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 06:28:39
- 遅レスだが
>>658
>どこの印刷所だよ。
曳航
>原寸60線って、アナログだと50線とか55線とかだぞ。
だよな…オフで激安さらに割り増しなしでコミック紙も使えるってのに釣られて
試しに刷ってみたけどやっぱり変だった
- 669 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 06:53:46
- >>668
曳航だったんか。それならしゃーない。
自分も昔一度だけ曳航頼んだことあったが線細りあった。ドット抜けも酷かったし
二度と使ってない。
- 670 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 09:25:05
- 永光はあのテカテカ紙が苦手…
本文カラー頁付のセットは良いらしいけど
- 671 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 10:19:25
- 曳航でフツーに60線以上のコミスタトーンを使って使ってる自分参上
自分はメインが60線〜50線だから60以上はたまに効果でつかうくらいで
そこそこ印刷は出てるよ
値段相応じゃね?
- 672 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 11:20:31
- あと、製本された状態で見返すと自分の絵の癖や悪いとこが
嫌になるくらい分かるよね…時間がたって冷静に見れるのも有るけど
オンのみの人より同人やってる人のが成長が早い人多い
のもその辺なんだろうな
- 673 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 13:34:00
- 見返せない俺参上
そうか、だから成長しないのか・・・
- 674 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:50:25
- ブラウザマジックが解けちゃうってやつですな。
この静かな流れの中で、俺のいまさらな悩みを聞いてくれまいか。
清書(ペン入れ)するとき、めちゃくちゃ拡大するんだよ。
モニタ画面いっぱいに、瞳がひとつぐらい。
そのズーム具合のまま、下書きを一生懸命なぞって、いざ全体表示して見ると、思ってたのと全然違うんだ。
ズームしないで描けばいいのかもだが、ペンのささくれ具合とか、印刷に出っこない細かい部分が気になっちゃうんだよ・・・。
みんなはほとんどズームしないで描いてるのかな。それとも下書きをパーフェクトにしてるのかな・・・?
- 675 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:22:02
- ズームと縮小をただひたすら繰り返してる
下書き書き込みすぎると、ペン入れに迷いが生じるので下はアタリのみ
ペン入れの時に、かなり詳しくってかんじ
- 676 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:27:39
- 印刷にでない細かい部分を気にしても意味ないと思うんだが
自分は下書はアタリ程度
決め絵だけはやや丁寧めに下書
んで50パーくらいでペン入れしてみてあとは拡大して細かいところを修正
したり足したりしていく
- 677 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 15:32:11
- 新規ウインドウを表示させて、
片方はズーム、片方は引いた倍率で表示させておくと良いのでは。
この方法だと、片方は左右反転状態、ということもできるので便利。
…まあ、ずっと使ってるひとなら常識の範囲だと思うけども。
- 678 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 17:38:56
- え?連動できるってこと?
- 679 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 17:49:26
- >>674
ある。顔が歪んでいるのに気がつかずに書ききってしまう
あまりズームすると、トーンの網点が巨大になりすぎるし
- 680 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 18:36:36
- 自分も目が悪いせいもあってかなり拡大するな〜
印刷に出ないとこも修正しちゃうわ。そのせいでかなりかなり時間かかる
- 681 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 18:41:54
- 反転もしないなんて何の為にPCでやってるんだ
- 682 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:10:48
- 潰れた方の曳航の話かとオモタ
潰れちゃったから言えるけど、
ここは色々と酷かったらしいな
印刷品質だけでなく商売が・・・・
有名作家が持ち込んだ原稿で
勝手に本刷って書店に流したり
昔から黒い噂が絶えなかった
確かコミケ直前に倒産したもんで
銀行に同人誌差し押さえられたり
カネ踏み倒されたりで被害者続出
ネットでも結構な祭りになってた
ちなみに名前を変えて営業中とか
今ぐぐってみたら出ていた、怖っ
- 683 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:53:27
- コマフォルダって、変則的なカットには使えないんですか?
見開きのオオゴマとかに設定したいんですけど・・
- 684 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:03:32
- 99ページ以上の漫画をコミスタで描きたいんですけど、そういう場合って
どうやってこなしてますか?
4.0EX使用なんですが
作品ファイルいくつかに分けて書き出して、ナンバリングし直すしかないのかな。
- 685 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:53:53
- データが逝っちゃったときのことも考えると、
99P以上一括は正直怖いと思うけど。
重くなりそうだし。
俺は万が一を考えて、ページが多いときは折単位で分割してる。
- 686 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:54:54
- いつも12pずつくらいにファイル分けて描いてるよ
その内1pは資料画像まとめておいておくページにして
P多いと重いし固まりやすくなるから嫌だ
ノンブルはP数指定できるし、ファイルのナンバリングはリネームソフト使えば一発でたいした手間じゃない
台割確認したかったら、p数だけあって中身は簡易な説明だけ(下書きだけとか)の作品ファイルひとつ作ればいい
99P以上だとそれも分けなきゃならなくなるかもしれんが、さすがに支障はでないんでは?
- 687 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:01:27
- >>674
拡大しすぎても、印刷に出ないどころか
無駄に書き込みすぎて、潰れたりゴチャゴチャしたりマイナスにしかならないと気づいた
何より無駄に時間がかかりすぎる
以来、基本50%表示でペン入れ、必要なところのみ拡大を心がけるようにしてる
そっちの方が作業早くできて、絵のバランスもとれるようになったよ
あと、印刷サイズをちゃんと設定して、印刷サイズでのページ内のバランスがどうなってるかも確認するといいかも
- 688 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:04:58
- >>685-686レスありがとう。大人しく分割することにする。
リネームソフトって発想はなかった。あると便利だね
- 689 :スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:35:42
- >686
1Pを資料画像にまとめるっていいな!
今度からやってみよ
- 690 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 01:15:09
- 最後のページから『<』を押してしまい、新規ページを作ること度々。
なので最初から1ページ多めにして新規作品を作ってるw
畳の部屋を描いていて畳の並びで混乱するので、余分なページに間取り描いたりしてる。
- 691 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 01:44:40
- 衣装作るのが好きだからキャラ一人につきいっぱい設定ができるんで
1pは衣装設定用のキャラシートにしてる
- 692 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 08:01:30
- 6畳とか8畳とかの組み合わせを3Dで作っておけば楽なんでは……
- 693 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 10:35:52
- >>692
あ!・・・そっか・・・
今まで3Dの背景って難しそうだから敬遠していたんだけど
いよいよ勉強しようという気になってきた。
まずは畳からだw
- 694 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 12:31:49
- フリーであった気もする
- 695 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 20:17:23
- フリーでも本とセットの素材集にも畳あるよ
自分で結合させてそれを変形配置すれば比率なんかは楽になる
ただ漫画特有の切らした感じで畳の目が欲しいときは
やはり自分で横平行線に白で縦線とか描かないとな
でもデシでレイヤー分けて描けるとこういう作画はかなり楽だ
- 696 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 20:48:11
- >>694-695
なるほど・・・って、3Dはまったくいじったことないので、実はよくわからないw
このスレでもしばしば出てくる3Dの役立ち情報を読んでも、自分が実際にいじってないのでピンとこない。
これから原稿のやる中で勉強していけば、みんなの話が少しは理解できるようになるかも・・・カモ・・・
- 697 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 20:56:56
- その白い線も作っておけばいいんじゃね
- 698 :スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 21:56:21
- 自分は畳みの目だけブラシ登録してる
- 699 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:17:01
- 縮小拡大したり移動したりと急いでペン入れやってると3D酔いのような状態にならない?
効率上げようとショートカット登録しまくって活用してたらしょっちゅう変わる
作業画面に目がついていけずに気持ち悪くなった。
これを乗り越えればもっと効率上がる気がするんだが…
- 700 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 00:37:41
- 3D酔いってしたことないからわからない
- 701 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 02:01:03
- >>696
いやいや、3D畳じゃなく普通に画像ファイルだよ
レイヤー移動出来るスキルがあったら6畳間や8畳間は作れるでしょ
それを自由変形で床パースに合わせたら良いだけだよ
畳がしっかり出来てたらそこから映るちょっとした壁の一見も簡単に分かるし
寸法決まってる日本家屋は比較的描き易いと思うよ
- 702 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 04:31:36
- 描いてたらいきなり拡大縮小以外の操作を受け付けなくなった…。保存も書き出しも無理。
このまま強制終了するしかないのか…。
折角うまく描けてたのに…('A`)ああああああ
- 703 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 04:51:50
- とりあえず画面キャプチャーするんだ!!
- 704 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 05:02:23
- >>703
もう再起動しちゃったんだぜ…(>'A`)>
ファイルサイズもデカくなかったしCPUもメモリもいつもどおりだったのに
どうしたんだろう…とりあえずペン入れがパーになっただけで済んで良かったと思おう。
- 705 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 08:17:09
- 勝手にツールが文字入力で選択されてたとか
俺も保存も書き出しもできなくなってあせってたら勝手に文字入力になってたことがあったようななかったような
- 706 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 09:22:07
- そんな時はマテリアルに回避で何とかなる事もある
- 707 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 09:46:42
- >>701
あ、そういう事か。
言われていれば、ってことが多いなあ・・・自分はw
- 708 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 10:09:11
- >>684
てかそんな制限あったのかw
by 初心者
- 709 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:18:07
- 髪の毛のグラデーショントーンについてなのですが
コマごとに髪の量や大きさが変わる場合髪のグラデーション濃度が他のコマと
変わらないようにするにはどうすればいいですかね?
そのつどレイヤー作ってグラデーショントーンはって調整していくしか
方法ないのでしょうか?
- 710 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:25:17
- >>709
グラツールのオプション「編集中のレイヤーに描画する」のチェック入れて
グラデ用のレイヤーつくって
選択範囲とってそこに流し込むとかはどうなんだろう?
自分はその都度レイヤー作ってるけど
- 711 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 12:33:23
- 自分もその都度レイヤー作ってる。
レイヤーが多くなったときは髪グラデトーン用のフォルダ作ってつっこんでる。
- 712 :スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 13:29:19
- 一つのレイヤーで複数の選択範囲塗ると位置決めが合わなくならない?
一つのコマでもグラデ塗るところが複数あったら、全部別レイヤーに
しないと無理でしょ。
自分でも複数の選択範囲に塗るのに一つのレイヤーで済ませるのって
両目の瞳部分とか対になってる時ぐらい。
>>709
やっぱりそれぞれレイヤー分けして、それぞれのグラデの寸法と角度を
微調整するしかないと思うよ。
- 713 :スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 01:41:59
- それぞれのコマフォルダにそれぞれのグラデがあるもんじゃないのか
- 714 :スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 10:03:37
- ひとつのコマに複数のグラデが入るときも全部別レイヤーにしてるよ
- 715 :スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 21:18:44
- 何回やっても上手くいかないので、
やり方を知っていたら助けて欲しい。
見開きのページをB5→A5に縮小してpsd形式で書き出そうとすると、
何故かA6のサイズで出力されてしまう。
600dpiでも1200dpiでも2400dpiでも試してみたが、
全部A6サイズで出力される。
見開きを分けて出力しても同じようになる。
単ページにして出力すればA5で出来るのだけど、
トンボが合わさってないので、上手く見開きにならないから、
出来れば見開きのままで出力したい。
誰かやり方を知っている人がいたら助けて欲しい。
〆切近くて切実なので、本当に頼む。よろしくお願いします。
- 716 :715:2009/08/22(土) 21:25:47
- 再起動したら600dpiだけ出来た。
1200dpiでは半分になる。
どうしてなるのか分からないけど、
時間が無いので600で行くよ…
頼んでおいて自己解決して申し訳ない。
- 717 :スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:41:27
- 暇になったらその現象を検証してバクだったらセルシスに報告だ
- 718 :スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 02:58:05
- とっくに報告出てますが
- 719 :スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 03:12:46
- ならばよし!
- 720 :715:2009/08/23(日) 13:57:40
- 600dpiB5→1200dpiA5に縮小するの何とか出来きた。
報告出てたんだな。お騒がせしました。
- 721 :スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 14:54:50
- Mac版コミスタってどうですか?
ブートキャンプにしたほうがいいのかな
- 722 :スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 15:06:20
- 両方知ってるけど、Mac版はインストールで悩むことがない
Mac版は出るのがWin版より一年くらい遅れるが、その分バグがWin版より圧倒的に少ない
Mac版独自のバグもあるが、Win版にもまだバグはあるので、劣っているわけではない
だからMac版でいいと思うよ
- 723 :スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 16:06:51
- >>722
winより劣っているわけではないんですか
今Mac壊れたんで新しいiMac買おうと思うんですが
もしかしてコミスタ4ってSnow leopardじゃ動かないんですかね
- 724 :スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 19:33:17
- >723
macはパワートーンがなくなってる
素材自体はセルシスのサイトからDLできる
あとwinとくらべるとイラっとする挙動があるのはいつもの通り
スノレパはうpデートで後日対応するとコミスタ側から発表された
- 725 :スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 19:42:38
- Win7についてはアナウンスないよなぁ……
そろそろ何かあってもいいと思うけど
- 726 :スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 20:28:50
- >>723
>>725
ttp://www.celsys.co.jp/news/info/824/index.html
コミスタが対応しないってことはないんじゃない
- 727 :スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 20:42:31
- おおありがとう
- 728 :スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 20:44:37
- そん時に不具合修正も色々してくれるといいな
直すと言いつつ放ったままのものが相当あるというのに
- 729 :スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 20:45:18
- >>728
がんばってもできないだけかもしれないじゃないか
- 730 :スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 21:04:59
- >>725
Win7 64bit版で普通に動くよ(RTM版Professional/HomePremium)。
ちなみにWindows Server 2008 R2(64bit版しかない)
でもコミスタは問題なし。まぁServerで使う奴はいないだろうけど。
「機能の追加」からAero入れてセキュリティポリシーを変更すれば
Win7と変わらんしな。壁紙が灰色ってだけで。
Win7で挙動がヘンなグラフィックアプリは、Vue6とArtRage2.5ぐらい。
Vue6は旧製品だし32bit版しかないしAero非対応。RenderCowは動かない。
Vue7にすれば問題ない。ArtRageはカーソルがメニューやパレットの上で
「点」になってしまうので使いづらいというだけ。描画は普通にできる。
Wacomのペンタブドライバは6.11を使えば、Win7-64bitで問題なかった。
- 731 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 01:54:01
- 64bitで動いてもコミスタで使えるメモリの容量はやっぱり限られてしまうんだべ?
- 732 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 02:01:45
- んだ
- 733 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 03:15:48
- はやく64bit正式対応のコミスタ出ないかなぁ〜
W7合わせで今頃裏でシコシコ作ってるのかなぁ
- 734 :スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 04:52:36
- x64に正式対応は大変だろうから、仮想メモリの制限を無くしてくれるだけでも助かる。
までも、コミスタってメモリよりもCPU依存なんだよな。
メモリをじゃんじゃん使って軽くする方向で内部を作ってくれんかなあ・・・
- 735 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 01:50:42
- コミスタ買って初めて起動してみたんだが機能が多すぎて難しい…
公式ガイドも持ってるけど初心者向けじゃないし。
みんなはどうやって覚えていったの?
- 736 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 01:59:22
- 慣れです
暇なとき取説をみながら最初から手順どおりにやってみることを薦める
どんな機能があるのか一度やれば結構覚えられるよ
取説眺めてるだけじゃどこから手をつけていいかわからんしな
- 737 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 02:00:09
- ・枠線を引きたい→枠線ツールをいじって使いやすい方法を見つける→メモ帳に手順を記入
・消しゴムを使いたい→同じ
・選択範囲を→以下同じ
で、一通り自分なりのマニュアルを作成、後は作業しながら覚えた手順を随時追加・訂正・更新していく
- 738 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 02:02:41
- コミスタ初めて半月の自分が通りますよ
>>735
ビギナーズアシスタントからやってると段々慣れてくるよ。
解らなくなったらとりあえず説明書開いて見てる。
質問なんだけど、
トーン入れる時、選択範囲レイヤーでちまちま塗って選択範囲作ってトーン張り込むっていう
方法で貼ってるんだけど、もっと早く貼れる方法ないだろうか…。
今ペン入れより何より選択範囲作るのに一番時間割いちゃってるんだ。
- 739 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 02:29:39
- >>738
マジックワンドじゃだめなのか?
コミスタでペン入れよりトーンに時間かかるってよっぽどだと思うぞ
- 740 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 02:39:07
- オレは市販のハウツー本読みながら10Pぐらい描いたら基本的な手順覚えたな。
この段階で初めてマニュアルが読めるようになった。
>>738
オレはツールパレットの枠に写ったトーンをクリックして、トーンペンにしてから
そのままペンとかマジックで塗りつぶし。
あるいは、このトーンペンはそのまま選択範囲としても使えたりするので
広い範囲は適当に囲んでからバケツでクリックして塗りぶつし。
- 741 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 02:42:20
- >>739
マジックワンド使うと、うまく選択できない…(´・ω・`)
多分、ペン入れする時に線が繋がって無いせいだと思う。あれ…自業自得だったw
ひとコマひとコマ細かく影トーン入れてるせいもあると思う。
元々1枚絵ばっかり描いてたからキッチリ影入れてないと気になる…。
でも全体で見ると細か過ぎてゴチャゴチャっていうorz
漫画って難しいね。
- 742 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 02:43:52
- >>740
おお、レスしてる間にレスがついてたゴメン。
それ良さそう!やってみます!
- 743 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 02:56:03
- 線が繋がってないならトーンペン状態にして
その繋がってないところをトーンペンでつないであげると
すべてのレイヤーチェックした状態なら
ワンドでも選択可能になるとオモ
バケツでも同様
- 744 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 03:00:55
- バケツで塗りつぶしたら早くない?
自分は、
1.>740のようにトーンをクリックして選んでおく
2.穴が大きいところはペンツールを使い、
トーンで塗ってふさいでおく→新規トーンレイヤーができる
3.塗りつぶしの「参照」を【複数参照】(「すべて」 等)に
しておいてバケツで塗りつぶす
という手順。
- 745 :744:2009/08/25(火) 03:02:08
- ごめんリロってなかった
>743と同じやり方です
- 746 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 03:21:42
- トーン貼り、自分は折れ線ツールを
中を塗りつぶしにチェックして使ってる
- 747 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 03:42:44
- >>738です。
>>743-746
有難う!便利な方法色々あるんですね。
試してみます!まだまだ使いこなすには時間がかかりそうだけど頑張ります。
- 748 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 06:14:50
- マジックワンドやバケツなんかは「隙間を閉じる」にチェックだ
- 749 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 06:46:22
- >>748
チェック入れました!
>>743の方法でトーン貼りしたら凄くサクサク貼れて感動です!
貼りの時間が3分の1になりました。かなり嬉しいです…。
教えてくださった方本当に助かりました!有難うございました!
- 750 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 06:47:26
- あと、形状によっては実物のトーンと同じように、トーンペンで大雑把にはみ出して
塗っちゃってから、折れ線ツールや消しゴムで不要なところをカットしたり消したり
する方が早こともある。
- 751 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 10:08:11
- >>735
知ってる同人作家にものすごいPCオンチの人がいて
その人がフルコミスタで本一冊仕上げてたから
「あの人でさえできるんだからやれないわけがない」
という妙な励みがあった
- 752 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 10:26:13
- 俺は有用な応用はこうしてネットで広いつつ、後はマニュアル頼り
ハウツー本は同梱されてくるマニュアルが最強だと思う
- 753 :スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 11:15:45
- マニュアルが難しければ公式の講座読めばいいじゃない
っていうかガイドブックよりはなんぼかいいと思う
(自分で印刷しないとモニタで見ることになるデメリットはあるけど)
自分はまだ機能の少ない1.0からちまちま覚えていったから
あんまり混乱することはなかったな
- 754 :735:2009/08/25(火) 11:53:46
- みんなありがとう。
少しずつ覚えてみることにする。
スキャンするにしてもどこをどう設定すれば分からなくてテンパってたよ。
コミスタ覚えたら作業時間短縮になるだろうしがんばってみる。
- 755 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 02:02:11
- 1本描いたらある程度は覚えちゃった。
- 756 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 06:55:18
- >735
最初は分かる機能だけ使えばええやん
そのうち「こんな機能もあるんだな…」と
慣れるに従って色々使いこなせるようになる
どんなアプリでも100%機能を知り尽くしてる人は少ない
- 757 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 18:36:31
- コミスタで書いたマンガをプリントアウトすると、どうも線が汚くなって出るのだが
(サクラ大戦の人みたいなしゅっとしたきれいな線ではなく、滲んだ感じ)これは
プリンタに原因があるんだよな、やっぱ・・
- 758 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 18:42:15
- つレーザープリンター
- 759 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 18:54:53
- >>757
あ、やっぱインクジェットじゃだめ・・・
レーザープリンターって高いんだよな〜、どうしよ。
- 760 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 18:55:46
- つネットプリント
- 761 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 18:57:24
- >>760
横から失礼、なんだネットプリントって・・・
- 762 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 19:00:47
- ぐぐれ
- 763 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 19:00:51
- 757です。>>758さん、>>760さん、早レスありがとうございます。
ねっとプリント調べました。なんかセブンでプリントできるらしい。
- 764 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 19:03:14
- メディアがあればローソンでもできるけどね
- 765 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 19:08:18
- >>764
おお、サンクス。USBあるしそのほうが便利かも。拡張子はPDFかJPEGじゃないとだめなんだね。
あと、カラーはセブンのほうが若干お値打ちだね。
- 766 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 19:14:35
- >>764
それはナチュラルローソンにもあるのかい?
- 767 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 19:17:14
- コミスタからアップロードしたネットプリントのが印刷奇麗な希ガス
- 768 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 19:18:15
- >>764
たぶんない…けど、どうなんだろう。都心ならあるかも。
通常ローソンでも設置店舗はまだまだ限られてる感じなので、
直接お店に行かないとわからん。
- 769 :768:2009/08/26(水) 19:20:43
- アンカミスった、すまん。>>766宛ね
>>767
セブンのネットプリントは、容量が2MB制限だから、
モノクロはともかくとして、カラーはきついんだよね。
ただ、ローソンにしろセブンにしろ、
埋め込みプロファイルは無視して出力する感じだから、
色はまったくもって期待しないほうがいい。
ちゃんとしたのが出したければ、キンコーズとかに行きましょう。
- 770 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 20:15:24
- つかモノクロレーザーなら、A3対応でも2万〜、A4でいいなら1万〜であるぞ
夏冬コミしか使わないとか、置き場所ないとかでないなら一台あると便利よ
カラーレーザーでも+1万くらいで買えるね
- 771 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 20:17:23
- 殆ど地図だのクーポンだの出すのにしか使ってないw
- 772 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 20:38:18
- >>770
昨年、コミスタ買う時に心機一転でプリンタも買い替えたのさ、インクジェットを!
で、調子に乗って結構高めのやつを買ってしまい、買い替え用にもまだバリバリ使えるし
かなりでかいのでうちのくそ狭いアパートには入らん。涙目。
- 773 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 20:41:10
- 何で買い換えなんだろ
アホ?
- 774 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 21:19:25
- >>773
狭いからもう一台買っても置き場所がないってことだろ。
- 775 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 21:25:49
- 前のは売りゃいいじゃん…
- 776 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 21:27:59
- 確かに、最近のモデルなら売れるんじゃね?
俺のなんか10年近く前のカタだから、古すぎて修理すら受け付けてもらえなかったぜw
- 777 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 22:12:18
- 同人誌印刷前に確認したいならレーザーあると便利
うちはカラー確認用のインクジェットが壊れて今ないよ…
スキャナ混みの複合機にすっかな
- 778 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 22:17:43
- >777
同人用ならA3の高クオリティプリンタにしとけ損はないよ
A3ノビポスターを気軽に出せるのは良い
- 779 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 22:56:37
- >777
レーザーあると、落としたらこれでコピー誌作ればいいやと思うようになり
逃げ道が出来たおかげで本を落とす確立が著しく増えてしまった orz
友人もレーザー買ったら、やはりオフセ本を出す回数が減りまくってるよ
ちなみに俺もインクジェット壊れて、ついでだからとA3対応の複合機買った
ブラザーのだけど、拡大原稿の取り込みが出来るようになって助かってる
A3のスキャナや複合機は糞高いし、手が届くのはこれくらいじゃないのかな
↓
超お手軽A3対応カラー複合機ブラザーMFC-6490CN 3刷
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1247659384/l50
- 780 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 23:22:14
- >>776
インクジェットのプリンタは需要ないから、売れても2〜3千円程度の値段しかつかないらしいぞ。
- 781 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 23:23:08
- インクジェットじゃなあ
- 782 :スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 23:46:49
- >>778 >>779
さんくす。参考にする
同人でA3サイズなんて…と思っていたけど
結構キンコーズつかってるからあれば便利かもしれないな
リンク先も参考にしてみるよ!
今持ってるモノクロレーザーもブラザーだしw
- 783 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 01:32:54
- コミスタ使うのにレザプリないとかないわ
- 784 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 01:37:10
- コミスタ使う程度でレザプリないとかないわとかないわ。
- 785 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 11:11:54
- 縦表示可能なモニタ買ってデュアルにしたら作業やりやすいかなと思ったんだけどやってる人いる?
- 786 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 11:34:59
- >>779
まるで自分の事のようだ…
モノクロレーザーで本文印刷して、表紙だけインクジェットとかネットプリントにしてる。
実家に行けばカラーレーザーあるんだが、切羽詰まってるときに実家に行ってられないし。
- 787 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 11:49:06
- >786
あとは製本機さえあれば、自宅で同人誌の一貫生産が出来るのにね
余談だけど、インクジェットだと線が太めになる傾向があるよね
それ忘れて全ページ線を細らせるなどの修正を加えてしまい、
あとでレーザープリンタで仕上がり確認したら酷い事になってた
貧弱な線にされて見るに堪えないデータは速攻で捨てましたよ
- 788 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 19:20:02
- くだらない質問なんですが、レイヤーの表示順を変える方法教えていただけませんか?
テキストレイヤーを描画やトーンレイヤーより上に持ってきたいのですが・・
マニュアル読んだんだが見つけられんかった、ギブアップ。
- 789 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 19:24:28
- >>788
ピルマペペロマプリリンチョ!って呪文を唱えればできるよ!
- 790 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 19:25:25
- ドラッグして移動させれば幸せになれます。
- 791 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 19:45:10
- >>789
おもしろくない。
- 792 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 19:46:46
- >>788
本当にくだんねー質問してんじゃねーぞ
初心者死ね
- 793 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 19:51:45
- 日本語読めないんじゃマニュアル読んでも意味ないな
- 794 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 21:09:35
- ちょっとしたことが、むしろ??になることあるよね。
言われて、「あぁ、そんなことかぁ」みたいなw
- 795 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 21:42:34
- ねーよ
- 796 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 21:44:15
- 答えたくない質問には、スルーすればいいだけ。
イチイチ792 793みたいに、書き込む方が
手間もかかるだろうに・・・
- 797 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 21:57:14
- うるせーな
死ね自治厨
- 798 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 22:18:01
- ププッ
死なない人間がいたらすげーよね
- 799 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 22:38:30
- おまえの憧れはどうでもいいから
- 800 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:05:34
- コミックスタジオプロのマック版を使ってるんですが、
ファイル読み込みでPSDはおろかjpgのデータも読み込めなくて困ってます・・
何か設定とかあるんでしょうか・・
- 801 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:07:13
- 馬鹿だ
- 802 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:11:49
- >>785
> 縦表示可能なモニタ
デュアルじゃないけどモニターが回転できるので縦表示にして原稿全体映して
作業したことあるけど、やりにくくてすぐやめたよ
描写域とパレット(横幅が狭いので画面の上または下にまとめて置いといた)の
視線の上下運動がすごくつらい
ちなみに1680×1050で床生活 机&イス使ってたらもっと楽だったのかも
- 803 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:12:52
- ゴメン これ↑はデュアルではなく縦表示についての感想
- 804 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:15:44
- >800
当然、ファイル/開く…ではなく、ファイル/読み込み…で、ですよね?
- 805 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:34:17
- な訳ねーだろ
- 806 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:48:25
- >>805
答える気ないんならすっこんでろクソクズ
- 807 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:48:37
- 新規レイヤーを作ると、今選択しているレイヤーの上に作られるけど
あれを下に作ってくれるように出来るのかな?
- 808 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:50:51
- >>807
アクションなら…
- 809 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:52:35
- >>806
マニュアルも読めない文盲が随分と偉そうですね
- 810 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:53:55
- >>802
ありがとう。デュアルじゃなくても使いやすいかと思ったけどそうでもないんだね。
自分の場合は今15インチワイドの液タブを使っているんだけど、
ページ全体を表示すると小さくなりすぎて全体のバランスを確認するのが辛いから、
デュアルで縦ディスプレイを置いて全体を確認しながら原稿したら楽かなと思ったんだ。
- 811 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:55:16
- >>808
ググって見ると、アクションに登録してる人の記事があったよ。
ってことは、Pro版の自分には_じゃないですか!
セリフのテキストとか、最後のセリフが一番上とか見づらくてカナワンよw
- 812 :スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:59:23
- >>800
mac版の仕様です
- 813 :800:2009/08/28(金) 00:06:59
- 800ですすみません。自己解決しました。
必死にファイル→開くにしてました・・・
ってかコミスタデ−タ以外のフォーマットって
ファイル→読み込むなんですね・・
今日生まれて初めてコミスタをいじった愚か者のあわてっぷりをpgrしてやってください・・
どうもすみませんでした。
>>804さんありがとうございました。
- 814 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 00:09:52
- pgr
- 815 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 00:22:55
- なんか可愛い
- 816 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 01:08:29
- >>810
シングルで縦配置はないが、(人間の目は上下方向に弱い)
デュアル以上ならアリ。
縦QXGA+WUXGAで使ってる。
パレットが全展開出来て便利。
ただ、縦配置が便利かと云うと、漫画のコマは、
実は横長の方が多いと思うので、利点とは言い難い。
コミスタよりは、ブラウザとかエディタとかで便利。
- 817 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 07:46:26
- >>810
デュアル17インチ×2で縦配置だけど片方は画面最大で原稿配置して片方には
パレット類を配置で使い易いよ
大画面のワイドモニター買う金が無かったからこの方法だけど自分的に中々良い
- 818 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 07:50:30
- ワイドでデュアルだとタブレットの使える面積が少なくて悲しいしな……
- 819 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 07:52:23
- タブレットもデュアルにすればいいじゃない
- 820 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 09:37:26
- でもpsファイルをそのまま読めたら小回りきいてイイよなー
独自の事は出来なくていいから、psファイルのままペン入れだけしたい、
みたいなの
- 821 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 10:05:51
- それならわざわざコミスタを選ばなくてもいいし
- 822 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 14:35:43
- >>740
>市販のハウツー本
これは公式本のことでしょうか?公式本がベストなのかなやっぱ
- 823 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 15:13:44
- 公式本買ったけど、全てマニュアル読めばわかることばかりだったよ
- 824 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 16:14:38
- >>822
公式本の内容はほとんど森の熊さん講座と一緒だったと思う
本にしかないプラスアルファのtipsは幾つもなかった
- 825 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 19:46:59
- 名称未設定でぐぐれ。
わかりやすいの配布してるから
- 826 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 20:42:50
- クアッドコアだと入稿用画像書き出しが気持ちいいぐらい速いな。
3スレッドで処理するから、あっという間に終わる。
回転や拡大縮小も複数スレッド対応してたらいいのに…
- 827 :810:2009/08/28(金) 20:58:48
- レスありがとう!
モニタを買おうと思ってどうせなら縦配置できるやつ買った方がいい?でも高めだしな、
と悩んでたんだけど、みんなのレス読んで買うことを決意したよ。
これでもっと原稿早くなるといいな。
- 828 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:08:13
- モニタは一台で済むならそれに超した事はない
デュアルディスプレイにすれば表示も重くなる
24インチのモニタに替えたら、画面の広さを気にせず
のびのびと漫画の作業が出来るようになって嬉しいよ
全体を見渡せると作業効率が全然違う、絵の狂いも減るし
- 829 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:42:32
- アプリ二つ以上開いてるならモニタも二つの方がずっと便利だ
- 830 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:48:53
- 置き場の問題もあるしなあ
- 831 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 22:37:17
- 液タブはみんな意外と使ってないのかな
下書きペン入れまで全部コミスタでやる人なら
かなり便利そうだけど
- 832 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 22:52:29
- >>831
液タブはもちろん欲しいけどいまだインテュオスの3
ノートパソコンとこれで何でもやるようになってしまったなあ
- 833 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 23:06:15
- >>831
液タブはもちろん欲しいけどいまだインテュオスの2
デスクトップパソコンとこれで何でもやるようになってしまったなあ
- 834 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 23:26:47
- >>831
液タブはもちろん欲しいけどいまだバンブー
デスクトップパソコンとこれで何でもやるようになってしまったなあ
- 835 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 23:26:55
- >>831
手元と画面が別なほうが楽になってきちゃってなー
少なくとも原稿が手で隠れないメリットはあまり捨てたくない
- 836 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 23:39:46
- 15インチ液タブでコミスタ使ってる俺が通りますよ
なんつーか、あれだ…便利だけど、暑い
液晶面からの放射熱が半端無い
- 837 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 23:41:37
- >>831
液タブとコミスタでないと漫画描けなくなってしまったなあ
原稿が手で隠れるのは最初きつかったけどわりと慣れたよ
- 838 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 23:44:42
- >>831
通常タブの描き方にもう手がすっかり慣れちゃったからねえ。
今紙に直接描くつったらイベントでスケブ頼まれた時くらいで、
手に持ったペンから直接描画がなされるのを見ると逆にちょっとびっくりするようになったくらいだ。
- 839 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 23:46:22
- 姿勢的に液タブの下向く描き方じゃないと細かいものは描けんわ
液タブ買ってからやっと下描きからのフルデジタルに出来た
それまではペン入れやった原稿スキャンからの処理
ただやっぱ液タブ熱いな
早く残暑も終わって欲しい
- 840 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 23:51:38
- 冬は暖が取れてよさそうだなw>液タブ
ちょっとうらやましいぞ
- 841 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 23:55:46
- 夏に液晶に手を置きっぱなしとか最低じゃないか
と思ったが
冬の原稿シーズンに手がかじかむことがないんだなw
それはちょっといいな
- 842 :スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 23:56:03
- 4ベースの液タブはまだかな
熱くならないやつに進化してさ(´・ω・`)
- 843 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 00:16:05
- 冬のタブってマジ冷たくて辛いよな
指先なし手袋を使う時もあるが
描き心地が変わるというか
微妙な動きができなくて一長一短
液タブに俄然興味がでてきた
- 844 :836:2009/08/29(土) 00:19:01
- 夏でも冬でも綿の手袋してますよ…
じかに触れると暑いので…
- 845 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 00:23:25
- ぶち切りですまないのだが質問。
Debut 3.0 でのグレースケール出力がどうしても分からないので、できたら教えて欲しい。
画像の書き出し→出力画像の色深度 設定ぐらいしか設定箇所が見つからないんだが、
これをモノクロ2階調からRGBに変えても2階調で出力されてしまう。
散々ググったが分からん。助けてください。
- 846 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 00:30:35
- 印刷用に書き出しするとトーンが雑になって表示されてしまうのだが何か手順に間違いがあるのか?
pdfでもJpegでもおかしな線が何本も入る。
- 847 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 00:38:14
- あれ、インティオス3使ってるけど冬あったかい気がするのは自分だけか。
- 848 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 00:58:27
- >>847
脆弱だが熱は出るね、ところで3って時々いきなり接続が切れたり、相対座標に切り替わったり
しないか?ウチだけ?
- 849 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 01:01:40
- >>757
インクジェットでもいい紙を使うとそれなりにきれいに出るぞ。
たしかにレーザーのほうがクリアだけど、インクジェットでも悪くないぞ。
- 850 :847:2009/08/29(土) 01:20:20
- >>848
うちはスクロールキー?が時々反応しなくなることがあるくらいかな。
そんときは一度USBぶっこ抜く
- 851 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 02:35:56
- >>844
そこまで……
- 852 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 02:46:57
- >846
状況がよく分からないのでキャプを見せるがよろし
- 853 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 06:23:27
- >>846
書き出しの解像度が低いんじゃね?
「トーンが雑になって表示され」って第三者には全然判らん。
- 854 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 10:06:27
- インティオスのでかいの高くて買えないよ
FAVO程度の性能ででかいタブを出して欲しい
どうせトーンと色塗りにしか使わないのだから
性能的にはFAVOで十分なんだが・・・・・・・
上と下があって真ん中がないのが今のタブ
- 855 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 10:45:05
- あんまりでかいの邪魔だぜ
無印はデカイの使ってたけどしんどかった
>>848
2枚使ってて、サブモニタに割り当ててる方だけが時々反応しなくなることはある
メインに割り当ててるほうはそういうことはないなあ
- 856 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:59:59
- パソコンに詳しい人から見たら間抜けな質問だと思うんだけど
現在アナログで線画までやって、トーンをmac・パワートーンで仕上げている
切羽詰り始めると同じmac・パワトン持ちの友人に手伝ってもらっている
来年あたり、ペン入れからコミスタに切り替え予定
手持ちのmacが古いのもあり、この際PCをwinにしようと思うんだけど
コミスタでペン入れした原稿を、今まで通りmac・パワトンで
トーン貼りを手伝ってもらうことは可能ですか?
- 857 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:06:27
- 他人がPCに詳しいんじゃなくお前が調べる努力をしてないだけ
- 858 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:11:18
- >>856
コミスタに切り替えたら効率が上がるから手伝いがいらなくなるよ
浮いた時間でより良い画にしようと頑張ったりしなけりゃな
- 859 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:17:53
- どうも適切な検索キーを当てられなくて
聞きたい内容そのままわかるような情報が拾えなかった
今まで調べた内容であっているのか心配でこっちに来たんです
コミスタで作成したものをフォトショとかに持っていける
というのは初心者板でわかったんで、できるつもりで
先日一度PCの見積もりに行ったんだけど
店員さんと話していると段々不安になってきて
PCやら液タブやら一式揃えてから違ってたらと思うと怖くて
確実な情報が欲しかったんだ
- 860 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:21:18
- ウッゼーw
- 861 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:23:11
- >>859
何か質問するたびに、突っ込んでくる構ってちゃんは
どのスレにもいるから、あんまり気にしなくていいと思われ
- 862 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:47:37
- >店員さんと話していると段々不安になってきて…
Mac←→Winや漫画に関して、店員が役に立つわけないだろう。
- 863 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:47:46
- >>859
正直2chで答えられた回答を確実な情報と思うのはどうかと思うが
できる、データ自体にwin,macの違いはない
と、この回答があってるかどうか判断するのはあなた次第だ
- 864 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:50:09
- >>859
データ形式の問題だからmac winは問題ないんじゃないのかな?
ネットワークで原稿やりとりするなら、カスタマーに質問すれば
三日ぐらいで返事くれるよ
- 865 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 22:34:21
- winとmac両方持ってるけど
同じソフトがあるなら普通にやり取りできるぞ
フォトショやコミスタのバージョンがプラットフォーム別に違うと
それなりに気をつけないといけないけど
- 866 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 23:08:28
- macでpro4なんですが、ユーザーデータフォルダのデフォルトの位置が
分からなくなりました。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
なんか調べてたらいじらないほうがいいっぽい?ので戻したいです。さわるんじゃなかった…。
- 867 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 23:49:40
- 866です。
user→書類→ComicStudio Ver4 設定で自己解決です。お騒がせしました。
- 868 :スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 23:59:12
- >>854
真ん中がないって、どんなのが欲しいんだよ…
FAVOで十分ならヤフオクでi-920とか二万もしないだろ。
- 869 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:06:19
- 今デスクで4のEX使ってるんですが
サブPC(ノート)にもコミスタいれたいなぁと思ってるんです
だけどEXは高いんでProかDebut買おうと思うのですが、どのくらい性能かわります?
ProとEXは使ったことあるんで違いはわかるんですけどDebutは使ったことないもので・・・
ちなみにネームメインです
- 870 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:07:31
- sage忘れ申し訳ない・・・
名前が変わってびっくり
- 871 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:44:12
- >>868
ジャンクで良けりゃ1万切るだろ。
- 872 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:20:23
- >861
>何か質問するたびに、突っ込んでくる構ってちゃんは
>どのスレにもいるから、あんまり気にしなくていいと思われ
念
そういう奴ってまともなレスするだけの知恵がないから
揚げ足を取って茶化して逃げてるだけなんだよね
専門的で踏み込んだ話になるとまったくついてこれず
自分だけ置いてけぼり喰らったような気分になるのか、
自分の分からん話をされると癇癪起こす馬鹿がいる
回りの住人全員がアタマをそいつのレベルに落として
話を続けてやる必要はないので、ガン無視しておk!
- 873 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:42:45
- >>869
ネームのみならdebutでもいい気もするが、
http://www.comicstudio.net/cs40/compare/model/index.html
ここ見て自分の作業に必要な機能がdebutについてるか自分で確認した方がいいんじゃないかな
特に下の※印はよく参照
個人的にはproの方がいいと思う
- 874 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:45:36
- >>869
自分だけが使うのであればデスクのEXを
ノートに入れられるんじゃ?
- 875 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:57:05
- 856です
答えてくださった方ありがとうございます。
みんなで結婚祝いに行く予定の友人が
最近winとコミスタを買ったそうなので
ついでにさわらせてもらえそうな話になりました。
ちょうどアシしてくれる友達も一緒にお邪魔するので
コミスタの試しも含めてデータのやり取りが可能か確認してみようと思います。
ありがとう
- 876 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:34:27
- 頼むから二度と来るな
一生ROMっててくれ
- 877 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:36:58
- >>876
こんなんでイライラしていたら、社会に出たらお前嫌われまくるぞ
- 878 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:44:09
- >>877
みんながみんな社会で嫌われまくる事を世界の何よりもおそれているわけじゃないし
大体、876が本当にそうなったところでお前は助けてやるつもりがあるのか?
ないんだろ?ないくせに善良な市民ヅラで脅し説教とか笑わせるな。
助けるつもりないんなら放置して思惑通りの展開になった時にざまぁwと笑ってりゃいいんだよ。
- 879 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:50:00
- >>877=875=856乙
- 880 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:52:07
- >>877
社会に出てない人ばかりだと思ってるのか…
夏休みのお前にはわからないかもしれないが
今日は日曜日だからな?選挙行けるようになってから帰っておいで
- 881 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:01:17
- 普通に見てて、お礼言っている人に突っかかっている876もおいおいって思うが
それをスルーできない877も同等じゃないかと…
880みたいな言い方も結局はガキっぽいけどさ
- 882 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:03:10
- なんつーか>>863-865あたりが書いてくれてるのに
結局(信用できる)友達に聞くのかよ!って事だよなw
言わばここのレスは信用できませんって言ってるようなもん
それはそれで構わないが口に出すべきじゃないよ
- 883 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:06:48
- レスありがとうございます
>>873
一部オプションが使えないとかそういう微妙な部分が気になってたんですよね・・・
だから使ったある人に感想聞けたらなぁとおもいまして
まあ怖いならProを買っとけってことですかね
>>874
こういうソフトって同時にいくつものPCにインストールしちゃいけないんじゃなかったでしたっけ?
- 884 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:43:46
- >>875
>みんなで結婚祝いに行く予定の友人
こういう余分な情報は何のためにあるんだろうな…?
>>883
ノートだったらproとかEXとか入れても重くなってしまいそうだけど
欲しい機能がdebutにあるかどうか調べた方がいいと思うよ
- 885 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:22:07
- 前にも言ったけど、ここに出入りするくらい本格的に漫画描いてる人なら
最初から一番グレードの高い奴を買っておいた方が後々後悔しないよ
アレが出来ないコレが出来ない、と道具に振り回されるのは嫌でしょ
- 886 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:29:04
- >>883
詳しくはちゃんと利用規約読んで置いた方がいいが、とりあえず一人で使う分には複数台インストール可能
ただし、これはあくまでセルシスのコミスタの規約なので「こういうソフト」が全部そうなわけではない
- 887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:42:07
- >883
同一人物が使う場合に限り、
同時に2PCで使わなければOKって場合もある。
(例:一太郎/ATOKのライセンス)
EX起動したデスクトップで誰かにアシしてもらいつつ
自分がノートでネームは× ってこと。
- 888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:40:48
- >>886-887
そ、そうだったんですか・・・
ちょっとよく読んでみます
ありがとうございました
- 889 :スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 20:42:18
- >>887
そう考えればライセンスも面倒だな
てか常にどこかの鯖とネットワーク通信して同時起動をチェックするとかいなきゃばれないような
- 890 :スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 20:46:18
- ばれるばれないではない
- 891 :スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 20:52:57
- ばれるばれないで言ったら、どんな犯罪だってそうなるしなあ
- 892 :スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 21:22:03
- 出版社に対して漫画家に頒布する為のライセンス販売とか考えないのかね
- 893 :スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 21:32:30
- それは同人サークルに対しても言えるな
3〜5ライセンスくらいで、単品よりもちょっと安いとか
- 894 :スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 22:13:46
- 教材としても使ってる筈なのに全部パッケージで売ってるんだろうか
御苦労様だな
- 895 :スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 23:22:40
- フォトショとかだってそうじゃね
- 896 :スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 23:23:40
- Adobeは大概の製品にライセンスがありますがー?
- 897 :スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 23:24:31
- へぇ
- 898 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 00:27:04
- >>894
ボリュームライセンス契約っていう複数PCで使用するためのライセンス販売がある
学校や企業はそういうの使ってんだよ
- 899 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 00:30:21
- >>898
割れ使ってる奴には一生わからない問題さw
- 900 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 00:32:12
- 何で?
- 901 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 00:33:41
- つーか、ボリュームライセンス販売うんぬんは
セルシスに対してのツッコミでは?
- 902 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 00:56:12
- いつの頃からか、プロ用という文句がなくなったしな〜
- 903 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 01:19:30
- 国語算数理科社会コミスタ
- 904 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 01:33:13
- >>902
パンフレット見ても漫画描きとは到底縁のなさそうな
リア充お姉さんがいじってんだもんw
そんなのプロ用じゃないだろw
本来なら栄養ドリンク片手に握り締めて無精ヒゲに目にクマのできた
徹夜状態のオッサンをパンフに起用するべきなんだ。
コミスタは本来そういうソフトなんだからw
- 905 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 01:42:55
- 今時プロとアマで道具の差とか無いよ
みんな金持ってるし
ちくしょうめ・・・
- 906 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 02:01:41
- 栄養ドリンク片手に握り締めて無精ヒゲに目にクマのできた 徹夜状態の
ネーチャンの方がいいなあ。
- 907 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 02:37:16
- 原稿で万年目にクマネーチャンも、コミスタ使うと時間に余裕が出来てリア充お姉さんに!
みたいな事が言いたいんだよ
- 908 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 02:43:39
- 姉ちゃんだからいかにもモデルって感じでいいだろ
これがイケメンが爽やか兄ちゃんが描いてたら何か嫌な感じだぜ
- 909 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 02:44:03
- 使用前使用後みたいな比較写真か。
インクとトーンカスにまみれた汚いおねえさんが
コミスタでこんなにきれいなおねえさんに
- 910 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 02:45:58
- 俺の方がイケメンだから大丈夫だな
- 911 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 07:54:22
- 一応コミスタにもライセンス販売はあるようだな
問い合わせ必須であまり表立ってはやってないようだが
- 912 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 09:09:49
- Mac版はwin版に劣ってたりする?
問題無い範囲なのかな
- 913 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 10:06:12
- 現行パワートーンでバリバリトーン貼ってるような人が移行を考えてるなら
パワトン機能がないMac版は腹立たしいコンチクショウ
「パワトン機能は4からなくなりました」って書いておけやゴラァ
- 914 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 12:21:12
- >>884
遅レス失礼
ノートでEXつかってるだけど作業に支障はないよー
それなりにスペック高くすれば大丈夫かと
>>913
パワートーンのデータコンバートもできないんだっけ?
- 915 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 12:34:57
- データ変換はWINのみ
MACは最初からトーンデータとして入ってる
どっちもパラメータ記憶しないようじゃ大差ないがな……
- 916 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 14:16:52
- コミスタに限って言えばWin>Macだね
- 917 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 18:01:21
- すみません、コミスタで印刷所に入稿してるかたに質問いいでしょうか?
コミスタ原稿をPSDで書き出したのですが、100%に拡大して見ると線がギザギザしているんです。
これは入稿したときもギザギザの線で出てしまうんでしょうか…?
- 918 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 18:04:08
- >>917
その情報だけでわかるもんか
試し刷りでもしてみては?
- 919 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 18:09:57
- >>918
試し刷りはしてみました。
その時は線はギザギザではなかったです。
でも入稿をするのが初めてなので少し不安で聞いてみました…;
- 920 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 18:13:33
- まぁそういうもんって事だよ
- 921 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 18:13:47
- それなら(100%安全とは言わんが)大丈夫なんじゃネーノ
印刷所で試し刷りしてくれる場合もある(お金かかるだろうけど)から
できるならそれ試したほうが確実だと9は思うが
何にせよ現物も情報も出さずに質問されてもわかる人間などいない
- 922 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 18:17:59
- >>921
ありがとうございます。
試し刷りしてもらえる所もあるんですね!
とりあえずそこで試し刷りしてもらおうと思います。
- 923 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 18:25:27
- 大丈夫だって・・・w
- 924 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 18:28:23
- 大丈夫なんじゃねーの、ってのは無視かw
まあ安心に金を払ってもいいと思うけど
- 925 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:04:50
- 何dpiかも書かずにこれだから初心者は住み分けろっていわれるんだよw
- 926 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:23:32
- これはアレじゃね?
白黒二階調っていのをそもそも分かってないんじゃないの
アンチエイリアスかからないよーギザギザだよーみたいな
- 927 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:24:44
- デジタル移行時に、
「600dpi? 俺の繊細な絵はそんなんじゃ表現できねえ!」
って思ってたけど、余裕で600dpiキレイだし。
- 928 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:30:46
- >>927
あるあるw
- 929 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:33:15
- そもそも移行した頃は600dpiで作業なんて重くて苦行だったので
300dpiで描いてた
- 930 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 21:00:52
- >>926
いや多分ビットマップ画像のなんたるかがわかってないと思う
- 931 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 21:14:54
- グレースケールなら300dpiでもいけるけど
印刷所によっては小汚くなるから
個人的にも600dpiがお奨めっす
- 932 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 21:56:43
- いやいや、だから今は600なのよ。
そして300の時も仕上がりは600だったのよ。
なつかしい思い出だけどね。
あのころは集中線が尖っていなかった。
- 933 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 22:01:12
- グレスケで300のが重いだろうがぁ!!!
- 934 :スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 23:29:30
- 俺100dpiでペインターで線入れして
その後600dpiに変換してフォトショでトーン貼ってたな
うちのマシンじゃペインターで600の作業とか出来なくて…
- 935 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 01:23:12
- コミスタに興味があるが、
Photoshopのリリース速度あたりを考えて、
コミスタも新バージョンがそろそろ出るだろうと思って
1年が経ちました
いま買ったらすぐに新バージョン出そうだが
いま買わなかったら新バージョンが出ない気がしてならない不思議な俺の心ちゃん
- 936 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 01:27:02
- 今年イラスタ出たし、しばらくないんじゃないのかね
- 937 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 01:29:04
- ですよねーーーーーーー
同verのMac版リリースするのに2008年使ったからなぁ…
よし、明日買う
- 938 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 01:41:19
- 5にする程の差が出せるのかなぁ
- 939 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 07:42:56
- つうか、5の前に、バグフィックスと操作性向上のみを目的とした4.5出せよ
- 940 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 08:09:52
- そうだねー。
ctrl+altのブラシサイズ変更とか、
トーンにアンチかけずに書き出しとか、
コミスタにもつけてほしいイラスタの機能は多い。
- 941 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 08:16:07
- >>940
消しゴムでついctrl+altしてしまう
- 942 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 08:53:35
- 937じゃないけど、コミスタ買った!
明後日届く予定。楽しみ〜
- 943 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 10:04:57
- 今度コピ本をネットプリントで作る予定なのですが、
「CLIP STUDIO」経由のネットプリントと
「ファイル>コンビニ出力用データのアップロード」のネットプリントと
何が違うんでしょうか?
- 944 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 12:31:01
- その内統合されるんじゃないかねぇ……
ところで夏コミで同人誌提供した人はプレゼントに何貰ったの?
- 945 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 16:49:53
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 23:55:21 ID:FcgIVJd8
粗品と言えばコミケで同人誌提供した人は何貰ったの?
259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 23:56:36 ID:vL2WvZyR
感謝の言葉
260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/01(火) 01:52:40 ID:4R9ZfqYm
とびっきりの笑顔
- 946 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 20:46:04
- >>945
なにその手を頭上にやって「はい、あ〜げた」的な返し方w
- 947 :スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 21:54:56
- >>943
基本は同じ。
クリスタ経由は印刷時の用紙設定に横が選べる。
コミスタは縦しか選べない。
クリスタオンリーで出力だとトンボは出力できない。
カラーはクリスタは300dpi限定。
コミスタは600dpiでも送れるけど、その分圧縮されるんだろう。
どっちが綺麗かは知らん。
- 948 :943:2009/09/02(水) 17:28:52
- >>947
レスありがとうございます!
お礼が遅くなってもうしわけありません。
なるほど、意外と違いがあるんですね。
何がどう違うのかサッパリだったので、助かりました!
- 949 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 00:34:58
- 出来上がった原稿データをPSDに書き出ししようとしたのですが、
何故かファイルが作られません。
書き出し完了のダイアログ窓も出ませんでした。
他形式でも試してみましたがファイルが生成されませんでした。
唯一PDFのみは完了ダイアログが出たのですが、ファイル自体は出来ていません。
他データで試すと書き出し出来るのでこのデータのみの状態だと思うのですが…
どなたか似た様な状態になったことのある方、解決方法を存じている方はいませんか。
書き出し出来ないのは 600dpi/白黒/B5/レイヤー統合済み のデータです。
- 950 :949:2009/09/03(木) 00:36:45
- verを書き忘れていました
ComicStudio Pro4.3.1 です
- 951 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 10:48:04
-
一般大衆をいっぱい並べたいんですが
スーツとかありふれたカジュアルウェアの
3Dモデルって
どこにあるのでしょうか?
- 952 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 12:30:14
- 新宿や有楽町かなぁ……
東京だとスーツケースや観光客が多い。
- 953 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 12:36:53
- 建築パース用 人物 添景 素材 データ
ttp://perth3d.web.fc2.com/index.html
ttp://perth3d.web.fc2.com/poser7/deta/tan-0.htm
- 954 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 12:54:55
- 大衆はまじで3Dより写真が早いなw
- 955 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 13:06:37
- モブシーンはたいていシルエットにカケアミで誤魔…省略してキャラを引き立たせる(´・ω・`)
- 956 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 14:03:29
- >>949
書き出しの時「仕上げ画像」にチェックが入ってないとかじゃないよね
原因はわからないけど、他データで書き出しできるのなら
とりあえず新しいファイル作ってコピペしたのを出力してみたらどうだろう
- 957 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 14:34:58
- 現在コミックスタジオmini4.0をもっていて、proかEXどちらかを買おうと思ってるんですが
アクションやラスター→ベクター変換機能
3DLTレンダリング機能はminiでも出来るとあるので、これがあればもしかしてEX買わなくとも
miniで作ったデータproで開けば無問題?
miniでもproでもできない機能はアクションセットの保存・読み込みのみ?
まあminiでは別名で保存とかアレだから色々調整が必要になるんだろうけど
- 958 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 14:54:38
- アクションはEXしかないよ。
- 959 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 15:01:44
- >>958
あ、勘違いしてましたすいません
- 960 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 17:53:58
-
3D自作したいんだけど
テクスチャーもCSで読み込ませたい場合
どの形式でつくればいいの??
- 961 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 17:57:46
- >>960はマルチ
- 962 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 19:30:45
- つか書き方が951と丸っきり一緒じゃん
- 963 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 20:26:32
- Mac版のコミスタEX4.3.1使っているんだけれど
最近やたらと落ちる様になってしまったんだ…。
グラデ使ったり拡大縮小したりするだけで突然落ちる。
今仕事が終わったから納品しようと思ってPsdで書き出してたんだけど
何度チャレンジしても落ちてまともに書き出せない…。
同じ様な症状になった人いますか?
何が原因なのかも分からなくて途方に暮れています…。
- 964 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 20:29:22
- >>963
とりあえず、シフト押しながら起動して、
初期設定クリアしてみるとかするといいかも
- 965 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 21:05:17
- コミスタって各種設定をフォルダに保存できるから、簡単にアンインスコして入れ直しが気楽で助かるよ
- 966 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 21:07:29
- >>964
ありがとう〜、初期設定クリアして起動してみたけど
やっぱりダメだったよ、うーん参った…。
- 967 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 21:22:56
- MacならMac板の漫画スレでも聞いた方がいいんじゃね?
- 968 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 21:42:54
- どうしてもダメなら再インストールした方がいい
ただHDDのセクタ不良が原因の場合、削除後すぐインストールしても
同じところにインストールされてしまい
結果的に同じ症状が再発することがあるから
その辺は自分でなんとかしてもらうしかない
Macはデフラグとかないの?
- 969 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 21:44:05
- Macはノートン先生が……
- 970 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 21:58:15
- >>963
アップデートのデータの具合が良くないのかもしれない
そういうのは元の低いバージョンに戻すと直る事もあるよ
- 971 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:08:44
- vistaでコミスタ4.0PRO使ってるんだけど、
ペンタブからペン離しててなおかつペン先動かしてないのにインクがポタっと
デカイ玉になって落ちる事がよくある。
インストール2回程しなおしたり、ペンタブの設定リセットしたりと
やってみたんだがダメだ。誰かなにか解決のヒント下さい…。
- 972 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:14:38
- >>971
多ブレットドライバの再インストールとか
ドライバのバージョンを変える(上げるまたは下げる)とか
- 973 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:23:12
- >>972
有難う!やってみる!
地味にイライラするんだこれ…。
- 974 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:25:30
- >>971
他にソフト起動してたり常駐アプリがあるとそうなるっぽい
とくに別のソフトからコミスタに画面切り替えて最初にペンを置くと
設定値よりも大きなブラシサイズで書かれることがよくある
- 975 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:29:07
- 糞ソフトのぴたすちお使ってるとか言うオチだったら笑うw
- 976 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:30:19
- >>974
>他にソフト起動してたり常駐アプリがあるとそうなるっぽい
どっちもあるw
そうです、ネット見てからコミスタに戻ると必ずそうなる…。
- 977 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:31:30
- >>976
それはボタ落ちするw
おとなしく描いてる最中は集中しなさいw
- 978 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:33:53
- >>975
そのソフトの名前初めて聞いたw
>>977
2ちゃんやりながら原稿してるとちっとも進まないw
おとなしく頑張ります…。
- 979 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:57:45
- >>963です。
とりあえずアップデートは前のに戻してみたけどダメだった。
これから再インストールしてみる!
なんかどうにも特定のページだけ書き出すと落ちるみたい。
だから1Pずつ書き出しとかも出来ないんだよね…。
Macは最近ちょっとスリープさせると勝手に落ちてたりとか
あったからMac側の原因かもしれないよ。
このままだと非常にヤバいんでとにかく頑張ってみるよ〜。
皆さん色々ありがとう!
- 980 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 23:06:41
- >>979
それはたぶんMac側(というかハード)が原因じゃないか
>>963見た時から思ってたが負荷がかかってる時に落ちてるみたいだから
CPUファンにホコリがたまって排熱ができずCPUの温度が上がりすぎてるとか
電源が劣化してCPUが電気食う時に不安定になってるとか
- 981 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 23:19:34
- >>976
おまおれ
自分はネットから戻ると書けなくなる
一回画面を消す?かショートカットでアプリケーション移動したら書けるけど
小さいイライラがつのる
- 982 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 23:22:23
- >>981
描けない事はないんだけど、ちょっとイライラするよねw
自分の場合、ペン入れ中におーうまく描けた!と思った上からポタっと
デカイ玉が落ちるとイラっとくるw
- 983 :スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 23:33:05
- >982
>自分の場合、ペン入れ中におーうまく描けた!と思った上からポタっと
>デカイ玉が落ちるとイラっとくるw
クソワロタw
- 984 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 00:19:44
- そのぐらいならctrl+zでいいけどなw
アナログ時代なら本気で泣くが
- 985 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 01:00:18
- アンドゥの便利さはデジタルの一番のメリットだよなー
トーンもタダで何回も張りなおせるし 楽でしょうがない
- 986 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 12:40:29
- 俺の環境だとたまに一瞬固まった後
ツールのアイコンとかレイヤーのとことかが真っ白になる
一回最小化したりすると元に戻るんだけど
- 987 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 13:18:37
- 次スレ
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1252037861/
- 988 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 13:31:08
- コミスタ4Proにフォトショップでいうところのレイヤー機能「透明部分の保護」ってありますか?
マニュアル見ながらやってるんですがどうしても見つかりません。
- 989 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 13:54:40
- >>988
説明するのめんどくさいけど出来ないことは無い
何でその機能が必要なのかわからんが
- 990 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 14:02:48
- >>987 乙です。
>>988 無いと思います。マスクや選択範囲を使うとかという手も。
ネームにストーリーエディッタを使ってる人いますか?自分は全ページメモ帳で打ってから、
コミスタのストーリエディッタに移植します。メモ帳のほうが軽快だから。
この時、「ファイル読み込み」だと1ページにテキスト全ページ分読み込まれてしまいます。
各ページ毎に振り分ける方法、知ってる方いますか?
- 991 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 14:06:41
- メモ帳、ページ毎に分けるしかないんじゃなかったっけ。
自分もネーム打ちを友人にやってもらったけど、
ページ毎にファイル分けないといかんと知って、あとで分けたけど。
何か方法ないのかね。
- 992 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 14:10:43
- ストーリーエディタだろ?
ネームを該当ページにドラッグすればいいだけじゃね?
それとも同じ名前の違う機能か?
読み込み時に自動振り分けしたいってことなら確かに無いけど
- 993 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 14:15:00
- そう、後者のほう。やっぱり無いのか・・・。
ほんと、方法あったら便利だと思うのだが。
- 994 :988:2009/09/04(金) 14:21:50
- >990
ありがとうございます、マスクなどでしのぎます。
- 995 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 14:26:33
- >>994
コミスタのマスクはフォトショップのと違って使い勝手悪いし
選択範囲使いこなした方が早いと思うよ
option+レイヤークリック(Mac)で
レイヤー上の描画範囲だけ選択範囲にすること出来るし
- 996 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 18:39:51
- レイヤーマスク欲しいよな〜
- 997 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 18:45:27
- トーンレイヤーだと似たようなことはできるし
別にいらないなー
ベタでやりたいなら黒100%のトーンレイヤー使うし
- 998 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 19:03:59
- コミスタの選択範囲は割と使い勝手いいと思う俺
まあ選択範囲レイヤーはあんまり使わないけど
- 999 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 20:11:25
- >>997
アシやってると、先生の線を消すのがためらわれるのだ。
最近はザクっと消して修正したりするけど。
- 1000 :スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 20:16:55
- >>999
なるほど
そういうときはフォルダに突っ込んでマスクでいいんじゃね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ29【4.3.1】 [CG]
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 8枚目 [CG]
【3829】セルシス2【日本の漫画を世界のMANGAへ!】 [株個別銘柄]
【セルシス】CLIP STUDIO/クリップスタジオ 2 [CG]
openCanvas and portalgraphics.net 19pts [CG]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)